デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 39〜163 万円 (1,399物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ご存じの方、いらっしゃったら教えてください。
スポーツモードは単にシフトプログラムを変えてるだけでしょうか?
それとも、更にスロットル開度なんかもいじったりしてるんですかね。
であれば、マニュアルモードもスポーツモードにすることによって
変化がありますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22047838
8点

Sportsモードにすると、シフト制御が低いギア段を選択する様に変更され、アクセル踏み増し時のトルクの出方もより大きくなる。 との事。
文字じゃ体感(理解)できないから、試乗して試したらどうですか。
因みに、マニュアルシフトした方がはるかに楽しいから、
sportsモードなんて、使った事はないが。
書込番号:22049753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去に2度ほど、デミオDJのガソリン車を代車で運転したのと
現在アクセラの15Sに乗ってての経験からすると
スポーツモードにすると
シフトのタイミングが高回転寄りになって
少しアクセルを戻してもシフトアップしない感じになりますね。
なのでアクセルワークに従って、エンブレかけたり
コーナーの立ち上がりで同じギアでエンジンを回して立ち上がるイメージです。
高回転に寄せますので、トルクと言うより
馬力によって進む感じです。
ただスポーツモードにすると
シフトチェンジのタイミングが読めず
車任せになるので、変にギクシャクする感じがします。
なので、Martin HD-28Vさんがおっしゃっるように
マニュアルモードで変速させる方が
自分でコントロールできるので
楽しいと言えば楽しいですが、
シフトチェンジさせても一呼吸半ほど間が空くので
アクセラでもそうですが、前に乗っていたデミオXDTでもほとんどマニュアルモードは使っていませんでした。
書込番号:22049818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チーター魂さん
>Martin HD-28Vさん
回答ありがとうございます。
知りたいのはスポーツモードが「低いギア段を選択する」以外に
何かしているのかどうかなんですが、
メーカーのみぞ知る、という事なんですかね。。
書込番号:22050255
1点

スポーツモードは、トラクションコントロールをオフにして、運転中にモード切り替えすることが一番分かりやすいと思います。
マニュアルモードは、加速中なら各ギアの守備範囲であれば、シフトアップもシフトダウンも可能です。(3速で100キロぐらいまで引っ張れるはずです)
マニュアルモードでも、減速中は各ギアの守備範囲以下になれば、自動的にシフトダウンしていきます。
これは都市伝説かもしれませんが、他社のATやCVTは、踏み込み過ぎるとミッション保護のためマニュアルモードでも自動的にシフトアップしますが、マツダの6ATはシフトアップしないで、燃料カットまで吹け切ると聞いたことがあります。
書込番号:22050384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ambi'さん
こんばんは。
単なる推測程度ですので聞き流してもらっても構いません。
この手のスポーツモードは、「低めのギアで引っ張り気味になる」「アクセルレスポンスが速くなる」というのが一般的かと思います。
スバルだとSI-DRIVEがありますね。
マツダの場合も、「アクセルレスポンスが速くなる」は対応していると考えています。
ですので、スロットル開度の制御(燃料噴射量の制御?)は行っていそうに思います。
■参考1:マツダ公式サイトより
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03380100.html
アクセルペダルを踏み込んだときの車両応答性が高められます。
⇒車両応答性とあるので、スロットル開度も制御してるだろうと解釈するのが自然かなと。
■参考2:マツダ社員のインタビュー記事(アクセラですが)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1609/14/news007_3.html
「あのスポーツモードは、どちらかというと初心者向きの機能なんです。例えば都市高速の入り口ランプなど、上り坂での合流といった強い加速が必要な時でも、アクセルペダルを十分に踏み込めないドライバーもいます。そういうシーンで役に立つ機能であって、そのままスポーツモードで走り続けるということが本来の使い方ではないんです」
⇒「アクセルペダルを十分に踏み込めないドライバーもいます」というところから、そういった方向けにスロットル開度も制御してると解釈するのが自然かなと。
色々書きましたけど、推測だらけです。すみません(笑)
書込番号:22050454
5点

>ambi'さん
答えになってませんが、スポーツモードは急坂のエンブレを強めたい時に使っています。
何故か、エンブレをマニュアルモードでシフトダウンしても、Dレンジのままのエンブレの方が効いてる様に感じます。
その為、より強いエンブレが欲しい時に、Dレンジのまま、スポーツモードに変えて、より強いエンブレを得る様にしています。
このエンジン、転がり抵抗が凄く小さい様に思います。精度良く出来てるんでしょうかね?
書込番号:22051561
11点

>ambi'さん
アクセラのガソリンモデルの場合ですが、ご参考にしてください。
スポーツモードにするとシフトチェンジのタイミングが遅くなりますので、低速トルクが増えたような気になります。アクセラのガソリンモデルが加速力がないと言われるのはすぐに高速ギアに変わるからかなと思います。あとスポーツモードにするとギアが4速までしか上がりません。例えばレーダークルーズを設定した状態でパドルシフトで6速にしても4速に戻ってしまいます。スピードがのっても4速で頭打ちになる感じがイヤで結局マニュアルモードしか使っていません。マニュアルモードでスポーティーな気分を楽しんでいます!
書込番号:22052236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
回答ありがとうございます。
G-ベクタリングはオフにはできないようですが、いわゆる「横滑り防止」はオフにできますね。
これはABSと連動して働くものだと勝手に思ってましたが、そのような状態で
スポーツモードが違いを生むものなんでしょうか。
>マニュアルモードでも自動的にシフトアップしますが、
これは知りませんでした。
勝手にシフトアップはちょっと困りますね(汗
パワーピーク(6000回転)までは普通に回せてましたが、今度レブまで試しに回してみますね(笑
書込番号:22052249
1点

>でそでそさん
こんばんは。
やはりアクセルレスポンスが良くなるのが一般的なんですね。
マニュアルモードでも同様にレスポンスが速くなるんでしょうかね??
皆さん言われるように、私もデミオの超低速の加速に不満を感じているんですが、
トルクだけでなくアクセルのレスポンスもその一因ではないかと思っています。
その辺、ホンダやスズキは踏み始めからガッとスロットルが開くイメージがありますね。
燃費のためなのか、あるいはお母さんやお年寄りのための「急発進防止」なのか
分かりませんが。。
>色々書きましたけど、推測だらけです。すみません(笑)
とんでもないです。大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22052352
0点

>samsam2705さん
ディーゼルはそうでもなかったですが、ガソリン車は確かにエンブレ弱いですよね。
>Dレンジのまま、スポーツモードに変えて、より強いエンブレを得る様にしています。
すごい通な使いかたですね(笑
もう少しブラインドでオンオフしやすければいいですよね、スポーツモード。
>watagucciさん
>加速力がないと言われるのはすぐに高速ギアに変わるからかなと思います。
そうですね。ただ最近のATのプログラムはどのメーカーも「完全エコモード」です。
その中でもデミオ(アクセラも)にはもうちょっと加速をがんばってほしいんですが、
このクラスの車に欲張りすぎですか(笑
>レーダークルーズを設定した状態でパドルシフトで6速にしても4速に戻ってしまいます。
これは何なんでしょう。クルーズは付けてないのでよく分かりませんが、そんな現象があるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:22052525
2点

>ambi'さん
推測続きですみませんが、マニュアルモードでもアクセルレスポンスは速くなるんじゃないかと想像しています。
そのために、スポーツモード用のスイッチがシフトレバーからは独立して設置されているんじゃなかろうかと思っています。
一体化しているモノでしたら、「P→R→D→S」と「M+-(マニュアルモード)」のレバーがあり、Sレンジがスポーツモード(自動変速で基本的には低いギアで引っ張る)となっているものが多いです。
現行デミオのガソリンモデルに乗った事がなくて、経験的な事が言えなくてすみません。
友達が現行デミオに乗ってましたけど、XDなんですよね。
余談ですけど、スポーツカーとか高性能車のスポーツモードには、排気音が過激になる(普段は閉じているマフラー内のフラップが開く)ものもあったりします。
あとは、ハンドリングがクイックになるとか、重めになる、なんて制御を入れているメーカーもあったようななかったような。(記憶が曖昧。多分BMWのMとかがそうかな?)
書込番号:22052575
1点

>ambi'さん
トラクションコントロールが効いている状況では、モードを切り替えられないので、事前にオフにしてから試してください。
書込番号:22052596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
推測で全然構いません!
回答ありがとうございます。
>スポーツモード用のスイッチがシフトレバーからは独立して設置されているんじゃなかろうかと思っています。
なるほど、確かにスポーツモードのインジケータが点灯してる間は独立して機能してるように思えますね。
ちなみにこんな記事を見つけました。
http://blog.mazda.com/archive/20150909_01.html
やはりマツダは意図的にレスポンスを遅らせているようですね。
うーむ、これはどうなんだろう。
>ハンドリングがクイックになるとか、重めになる、なんて制御を入れているメーカーもあったようななかったような。
ありますね。デミオも普通に高速でハンドル重くしてるんだと思ってたんですが、
載せていただいた記事を読むと単にG-ベクが仕事していただけのような気がしてきました。。
書込番号:22053091
0点

>Demio Sportさん
??
TCS/DSCがオン時は走行中スポーツモードに切り替えできないという意味ですか?
書込番号:22053098
0点

>ambi'さん
DSCの働いている状態(滑っている間)では、モード切り替えができないと言うことです。
危険なので公道では試さないでね!
書込番号:22053412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルモードにして一定速のまま
通常⇔SPORTの切り替えをおこなってみてください。
プラセボのような気もしますが
若干トルクが増し、アクセルレスポンスが良くなった
感じが私はしましたよ。
書込番号:22055059
1点

都市伝説ですね。
マニュアルモード踏みっぱで守備範囲超えるとのタっとしたシフトアップをします。
個人的にはロックアップは3速以上からじゃないの?
って感じる位のろまなATですね。
書込番号:22055350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
了解です。
>HV(ホットバージョン)さん
>ロックアップは3速以上からじゃないの?って感じる位のろまなATですね。
ローギアではロックアップしてないんじゃないのって位デミオのATはのろまだ、
という意味ですかね。(違ったらごめんなさい)
私はむしろ低速でしっかりロックアップしているからこそ、滑らざるを得ない始動時のトルク不足が
顕著に感じられるようになってしまっている気がします。
まあこの辺は乗り心地とトレードオフだろうし、ATに何をどこまで求めるかですかね。
書込番号:22056339
2点

マツダ車には、スバル車のアクセルペコペコみたいなのないんですかね?
書込番号:22065199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
27 | 2025/04/26 4:09:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/25 13:03:36 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,775物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.6万km
-
デミオ XDツーリング XDツーリング 6速MT 地デジナビ スマートキー オートエアコン クルーズコントロール LEDヘッドライトLEDヘッドライト フォグ 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
デミオ 13S 純正ナビ/衝突軽減ブレーキ/バックカメラ/ETC/横滑り防止装置/アイドリングストップ/純正フロアマット/社外16インチAW/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
デミオ 13S ETC Bluetooth マツダアドバンスキー SPORT MODE I−STOP ハロゲンランプ 取扱説明書 DVD CD
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
デミオ 13S Bluetooth TV(フルセグ) ETC USB ABS ドライブレコーダー ミュージックプレイヤー 横滑り防止装置 盗難防止装置 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜470万円
-
24〜180万円
-
17〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
49〜462万円
-
66〜299万円
-
118〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





