『高速道路でのエンジンブレーキ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

『高速道路でのエンジンブレーキ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ178

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路でのエンジンブレーキ

2014/05/13 09:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

高速道路でのエンジンブレーキ

高速道路を走っていてエンジンブレーキのかかり(?)が悪くて
困ることがあります。
今まで乗っていた車は「オーバードライブボタン」なるものがあり
押すことでギアを下げ、ブレーキを踏まずにスピードを落とすことができました。
(本来の用途ではないでしょうが…。)

フィットはSモードボタンがありますが、
押してもあまりエンジンブレーキがかかっているように感じません。
それと、Lパッケージのため、パドルシフトはありません。

現状は車間を大きく空けるように運転していますが、混雑により車間が詰まってくると
どうしてもブレーキを踏まざるを得ない場合が多いです。
もちろん状況によってはフットブレーキにて対応しています。
しかし高速でブレーキ踏みまくってる車には近づきたくないですよね。。

他のFパケ、Lパケ乗りの方、どうしているんでしょうか?
また、運転うまい方、テクニック等あればご教示ください。

書込番号:17509934

ナイスクチコミ!4


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/05/13 10:11(1年以上前)

車間距離をしっかりとあけ、早めにアクセルを離す事をすれば、十分なエンブレがかかります。

そうしてフットブレーキを踏む事は、通常です。

スピードダウンを早く後続車に知らせるためには、必要以上にエンブレをかけない方が良いでしょう。

書込番号:17509972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/13 10:21(1年以上前)

Sモードは、エンジン主体で少し引っ張り気味に走るとはいうものの、燃費向上の為か吸気抵抗が低いのかCVT程ではないにしろ、フィットのエンブレは従来のMT車程は効かない感じもしますね。

高速でLポジションには心理的抵抗がありますが
http://s.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17499807/
の最後の方に報告があります。

90km/hで三速まで落とされると、6000rpm近いのでかなりウルサくて、オーバーレブしないかとヒヤヒヤしそうですが…。(普通に制御している限り大丈夫とはいうものの)

書込番号:17509994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/13 11:23(1年以上前)

>混雑により車間が詰まってくるとどうしてもブレーキを踏まざるを得ない場合が多いです。

後続車にスピードダウンしたことを伝える為にも、そこはブレーキを踏むべきでしょう。
Sモードボタンなり、OD(オフ)ボタンは減速する為では無く、フットブレーキなり、アクセルワークで減速した後、エンブレを効かせて定速で走行するもの、という使い方にした方が安全です。

後続車がいないところなら、安全な範囲であれば、どのように操作しても構わないでしょうが。

書込番号:17510116

ナイスクチコミ!10


スレ主 ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/13 11:48(1年以上前)

>Katty☆さん

なるほど、アクセルワークでコントロールすることが重要ですね。
フィットはいままで乗ってきた車よりエンジンブレーキが弱く感じるため、
前車の慣れもあってコントロールがまだ下手なのかもしれません。

書込番号:17510159

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/13 11:56(1年以上前)

>チビ号さん

「高速でのLポジションの使用」をディーラーに聞いてみたことがありますが、
それはやめたほうがいいとアドバイスを受けました。理由は危ないとしか
言ってなかったですが。。詳しく聞いてみればよかったです。
他の車ほどエンブレ(略)は本当に効かない気がします。ここは慣れが解決するんでしょうか。

書込番号:17510171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/05/13 12:02(1年以上前)

エンジンブレーキを使用して減速しているときも、フットブレーキを軽く踏んでブレーキ
ランプを点灯することで減速していることを後続車に知らせたいものです。時には
小刻みにブレーキランプを点滅して事故や渋滞を知らせることもあります。

書込番号:17510180

ナイスクチコミ!4


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/13 12:16(1年以上前)

この手は結構使えますよ♪

ズバリ、クルコンでスピード操作w
車間距離を十分にとっていればクルコンだけで全然行けます!

100km/hで走行中クルコンOFFで結構減速していきます♪
on状態でも一気に下へ連打w
ちょっと間に合わないかなぁってときはフットブレーキ使う感じでw

お試しあれ♪

書込番号:17510209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/13 12:24(1年以上前)

減速するのにOD切るのって自分はふつうだと思ってましたが違うんですかね
坂道ではよく言われますがブレーキを踏み続けると利かなくなるからエンジンブレーキを使用する訳ですが平坦な道でも使いすぎは良くないかと

ただハイブリッドの場合油圧ではなく回生ブレーキがあるので平坦な場合はあえてエンジンブレーキを使う必要がない気もしますが

書込番号:17510233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/13 12:35(1年以上前)

スレ主さんの質問は速度調整じゃないですか?

昨今のエンジンはポンピングロスを可能な限り低減(可変バルブ≒ミラーサイクル、EGR、シリンダー材質)していますから、質問のようにエンジンブレーキが利きづらくなっています。
エンジンブレーキは完全な真逆の意味で、主に吸気抵抗を利用し速度を下げます。

これと転がり抵抗の少ないタイヤとの組み合わせで、低負荷時の燃料消費を少なくし、省燃費エンジンとしていますので従来の操作感を望むことは難しいと思います。
(操作出来たとしてもブリッピングで回転数が上がってしまうので、突き飛ばされるように前に進みます)

高速でのLレンジの仕様が分からないので当てずっぽうですが、フールプルーフが働き変速操作には至らないはずです。
ただ一定の速度に低下したときにいきなり繋がると危険ですし、機械としても好ましい状態ではないと思えます。
本来であれば手動で指定できる範囲があればいいのですが、すべてプログラム任せのみになるのでしょうね。

高速走行中の減速はブレーキランプの点灯による後方への注意喚起は必要です、が、一定の車間距離を保っていて穏やかな減速なら気にすることもないと思います。

パニックブレーキ(おそらく80km/h以上からフルブレーキング)には勝手にハザード点滅になるようなので、そちらも特に意識する必要はないはずです。

書込番号:17510265

ナイスクチコミ!1


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/13 12:51(1年以上前)

スレ主様

高速でのLポジションの使用が危ない理由は、車の挙動が不安定になりスピンする可能性があるからだと思います。
実際、雪の日にある程度スピードを出している時、ブレーキではなく、Lにして減速しようとしたら、車が急に変な方向を向きそうになりました。

あと減速をしらせるブレーキランプがつかないから、追突される危険があるからでしょうか?

書込番号:17510312

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/13 12:55(1年以上前)

ツキサムanパンさん

>Sモードボタンなり、OD(オフ)ボタンは…
なるほど、勉強になります。
後続車より前との速度調整を気にしがちなので
参考にさせて頂きます。

書込番号:17510319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/13 13:10(1年以上前)

>hi632さん
クルコン最近使ってなかったですが、
そんな使い方が…使ってみます^^

書込番号:17510359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/13 13:21(1年以上前)

>Jailbirdさん
ご察しの通り、質問は速度調整です。
(タイトルが悪かったですね。。)
ありがとうございます、詳細詳しくわかりました。

書込番号:17510379

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/13 13:24(1年以上前)

>ゆれんさん
Lポジションはそういった理由から危ないということなんですね。
まあなんとなく危ないのは判っていましたが。。ご無事でなによりです。
参考になりました。

書込番号:17510387

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/13 14:03(1年以上前)

Sパケ以外は、自分で一段下げる事が出来ないので、余計にエンブレが効かない感じがあるでしょうね。

高速で急のつく操作は危険なので、コメントしておいて何ですが、流石にLの出番は実際ありませんね、すみません。

Fパケなので、慣れるしかないですが、満充電にならないうちなら、回生ブレーキのおかげで結構助かります。

書込番号:17510451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/13 17:31(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは

私も、高速に初めてフィットで行って、アクセル放した瞬間、ビックリしたの思い出しました。

慣れるとは思いますが…

ちなみに、お金かかりますが…
軽量ホイールにすると、同じ速度での前に向かう運動エネルギーが減るせいか、アクセル放した時の自然減速が強くなりますよ。

書込番号:17510859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2014/05/13 17:41(1年以上前)

>他のFパケ、Lパケ乗りの方、どうしているんでしょうか?

私は「運転の上手いかた」と云う訳じゃないですが、特段、高速道路を走行してて「エンジンブレーキの効きが悪い」と感じたことはありません
もっとも、高速道路を走行する場合は、大抵「80〜90km/h程度の速度で走行車線を走行」してますから、そうそうブレーキを踏んで速度を落とす必要がないこともありますけど..... (^ ^;;


それに、車を運転してる時に急いで速度を落とす必要があれば、ブレーキを踏むのは至極当たり前のことですから、「ブレーキを踏まずに速度を落とす方法」を考えること自体必要なのか?私には甚だ疑問に思えます



書込番号:17510879

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/13 18:27(1年以上前)

アクセルOFF時の回生量を変えるスイッチがあれば良いですね。

チャージ目盛で3目盛がOD-OFFに相当すると思うのですが。
現状は2目盛、3目盛まちまちですね。

書込番号:17511008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/13 18:35(1年以上前)

読み直したら変ですね。

高速道路では3目盛ぐらいでは減速効果が弱いかもしらません。

もっとあった方が良いかもしれません。

書込番号:17511031

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/13 19:00(1年以上前)

ある程度以上の減速ならば当然ブレーキを使用しますが、追突する・される心配がない速度調整でエンジンブレーキを考える事には、元MTユーザーとしても何の疑問も感じませんが?

書込番号:17511115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/13 19:22(1年以上前)

頓珍漢が間に入ってしまいました。
誤字もあるし。

エンブレが是が非かですね。

スレ汚しすみません。

書込番号:17511184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/13 19:26(1年以上前)

エンジンブレーキだけで減速することにこだわってるようだけど、私にはおかま掘って欲しいだけにしか思えません。

減速したことを後続に知らせたくないのはナゼ?

書込番号:17511196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/05/13 19:34(1年以上前)

そもそもMTでも減速は、フットブレーキでは?

教習所で、エンジンブレーキを効かせた減速のシフトダウンは、習わない。

書込番号:17511216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tohrukinさん
クチコミ投稿数:5件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/13 19:59(1年以上前)

2年後位にFIT3を買おうと計画しているほぼ部外者ですけど

MT車の乗ってもエンブレ使わないタイプの人もいますから、

そういう人にはエンブレの必要性とか有効性はわからないんじゃないですかね・・

自分もエンブレ使いたい派なので、FIT3がエンブレがあまり効かない事を残念に思ってます。

ABSが当たり前の時代なんで、エンブレをうまく使ったほうが、より安全にスムーズに減速や停止できる

って考えは古いのかな???


書込番号:17511322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/13 19:59(1年以上前)

よーく読むと

高速道路での速度調整ですね。

前車との車間をとったり、制限速度変更区間(100→80)ですね。

他の方も一緒でしょうけど、特に高速道路運転は後ろの確認は頻繁にされていると思います。
(覆面等の確認されてますよね。それだけではないですけど。(^_^;))

その上での減速手段なのでエンブレであったり、アクセルOFFの回生であったり、当然フットブレーキもありで
ケースバイケースで良いと思います。

書込番号:17511323

Goodアンサーナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/13 20:20(1年以上前)

アクセルオフ(エンブレ)した先行車に追突…ってどれだけ車間詰めたうえに前を見ていないんだか(苦)そういう場合は、もちろん例外です。

私が「ウサギ飛び」を指摘された教官曰わく、「必要も無いのに無闇やたらブレーキ踏むな、エンブレ使え!下手くそ!」下手も何も、当時まだ仮免前の人間にムチャな…orz

書込番号:17511405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/13 21:36(1年以上前)

エンジンブレーキで減速するのは構わないですけど、高速道路の走り方を知らない(のか、無視しているのか)人が大勢いる中で、あえて後続車に知らせない冒険をするより、ちょっとブレーキを踏んでランプ点灯させたほうが安全でしょう。
ぶつけられてから、「前を良く見てろっ!」て言うより、防衛運転したほうが得ですね。

東名なんか、一般道並みの車間でバスやら大型車がぶっ飛ばしていますね、しかもその間をスラロームしてぶち抜いていく軽なんかも多いし...桑原くわばら。

書込番号:17511786

ナイスクチコミ!4


tohrukinさん
クチコミ投稿数:5件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/13 21:38(1年以上前)

今更関係ないかもですが、こんなの見つけました。

http://okwave.jp/qa/q7095124.html

ご参考までに!

書込番号:17511797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/13 21:58(1年以上前)

高速こそバッテリーが枯渇しているので喜んでゆっくり減速しバッテリーを潤すべきだと思います(^^)

書込番号:17511911

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/13 22:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
聞いてみると様々な意見があることがわかりました。
僕は教習所で「高速ではできるだけブレーキは踏まずにエンジンブレーキで対応すること」と教えられました。
その延長線上でODを切ったりエンジンブレーキを気にしたりしていたわけですが、
特に今回はエンジンブレーキ使用の是非を聞いているわけではなく、高速道路走行時の「フィットハイブリット」のエンジンブレーキがあまり効かないので、速度調整のアイデア(方法)がなにかないかな?という感じで質問させていただきました。おそらくフィットHVに乗っていない方はなぜこの質問がでてくるのかわかりにくいと思います。
それぞれの運転の仕方を否定する必要もないと思うので、質問を〆させていただきます。
参考となるご意見たくさんありました^^ありがとうございます。

書込番号:17511966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/13 22:18(1年以上前)

ほそそさま

高速道路のエンブレについて

Sパケですがパドルシフトは使用していません

90km/hでの走行中はバッテリー満タン、瞬間燃費30km/Lで巡航出来ます。

ブレーキを踏んでも回生しませんので低燃費走行となりませんが

ブレーキ情報は他車への重要な意思表示ですから遠慮は無用と思います。

ブレーキで 速度調整しましょう!

書込番号:17512037

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/13 22:32(1年以上前)

ありゃりゃ、書いていたら終了していました。

まぁ拡大していけばエンジンブレーキの是非ともいえますが、そこを熱く語るような展開でした?
完全停止までではなく、あくまで速度調整の話。スレ主さんのODスイッチの例からもそれが覗えますし。

ましてや高速道路上の場面なので、前が詰まっていれば手前からスローダウンすればいいですし、頻繁に踏まなければいけない場面は渋滞中ということになるでしょう。ケースが違います。

最後尾のハザード点滅も本来は大型トラック等、前方の視界を妨げる車両で有効で、背の低い乗用車ではあまり意味を持ちません。が、注意喚起という意味では有効であり、強制もない、道交法にもない事例です。
(そもそもハザードの使い方としては間違いです、他にも多々あり、自分もやります)

大型車などの排気ブレーキも以前はブレーキランプの点灯はありませんでしたが、現在はフット・排気とも点灯するようになっています。

このことから注意喚起として一定の効果があると判断できますが、どんな場面でもフットブレーキが正しくエンジンブレーキが間違っているという意見は違和感がありますね。

もちろん、AT全盛の現在でエンジンブレーキを多用すれば、後方の車両に対してのインフォメーションは少なくなるので、ケースバイケースで考え方を変えるような柔軟さが欲しいです。

下り坂の減速を見れば分かりますよ。
「パカー」っとブレーキランプを点けながら、長い坂道をずっと進んでいく剛の者(というか無知)は多いはずです。
職業ドライバーでもそういった運転をする人は稀ではありません。

分かっているドライバーこそ、柔軟に運転方法を変えれ問題発生の確率が少なくなるでしょう。
まずはお互い、車間の取り方の再考でしょうね。

書込番号:17512128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/14 01:59(1年以上前)

エンブレの談義はさておき
上の方での使い方はなんか違うような・・・間違ってないかい

クルコンOFFで減速?
 ただのアクセルオフでしょ ブレーキの代用になんかならないよ

高速でのLレンジの使用で
 車の挙動が不安定になりスピンする可能性があるって どんだけ命知らずなんだ
 そんな時は路面状況が雪道や大雨って事でしょ
 それで減速するには確実に4輪でのフットブレーキじゃないの
 ドライでそんなことなるか

Lレンジに皆さん臆病になってるようだけど
使って壊れるもんでもないし ちゃんと特性を理解してると
減速時に使っても有効な物だと思うよ

もう一度ここでも書いておくよ
各速度からLレンジに入れると エンジン回転数を合わせる
ブリッピングを自動的にしてくれて変速する
90キロ以上で 4速
50から90キロでは 3速
50キロ以下では 2速
エンジンは唸るけどためらわずに使ってみ

書込番号:17512867

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/14 08:07(1年以上前)

燃料が流れていないエンジンにタイヤからの回転エネルギーを逆流させるのがエンジンブレーキであり、このとき逆流した回転エネルギーはエンジン内の摩擦抵抗によって音や熱となって無駄遣いされます。
これに対し、同じように電気が流れていないモーターにタイヤからの回転エネルギーを逆流させるのが回生ブレーキであり、逆流した回転エネルギーは発電を伴い、バッテリーに蓄電されます。

言うなれば、ハイブリッド車でエンジンブレーキを使うということは、本来なら改修できるはずのエネルギーを無駄使いする、エコではない減速方法ということりなります。そしてFIT3で積極的に回生ブレーキを使う場合、シフトダウンではなくフットブレーキを踏まなければなりません。この車のブレーキは回生ブレーキと油圧ブレーキのハイブリッドであり、フットブレーキを弱く踏むと回生ブレーキが、強く踏むと油圧ブレーキが作動します。

普通の純ガソリン車のフットブレーキは、ブレーキパッドの摩擦抵抗で減速する純粋な油圧ブレーキなので、パッドがすり減ったり、パッドやブレーキ液が加熱して効きが悪くなったりするので、多用しない方が車に優しくエコな減速方法だと言えます。ですがガソリン車とハイブリッド車はブレーキの構造が異なり、ハイブリッド車にはエンジンブレーキより優れたフットブレーキが搭載されているのですから、特性に合わせたブレーキ操作が必要かと思います。

書込番号:17513245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/14 09:17(1年以上前)

Lポジションでは未確認ですが、Dポジションでアクセルオフすれば、満充電でない限りは多少なりとも回生しますね。吸気抵抗が減って?本来のエンブレが弱くなった?分を補う意図で、モーターの電磁的回転抵抗を利用した、次世代(広義)のエンブレだとも言えるでしょう。

但し回生と言えども100%の再利用が出来る訳ではないので、まずは無駄な加減速を避けて(周りに迷惑をかけない範囲内でゆゆったり(ゆっくり…とは限らない)走るのが基本かもしれません。

自分の運転(かなりエンジン使用率が高い)を棚どころか、衛星軌道に上げて言ってしまいました。(笑)

書込番号:17513448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/14 10:12(1年以上前)

>鹿原さん

このスレでは、スレ主さんをはじめ多くの回答者の方が、FIT3の機能を正しく理解せず
アクセルオフで弱い回生がかかった状態を「エンジンブレーキ」と間違って使っておられるようなので
多分議論がかみ合わないと思いますよ。

>スレ主さん
教習所の方は、運転の方はプロでもハイブリッド車の知識は少ないですから、昔のガソリン車の時の指導方法を
そのまま続けておられるだけですよ。

坂道の下りでも、昔はブレーキばかり使うのは下手な運転でしたが、回生機能がある車に関しては
ブレーキを積極的に使用するのもうまい運転ということになります。

ハイブリッド車であれば、必要な時にブレーキを使用することに何の問題もありません。
(ブレーキを踏んでも、物理的ブレーキはほとんど使用されず、モータによるエネルギー回収が行われるから)

(燃費の観点からは、ブレーキをできるだけ使わないでいいように、その前に無駄な加速をしないということが大前提ですが)

書込番号:17513553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/14 11:42(1年以上前)

Fit乗り換えさん

スレ主題は「高速道路でのエンジンブレーキ」でありスレ主さん意図するところは100km/hとかの高速走行時のエンジンブレーキに付いてです。
この速度域だとエンジンは必ず掛かっており、アクセル放せばエンジンブレーキ+回生です。
ですからエンジンブレーキと纏めて話しても大して問題は無いでしょう。
まぁだからと言ってギアを意識的に下げてエンブレを強くするのは無駄なのは確かですが。
トラックの排気ブレーキよろしく、強回生ボタンとかあってドライバーがコントロールできれば良いのですけどね。

書込番号:17513725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/14 11:56(1年以上前)

>アクセル放せばエンジンブレーキ+回生です。
>ですからエンジンブレーキと纏めて話しても大して問題は無いでしょう。

私もそう思います。

ところで、
FIT3 HV は、プリウスのように軽くブレーキペダルを踏むと回生ブレーキが強くなったりしないんですか?

FIT3 HV にも、その機能があるのなら、
( 本来のエンブレ + 回生ブレーキ = エンジンブレーキ を前提とすると )
油圧ブレーキを使わないエンブレ状態でブレーキランプも点灯するからベストじゃないでしょうか。

書込番号:17513759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/14 12:11(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

>FIT3 HV は、プリウスのように軽くブレーキペダルを踏むと回生ブレーキが強くなったりしないんですか?

もちろんありますよ。
速度調整でパカパカブレーキ点けるのイヤって事らしいから。
私自身はFIT3の高速時エンブレが弱いと思ってないんですけどね。
普通に減速するし会社のCVT車でも同じ程度だし。
すぐに慣れる。

書込番号:17513788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/14 13:05(1年以上前)

エンブレで減速するのも、フットブレーキで減速するのも結果は同じ減速。フットブレーキ踏んで後続車に「わたし減速してます」って分かる方がよっぽど安全。なぜに強力なエンブレを求めるのか。
前車が減速しての減速ならフットブレーキで当たり前。
普通に巡航していてフレーキを踏むような状態をつくらないように運転してください。

書込番号:17513949

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/14 13:42(1年以上前)

>伊達巻き宗さん

まぁ慣れてないと言えばそれまでなのですが、安全上の問題はさておき、減速の際はいかなる時でもフットブレーキが基本だ!という考え方も、エンブレで対処できる範囲ならばフットブレーキは使わない…と言う考え方も、前車からのクセとか本人の慣れの問題なので、何故と言われても話は平行線です。

私もフットブレーキを全否定している訳はなく、必要な時には使いますので、出来ればエンブレも、「そういう運転もある」と認めた方がより安全ですよ。

AT全盛でハイブリッドカーの目線だけではなく、街中には少数かもしれませんが、従来のMT車も走っていますので…。

書込番号:17514044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/14 14:57(1年以上前)

>もちろんありますよ。

やっぱ、そうですよね。

>速度調整でパカパカブレーキ点けるのイヤって事らしいから。

ブレーキランプが点灯するのがイヤだってことなのかな?
何故なんだろう???

ハイブリッドカーの場合、
エンジンブレーキ( 従来のエンブレ + 回生ブレーキ ) でもブレーキランプが点灯するから、
従来のガソリン車のエンブレよりも優れていると思うんだけどなぁ。

「 油圧ブレーキを作動させないエンブレ状態でもブレーキランプが点灯する 」 ってことですからね。
バッテリーが満タンで回生が効かない時は、そのまま油圧ブレーキが作動するから合理的だし。

そもそも
エンブレが効かずに滑走する感じの 「 昔ながらのトルコンAT」 ですら、
高速道路を普通に走るだけなら、パカパカとブレーキランプを点灯させる必要も無いから、
フィットでパカパカとブレーキを踏む必要があるのなら、
もしかしたら車間距離を詰め過ぎているのかも知れない・・・

書込番号:17514201

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/14 15:41(1年以上前)

> エンブレで対処できる範囲ならばフットブレーキは使わない…と言う考え方も、前車からのクセとか本人の慣れの問題なので、

まあ私も、前車(純ガソリン)では意地でもエンジンブレーキ派でしたけどね。省みれば、短く緩い下り坂でも、マニュアルシフトに切り替えてシフトダウン→坂の終わりでATに戻す、という操作をやっていました。
今回のFIT3はパドルなしのLパッケージということもありますけど、(チャージメーターが緑方向に出ているかどうかを気にしつつも)ブレーキペダルを踏みまくっています。

> ブレーキランプが点灯するのがイヤだってことなのかな?
> 何故なんだろう???

「誰もやっていないから恥ずかしい」という集団心理に過ぎないのでは……と思います。従来よりも優れた機能なのに、悪い意味での場の空気に流されて使わないのは勿体ないですよね。

書込番号:17514315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/14 15:52(1年以上前)

>何故なんだろう
スレ主さんの場合は分かりませんが、私の場合は「下り坂のブレーキ酷使」の悪印象がぬけ切れておらず、長年の習慣(クセ)というのが理由ですね。

テールランプだけでは、回生だけなのか油圧もなのか、分かりませんから(苦)

書込番号:17514334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/14 16:39(1年以上前)

昨日、夜な夜なLレンジ試しました。

ブリッピングがいい感じでした。
良い音(吹かし)がここち良かったです。
で、何速に落ちたかは確認していません。(^_^;)

Sパケのパドルって何なのっで考えさせられました。

書込番号:17514440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:166件

2014/05/14 16:53(1年以上前)

>Sパケのパドルって何なのっで考えさせられました。

え?、まさかエンブレの為だけに付いてるとか思って無いよね?

書込番号:17514468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/14 17:17(1年以上前)

MT感覚で乗りたいという願望でSパケにしました。

その中でも「シフトダウン=ヒール&トゥ=ブリッピング」と言うのに期待を大にしていた訳です。

Sモードでシフトダウンしてもスムーズに入ってしまうので?と思ってました。
(アップデート前はたまに大きなブリッピングがあった気がします。)

書込番号:17514515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/14 17:22(1年以上前)

ハイブリッド車は普通の車の仕組みと違う点を理解すべきと思う。
走行中ペダルオフしてすぐにエンジンブレーキがかかるとすると
EV走行はどのように発生させるのだろう?Lレンジにしないとすれば
回生ブレーキはちゃんとブレーキを踏まないと 発電モードにならないから
単なるアクセルオフでは回生ブレーキはきかない。

概してEV走行をするハイブリッド車は
ここはEV走行とするべきか エンジンブレーキとするべきかは
運転手が車に知らせないと車は判断できない。知らせるのはブレーキペダルしかないと思う。
坂道だからという理由でエンジンブレーキを自動的にかけられたらたまらないね。

たぶん この車は なるべくEV走行をさせるように
作られているだろうから エンジンブレーキをかけるタイミングも遅いし
ハイギヤーのエンブレは弱いのが仕様ととらえるべきと思う。

電気自動車にはエンジンブレーキはない。当たり前だね。
ハイブリッド車は電気自動車に近いものだから
普通のガソリン車というものとは (ホンダも努力して違和感が少なくしているが
その上で)違う乗り物という意識を持った方が良いと思う。

高速でブレーキ踏みまくってる車・・・スレ主さんの運転がそうしないとコントロールできなければ
そういう車を買ったのだと思うべき。

書込番号:17514529

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/14 17:57(1年以上前)

運転すればすぐ分かりますが…

エンジンからEVへの移行は、主にアクセル一定か若干緩めると、道路状況によりモーター走行か、回生(下り坂で速度維持の場合)は勝手に制御されます。

一方、いわゆるエンブレの時なら、通常殆どアクセルを踏んでいない(足を外すか、載せているだけ)はずなので…

別に複雑なロジックを組まなくとも、クルマは簡単にEVとエンブレを、ブレーキ関係なく判断していると思います。

書込番号:17514616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/14 20:39(1年以上前)

スレ主さんがブレーキランプ頻繁につけたくないというのは、後続車から変な運転手だと思われたくないからでは?
私の感覚からすると、車間距離あっても不必要なブレーキ点灯は迷惑なので嫌です。
後続車はブレーキの強弱判断つかないので、ブレーキランプをあてにせずに車間調整することになり煩わしい。

あと時々いません変な車?
この状況でブレーキ踏むの?とか
左足で弱くブレーキ踏んで、同時に右足でアクセル踏んでたり

そう思われたくないから、ブレーキランプつけずに減速する手法を相談してたのでは?

フィットの運動エネルギー回生が始まる条件が鍵を握るのでは?

書込番号:17515179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/14 21:19(1年以上前)

うちはガソリン車だけどSレンジは結構使います。
その下のBレンジはめったに使わないですね。

高速で出口に出る時はSレンジで減速してますよー。
ハイブリッドはこのSレンジがあんまり効かないと言うことでしょうか?

一般路でも前方が赤ならSレンジでエンジンブレーキを効かす。
惰性でアイドリングだと燃料を消費するけど
エンジンブレーキを効かすと燃料カットするので多少は燃費にも貢献?するかも。

話は変わりますが、今日、前をパトカーが走ってた。
もちろん制限速度順守。60キロから50キロとか
80キロから50キロでもブレーキランブは付かずにがっつり減速。
パトカーのエンジンブレーキ、よく効くねー。

書込番号:17515402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/14 21:55(1年以上前)

ガソリン車を代車で乗りましたが、全く別物です。
CVTの為、加減速がシームレスでエンジンブレーキがうらやましい程効きます。
HVの場合、7速DCTと言う事でMTをイメージしている方が多いようですが(自分も含めて)
エンジンブレーキはほとんど効きませんね。
燃費を伸ばす為に空走距離を稼いでいるんだと思いますけど、どうでしょうか…

書込番号:17515606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/15 09:54(1年以上前)

ジロー3 さんの言うことはほぼ当たりだと思います。
5%ぐらいの下り坂で クルコン100km/hで設定しているのを切ると
アクセルオフでもスルスルと110km/hまで伸びます。エンブレ感はほとんどありません。
慣性とハイブリ独自の空走感を感じます。
さすがに110km/h(メータ読みで)超えると法規上の問題があるので
ブレーキを踏むと ギヤダウンが起こるような感じを受けます。(ギヤダウンの確証は
有りませんが)

書込番号:17517161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/15 10:31(1年以上前)

>テールランプだけでは、回生だけなのか油圧もなのか、分かりませんから(苦)

そこが理解不能なんですよ。

回生ブレーキだけであろうが、油圧ブレーキも併用していようが、
同じ加速度で減速しているんだから、
同じようにブレーキランプが点灯した方がイイじゃんか。

あれ? こいつ油圧ブレーキも併用してやんの。下手ったクソぉ〜。
・・・とか思われないって。

仮に そう思われたって別にイイじゃん。
そんなことを思うヤツは知識が足りないだけなんだから。

書込番号:17517241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/15 10:34(1年以上前)

設計開発側の意図は1モーターでEVができるHVを既存のリソースで世に出すことだったと思います。
それを具現化する、いわばツールがDCTであり、FITHVに最初から欧州車のようなDCTでスポーツ性を求めた
のではなく、あくまでも電池、モーター、電動サーボブレーキを使った低燃費車の位置付けを念頭にすべきかと。
加速にはトルクを稼いだら、より回転数が少なく燃費向上に寄与する上のギアへ変速するクロスミッション。
一方、減速はEVやハイブリッド走行に欠かせない回生(蓄電)を存分に生かすための電動サーボブレーキ。
これが低燃費に寄与するアイテムであり、それを中心に動かす電脳はパドルあれどもエンジンブレーキ
は2の次で、どんどんブレーキ踏んで電気を貯めてください…と感じます。
ちなみにL、Sモードの減段はチャージメータが2目盛、フットブレーキはフルに回生していることも
開発者の意図が汲み取れます。

書込番号:17517248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/15 11:15(1年以上前)

高速道路上のフットブレーキは渋滞の原因になる?

特命リサーチ200X
http://www.youtube.com/watch?v=biexr14smZw

書込番号:17517324

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5647件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/05/15 11:24(1年以上前)

うーん、はっきり書かないとダメかな?

(主に下り坂で)エンブレを好むのは運転のポリシーと言うより、長年のクセの問題でもありそういうクセが無いなら、私は無理に理解してもらうつもりはありませんが、理解不能である事を個別に表明されても、結局は話が平行線で終わるだけかと…。

いきなりサイドブレーキを引く(とフィットに怒られますが)とか、整備不良でテールが点かないとか、安全上の問題でもなく、要は個人の好みの問題、エンブレもエアロやフォグと同じでは?

書込番号:17517342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/05/15 11:40(1年以上前)

まっ。結論は、

自分にも車にも優しく、そして周りの車にも優しい運転でって事で!^_^;

皆さん事故のないように運転しましょう^_^

書込番号:17517373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


FOMCさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/15 23:58(1年以上前)

私はエンジンブレーキよりフットブレーキ派です。
昔はマニュアル車にも乗り、シフトダウンとかして意識的にエンジンブレーキはよく使いました。
でも、今では逆に使わなくなりました。
フットブレーキの方がコントローラブルで制動力もはるかに強力だからという考えになったからです。
ハイブリッド車では回生充電も有効にできますし。
それにエンジンブレーキはエンジンを酷使しているようにも感じるのです。
酷使してすり減ったエンジン部品を交換するより、
ブレーキパッドやブレーキシューを交換する方がはるかに安いということを
本で読んだことも理由のひとつかもしれません。

でも「エンジンブレーキを好む」というのもわかります。
シフトダウンしてエンジンブレーキを効かせてうまく減速できた時は
妙な爽快感?というかキマった感?がありました。
エンジンブレーキを使うというのは一種の楽しみの要素があるような気がします。
ハンドリングを楽しむ、加速を楽しむというような趣味の領域なのかもしれません。
ちょくちょく掲示板でエンジンブレーキに関する話が続くことがありますが、
こういう楽しみ方もある、と理解すればいいのかもしれませんね。

書込番号:17519727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/16 10:45(1年以上前)

>うーん、はっきり書かないとダメかな?
>(主に下り坂で)エンブレを好むのは運転のポリシーと言うより、長年のクセの問題でもあり

なるほど。
ただの嗜好や癖に理屈を付けていただけなんですね。

納得。

書込番号:17520658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/19 07:42(1年以上前)

途中から読んでいるので、話がずれるかもしれませんが、
フィットのエンジンブレーキは弱いかもしれませんがSモードでも働きますよ。
ただ、減速のための使用ではなくて、下り坂などで、速度が上がらないように使うのが主で
Sモードにした後で、フットブレーキで減速する必要があります。

SモードにするとMIDが回転数の表示になるので、わかりづらいと思いますが、燃料カットで動いているので、
エンジンブレーキが作動していることがエネルギーフロー表示(名称間違ってたらごめん)でわかると思います。

書込番号:17532062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/05/27 01:32(1年以上前)

高速でのブレーキの多用は渋滞の原因になるって事をわかってない人が多い事にビックリした・・・

どおりで高速道路の渋滞が無くならない訳だわ・・・

書込番号:17561092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/27 06:46(1年以上前)

ブレーキ多用だけならまだしも、後にピッタリ引っ付く車と重なると余計に渋滞になりやすくなります。
(だいたい、後にピタ付けで走るってスリップストリームって言うてカーレースの技でかなり危険なのに…)

書込番号:17561434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/27 09:01(1年以上前)

>高速でのブレーキの多用は渋滞の原因になるって事をわかってない人が多い事にビックリした・・・

このスレ全部読み返しても、「わかってない人」が多いなって読めるところが無いんですが...
ブレーキ「多用」を勧めている人もいませんし。

書込番号:17561774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/27 10:39(1年以上前)

>高速でのブレーキの多用は渋滞の原因になるって事をわかってない人が多い事にビックリした

視野の狭い物の見方だ。

http://www.w-nexco.co.jp/traffic_info/trafficjam_comment/index2.html

何でブレーキを踏むかが問題で
エンジンブレーキだろうとフットブレーキだろうと減速行為だから、結果は同じ。

原因は 上り坂やその他の要因で減速すること。
減速した車の後続車がブレーキを踏まなかったrどうなるか わかっちゃいない。

渋滞防止は車間距離を開けること。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090428/1025879/?P=2

まあ、こういう発想をする人は車間距離をいつも詰めている人なんだろうね。
いつもいらいら運転しているのだと思います。

書込番号:17562015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/05/27 17:50(1年以上前)

わかんない人には何を言ってもわからんのだろうね(笑)

まっ、どうでもいいけどꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`

書込番号:17563072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング