デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,373物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて投稿します。XD T MTを購入し、1,100キロほど走行しました。色々なサイトや掲示板、ブログでみなさんの燃費を見ていると20キロの後半からすごい人は30キロを出しています。僕は丁寧な運転をしているつもりでも平均燃費が20キロの前半、市街地ですと18キロとかになってしまいます。
デミオのディーゼルを運転するにあたって注意点や燃費の良い運転の仕方、長く乗りたいのでディーゼル車に良い運転の仕方を教えていただきたいです。
今まで何台か購入した自家用車は全てMTのガソリン車です。運転は恐らく荒くはありません。友達とみんなで出かける時は車酔いしやすい人は僕の車に乗ります。僕の運転が1番酔わないそうです。
ディーゼルMTの特性とか運転の仕方とかがよくわかりません。ぜひご教授お願いします!
書込番号:18235710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコンなしだったり、信号とかにもあたらない郊外の遠距離走行の記録だったりは?
書込番号:18235808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは
新車のうちは、エンジンその他が硬いので仕方ない数値でしょう。
今の調子でゆっくり「慣らし運転」をされますと、5000Kmあたりから段々伸びて1万キロあたりから本調子になると思います。
書込番号:18235835
4点
ナイトウォッチさん、里いもさんご返信ありがとうございます!僕はほとんどエアコンオフで、1人乗車での燃費です。信号の多い市街地を通っての燃費記録と比べでも僕の燃費は低いです。みなさん納車されたばかりできっと同じ様にまだまだ車は馴染んでないと思うんですけど、なんで僕だけ燃費が悪いのか…
里いもさんのおっしゃるように5,000キロ10,000キロと乗って馴染んでいけば安定してくるのだとも思います。
僕の運転が悪いのかな?ディーゼル車はガソリンと運転の仕方が違うのかな?ってことが気になって仕方ないです(汗)
書込番号:18235967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
cx-5乗りですが。
一度の運転でどれ位の運転でしょうか、距離とか時間、平均速度とか。
冷寒時結構悪いです。
零発進結構悪いです。
其を踏まえて15キロ以上の距離と平均速度30キロは欲しいところですね。
DPFの再生意識していますか?
出来るなら再生は二度の運転に跨がずに一度の運転中に終わらせましょう。
何れだけ帰宅時間が遅れてもね。
排気量が違いますが基本は同じだと思います。
参考になるか私の条件。
通勤片道25キロ
DPF220キロ毎、再生距離10キロ前後。
平均速度30キロ
700キロ毎で給油
満タン法でこの条件の燃費は16キロと少しですね。
渋滞の関係で平均速度が33キロ出せれば燃費が16キロ後半に届きます。
時として17キロに成ることも。
平均速度の要素が大きいと思います。
書込番号:18236155
1点
アクセラXD MT乗りです。
1.5のディーゼルはまだ乗ったことが有りませんのでご参考になるか分かりませんが、私の場合は低回転域での大トルクを生かして、ギアは高めに入れて出来るだけ回転を上げずに走っていると必然的に燃費が上がります。
アクセラの場合は6速でも平坦な道ならアイドリングプラスアルファ位の回転数で全然普通に走ってくれます。
メーターには5速に下げろと表示が出っぱなしですが(笑)
加速時も早め早めのシフトアップを心掛けてやれば2.2リッターのエンジンでもメーター読みでリッター20弱出ます。
加減速の少ない流れの良い幹線道路ではリッター25キロ出ました。
書込番号:18236384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
加速後一定速度で巡航する段階になったら瞬間燃費をみて数字が良くなるように
速度が落ちない範囲でアクセルを抜いてみて下さい。
一度離して踏み直すぐらいのつもりでやるとやりやすいです。
書込番号:18236429
3点
みんからのブログで
マニュアルの方はなるべく6速で流してます、
ATでは出来ない技 笑
アテンザのATも出来ない技 笑
書込番号:18236459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主様
私は最近のディーゼル車に乗ったことはありませんがレスさせて頂きます。
やはり燃費が話題の中心のようですが、燃費は走行状況により大きく変わりますので他の方のデータは参考程度に思われて、あまり気にしない方がいいと思いますよ。
確かに、写真等で高燃費の投稿がありますが、実際どういう状況のデータか全くわかりません。
スレ主様は20Km/L前半しか出ないとお悩みのようですが、信号の無い田舎道を適当に流せばとんでもないデータが出るのではないでしょうか。条件が悪ければハイブリッドでもイマイチの燃費となるでしょう。
しかし、最近の車の燃費性能には眼を見張るものがあります。
私には市街で18Km/L走るということが驚きです。(渋滞状況等不明ですが)
ちなみに、私のティーダが市内で13Kくらい、長距離の最高値で22Km/Lです。全て簡易満タン法のデータです。
条件さえ良ければ旧型のガソリンCVT車でもこの位走るということです。
書込番号:18236492
2点
みなさんご意見ありがとうございます!とても参考になります!
僕は寒冷地(朝はまだマイナスにはなりませんが、限りなくマイナスに近いくらいです…)に住んでますのでそういう意味ではこれからは燃費に厳しい季節になりそうです(泣)
DPF再生は意識してます!明らかに燃費が悪くなりますし、可能な限り1回で終わらせるようにしています!全力で遠回りして帰っています!
毎日の通勤は10キロ程度なので、そこでの燃費はある程度仕方ないかなとは思っています。が、高速も使って遠出をした時にもイマイチ燃費は伸びませんでした。
早め早めのシフトチェンジはトライしてみましたが、デミオXDはターボかかるまではトルクがあまりなく早めにギアを上げるとアクセルを踏み込む量が増えて、逆に燃費が悪くなってしまったのでダメでした…ただ、そういう方法で燃費を上げてる方もいるので僕のやり方が悪いのかなって感じもしてモヤモヤしてます。
ナオタン00さんのおっしゃるとおり、「燃費燃費」と言わずに、自分の好きなように走るのは楽しいですよね!軽油で18キロですから全然問題のない燃費ですからね。
ただ、僕の運転に問題があるのか?ディーゼル車の特性を理解出来ていないのか?ってところがどうしても気になるのです(汗)
書込番号:18236610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インテリジェントドライブマスターの情報とか確認しては?
聞いても実際、荒くない(自称)じゃわからんですし。
書込番号:18237425
1点
どのような条件で乗っているのかわかりませんが、ガソリンMT歴が長いようなので、だいぶ意識して乗り慣れないと、回転数がだいぶ違うので、燃費に影響してるかもと漠然とした回答しかできません
書込番号:18237548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
焼酎ねこまたさん
インテリジェントドライブマスターはもちろん見てましたよ。そのくらいのことはやった上で質問するのが当たり前じゃないですか?そして、あれって若干運転が荒い(キビキビしてる)方が点数良いですよね?自分でやったことあります??そして、どうせ「自称じゃわからん」とか言われるだろうから他の人からの評価も載せてますよね?そういう揚げ足取りいらないッスわ。単純にディーゼル車の運転の仕方を教えて欲しいです。
夏より冬が好きさん
そうなんですよ。「回転数がだいぶ違い」ますよね?そこがどう違ってどう運転すれば良いですか??そういうことって誰も教えてくれないので(泣)
書込番号:18237674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mo2tさん
若干運転が荒い(キビキビしてる)方が点数良いですよね
つまり思った燃費がでないのは運転がキビキビしてないのが原因では?
本人はいい運転だと思っていても、機械が判定するとあまりよくないということに。
揚げ足取りではなく単純な話だと思いますよ。
書込番号:18237793
4点
焼酎ねこまたさん
インテリジェントドライブマスターの評価と燃費はイコールになりません。実際試したことのある人ならわかります。
揚げ足取りと言っているのはそこではなく「荒くない運転(自称)」の部分です。自称ではありませんから。ちゃんと読んでますか?話をすり替えるのは良くないです。論理的に話しましょう。
書込番号:18237838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
凍結防止の寒冷地用の軽油はセタン価(ガソリンのオクタン価みたいなものらしいです。)が温暖地用のものに比べて10%くらい低く(暖地50に対し寒冷地用45),それだけ着火性が弱いらしいです。
寒冷地ではある程度の燃費ダウンはしかたがないのかもしれませんね。
ガソリンスタンドに原因がある場合も考えられます。
自分のガソリン時代の経験ですが,同じスタンドでもパワーがある時とそうでない時(水で薄まっているのかと思うくらい)の差がありました。
私のは6ATです。はっきり表示があるわけではありませんが,フル加速する時,1→2→4→6みたいに何速か飛ばして変速しているようです。
MTは確かMAXトルクが1400-3200とATよりも幅があったと思います。
1速ずつきっちりつなぐと,つなぎ目でアクセルオフになりターボラグが出ますので,状況に応じてギヤを飛ばしてシフトアップするのもよいのではないでしょうか。
またATの話で申し訳ありませんが,ATの場合,加速後,一定の速度になった時,MAXトルクの下限の1500回転を目標にシフトアップしているようです。
書込番号:18237842
3点
XD T MTで乗車距離25キロ 1人エアコンなしで一般道
1000回転〜1400回転位でなるべくアクセルを踏まずに
走っています。
アイドリングだけで1速 5キロ、2速15キロ、3速25キロ
4速35キロ、5速45キロ、6速55キロでダラダラ走ると
だいたいリッター30以上出てます。アクセルなしでも
クラッチ操作だけでエンストしないので燃費モニター
遊び中の私はこれで遊んでいます。
でも、燃費走行だけではストレスがたまるので慣らし
が終わったら気持ちよく走るつもりです。
書込番号:18237881
![]()
2点
>mo2tさん
つまりインテリジェントドライブマスターの評価と燃費はイコールになりませんのでインテリジェントドライブマスターの評価を無視して燃費が良くする方法を聞いているわけですかね?
荒くない運転(自称)
自称ですよね?
友達が貴方の仲間の中では貴方の運転が酔わないっていってるだけで。
友達が単に荒いだけかもしれないですし、ここの方は貴方を運転を知らないので。
インテリジェントドライブマスターの評価も運転は丁寧で荒くないと出ています、というなら自称ではないといえますが、読みなおしてもそのようなことは書かれてないようですし。
書かれた内容から推察した論理的な話かと思いますが。
書込番号:18237949
2点
ガンダム博士さん
なるほど!寒冷地用は違うんですね!そしてガソリンもスタンドによって違うってのはよくわかります!同じ様に走っているのに燃費が全然違うときありますもんね。ATのお話でもすごく参考になります!参考にしてシフトチェンジしてみます。ありがとうございます!
モチタカさん
アイドリングで走るっていう感覚が僕には全く無くて…ディーゼルってそういう走り方が出来るんですね。
わかります!僕も燃費のことで質問してますが、1,000キロも越えたのでグッと踏んでみると気持ちよく走りますもんね。あまり燃費を気にせずに走るのが楽しいのかもしれませんね。ありがとうございます!
書込番号:18237955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
焼酎ねこまたさん
インテリジェントドライブマスターを出してきたのはそちらです。僕は自身の経験からインテリジェントドライブマスターと燃費はあまり結び付かないと思っているので、気にしていないし書いてません。あなた以外はそこに触れてもいません。ちなみに評価は普通ですよ。荒いと言われたことはありません。
自称と言うのは自分で自分を言うんですよね?僕は友達に言われていると言っているので、自称ではありません。わかりますか?僕の友達が全員運転が荒い??暴走族の集まりですか??まぁ、そうだとしても僕の運転はその中では荒くないと言われていますということです。(笑)そういう自分に都合の良い想像に基づいた話は全く論理的ではありません。ロジカルコミュニケーションスキルの勉強をされてはいかがですか?
ここの皆さんは確かに僕の運転を知らないでしょうけど、その中でも他のみなさんはとても建設的で参考になる意見をくださっています。他の皆さん本当にありがとうございます!
書込番号:18238009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
巡航速度まで回しすぎずスムーズに加速して、アクセルオンオフでストレスを感じないギアで、スレ主さんが若干不安になるくらいの回転数でもディーゼルは走ります。
あまり低回転で走りすぎてもDPFが付きやすくなるのでたまに2000回転くらいで高速で30分程度回してあげてください
書込番号:18238351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん、
MTを選ばれたのは、従来からMTに乗っていらっしゃったから、の他にドライブを楽しむため、
もおありだと思います。
燃費だけを考えれば、DターボはATが最適だと読んだことがあります。
と言ってもATの方がMTよりいい値を出すのではなく、MT vs AT ではディーゼルターボ車はガソリン車に比べて、
その差異が少ないということでした。
昔、父がブルーバードDに乗っていましたが、先レスさんのおっしゃる「アイドル」運転すると
燃費が伸びると言ってました。
1.アイドル運転をする。 特に先方の信号が赤なら即アクセルOFFする。
2.他の方の短距離街乗りのデーターと比べてみる。
3.特に寒期は暖気に時間がかかるので、燃費が落ちる。ちょい乗りするとこの影響が大きい。
4.そして何より、MTドライブを楽しんで下さい。それがMTの最大の喜びです。
書込番号:18239056
![]()
6点
燃費を伸ばすのは、アクセルと先読みですね。
信号スタートは周りに合わせて踏みますが、
後はギア選択を高めにしてアクセルふまずアイドリング状態で走ります。
もしかしたら、ディーゼルならトルクあるので1速からアクセル使わず
周りについていけるような気もします。MTでないのでわかりません。
アクセルは10段階くらいを右足(のつま先も使って)で考えて操作します。
よく爆音車から聞こえるオンオフだけ(2段階)のアクセル操作は
燃料が本当にもったいないです。
ブレーキをもう少しで使いそうなら、少し車間が開くくらいでは
アクセルは踏まないです。
燃費気にせずキビキビ走ったり、燃費スペシャル目指したり、
まわりに迷惑かけない程度に、いろいろ試してみるのが楽しいと思います。
書込番号:18239385
![]()
6点
皆さんアドバイスありがとうございました!
MTを選んだのはMTの運転が楽しいってのが1番です!デミオディーゼルはATの方が良いって記事も知った上でMTを選びました!MTを選んで良かったと思っています!
MTらしく走ったり、燃費スペシャル目指したりとメリハリ付けてMTデミオを楽しみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:18240003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アクセラXD 6MTに乗っています。ほかの投稿の方とかぶるかもしれませんが、おおよそ500km走行したら燃費がよくなりました。現在8000kmほど乗っておりますが、メーターの平均燃費で21km/lで満タン法で19.5km/lです。デミオのXD 6MTに乗りましたが少しは変わりますがほとんど同じような乗り方が出来ると思いました。1速は1500rpmくらいで変速し2速も1700rpmのようなかんじで変速していくと上記のような燃費になります。信号のある市内300km郊外の国道100km、高速150km合計550km走って28リットルほどの軽油を使いました。時々4500rpmくらい引っ張るときもありますがこんなかんじですかね。
書込番号:18240582
2点
なっしゅDさん
具体的な回転数も示していただいてすごく分かりやすいです!そのくらいの回転数ならストレスものいですし!試してみます!ありがとうございます!
書込番号:18240904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主殿
私はXD-T6ATですが、渋滞する国道1号線でも18km位、空いた郊外なら軽く25Km位走ります。
隙があればアクセルオフする事で燃費はグッと上がります。アクセルオフの時間は瞬間燃費が確か60kmとか表示されますので実質は無限大に近いと思われます。アクセルオフする時間の構成比を上げれば平均燃費は間違いなく上がります。非常に簡単なロジックです。
その為には少しメリハリをつけて若干スピードオーバー位からアクセルオフして惰性で走る方が良いと思います。トロトロ走るよりある程度のスピードを出した方が却って燃費はいいと思いますよ。時速60〜70km位から惰性運転すれば凄い瞬間燃費になる筈です。ただ、そういう運転ばかりではストレスが溜まるので、運転する時間の10%位は気持良く走っていますが、上記の燃費位は軽いです。
上り坂の手前では少しスピードを上げて、上り坂の途中でアクセルを余分に踏まないのも効果的です。当然、信号の赤が見えたら速攻でアクセルオフ、エンジンブレーキで止まる感じに徹するのも大事です。無駄な燃料は一切使わないという心掛けが大事です。逆に、信号が青になってから、ある程度のスピードまで踏み込むアクセル操作は無駄ではないと思った方が良いと思います。
焼酎ねこまたさんが言いたかった事はこんな内容ではないか?と推測しています。
書込番号:18241180
5点
スレ主様、
大体、皆様のご意見が出尽くしてきたようですね。
私はアクセラXD MT に乗っています。やはり、最初はスレ主様の様に「丁寧な運転」をしていましたが、町中の信号の多い所では、ゆっくり加速していると瞬間燃費が悪いまま次の信号で減速を迫られますので、燃費が上がりませんでした。と言ってもアクセラでも17km/l 程度でしたが。
その後、ターボが効いた時の加速の良さを活かすには(私は2速発進が多い)2速でその道路の制限速度+αまで一気に加速して(先頭だとぶっちぎりで気持ちいいですよ〜〜!)、後はその時の速度に合わせて2速からシフト(30km台では3ー4速、40km以上では5−6速)してアクセルは軽く踏む程度で走った方が燃費が上がる事に気がつきました。信号待ちで先頭でない時、加速し始める前に前車との車間を少し開けておかないと追いついてしまって一気の加速ができなくなりますが。この意味でも2速発進は丁度良いですね。
時々、DPFで落ちていましたが、走行距離が1000kmを超えると18km/l 強で収束しています。アクセラでも田舎道ですと22km/l くらい出ますが、町中の10km程度の走行の繰り返しではこれが限度かな、と感じています。
坂道の走行に付いては、マツダファン男子さまと同じ感触で走っています。
それでは、ドライブを楽しみましょう!
書込番号:18243635
2点
デミオXDのMTは長距離走行をして燃費運転をすれば30`/Lの燃費も出せるようですね。
しかし、燃費は走行環境・走行条件で全く変わります。燃費がいいと自慢されてもあまり参考にはなりません。
僕のプリウスが約3年54,000キロの平均燃費が24.3`/Lですが、ネットで見るプリウス燃費オタクの記録は35〜40`/L位出しているのが結構います。
僕のように峠でスキール音を出すような走りをしたり、高速でリミッターが効くような事を時々してもこの燃費ですので、1名乗車でず〜っと燃費運転をすれば相当な燃費になります。
書込番号:18247961
1点
フィット海苔の方のレスは荒らしですから無視しましょう。
書込番号:18248770
0点
私がMTを選択したのはロングドライブを楽しみたいからであって、燃費云々はおまけみたいなものでした。
スレ主さんも平均燃費のスコアとかあまり意識せず、ドライブフィールを楽しまれてはいかがでしょうか?
むしろ楽しまないと損かと・・・。
ちなみに私の平均燃費のスコアは渋滞込みの100kmでリッター22kmほどです。
書込番号:18248819
1点
亀みたいな運転で燃費が良い車ならプリウスです。デミオはウサギ向きですし、女っぽい運転には不向きです。
ネガティブなレスには喧嘩を売るなら最初から人の意見は聞かない方がいいですね。
僕っていう言い方も普通は使いません。日本では吉田松蔭先生が使いました。私といいます、一般的には。
大変な大先生が使う言葉ですよ、僕はという言葉は。違和感ありありです。
書込番号:18251163
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/22 18:36:49 | |
| 11 | 2025/08/23 22:16:01 | |
| 22 | 2025/07/12 3:49:25 | |
| 16 | 2025/06/14 14:54:29 | |
| 3 | 2025/05/13 17:50:26 | |
| 4 | 2025/05/01 0:26:51 | |
| 5 | 2025/04/23 12:08:30 | |
| 28 | 2025/10/02 0:41:36 | |
| 13 | 2025/01/05 15:26:27 | |
| 10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















