『高速渋滞時の走り方』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

『高速渋滞時の走り方』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

高速渋滞時の走り方

2016/05/28 07:52(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:19件

いまさらですが,教えてください。
レボーグオーナー半年です。高速は時々走り,全車速追従クルコンの素晴らしさを実感しています。
幸いにも,渋滞に遭遇したことはありません。渋滞時は下記の走り方でいいのでしょうか?

@全車速追従クルコンセットし,高速を走行 → A渋滞にはまり,前車が停車 → B自車 アイサイト&クルコンの機能で
自動停車し,ホールド状態となる(ブレーキを踏まない) → C前車が再発進 → DRES/SETスイッチ又はアクセルを踏ん
でクルコン再セット,自車発進。

Bの段階でブレーキを踏むとクルコンは解除されてしまうので,踏まないで本当に大丈夫なのでしょうか?説明書には,アイ
サイトを過信した運転はしないようにとの記載もあるし,みなさん。どうしているのですか?

書込番号:19910273

ナイスクチコミ!4


返信する
taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/28 08:40(1年以上前)

>クルー3歳さん
おはようございます(^ ^)

概ねその様な流れですが、注意が必要です!!

@渋滞が既に起こっていて、自車が先頭のでそれに遭遇する場合、衝突回避システムの方が働き警報を鳴らし、ブレーキ踏まなければ、衝突回避ブレーキになります。

A私の行っていると行動は、機械も完全じゃないと考えていますので、停滞時はブレーキいつでも踏める様に体勢を整えています。

B出来るだけ、車間距離の長い3番目を利用してます。広ければ広いほど機会も人間も対処出来るので。

色々述べましたが、アイサイトは安全で便利な機械ですね。色々アイサイトの癖を理解して、お互い安全運転で事故の無い様にしましょうね。

書込番号:19910367

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/05/28 08:46(1年以上前)

クルー3歳さん

taka-miyuさんがご説明されているような点に注意は必要ですが、基本的にクルー3歳さんのお考えの方法で運転すれば問題は無いと思います。

>3の段階でブレーキを踏むとクルコンは解除されてしまうので,踏まないで本当に大丈夫なのでしょうか?

2分以上停止状態が続いた場合は電動パーキングブレーキを使用した停止保持に切り替わり長時間の停止を可能にしていますので大丈夫でしょう。

書込番号:19910382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/28 09:07(1年以上前)

全車速追従クルーズコントロール作動時の扱いとしては
仰るような方法で良いと思います。
なかなか便利で楽な機能ですよね。

ただし、前車を捕捉しているかしていないかで注意すべき事が
若干違ってくるように思います。

まず、前車を捕捉して走行しているのであれば概ねブレーキ操作は
無くても安全に停止し、さらに保持、再発進まで仰る様な操作で
問題無いと思います。

しかし、前車を捕捉していない状態で、且つ、設定速度が実速度よりも
大幅に速く設定されている様な場合は急ブレーキになったり急加速したり
気を付けていないと非常に危険な瞬間に遭遇する場合があります。

ですから、上記の様なことを踏まえて、前車を捕捉するしないに関わらず、
私は全車速追従クルーズコントロール作動時には常にハンドル操作やペダル操作が
できる状態にしておくだけで無く、設定速度と実速度の違いが大きいときは
積極的に設定速度を実速度に近い状態、詳しく言うと実速度から設定速度が
20〜30km/h以上大きくはならない様に気をつけながらこまめに設定速度を
変えて走行する様にしています。
そうする事により、急ブレーキや急加速などは起こらず、
スムーズに走行できています。

書込番号:19910429

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 09:16(1年以上前)

別にレヴォーグに限らず、操作に慣れてないクルマの大前提はすぐ自分でブレーキをかける等操作できるように心構えをしておくということでしょうね。
その上で、


その使い方でACCを過信しているところがあるとすれば、
「前車が停車 → B自車 アイサイト&クルコンの機能で自動停車」
の、部分ですね。
追走状態からならまあまず止まるでしょうけど、距離がある状態で「前車が停車」であれば相対速度が大きすぎるかもしれません。
私なら前の車が停止しているのが遠目に分かればキーで一端ACCを解除して惰走、必要なら自分でブレーキを踏み
ACCで停車する程度に充分速度が落ち切れば「下キー」でACCセット自動停車です。
「上キー」で再セットは前の車を認識しない距離だった場合再加速すると嫌なので。
その後設定速度を調整することになりますが。

ただ、これはいろんな部分で慣れが必要になります。
第一はじめのうちはACCで前車を捕捉する距離がイマイチつかめないでしょうし、
スイッチ操作もアクセル、ブレーキ、ハンドル並みに操作するまでには慣熟が必要です。

危ないと思ったらちゃんと自分で止まりましょう。そのうちに少しずつうまく使えるようになりますよ。


※上キー下キーは適当に読み替えてくださいね。
スイッチ操作するときに、もう手元見ないのでスイッチの名称がちょっと…

書込番号:19910447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/28 09:19(1年以上前)

首都高速道路では、渋滞でなくてもアイサイトは、使わない方が安全です。
車幅が狭い上に、分岐や合流、カーブの連続で、アイサイト走行は、とても危険です。

書込番号:19910454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:31件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 09:27(1年以上前)

>クルー3歳さん
渋滞で前車が速度を落としてもアイサイトはなかなか速度を落とさない感じがします。
自分がブレーキを掛けようとするワンテンポかツーテンポぐらい遅れて速度を落としていく感じです。
ですので、前車が長めのブレーキを踏んでいるときもしくは、渋滞しているのが見えたときは自分でブレーキを掛けてトロトロ運転になったところでACCを再セットしています。
1度ACCで巡航中(80km/h 車間は最大)に前車が渋滞の間際で急ブレーキを掛けオカマを掘りそうになった事があるので、ブレーキは自分で掛けています。

書込番号:19910471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 10:15(1年以上前)

一般道の方が渋滞が発生しやすいし、走行機会も多いんでしょうから、
実際に試してみれば良いのにと思います。
(マニュアルに禁止記載云々の話は、ここでは、無しで)
高速道路の渋滞し始めの最後尾で初めて試すのはさすがにハードルが高すぎる。

書込番号:19910562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/28 10:43(1年以上前)

全車速追従クルコンは非常に便利ですね。
車種は違えど私も多用しています。
高速道路での渋滞は距離も長く、中抜けしている区間があったり速度もが様々なのでそういう中を走るのはもしかしたら集中力が途切れる人間よりも安全に走れるかもしれませんね。

ただ、加害者にならない(追突しない)ためには全車速追従クルコンの使用は有効なのですが、
被害者にならない(追突されない)ためには、「ただ単に前車に追従するだけの運転」でなく、
後続車の動きを読んで速度を調節するとこで後続車もコントロールする必要があります。
ですので安心してすべてを頼るのはなく状況に応じてマニュアル操作に切り替える準備をしておく必要があります。

今年のGW中に高速道路で多くの事故がありましたが、渋滞後尾での追突死傷事故が非常に多かったように思います。

渋滞最後尾ではクルコンはオフでマニュアル操作に切り替え、
渋滞を見つけたらすぐにハザード点灯で後続車に伝える。
早めにブレーキをかけて後続車も減速しているか確認。
さらに減速しながら後続車を数台従えるようにしながら前車との車間を十分取って渋滞後尾につくのがベストです。

書込番号:19910633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/28 11:29(1年以上前)

それで合ってるのですが、
ちょこちょこ停車する場合は、自動のブレーキ回数と
停車回数を減らす為、私は場面によってoffして
自己運転する事が多いです。

書込番号:19910727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/28 11:46(1年以上前)

>クルー3歳さん

高速で、前者との距離を最短にセットして ← 明確にダメと書いてないとアメリカンな方が
前車が急ブレーキ停車してオカマほったなんて
まれな使い方で、スレ上げてたので
常識の車間には気をつけてね。

書込番号:19910748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/28 12:56(1年以上前)

たくさんの方々から書き込みいただきありがとうございます。
自分の解釈でおおむね大丈夫ということなので、安心しました。

まだ、一度も渋滞の中でのACCの経験がないので、まめまめさんのいっている

>渋滞で前車が速度を落としてもアイサイトはなかなか速度を落とさない感じがします。
>自分がブレーキを掛けようとするワンテンポかツーテンポぐらい遅れて速度を落としていく感じです。

になれるまでドキドキすることでしょう。妻や友人の運転で助手席に乗っているときなど、自分のブレー
キタイミングと違うと、ドキッとすることがあります。
ACCを過信しすぎないで、必要に応じてACCのon off やブレーキ操作などいろいろ試してみます。
といっても、スキーシーズンまで、渋滞に遭遇することはないと思いますが。

書込番号:19910913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/28 12:59(1年以上前)

訂正

まめまめさんでなく まめさめさんでした ごめんなさい

書込番号:19910920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/05/28 14:49(1年以上前)

>クルー3歳さん
はじめまして。

当方A型ですが、追従走行中に停止した場合にブレーキを踏んでも踏まなくても、その後の操作は同じと記憶しています。
Bでブレーキを踏んで止まっていても、ブレーキを離してRESスイッチを押せば設定速度までの追従走行を開始します。
ブレーキを踏まないで自動停止していても再設定しないと止まったままだったかと思います。

故にブレーキを踏まない事のメリットが無いので、私はブレーキを踏みます。
加えて、まめさめさん他みなさんが書かれている様に、渋滞中は私の加減速の運転感覚とアイサイトの加減速の仕方にずれがあるので、渋滞中に追従走行機能を使うのは早々に止めました。

私もアイサイトは重宝している機能ですが、アイサイトの無い車に乗り換えた時、運転操作に怠け癖がついている様に感じることがありますので、危険を感じる時や周囲との協調運転が必要な場面での旧来の運転操作の仕方は変えない事にしています。

書込番号:19911108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 16:16(1年以上前)

ブレーキ踏んで止まるとアクセル踏んで再発信、RESスイッチ操作で再クルコン。踏まずに止まったなら、アクセル軽く踏むとそのまま再クルコンで追随開始。ではなかったでしょうか? 勘違いならゴメンなさい。

ちなみにわたしは、自分でブレーキは踏まず止まります。ブレーキには足かけて、「おっ!止まるか?まだ粘るか?もうちょいスピード落として止まらず頑張れ!」などなど、遊びながらやってます。

いざとなればすぐ自分でブレーキやアクセル操作できる体制ですが、それでも楽ですし、ブツブツ言いながら、退屈せずに楽しんでおります(^^)

クルコンもかなり優秀だと思いますよ(笑)

書込番号:19911267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/05/28 17:46(1年以上前)

>sプロテックさん
ご指摘ありがとうございました。アクセルONで復帰できますね。
その様に操作した記憶も戻ってきました。

停止が伴う渋滞で使ったのは納車後の初期に2〜3回しかなく、その後はブレーキを踏む事にしてしまったので、記憶があやふやでしたね。
ブレーキ踏んだ後のRESスイッチでの復帰もちょっと自信がなくなったなぁ。。。
今度確認して、間違っていたら訂正します。

> クルコンもかなり優秀だと思いますよ(笑)
それは分かります。
今日の午前中も中距離の移動がありましたが、随分と楽させてもらいました。運転時の疲れは段違いです。
操作系のインターフェースも、ごく自然にできる様になっていて優秀だと感じます。
アクセルONで追従復帰とか、忘れちゃうぐらい(笑)

書込番号:19911422

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 20:51(1年以上前)

個人的には渋滞前の混みはじめた時点でアイサイトをoffすることが多いのですが、今日このスレを見たあと東京湾アクアラインで渋滞にはまったので、アイサイトonのままやってみました。

1.先行車が渋滞の最後方でハザートを付けて止まりかけているところに巡航速度で近づいていく。この場面では、当然自分でブレーキ。

2.全体がノロノロと流れているとき。アイサイト任せで問題はない。ただし先行車の挙動によって減速の仕方が若干異なり、自分ならもう少し早く踏むだろうと感じる場面がある。横の車線から車が割り込んできたときは自分でブレーキを踏む。

3.一時的に渋滞が解消されると先行車に合わせてグーッと加速するが、また止まりそうという場面。アイサイト任せでもおそらく大丈夫だが、速度が出始めているため、反射的に自分でブレーキを踏む。

ということで、1.以外ではおそらくアイサイト任せで実際の問題はないと思われるものの、加速・減速が自分のフィーリングと若干異なる場面があるのと、安全は自分で確保するという考えがあるため、やはり渋滞路ではアイサイトoffだなと、改めて再認識したのでした。

書込番号:19911815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/29 07:36(1年以上前)

クルー3歳さん こんにちは

走行車線走行時はオートクルーズにセットしています。
車間距離は最長にセット。100km走行ではもっと長い距離のセットが欲しいと思う時があります。
渋滞にはまったと時も40kmとか50kmとかの場合はそのままセットしたままです。

走ったり止まったりの大渋滞にはまった場合は解除すると言うか、アイサイトが働く前にブレーキを踏むので、自動解除となります。
後は普通に走るだけ、前車が緊急停止すれば、前車との相対速度は十分に低いので、アイサイトが働くので安全です。

問題はそのような時にアイサイトのない後続車に追突されないかと言うこと。だから、早め早めにブレーキを踏み、ブレーキランプを点ける体制を取っています。

書込番号:19912751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/29 09:54(1年以上前)

渋滞時にACCを使うか、自己運転にするかは当然のことながら、ドライバーの好みによって
分かれますね。
実際に走ってみた体験をたくさん聞くことができて、背中を押されました。
私は、アイサイトとACCがほしくてレヴォーグを購入したのですから、渋滞時も積極的に使い
たいと思います。


書込番号:19913020

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スバル > レヴォーグ 2014年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,983物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング