アクア 2011年モデル
670
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 26〜231 万円 (6,081物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
納車後約二ヶ月経過、走行距離も2000Kmを超え、エコ運転に慣れてきたのか、エアコン使用しない季節なのか、そもそも車にあたりがついてきたのか?良くわかりませんが、最近すこぶる燃費が良くなってきています。今朝ほど奥多摩湖まで走ってきました。(練馬区居住。他府県の方、わかりにくくすみません。)
燃費ですが行きは登坂が多いため26Km/l程度でしたが、帰りは見事に44Km/lを達成。走行時間の半分以上は市街地、渋滞はなく、流れに乗っ運転でしたが、まさにアクア恐るべしです。購入して満足してます。
※ツーリングP仕様かつサイドエアバッグ付車のため、JC08モードのカタログ燃費は33Km/lですが。。。以前の車は19年乗った3シリーズで燃費は6-7Km/lでしたので驚異に感じてます。
書込番号:15202927
6点

泉海楽さん、
さっそくのレスありがとうございました。
燃費の良し悪し何て自己満足に過ぎませんが、つい投稿してしまいました。大事に乗りたいと思います。
書込番号:15203004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3シリーズって
BMWからですか?
ずいぶんなダウンサイジングかと思いましたが
乗っていて不満な点とか出てきませんでしたか?
比べるほうが間違っているのかもしれませんが。
書込番号:15203022
0点

BMWと言っても19年前の車で、末期の状況はかなりヨボヨボでしたので、先入観も後押ししているかと思いますが、特に不満はありません。ボディ剛性だけは比較にあらずですが。。。
書込番号:15203047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下り坂でのアクセルオフでは、燃料カットが働きますからね。
とは言うものの、卒倒するほどの燃費ですね。
余談ですが、過去にユーノスコスモ(3ローター)でワインディングを攻めた時には、1.9km/L!
これにも、卒倒しかけました。
書込番号:15203138
5点

男 大空さん、
レスありがとうございました。
ユーノスコスモですか。
迫力のある顔が好きでした。
書込番号:15203208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載の燃費計は割と正確な部類ですので満タン法でもほとんど変わらないと思います。
(私のアクアは平均3%程度の違い)
アクアは昔乗っていた2.5L車と比べ一般道3倍、高速2倍は燃費が良い感じです。
燃費について他人に聞かる事が多いですが、〇〇km/lと答えるのではなく上記のように答えるようにしています。
書込番号:15203614
1点

やま蘭さん、
こんばんは。的確な表現かと思います。アクアの燃費は、運転する場所、運転の仕方、エアコン使用有無などの様々な状況で、かなり高いレベルではありますが、燃費にバラツキが生じます。ハイブリッド車なので当たり前と言えば、当たり前なのですが。10/15モード40Km/Lの宣伝文句がやや先行してしまっていることは否めないです。
何れにせよ、良い車と思っています。
書込番号:15203734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E36_ikeさん
44km/Lは凄いですね!
奥多摩からの帰路はどんな状況だったんでしょうか?
渋滞は無いとしても、アップダウンや平均スピードなど教えて頂けないでしょうか?
小生は、田舎での走行ですが納車7ヶ月でODOで最近24km/lに達するぐらいです。
当たり外れがあるのでしょうかね・・・?
羨ましい限りです。
書込番号:15204863
1点

サンドラーさん、
レスありがとうございました。
専門の方がいらしたらご教示いただければと思いますが、数値に出るほど個体差はないのでは?と思ってます。自宅は練馬区の青梅街道沿いですので、東京の奥多摩湖からいっきに青梅街道を東に走って来ました。平均時速は32kmですので比較的速く、全区間の内、市街地の平坦路がやや長いというところだと思います。その他信号待ち、全体の流れ、また天候など諸条件はよかっです。ちなみに下り坂はほぼdownのみで、upは少ないです。
良い諸条件が重なったアクアなら稼げる数値とご理解いただければと思います。
書込番号:15205094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
はじめましてこんにちは。44はすごい値ですね。ナイスを付けさせていただきました。
私のベストレコードはまだ34ほどです。ただ、下りだけの道では結構良い数値となりますので、登りも下りも含めた評価とすべく、たとえば短距離下りのモーター走行だけでは40とか50とかの表示も出ますので、評価に入れないことにしています。
今回44を出された時の道のアップダウンがどの程度なのか詳細は不明ですが、殆ど下りということのようですね。
もし私がスレ主さんの立場なら、以下のように評価しますがいかがでしょうか。
行き26 帰り44ですから、大雑把な捉えかたとして、平均35。
それでもすばらしい値ですね。
書込番号:15206671
1点

E36_ikeさん、燃費が伸びる季節に突入で羨ましい限りです。
私は、厳寒の地で走っていますが、燃費が下がる季節になりました。
本日、給油したのですが満タン法で30を切り、平均値を下げ始めました。
真ん中のグラフは、通勤路の往路と復路の燃費グラフです。
最初の頃は、高規格道を通っていましたが、8月からは一般道を通っています。
もっとも、大雨など路面状況が悪い時は、高規格道を通りますが……。
これから本格的な冬に突入しどんな燃費に成るのか?楽しみでも有り、怖くもあります。
最後のグラフを見るとなんと4Km/Lと云う途轍もない燃費を出されている方も
おられます……。
以上、参考にして下さいませ。
書込番号:15206997
3点

酷なお言葉ですが、他人の提示されたデータを鵜呑みにするのはお気を付けください。
いくら細かいデータといっても、それが真のデータかどうかは分かりません。
投稿サイトのデータであってもいくらでも虚偽のデータで投稿できるのですからね。
(一般論であって、これまでのレスの方のデータを全否定してるわけではありませんので・・・)
他人のデータを気にせず、ご自分が満足されているのであればそれで十分だと思いますよ。
くれぐれもデータ厨にならないようお気を付けください。
書込番号:15207767
9点

ミスターマネーさん
こんばんは。レスありがとうございます。
下り坂はおおよそ半分の30Km程度はあり、下りきったころは50Km/L台に及んでいたと思います。貯金を崩しながら、平坦路をEco運転した結果でした。所詮自己満足に過ぎませんが(しかも下り坂含む結果)、おっしゃる通り35Km/Lとなりますね。私も記録です。数値の良し悪しはともかく、アドバンスディスプレーの表示の楽しさもあり、デジタルもの好きな自分にとり、楽しい車です。
書込番号:15209756
1点

zenpakuさん
こんばんは。レスありがとうございます。
zenpakuさんもデジタル物好きですか?(笑)
かなり高レベルな平均燃費を記録されておられますが、よろしければ毎日走られる道路の状況、例えば平均速度、標高差、運転の仕方(常時エコを意識している、PWRゾーン迄絶対踏み込まないなど)などご教示いただけませんか?
書込番号:15209799
2点

E36_ikeさん、走行環境を説明すると自宅(標高187m)から職場(標高68m)の通勤です。
高規格道経由だと70%が高規格道(80Km/h)の走行で片道44Kmです。
前車(フィールダー)ではこのルートが一番燃費が良く10・15モードのカタログ値が15Km/Lで生涯平均燃費で16.7Km/Lでした。
アクアでも当初、この経路で通勤していましたが、往路のチャンピオン燃費で32Km/L程度と伸びませんでした。
途中から一般道経由(片道35Km)に切り替えました。
通勤時間は、どちらを通っても45〜50分程度です。
PWRゾーンに入る事はしばしばあります。特には気にしていませんが、赤く成っているのを
見て踏みすぎたかとアクセルを緩める事はあります。
エンジン走行とEV走行の切り替えは、当初は制御しようと思っていましたが、
アクア任せにしたした方が燃費が伸びるので今では、不本意な時にEVに切り替わっても
ひたすら我慢して速度を保つようにしています。
復路では一般道だと結構渋滞で停止するのですが、アイドルストップに非常に
助けられています。
まぁ、走行環境に恵まれているから燃費が伸びるのでしょうね。
書込番号:15211439
2点

>エンジン走行とEV走行の切り替えは、当初は制御しようと思っていましたが、
アクア任せにしたした方が燃費が伸びる
これはオーナーにしかわからないことですね。最初はあれこれやりたいのですが
かえって任せた方がよい燃費になったりします。
あとは 充電した電池をいかに使うか どうやって充電するか
地図を頭に入れて運転するとよい燃費になりますが そこまでやらなくても
トヨタのHVは燃費を出してくれます。
たぶん車になれたときには アクセルやブレーキも自然に穏やかになると思います。
それがよい燃費の元ですから。
私もHVに乗る前は アクセルにムラがあった事を気がつかされました。
アクセルを穏やかにというと 単純発想でエゴ運転に結びつける人もいますが
それは全くの的外れ。EVで発進しようとすればすぐに電池が無くなり
かけたくないときにエンジン始動してしまいますから
発進時は充電するときと思うことと 早く定速にする事がよい燃費になります。
書込番号:15212847
2点

zenpakuさん
ありがとうございます。ハイブリッド車ですから、(運転方法にももちろん依りますが)走行環境により燃費の変化が激しいですね。面白い車です。
書込番号:15213194
0点

秋葉原市民さん
レスありがとうございます。
>>> 発進時は充電するときと思うことと 早く定速にする事がよい燃費になります。
最近、なんとなくおっしゃることが理解できるように思います。
>>> アクセルにムラがあった事を気がつかされました。
同感です。お互い大事に乗って行きたいですね。
書込番号:15213219
0点

奥多摩湖ですか。
あすこらへんの道は結構知っているのですが、行きが全体的に長い上り
・帰りが全体的に長い下りと極端に往路と復路で燃費に差が出る条件ですね。
行きはあの登りにしてはなかなかの燃費出してますね。
ところで、皆様はバッテリーの使い方をどうされてますか。
燃費を伸ばしたいあまりにバッテリーが無くなるまでEV走行している方も多いと思いますが、
平地での走行は実は、バッテリーがある程度以上貯まったままを維持して走るのが燃費良いようです。
200km強の平地を満タンから走った燃費で「37.5km/L」です。
たとえば60km/hぐらいの巡航中、バッテリーが半分未満ぐらいに減ったらさらにEV走行せず、
ハイブリッドインジケータの6まで踏み込みわざとエンジンを始動し、即アクセルをゆるめて3〜4でガソリン走行してバッテリーを貯めます。
巡航速度維持だけに6は使い過ぎで燃費悪いから、基本はアクセル開度3です。この速度域とアクセル開度ならガソリン走行でも燃費
悪くないからかなりガソリンで走っても大丈夫…と言ってる間にバッテリーが貯まり、
3で60km/hなら8割ぐらい?貯まったあたりで自動的にEVに切り替わります。
あと短い上りとかがあればバッテリー残量豊富でも、敢えて踏み込んで貯める…とにかく貯めが大事な気がします。
なるべくガソリン走行しないのが燃費いいと思いたくなりますが、それだとバッテリーが
すぐ切れて結果的に燃費悪い速度域でガソリン走行する事態になります。
だから要所で積極的にガソリン走行をした方が返っていい気がします。
ガソリン走行は低速域が燃費悪く、中速域で燃費が良いので0km/h→20〜30km/hぐらいはEV走行で起動し、
そこからの中速をガソリンで加速し、低速域ではなく中速域を使ってバッテリーを貯めます。
バッテリーが切れると何故か同じアクセル開度での瞬間燃費が
異様に悪化するので、とにかくバッテリーを切らさないのを保って走るのがいいかと。
ですからバッテリー貯まりの悪いちょい乗りでは燃費悪いです。
あと…私はレンタカーなんで複数個体に乗る訳ですが、個体差がかなりあり、
同じ道路を同じ速度と同じアクセル開度で走っても瞬間燃費が全然違いトータルでも3km/Lも差が出ます。
何でか不明ですがタイヤの空気圧とか違うんでしょうか。
よく走るアクアとあまり走ってくれないアクアがあります。
書込番号:15213668
1点

同じエンジンが掛かった状態でもバッテリーの目盛りが3〜4の時と6〜7の時では瞬間燃費計の数値がかなり違います。
最近はわざとEV状態になるような走り方はせず車に任せています。
書込番号:15213743
0点

air8965さん
>たとえば60km/hぐらいの巡航中、バッテリーが半分未満ぐらいに減ったらさらにEV走行せず、ハイブリッドインジケータの6まで踏み込みわざとエンジンを始動し、即アクセルをゆるめて3〜4でガソリン走行してバッテリーを貯めます。
私もおっしゃるようなアクセルワークをとっています。ハイブリッドインジケータが3くらいでは回転数1200で、特徴あるエンジン音になるので分かります。この状態では瞬間燃費が悪くなく、バッテリーもすぐにチャージされるようです。1000rpmまで落ちるとストンとエンジン停止することが多いですね。平均速度が高くなるほどバッテリレベルは高い値を維持するようになります。
書込番号:15217369
0点

ところで燃費に関しては冷やかし含めて色々な議論を見ましたが、
「カタログ燃費」というのは、嘘偽りはまったくありません。
10・15モードの37.0km/L、JC08モードの35.4km/Lは、条件さえ揃えば、出せる数値です。
しかし、ハイブリッドカーの場合、燃費が良くなる原理が、電気で走れた分ガソリンを使わないことで燃費が良くなる仕組みです。
したがって運転手の走り方による燃費の差が、ガソリン車よりも遥かに大きくなり、このことがカタログ燃費と実燃費との大差を生んでいますが、
カタログ燃費それ自体は、異常値でも無ければ、詐欺でもなく、間違いなくこの車が実際に出せる燃費の数値です。
しかし、25〜27km/L程度のうちは、あまりシビアではないんですが、32km/Lを超えたあたりから次第にシビアになり始め、
さらに35km/Lを超えるような領域になると、非常にシビアで、数値が高ければ高い程に僅かな要因で燃費が落ちやすくなります。
25km/L程度では影響を感じにくいですが、34km/Lを超えたあたりからライトを点けただけで燃費が低下するようになり、
昼間の晴れの日に走った方が、カタログ燃費というものは達成しやすいです。
10・15モードの37.0km/Lは、タイヤの空気圧が適切で惰性走行距離が長く、60km/h巡航を基本に出来る全体的に平地の国道を、
極端な渋滞の無い状態で、ECOモード常時オン、低速をEVで起動し、中速をガソリンで加速し、巡航速度維持をバッテリー充分ではEV、
半分以下でガソリン走行メモリ3、減速は必ず弱く長く(チャージのメモリ2を基本に3までぐらい)、エアコン・オーディオ・ライト・ワイパーその他全てオフ、
無駄な荷物載せない、乗車人数運転手のみ、天候は晴れ〜曇り、気温は今程度、強風なし…といった条件が揃いますと、10・15モードの37.0km/Lが出せます。
が…このような走行は結構シビアですので、30km/Lを超えられたら燃費走行は充分ですね。
37は条件が超シビア、34はシビアですが、30はそれほどシビアではなく登り中心でもない限り燃費走行やれば出る、
27はフツーに走れば出る、積極的に踏んでいくと23、ガンガン踏んで20割るぐらいでしょうか。
何れにしてもよく走ってくれる車です。
書込番号:15224107
2点

JC08モードが15km/lの車で10km/lぐらいしか走らなくても誰も文句は言わないのにね。
書込番号:15225055
1点

いえ、文句が現実に多数挙がっているゆえの再確認です。
(削除されたレスがそうした内容でしたね)
現に私の知人でも、カタログ燃費はデマだと思っている人が居て、自分の出した実燃費と
カタログ燃費との差をどうこう言って書き込む例はネット上に溢れる程にあります。
それでカタログ燃費は、ある特殊な条件で特別なドライバーにしか出来ないと思われたり、デマ扱いされることがありますが、
カタログ燃費は普通人が条件次第で出すことが可能であり、高い燃費を挙げる人の話は、嘘やデマの類ではけしてないという事実の再確認です。
このスレでも他人のデータは信用するなといった口コミにナイスが多数入ることから、今がいかなる実状か・大衆意識・心理が伺えるでしょう。
そういうデマ呼ばわり行為さえ無ければ、いくらカタログ燃費
より遥かに低い数値しか出さないでも本人さえ満足なら、まったくの、無問題でしょう。
プリウス・ヴィッツでもカタログ燃費は出しておりますので、公称の数値には嘘はありません。
ただ、世間一般の走り方は、無駄加速急制動を中心とした悪燃費走行がメインなので、
カタログ燃費から乖離した数値にしかならないのは、皆が走り方を知らないまたは知ってもしないだけなので、
デマ呼ばわり行為等だけはやめるべきであるということです。
書込番号:15225673
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アクア 2011年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 8:39:41 |
![]() ![]() |
8 | 2024/11/28 17:14:51 |
![]() ![]() |
10 | 2024/06/09 12:23:16 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/27 17:32:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/16 17:36:32 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/31 13:45:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/26 20:13:02 |
![]() ![]() |
7 | 2022/03/06 7:47:04 |
![]() ![]() |
32 | 2022/02/16 19:26:37 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/12 0:12:36 |
アクアの中古車 (全2モデル/7,488物件)
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アクア S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 記録簿
- 支払総額
- 90.1万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





