『フルサイズ+85mmF1.4と比べて』のクチコミ掲示板

2014年 2月13日 発売

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

  • 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
  • スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
  • 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
最安価格(税込):

¥132,790

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥91,200 (3製品)


価格帯:¥132,790¥209,000 (22店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:42.5mm 最大径x長さ:74x76.8mm 重量:425g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の中古価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の買取価格
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のレビュー
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のクチコミ
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の画像・動画
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のピックアップリスト
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオークション

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック

最安価格(税込):¥132,790 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月13日

  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の中古価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の買取価格
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のレビュー
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のクチコミ
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の画像・動画
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のピックアップリスト
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオークション

『フルサイズ+85mmF1.4と比べて』 のクチコミ掲示板

RSS


「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミ掲示板に
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043を新規書き込みLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ158

返信21

お気に入りに追加

標準

フルサイズ+85mmF1.4と比べて

2014/02/18 10:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

α900にMINOLTA85mmF1.4Gを付けてます。
お気軽撮影用にE-M5を使ってるのでノクチロンに興味あったりしますが、フルサイズ+85mmF1.4から乗り換えて幸せにな部分ってどんなとこでしょうか?

書込番号:17206781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/18 10:50(1年以上前)

軽い。小さい。コントラストAFで速くて確実。ライカを自慢できる。
ミノルタ時代のレンズより開放でシャープに写る(たぶん)

書込番号:17206792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:325件

2014/02/18 11:16(1年以上前)

軽さ、小ささについてはそれほど大きなアドバンテージは無いようですね。
マイクロフォーサーズ機の良さを十分スポイルする大きさと重量です。フルサイズ機+85mmF2.8との比較ではノクチロンの方が重くなってしまうぐらいですし。

書込番号:17206852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/18 12:30(1年以上前)

お気楽撮影用をメインに格上げするなら、まずはE-M5をどれだけ気に入ってるかですね。
さすがにα900よりは軽いですよ。
あとは作例も上がって来てるからそれを見て判断。

書込番号:17207071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/18 12:57(1年以上前)

>フルサイズ+85mmF1.4から乗り換えて幸せにな部分ってどんなとこでしょうか?

正直に言ってあまり無いですよ、結局のところフォーサーズの場合レンズに求められる解像要求度はフルサイズの2倍になりますし
現在フォーサーズで使われてる最強の1600万画素ソニー製センサーもフォーサーズセンサーとしては優秀ですが独特のドットの癖がありフルサイズセンサーのほうが明らかに優位です
またフルサイズに被写界深度を換算すると85mmF2.4になりますから廉価版のレンズ85mmF1.8よりボケません
ではそれ以上の写りを求めるならレンズ自体の性能85mmF1.8の倍以上の解像要求度が求められますがそこまでの解像度はありません

メリット的にはシステム全体を小型化出来るというのが最大のメリット思いますよだと

例えば広角換算14mmから望遠600mmまでのシステムでも大きくないカバンに全てを入れられます

書込番号:17207183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/18 16:49(1年以上前)

買い増しならサブシステムとして色々と遊べていいのでは、α900をドナドナするつもりは無いんでしょう?
餃子定食さんが書かれているように広角から望遠までのレンズを5〜6本とボディでバッグに入っちゃいますからね^o^/。ソニーのZeissやGレンズなど重量級を入れるとしたら2〜3本までがいいとこでしょ?そこら辺が違いますね。

書込番号:17207792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2014/02/18 17:07(1年以上前)

ぼちぼちMINOLTA85mmF1.4GをPLANAR85mmZAに買い換えようかな〜なんて思ってた矢先にノクチロン発売です(^^)

書込番号:17207848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2014/02/18 18:04(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

α99 85mm ZA (F2)

E-M1  NOCTICRON 42.5mm (F2)

α99 85mm ZA (F2.2)

E-M1  NOCTICRON 42.5mm (F1.8)

こんにちは

私的に画像の優劣は本人の感性でどう受け入れるかなのでその辺はお任せするとさせてください。
α99に85mmZA OM-D E-M1にNOCTICRON 42.5mm/F1.2で
撮影条件等は撮影日も違いますしまったく揃えていませんが
同じ場所で似た様な背景で写していますのですこしでもご参考に成ればとアップ致します
肝心な開放での画像がありませんのですいませんです<(_ _)>
NDフィルターをよく忘れてしまうのでその為です。

僕の場合の絶対的な幸せは〜〜 システムの小型化です、はい^^

書込番号:17208036

ナイスクチコミ!21


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/19 05:53(1年以上前)

>α900にMINOLTA85mmF1.4Gを付けてます。


大体、フルサイズ機とM4/3機と天秤に掛ける時点で

「私はフルサイズ機は持ってません!!・・・」と自ら証明してるようなものですね(´ー`)┌フッ



スレ主さん・・・

カメラに関して「見栄を張る」って何が楽しいですか????、(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17210115

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2014/02/19 06:54(1年以上前)

貴方が一番見栄っ張り。
フルサイズレンズとノクチクロンを、
持ってもいないのに人を非難するだけ
の記事は如何かと。

私は上方の画像を見て、深度の浅さ
だけを追求するなら叶わないけど、
背景の柔らかさ自然さはノクチクロン
の方がはるかに上質で、ここまでな
レンズは見たことがありません。
フルサイズは軽量化の為に性能を犠牲
にしてるのではないでしょうか。

書込番号:17210187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/19 07:08(1年以上前)

>貴方が一番見栄っ張り。

私自身、「変態」と自認してますので(´ー`)┌フッ

そのカメラ買ったら、まずはその子で撮った写真をこのサイトでアップするのが私のポリシーです(´ー`)┌フッ


それと、「買えない物は買えない・・・」と私は気軽にカキコしてますよ。
それ自体恥ずかしい事とは思ってないし(´ー`)┌フッ

書込番号:17210210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 13:21(1年以上前)

kanikumaさん
確かにα9…0との組み合わせよりはだいぶ軽いですね(^_^;)
まだノクチロンの現物見てないので、早く見に行きたいです。

書込番号:17211162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 13:28(1年以上前)

餃子定食、サロモンさん
確かに持ち歩くシステム全体を考慮して考えると、メリットが見えてきますね。

書込番号:17211180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 13:33(1年以上前)

かげたろうさん
これはすごい!
ノクチロンのボケ味もプラナーに負けてませんね。他スレの梅の作例だとボケ味が悪いかなと思ったのですが、背景が悪かっただけなのかもしれません。
85mmF1.4は1段絞って使うことが多いので、普段使いのボケ量も遜色ありませんね。

書込番号:17211205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 13:36(1年以上前)

第一レンズ軍さん

葵くずとかいう輩はフィギュアばかり撮ってるキモヲタ粘着嵐しですのでスルーして下さい

書込番号:17211215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/19 15:25(1年以上前)

>α900にMINOLTA85mmF1.4Gを付けてます。
 それは、ほぼ完璧なセットです。
 絵的になかなかそれ以上のものを望むことは出来ません。

>フルサイズ+85mmF1.4から乗り換えて幸せな部分ってどんなとこでしょうか?
 F値は同じですから、明るさ面は同等ですね。
 違いは、42.5mmと85mmの違いからくる被写界深度の深さでしょう。
 42.5mmも85mm同様、開放で薄い範囲にガチピンすることはかなり困難だと思われます。ガチピンを諦めると深度の深さは歩留まりを上げてくれるのは間違いないです。それと、このレンズを使うマイクロフォーサーズのカメラはピント位置の拡大が違和感なく出来てMFで追い込むことが可能なので、なお、歩留まりがあがるでしょう。最も優秀なOVFを積むと言われるA900は出来ない芸当です。

 おそらく最周辺部の描写などは42.5mmの方が圧倒的に良いのではないかと思います。全画面の品質を望むのなら42.5mmの選択も充分にありうる話です。ぼくはレンズの半径の半分くらいの位置の画質を一番気にします。この肝心な部分の解像感と絞り込んだ時開放時の中央部の解像の具合と周辺の甘さのバランスが均一になるようであれば理想的だと思っています。そういうレンズはフルサイズにはあまりありません。周辺部が悪い。総じてフォーサーズレンズは優秀です。

 そういう意味では被写体が明確な撮影であればフルサイズのレンズが被写体を浮き上がらせるような撮影が出来良いですが、画面全域にわたり均質な絵を得たい場合は、フォーサーズの方が良いし歩留まりは圧倒的に高いと思っています。

 ぼくは、ノクトンの42.5mm を導入するつもりなのでで、パナライカはまだ見たこともない推測の話ですけど、多分あってると思います。

書込番号:17211492

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/19 19:57(1年以上前)

F値が違いましたね。でも書いた内容は変更必要はないと思います。

書込番号:17212406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2014/02/20 00:47(1年以上前)

最短撮影距離。(◎-◎;)

書込番号:17213766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/20 04:40(1年以上前)

>葵くずとかいう輩はフィギュアばかり撮ってるキモヲタ粘着嵐しですのでスルーして下さい


今度は名前の読み方変えて人格攻撃か・・・・・・どっちがクズなんだよ!!(´ー`)┌フッ

貴方はあれこれカキコしてるけど、自分で撮った写真を一度でもアップしたことありますか???

私がミクさんのフィギュアの写真ばかりアップするのはそれなりに理由があります・・・。


その理由を知りたいですか??


知りたいのでしたら
素直に「お願いです!教えて下さい!」とお申し付けください(´ー`)┌フッ




書込番号:17214033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/20 11:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

開放

F2.0

荒れコメは無視して。

私もα900+85mmは使っていた(過去形ですが)ので、コメントさせて
頂きます。(以下私見ですので先に断っておきます。)

まず、85G->85ZAのメリットはあまりありません。(買い換え経験者です。)
開放〜F2迄の描写は少し違いますが、本当に僅かです。この域ではフイルム時代
のレンズで一般的にみられるフレアが盛大に出ますので、これも味と思えば
アリですが、個人的にはマイナスポイントとしています。85ZAが若干ましですが、
本当に若干です。


α900+85G->Pana42.5の違い(私も同じような代替を目指して買いました。)

・最短撮影距離が圧倒的に短い
 →85G/ZAは最短撮影距離が長く、部屋の中などでの使い勝手が悪いのが
 最大の不満でした(αでも135ZAの方が寄れます)。Pana42.5は、
 寄れない、と思うことはほぼないです。
・開放から使える
 →Pana42.5も開放ではやはり少し甘く、F2辺りからしゃっきりしますが、
 85Gのようなフレアには(あまり)ならないので別け隔てなく使えています。
・被写界深度的に不足は感じていません。
・周辺描写は隅まで良いです。しかし、85Gもかなり優秀なので、少なくとも
 悪くはならない、と思って良いです。

写りについてはボディの影響も多分にあるのでコメントしがたいですが、
光量がある場合は85Gのほうが深みのある写真が撮れる感じがします。
Pana42.5のほうがシチュエーションに依存せずある程度均一に撮れています。
ただ、正直m4/3の場合まだボディが負けている感じがしますね。

ファインダーとかAFとか大きさとか言うまでもない所は別にして、上で挙げた
ような点をメリットと捉えられるかどうかですね。

書込番号:17214733

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/20 13:54(1年以上前)

似非九州人さんのコメントを読んでぼくの書き方は、ちょっとまずいかなと思ったので書き足しておきます。

>まず、85G->85ZAのメリットはあまりありません。
これはぼくも経験しました。85ZAはレンズ構成は若干違いますが、補正用のレンズを足しただけのようです。なので、85GMK.Uにツアイスのコーティングを施しただけのものだと思います。プラナーもダブルガウス構成なので、まッいいか・・・という感じでしょう。比較的いいボケ方をしますので、Planer1.4/85 ほどボケ味に気を使わなければならないこともないと思います・・・・って、ソニーのもPlaner1.4/85か・・・ ヤシコンPlaner1.4/85の方ね ^_^

>・最短撮影距離が圧倒的に短い
そうそう、これは大きい。ぼくは85mmでほとんど寄ることがないので忘れてました。85Gはちょっとれれなさすぎですね。

>・周辺描写は隅まで良いです。しかし、85Gもかなり優秀なので、少なくとも悪くはならない、と思って良いです。
ここがまずかったかもと思いました。 前コメの冒頭に書いたように85Gはフルサイズ一般ではくくれないいい玉です。

ちなみに、新しいソニーの55mmなど、レンズ構成はゾナーには見えませんがゾナーなんだそうです。構成などはなんでもいいということになったようです・・・内情はよく知りませんが・・・(´・_・`)

書込番号:17215204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/21 00:37(1年以上前)

ePhotozineのテストがどの程度正確なのかは分かりませんが、僕はこの結果を見て俄然購入に前向きになりました。(既出ですが)
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-nocticron-42-5mm-f-1-2-asph--lens-review-23872
解放から周辺も含めて素晴らしい解像ですね。
フルサイズの大口径85mmもいいですが、それとは違うベクトルのメリットが明確にありますよ!
現在、ノクチクロン貯金継続中です(-_-;)

書込番号:17217474

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
パナソニック

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング