組んでから約1ヶ月何のトラブルも出ずに安定していたのですが、
昨夜、RAIDの問題が発生してしまいました。
【症状】
Adobe Premiere CS5 で動画編集中に、USBメモリーを抜いた時のような音が出て
RAID0で構築していた"E"ドライブが消えてしまいました。
再起動時のMarvellのバイオスでの認識も問題なく、OS立ち上がり後も問題なく復帰しましたが、
また同じような事が起こらないかが心配です。(RAID0なので、何よりもデータの消失が怖い)
【環境】
マザーボード:P6X58D-E
CPU:Core i7 980X
メモリー:4GB X 6枚 (計24GB):Memtest86+・FF14ベンチ・でTestし問題なし
ビデオカード:ELSA GTX470
HDD1:500GB STAT (Intel ICH10R controller に接続) Cドライブ(OS)
HDD2:1TB STAT (Intel ICH10R controller に接続) Dドライブ(TEPM用)
HDD3:1TB STAT (Intel ICH10R controller に接続) Gドライブ(ラトックリムーバブル用)
HDD4:2TB STAT Eドライブ(RAID0:#0)
HDD5:2TB STAT Eドライブ(RAID0:#1)
※ HDD4とHDD5は(Marvell 9128 PCIe SATA 6Gb/s controller)に接続
※ HDDは全てHitachiで統一してます。
※ 全て定格クロックで使用しています。
【質問】
このマザーでは、Intel Matrix Storage Technology Support RAID 0,1,5,10 の表記があり、
Marvellと迷ったのですが、上記HDDの他にBlu-rayドライブなどもS-ATAでつないでいる為に、
MarvellでRAID0を構築して使っておりました。
安定性を重視する場合、(RAID0を構築していて言うのも何なのですが^^;)、どちらを選ぶべきでしょうか?
また、双方のメリット、デメリットなども教えて頂ければ助かります。
また、組んでから問題が出なかったので、Intel ICH10R controller 側のRAID設定画面は出した事すら無いのですが、
Intel ICH10R controller でも、上記と同じHDD環境を構築する事は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:12023265
0点
こんにちは
>安定性を重視する場合
↑RAIDの利点欠点を勉強された上での事ですよね?
結論は出ると思いますが
書込番号:12023502
0点
akutokugyousyani..tencyuu..さん
2台のHDDでRAID0にした場合、単独で使用するよりも物理的なリスクが倍になる事は誰でも判ります。
私がお聞きしたいのは、このマザーで2通りの構築手段があるわけですが、
「使うとしたら、どちらのI/Fがお勧めですか!?」と言うことです。
言葉足らずで申し訳ございません。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:12023678
0点
Marvell 9128はホストインターフェイスが PCI-Ex1だから
RAIDはICH10RのRAIDに勝てないと思う。
そういう報告もあります。
SATA 6Gb/s on Your New Motherboard?
http://www.hardocp.com/article/2010/02/19/sata_6gbs_on_your_new_motherboard/2
書込番号:12023830
0点
Marvellなんて所詮サードパーティーチップ。
余程の事情がない限りIntelのICH10R一択。
書込番号:12023886
2点
>余程の事情がない限りIntelのICH10R一択
そうはいってもシングルSSDつないでパフォーマンス出すには
このマザーならMarvellになる。
SSDで頑張ってもホスト側に抜かりがあるのが今のインテル。
裏読みすると、ところどころ抜けがあって、周辺メーカも
潤わせるのが業界リーダーのインテル。
書込番号:12023918
0点
ZUULさん、R93さん、こんばんは。
私が使用しているのはSSDではなく、7200rpmのHDDですので、6Mbpsには拘りません。
扱うファイルがMXFのMPEG2/4:2:2/50Mbpsで、1つのプロジェクトが100GBを超える事がしばしばある為、ワークアリアとして高速かつ大容量が欲しいのです。
> 余程の事情が・・・
余程の事情と言うほどでもないのですが、マザーの取説のRAID構築欄に、
「チップセットの制限によりSATAポートのいずれかをRAIDモードにすると、全てのSATAポートがRAIDモードで動作します。」
との但し書きがあったので、RAIDと単独の混在で使う場合はどうなるん? と悩んでしまい
めんどくさいのでMarvellでいいか! って言うのが経緯です。
使用中に、ホストインターフェイスが切断? されるって今まで経験が無いのですが、Marvell のデバイスドライバーの問題なのでしょうかネ!?
ICH10R 側の問題だったら、RAIDのI/Fを変えても再発してしまいますよね。
書込番号:12024433
0点
HDDならどんなに頑張っても300MB/s前後でしょうから、速度の点ではどちらを使っても問題はないでしょう。
今更組み直すくらいなら、そのままでもいいと思います。
ICHでのRAIDモードに切り替えると、今までのドライバーが使えなくなるので、ICH側の単体HDDもアクセス出来なくなる可能性があります。
書込番号:12024495
0点
>チップセットの制限によりSATAポートのいずれかをRAIDモードにすると、
>全てのSATAポートがRAIDモードで動作します。
RAIDは
・システムBIOS-RAIDモード設定
・RAUD-BIOSドライブコンフィグレーション
この2段構えで、後者の設定でRAIDにセレクトされない
ドライブはシングルのまま。(のはず)
とにかく障害経験したのだから、原因究明と対策がなければ
MarvellのRAIDはやめたほうがいいでしょう。
あえてMarvellでRAIDを継続するとして、
MarvellはHDDのコンバイン機能(JBOID)がなさそうだから
Marvellにつないだ2基のHDDのドライブレターを節約したいなら
RAIDが役に立つと思います。
書込番号:12024751
1点
RAID0の速度がほしい気持ちは分かりますが、どっちのコントローラーでやってもお使いの環境だと難しいと思いますね。
私も・・・
CPU Core-i7 980X
メモリー 4GB×6
マザー P6X58D Premium
VGA 285GTX
BDドライブ PIONEER BDR-S05J
ストレージ Intel X25M 160GB OS用
ストレージ HITACHI HD722020ALA330(データ用)×3
ストレージ CRUCIAL REAL SSD C300×6(RAID0)
ストレージ WD6000HLHX×2 (RAID0)
RAIDカード LSI MegaRAID SAS 9260-8i
こんな感じで主にデジ一のAVCHDでAdobePremiereProCS5で編集やってますが、CS5に限らずCPUを長時間フルに近い使用しているとソフトでRAIDしてるとアレイが壊れやすいというのは私もよく経験しております。
ソフトRAIDはそれ自体CPUを使いますので仕方ないかもしれませんがただちょっと前までOSをIntelX25EをICHでRAID0でしばらく使っていましたが、問題なかったので使うならICHかなとは思います。
出来るか試したことないですが、BDドライブをMarvellで使う方が良いかもしれません。
MarvellのRAIDで速度が出ないのは私も体験しておりますし・・・
またスレ違いではありますが、試してみたところPremiere CS5は今の最新バージョンは5.02ですがこれで470GTXでもMercury Playback Engineは使用できますが、285GTXの方がレンダリングもプレビューも高速です。
書込番号:12024973
1点
ICH10R一択かなぁ。光学系がRAIDモードで動かないってことはないんで。
ICH10RでRAID0 HDDを運用してますが、同じコントローラーにLGバルクのDVDドライブも同居してます。特に問題ありませんよ。
書込番号:12025003
1点
uPD70116さん、ZUULさん、Solareさん、amatsukazeさん、情報ありがとうございます。
とりあえずRAIDを再構築する準備として"E"ドライブのデータのバックアップが終了しました。
みなさんの意見をお聞きし、「オンボードチップでのRAIDならICH10R controller の方が無難」という結論になりました。
しかし、uPD70116さんの「ICHでのRAIDモードに切り替えると、今までのドライバーが使えなくなるので、
ICH側の単体HDDもアクセス出来なくなる可能性があります。」の一言で、次のステップに進むべきか迷っています。
OS再インストールのリスクは犯せません(環境復元に数日掛かる為)ので、Windows7(64bit)用のイメージコピーツールを購入してからかな!?
書込番号:12025405
0点
基本的に100Gくらいのデータしか使わないなら危険を冒してまでRAID0を使う必要はないのでは?
データが壊れたのでは意味がないので。
私は、
CPU:インテル QX6700 (266x12にOC)
MB:GIGABYTE GA-X38-DQ6
Memory: トラセンド DDR2-800 2Gx4(8G)
ビデオカード:ELSA Quadro CX
HDD: システム WD3000GLFS
データ WD20EARSx4(Areca ARC-1210でRAID5)
DVDドライブ: LG GGW-H20N
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
アプリはAdobe CS5 MasterCollection
でやってます。
非圧縮の動画も扱うので1TB超えるデータもあるのでRAID使っていますが、RAID5にしてます。
これとは別に作成済のデータ置き場にNASも使っていますが、こちらは、RAID5+1にしてます。こっちがやられるとシャレにならないので。
書込番号:12025753
0点
手っ取り早くRAIDモードに設定して起動すれば、どうなるかは判るでしょう。
この時点でRAIDを組む必要はありません。
Marvellの方に単体で取り付けて起動可能なら、そちらに取り付けてRAIDモードへ変更、起動してRAIDドライバーを導入する、電源を切り起動ドライブを元に戻すの手順で起動可能だと思います。
書込番号:12027475
0点
DATYURAさん
ご意見ありがとうございます。
若干、勘違いされている旨と、今回の問題からは外れるレスですが、ご返答いたします。
> 基本的に100Gくらいのデータしか使わないなら危険を冒してまでRAID0を使う必要はないのでは?
DATYURAさんも動画を扱っていると書いておられるので、当然認識してはいる事と思いますが・・・
一つのプロジェクトが完結するのは、早いもので1週間、長い時には1年も掛かります。
それら複数のプロジェクトを納品まで持って行く工程では、ワークエリアにテラバイト単位が必要になってきます。
編集環境がファイルベースに成ってからは、当然データの消失リスクが増えた為に、常に2箇所にデータが存在するワークフローを確立しています。
DATYURAさんは無圧縮動画も扱っているとの事ですので、HDDからの読み出し速度がPremiereによる編集時は、レスポンスに大きく関わってくる事は実感している事と思います。
私はMPEG2の50Mbps、MPEG4 AVC H.264で42Mbpsが取り扱うMAXのファイルですが、単体のHDDではレスポンスが悪く、メモリーも8G搭載時ではすぐにスワップしてしまい、使い物になりませんでしたので、今回のPCを組んだ経緯です。
1TBを超えるファイルを扱うなんて、私には想像できない世界です。(^^;
バックアップにRAID6のNASも使っていますが、やはりワークエリアはRAID0の速度が欲しいですよね。 リスクを犯してでも・・・
書込番号:12027771
0点
Solareさん
もし見て頂けたなら、参考にお聞きしたいのですが・・・
> ・・・ソフトでRAIDしてるとアレイが壊れやすいというのは私もよく経験しております。
との事ですが、Intel ICH10R controller での話でしょうか?
また、"よく経験している"とは、どの程度の頻度でしょうか?
因みに私は7年前にWindows2000でチップセットがIntel875の時代に、30台のPCを組み、RAID1の全て同じ仕様で今まで使い続けていますが、アレイが壊れるトラブルは1回も無かった為、
「オンボードRAIDも結構使えるじゃん!」って言う思いで、今回製作していました。
もちろん、HDD自体の故障で片側が停止した事は有りますけどね。
こんな昔の話では無く、現状を知りたいので、是非教えて下さい。
書込番号:12027822
0点
uPD70116さん
ご提案ありがとうございます。
で、1つだけ分からないところがありますので教えて下さい。
> 電源を切り起動ドライブを元に戻す・・・
RAIDモードになったSTAT(ICH10R)側に戻したときに、起動ドライブがブートしてくれるかが問題です。
また、最悪ブートできなかった場合、RAIDモードSATAにつないだ事により起動ドライブのブートセクターが改変され、元に戻す事も出来なくなるのが心配です。
考えすぎでしょうか!?
書込番号:12027852
0点
>Intel ICH10R controller での話でしょうか?
>また、"よく経験している"とは、どの程度の頻度でしょうか?
私が経験したのはICH-8R以前ですが、私の周りにもOCしたらRAIDが認識しなくなったとかよく聞きます。
仕事に使うならOCはないでしょうが、PremiereCS5でMPE使用となるとかなり環境もきついのでオンボードのRAIDはきついと思います。
私は電源が原因でHDD7台一気に壊した事がありますが逆にそれ以外はHDDの故障にはあった事がなく、データ損失したのはそのオンボードコントローラーが原因でアレイメンバーのHDDを見失ってアレイを壊した事しかないので・・・
それ以来ハードウェアーのRAIDカードを使ってます。
このマザーではありませんが過去にMarvellのコントローラーを試した時の書き込みです・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=11137308/
この事からもどうもMarvellのRAIDは使う気になりませんね。
ちなみにお伺いしたいのですが・・・
>メモリーも8G搭載時ではすぐにスワップしてしまい、使い物になりませんでしたので、今回のPCを組んだ経緯です。
・・とありますが、PremiereCS5のみで8GB搭載でスワップしたんですか?
24GBの前は長らく6GBのメモリーで使用しておりましたが、CS5では特に問題ありませんでした。
私もMagicBulletLooksで結構重いエフェクトはかけるんですが・・・
AEだと24GB使えるみたいですがうちの場合Premiere単体だと10GB位あれば行けそうな感じです。
書込番号:12028438
0点
Solareさん
ご返答、ありがとうございます。
「オンボードRAIDで壊したHDDは回数にして1回のみで、その原因はATX電源にあったことが分かっている」と言う事で宜しいでしょうか?
私の場合、仕事と言っても専業ではありませんし、PCは定格動作主義ですので、OCは一切行っておりません。
ただ、依頼された撮影と編集には責任がありますので、ハードウエアのトラブルは出来るだけ避けたいなと思っています。
> ・・とありますが、PremiereCS5のみで8GB搭載でスワップしたんですか?
プロジェクトBinに100GBほど読み込み、50%スローでダイジェストを作成している時などは、タイムラインの切り替え時に相当待たされていましたが、24GBにして軽減されました。
さらに、オーサリング時は、DinamicLinkを使い、Euncore、Photshope、Premiere、を同時に開く(AEはたまにしか使いません)場合もあり、これでトランスコードをするとメモリー量を増やしたら処理時間が短縮できました。(トランスコード時に物理メモリー使用量をモニターして見て下さい)
因みに、私は24G中21Gを割り当てて使っています。
書込番号:12028594
0点
>オンボードRAIDで壊したHDDは回数にして1回のみで、その原因はATX電源にあったことが分かっている」と言う事で宜しいでしょうか?
書き方が悪かったですね。
電源の原因は1回でその他エンコード中のアレイ崩壊は5〜6回は経験してます。
ただ定格でしたら、2台でRAID0ならICHでそう問題ないかもしれませんね。
私の場合は4台以上でしたので・・・
メモリーの件は私もモニターしていますが、PremiereCS5ではOS入れて10GB以上使われる事は私の場合今のところ無いようです。(私も割り当ては21GBです)
ただしDinamicLinkはEncoreやOnLocationは使いますが、PhotoShopは別にやってますのでそれかもしれませんね。
書込番号:12028798
0点
リスクを考えるなら、そもそもRAID0をしない、今まで通りMarvellのRAIDを使う、ICH側に繋いでWindowsのストライプボリュームを使うのどれかでしょう。
書込番号:12029455
0点
参考になるかわかりませんが、書き込みを失礼致します。
現在の状況から考えると、私もリスクを考えるなら今まで通り、Marvell 9128 PCIe SATA 6Gb側のBIOSをAHCIモードでMarvellのRAIDを使うのが一番だと思います。※ HDD4とHDD5は(Marvell 9128 PCIe SATA 6Gb/s controller)
データーは消えることは無いと思いますが、再構築しなければならないのが面倒だと思います。
CPUに負荷が掛かる仕事を長時間使用していると重いソフトでRAIDしてるとアレイが壊れ安くなると言うのは確かに有るようです。
Marvell 9128 でも、Intel ICH10R controller で双方別々に同じ環境で、
RAIDを構築する事も可能だと思います。念の為にユニティサポートに確認をして下さい。
AHCIモードに切り替えるには、必ずCドライブにBIOS設定後にOSを再インストールが必要です。
(Cドライブのみです。データー用のHDDに関係ないので)
裏技も有るらしいのですが、後々問題が有りそうなのでおすすめできません。
RAIDの目的は、
@起動+処理能力向上にお使いになるのでしょうか?
Marvell RAID0 がSSDが最適かと思います。
A保存用にするのでしょうか?
Intel ICH10R controller でRAID1又は5 が最適かと思います。
書込番号:12172401
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6X58D-E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/06/13 6:37:20 | |
| 28 | 2023/12/19 21:57:55 | |
| 17 | 2023/01/15 14:44:16 | |
| 7 | 2021/02/05 6:00:53 | |
| 4 | 2021/08/01 2:41:43 | |
| 8 | 2020/04/15 14:32:24 | |
| 4 | 2020/01/15 15:34:14 | |
| 3 | 2019/08/06 18:13:54 | |
| 4 | 2018/11/22 20:55:37 | |
| 6 | 2016/06/09 7:33:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







