レヴォーグ 2014年モデル
1398
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,164物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんお世話になります。
1.6リットルから2.0リットルに買い替えました。
先週ガナドールのセンターパイプ付きマフラーを付けました。
定価が14万円のものです。
トルクや馬力が低回転の時から上回るグラフを見て期待して付けました。
音はまずまずといったところです。
@音質は付け始めと比較してもまだ変化ありませんが、
これから変化していく可能性はありますか?
A肝心のトルクや馬力ですが、出だしなどは重くなった感じがします。
より踏み込まないと加速しないように思えます。
何よりターボがかかるまで時間がかかり、より深いアクセルの踏み込みが必要に思えました。
今までですと、ブーストが0.5を超えるとターボがかかり爆発的な加速になりました。
アクセル開度は50%前後くらいです。
今は0.5を超えてもターボがそうそうかからず、アクセル開度は60-65%でようやくといったところです。
より踏み込みが必要なので加速までに時間がかかってきます。
これは、こんなものなのでしょうか?
経験者の方々のご意見お伺い出来れば幸いです。
書込番号:20960555
17点
それだけ聞くと、元に戻した方がいい気がすっけどな
書込番号:20960717 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
社外マフラーには中低速型と高速型があります、そのマフラーが高速型ですと
中低速では純正マフラーより劣るような感覚になってしまいます。
書込番号:20960806
13点
法廷速度も+60-65%なら叩かれる前に******
書込番号:20960935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>トルクや馬力が低回転の時から上回るグラフ
性能曲線グラフは、あくまでもアクセル全開時のものです。
ハーフスロットル前後以下だと、抜けがよすぎてトルクダウンしているはずです。
センターパイプだけノーマルに戻せませんか?
書込番号:20961031
13点
@グラスウールで消音しているので、純正やstiの隔壁タイプと比べれば、音量の増大(消音機能の劣化)はかなり早いです。
2.0用センター交換タイプと思われますので、元々音が大きく、音量的な問題は後々出てくると考えられます。
A抜けがいい構造なので、低負荷では逆に抜けなくなります。
リアピースのみならそこまで悪化しませんが、センター交換タイプなので、日常生活領域での出力低下は仕方がないです。
気になるなら、ECU調律かマフラーを純正に戻すか、ですが、勿体無いので運転方法でカバーするなら、加速時はアクセルを気前よくポンと踏み込み、2,000〜rpm付近で加速すれば気にならなくなります。
マフラー交換と、じんわりアクセルの相性は最悪です。
あと、グラフはあくまで全開時のものです。
日常生活において、そのような使い方をすることはありません。
宣伝文句やカタログスペックは、「あ。そう。」ぐらいの気持ちで流した方がいいです。
これは、どの製品にも言えることです。
書込番号:20961053 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
お金をかけて、体感加速に満足が、いかないのは、意味がありませんね!マフラーだけではなく、他の部類もパワーアップにつながるものにかえられたら、とうですか? そうすれば、抜けやすくて加速感がないのが、良くなるかもしれませんよ!
このままなら、残念ですが、外された方がいいかもしれませんね。
書込番号:20961265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1.6 ≫ 2.0 ≫ 社外マフラー
お金があるのであればGTRの中古は如何ですか?
速い車ですよ。
書込番号:20961481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ガナ...ww
外すか他社にした方が良いです。
書込番号:20961913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も見た目と音でガナドールを狙っていましたが、この書き込みを見てちょっと気持ちが揺らいできました。
どうせ交換するなら、とセンターパイプから交換しようと考えていましたが、デメリットも多いんですね。
低速トルクが無くなって乗りづらくなるなら、見た目と音を我慢して純正のままがいいのかな。
書込番号:20961935
10点
>asdf2080さん
初めまして。本日もお疲れ様です。小生は1.6ですがガナドールに変えた口です。
ゼロ発進加速と再加速を向上させたいと思い、ガナドールの出店に遊びに行った際、
店員さんと相談してセンターパイプ無しのVRE-040THを選びました。店員さんいわく、
「ゼロ発進加速や再加速のためのトルクアップにはリアピースのみの方が効果を期待できる。
センターパイプをつけると高回転域ではよく伸びるが、低速では逆にトルク落ちする可能性が高い」
だそうです。
@隔壁タイプではないので純正に比べると経年劣化による騒音増大の可能性は高いと思います。
小生は2ヶ月使用し、今のところ劣化は無いです。
A2.0とキャラクターが違うので参考にならないと思いますが、出足はXVに近くなりました。あれで2500あたりから
さらにモリモリっと来る感覚。従来は一般道でゼロ発進する際に3000まで回すのも珍しくなかったんですが、
今は1500〜2000、場合によって2500あたりで済んでます。開度は運転中ほとんど見ませんが、平坦な道なら
せいぜい15〜20%です。燃費は1割以上向上しました。
出だしで65%というのはスゴイですね。小生2.0のほうは分りませんが、特殊な状況での話ですか?
センターパイプのみ純正に戻して実験してみてはどうでしょうか。
純正レヴォーグを前提に開発されているマフラーなので、小生の場合はエアクリとエアインダクションを
社外品に換えていることから検証がまだ済んでいませんが、踏み込みと車速がようやく一致してきた印象です。
いわゆるアクセルぺこぺこはもうやらなくなりました。ブーストが上がるだけでトルクがまったくついて来ない状態に
陥るので、マフラーとの相性が悪いのかも知れません。
スレ主さんの値段を見るとVRE-042ですかね。デモカー(2.0)のサウンドを聞かせてもらいましたが、
サウンドはしっとりした重低音でいいと思います。うちのはどちらかと言うと乾いた軽い音です。
書込番号:20966117
12点
>Levorger01さん
詳しいインプレッションありがとうございます。
私と同じ 1.6 なので非常に参考になりました。
どうせなら高い方、という気持ちでセンターパイプから交換するつもりでしたが、
リアピースだけ交換することにしようと思います。
後はリアピースだけの交換で、音がどう変わるかが気になります。
純正とはだいぶ音変わりますか?
書込番号:20967296
5点
>asdf2080さん
小生の書き込みで大きな訂正があります。
@ですが、ガナのVREシリーズはウールレスなので、経年劣化は少ないようです。
小生の製品のページだけなぜかウールレスの解説がなかったので失礼しました。
構造的な詳細はメーカー等にお問い合わせください。
>L-way777さん
本日もお疲れ様です。音は純正とは異なります。
ガナドールのサイトでマフラーサウンド試聴が可能ですが、おおむねあんな感じだと
思います。個人的に音質だけならHKSのSPEC-L希望でしたが、近所の取扱店さんに相談したら
やはりトルク落ちするだろうとのことで、ガナチにしました。いろいろくっつけて増えた車重を
相殺したかったこともありました。
始動時はうるさいです。体感で従来比2倍。ただし暖機とともに騒音はすぐ収まります。
ゼロ発進のトルクは期待値が大きいとガッカリするかも。それなりの覚悟は要ると思います。
書込番号:20968188
9点
排気を替えたなら吸気側も替えるべきでは。
アクセル開度50はやり過ぎです。
ecuの学習がすんでないせいもあるかもしれないですね。
基本的には2000回転前後で全て事足りる
ようにすべきかと。
個人的には満足しても、こもり音と振動の増大により同乗者には不評を買いやすいですよね。
私もセンターパイプから替えたクチですが
、2年が経過し、若干音量は上がった気が
します。
もうすぐ車検なのですがディーラーでの事前
診断では大丈夫とのことでした。
個人的には2回目の車検は微妙な気がしますが。
書込番号:20968245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん
私はマフラーを交換していないので詳しくはわからないのですが、ECUが再学習しているかもしれないので
もうしばらく乗って改めて確認しても良いかと思います。また、モードをSに変えて改善するかを確認してくだ
さい。変わるのであれば、ECUの変更を考えても良いかと思います。
もともとiモードは抑え気味な設定でタルかったと思います。
ガナドールはグラスウールで消音していないと思うので、性能の劣化はあまり無いと思っていました。
ガナドールに確認してみても良いかと思います。
書込番号:20968303
1点
低速トルクの変化について、実態はどのようなものなのでしょうか。
私のイメージでは、「マフラー交換=排気効率の上昇=低速トルクダウン」で、
実際にこのスレッドではそういう風に変化した、とおっしゃっています。
ところが、過去のクチコミを検索すると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18738093/
このようにセンターパイプから交換した人も、皆低速トルクが上がったと言っています。
実態がわからなくなってしまいました。
人によって感じ方が変わるくらいのレベルの変化なのか(いわゆるプラシーボ)
これからガナドールのマフラーに交換しようと思っている私は、センターパイプから変えた方がいいのか、
それともリアピースだけにした方がいいのか、果たしてどちらにしたら良いのでしょうか?
ちなみに私の目的は、リアビューの見た目とマフラーサウンドの変化です。
その結果、低速トルクが下がって乗り味が悪くなるなら、イヤだなーと。
書込番号:20969882
2点
排気効率の上昇といっても、全域でそうなるわけではないです。
排気抵抗を低減することにより、中〜高負荷で排気効率が上がるという感じですかね。
低負荷では排気管が細い方が流速が出るので、純正マフラーの方が排気効率は上がります。
マフラー交換をすると、緩やかな発進加速をしたときに重さを感じるのは、ごく自然な現象です。
信号グランプリなら、また結果は変わってきますが。
私はSTIのリアピースですが、発進加速はほんのわずかに弱まっています。
ですが、それも相当緩やかに加速するときだけなので、大して気になりません。
ガナのリアピースでも、似たような感じでしたよ。
書込番号:20970060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方A型2.0で二年目12000キロでセンターパイプからガナに交換しました。
排気音は低音が強調される位で、思った程大きくなく車検対応マフラーはこんなもんかと。
でも、3000回転前後からのトルクアップは感じ、踏み込まない分燃費も10%位は良くなりましたよ。
余談ですが、三年目の昨年10月にHSKのメタキャタとフラシュエディター、フェーズ2を導入。
その後O2センサーからのエラーに悩まされ、この3月スバルからの対策リプロで問題解決。
今、絶好調です!
そんな折、D型STI・・本気で迷っています。
書込番号:20970799
1点
>L-way777さん
お疲れ様です。
実態は交換すれば分りますよ。他者レビューだけでは100個あっても実感できんです。
・まず予定通りセンターパイプ付きフルサイズをつける
・低速トルク不満ならセンターパイプのみ純正に戻す
・それでだめでもリアビューの見た目とマフラーサウンドの変化という当初の目的は達成できる
もし追い銭OKならそこからまた善後策を考えればいいんじゃないでしょうか。
あと、フルサイズならテンロクでも始動時の音量は2倍じゃなく4倍は覚悟しましょう。
書込番号:20970896
5点
asdf2080さん、初めまして。
私はレヴォーグ2.0でガナドールマフラーのリアピースのみ交換していました。
なぜ、リアピースのみなのか?
以前乗っていたインプレッサGT(GH8)でセンターパイプ、リアピースのフル交換を行った
とき、中低速トルクがやせ細り、街乗りレベルでも遅いと感じるまでになり、純正に戻した
経緯があります。
昔のターボ車(インプレッサやシルビア、スカイラインetc)は排気効率をあげると中速、高
速域のパワー感に変化があったので、GH8も同じだろうと考え、フルでマフラー交換を行な
いました。ところが最近のターボ車は吸気、エンジン、排気のトータルでエコのエンジンとし
て作られているせいか、マフラー交換すると低速トルクがやせ細るように感じます。純正で
バランスがうまくとれている証ですね。
ということでレヴォーグ2.0はリアピースのみ交換して、低速トルクの落ち込みはなく、0キロ
からの発車時車体がぐっと前にでるようになりました。思うにセンターパイプの影響が大きい
かと・・・。
音量は1年近く使って変化は感じませんでした。
書込番号:20971411
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2014年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/11 11:13:55 | |
| 24 | 2025/09/20 6:42:18 | |
| 5 | 2025/07/06 14:45:14 | |
| 6 | 2025/06/14 17:48:46 | |
| 14 | 2025/04/13 16:08:22 | |
| 14 | 2024/12/19 19:50:44 | |
| 14 | 2024/12/04 19:20:52 | |
| 1 | 2024/11/01 7:05:02 | |
| 104 | 2024/10/31 21:27:11 | |
| 51 | 2024/08/31 20:34:10 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,060物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 301.5万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 220.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.7万km
-
レヴォーグ GT−H EX 1オーナー/純正ナビ/地デジ/Bカメラ/衝突軽減/ETC/スマートリアビューミラー/LED/ブルートゥースオーディオ/スマートキー/プッシュスタート/キーレス/ABS
- 支払総額
- 272.7万円
- 車両価格
- 261.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円
-
35〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















