『D610vsDfvsD750』のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

D750 ボディ

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (70製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D750 ボディ の後に発売された製品D750 ボディとD780 ボディを比較する

D780 ボディ

D780 ボディ

最安価格(税込): ¥202,900 発売日:2020年 1月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

D750 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

『D610vsDfvsD750』 のクチコミ掲示板

RSS


「D750 ボディ」のクチコミ掲示板に
D750 ボディを新規書き込みD750 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ132

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 D610vsDfvsD750

2014/09/22 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:27件

D7000から買い替えでフルサイズ機を検討しているのですが
今までD610かDfの二者で「デザインなどはDfの方が惹かれるが、導入コストとしてはD610が圧倒的優位」と
頭を抱えておりました。
しかし今月に入って新機種としてD750が発表されてさらに悩んでいます。

・購入時期:今年の12月
・予算:15万〜20万円(50mmF1.8Gの同時購入も検討しているので安ければなおよし)
・個人的にD7000の1620万画素で十分すぎると感じていて2000万画素以上も要らないかな?
と思っているので前々からF100みたいな「D4ジュニア」みたいな機種が登場することを望んでいた。
・Dfの場合好きなシルバーもラインナップされていて外観での印象が一番よい。
・更に若干あるAi−SレンズやDレンズなどの利用も考慮しているので古いレンズにも優しいカメラが良い?
(このあたりもDfに心を惹かれているところです)
・↑の「遊ぶ用」以外には24−85mmVRとタムロン70−300mmVCを用意して移行準備を整えている。
・ここまで書くとD750である必然性が無いみたいですが、Dfの場合正直握りにくいと思っていまして
こうした面では以前はD610に惹かれるところもありました。
D750の場合更に握りやすそうな形状でD7100で採用されている見やすい有機ELも採用されているとなると
D750に心が動かされてしまいます。
・ちなみにD5100のようなバリアングル液晶なら「高く評価しましたが、以前利用していたカメラでの経験を踏まえてみてもチルト式では「使い勝手が悪そう」という脳内評価です。

纏めると
導入のしやすさ:D610>D750>Df
使い心地の良さ:D750>D610>Df
求めているスペックの近似値:Df>D750>D610
……というところでしょうか?

「他にもD610(Df)よりD750の方が良いところあるからこっちにしようぜ!」という意見がありましたらお待ちしています。

書込番号:17966128

ナイスクチコミ!4


返信する
20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/22 01:31(1年以上前)

スペックみる限りはD610と比べて価格分かそれ以上にきっちりD750が魅力をもっているでしょうね。

スレ主さんの場合はDfは除外でしょうね。
このカメラは比較なしの、一点指名買いの意識までコンセプトに理解を示さなければやはり元のDシリーズにしとけば、となるのでは。単に画素数合わせだけで選ぶ機種ではない事はお分かりなはず。

どこが優れているかはスペックを比較すれば予想はつきますし、後はSCでの感触を自身の手で確かめるしか無いかと。
高感度はFX2400万画素なら充分apscと差を体感できるでしょうし、1600万画素と2400ならそれ程使い勝手は気にしなくてもよいのでは。新しい画像処理でJPGならD750が上手くノイズを消しているでしょう。

現在FXで1番オールラウンダーな画素数は2400万で、こだわる人は迷い少なく1600万画素機、3600万画素機の指名買いかとおもいます。

文章みて1番お似合いなのはちょっとお金頑張ってD750だと感じました。〔ニコンの思惑通りの回答ですが(笑))

書込番号:17966191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/09/22 04:36(1年以上前)

Ai-SかAF-Dタイプなら、どれを選んでも大丈夫でしょう。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/system_lens.html
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/system_lens.html

画質に関しては、高感度優先ならDf、トータル的にはD750(改良されている分D610よりは期待)。
ただ操作性を考えると、Dfは好みが大きく分かれます。
D100・D5以降のカメラになれているなら、D610/750から選ぶべきかと。
AF性能重視なら、D750でしょうし、レンズに予算を回すならD610。

まあ、結局何を重視されるかにもよりますが、中古のD800/D800Eも選択肢に入ります。

書込番号:17966366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/09/22 06:23(1年以上前)

>「他にもD610(Df)よりD750の方が良いところあるからこっちにしようぜ!」
>という意見がありましたらお待ちしています。

FN2MEW さんと同じでD7000からFX導入を考えています。

D750にあってD610、Dfにないもの。
暗所AFの検出能力(-3EV)です。
私にとってはこれが一番大きいです。
なのでNikonなら迷わずD750ですね。

ただ、ここにきて迷いも出ています。
キヤノン6Dも-3EV〜なんで価格差約5万円です。
12月には低価格(約6万円)のEF24-105mmF3.5-5.6も出るし。
キヤノンならボディ、レンズ付きで(6D+24-105mm)で20万円前後です。


D750 -3EV〜
D610 -1EV〜
Df  -1EV〜
D4S  -2EV〜

6D  -3EV〜

書込番号:17966436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/22 07:03(1年以上前)

欲しくないものを無理に買う必要もないでしょ。

書込番号:17966494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/22 07:32(1年以上前)

D7000を使っていて、画素数は充分だと思いましたので、軽いDfに買い替えました。
重さはD7000とほぼ同じですが、ボディの厚さはかなり違う感じです。
露出補正やISOがダイヤルで設定できるのが魅力です。

書込番号:17966544

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/22 07:35(1年以上前)

>Dfの場合正直握りにくいと思っていまして

Dfは右手でグリップ側を「握る」んじゃなくて左手でレンズを下から保持するカメラなので・・・

また、非Aiを持っていなければ、特にDfにこだわる必要はないかもしれません。

書込番号:17966555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/22 07:44(1年以上前)

FN2MEWさん おはようございます。

私もD7000使用でいつかはニコンのフルサイズも欲しいと思っていますが、三者択一ならば迷わずD750かなと思っています。

現物をまだ見ていませんがDfは発表されたときこれだと思いましたが現物を見て萎えましたし、バッテリーが共用出来ない時点で脱落となり二者択一ならば暗所でAF性能や使い勝手はわかりませんがWi-Fi搭載など決め手に欠けてもデジタルは新しい方が良いと思います。

お持ちのレンズならばDfと他の機種の使い勝手は全く同じなので、D750の価格が少しこなれ選択肢としては良いと思います。

書込番号:17966577

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/22 08:12(1年以上前)

現在FX機はDfとD700を、DX機はD300とD40に、つい先日D7100を追加しました、

選択枝では機能的に新エンジンのD750が良いと思います(D750の優位性)、
Dfに関しては皆さん言いますけど、操作方法は特別ではありません、普通に同じに操作設定できます。
グリップは浅いですが、左手でマウント部をホールドするのが習慣なのでグリップは全く不要派です、フイルム機も現行使用だからでしょうか?。

失礼ながらD750には魅力を感じていないので、自分ならDfかD800Eの中古にします、
D800Eの中古は19万円位でした、中古とは言え機能的にも上と思います(自分も購入したい…)

書込番号:17966649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/22 08:40(1年以上前)

D610を入手したばかりなので・・・D750がまぶしい。 D750にしましょう^^

書込番号:17966713

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/22 09:29(1年以上前)

D610もDfも、D7000からのお下がりAFシステムなのでこの点がかなり引っかかります。
これからFX新規購入される方が、わざわざ前世代機を買うことはないでしょう。

書込番号:17966808

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/09/22 13:03(1年以上前)

こんなの答えは簡単、D750で決まりですよ。理由は最新機種だから。(予算内ならばです。)予算的に厳しければD610とかで妥協しないといけなくなりますが。どう考えてもD610よりD750の方が全てに置いて上でしょう。

書込番号:17967378

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/22 13:18(1年以上前)

個人的にそれらの選択の中だったら満足度はDfだと思いますよ

さわってみればわかると思いますが質感やシャッターのフィーリングが良いので長いこと使って飽きないと思いますよ

書込番号:17967420

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/22 14:58(1年以上前)

D610やDfを考える際、大事なことは、いつ開発に入ったかということだと思います。

残念ながら、Dfという機種は、5DVや6Dが市場に投入される前に、開発が開始されていますので、39点AFに代表されるように、D600のユニットと共用部分が多い機種になっています。

D610という機種は、D600のダスト問題のために出された対策機種であり、ブランドイメージも悪いので、これで終了。D750が実質的な後継機になるはずです。


開発目標は、5DVのようなオールラウンドなカメラで、販売力を考えると、キヤノンよりかなり安く出す必要があり、今回の仕様になったと思われます。本来は、AFユニットも新開発にしたかったのでしょうが、時間的にRGBセンサーの開発しか間に合わなかったものと思われます。

来年には、キヤノンのフルサイズが順にモデルチェンジする予定ですから、それをどう読むかなのですが、ティルト液晶を付けたのは、6D後継機がバリアングルになると読んだのでしょうか?


D750の場合、RGBセンサーと映像エンジン、イメージセンサーが新しくなっていますので、現時点でD610を選ぶ理由は、価格面しかありません。個人的に一番ひっかかるのが、5年前に登場した51点AFユニットの改良品しか積んでいないことで、たった15点しかクロスポイントがなく、動体撮影には心もとないこと、シャッターユニットがD610のものと基本的にそう変わりがなく、コストダウンの対象になっていることです。


ニコンの場合、長玉のモデルチェンジが遅れています。やっと、蛍石が使えるようになったので、856、428とモデルチェンジしましたが、まだまだこれからになります。ある程度、レンズの更新が進まないと、新AFユニットも登場しないかもしれません。2015イヤーに登場するのを期待していたのですが、今の感じだと、2016イヤーになりそうです。

書込番号:17967650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/22 17:03(1年以上前)

被写体は?

撮影スタイルに合わせてボディを選ぶのが良いと思いますな。

高感度が必要ならDf

バランスと価格でD610

バリアングルと最新の画像処理などでD610プラスαのD750

キヤノンの7D2の影に隠れてた感はありますが、D750は最近のNikonのトラブルを対処した上できちんと仕上げたカメラだと思いますから、今ならD750がベターだと思います。

書込番号:17967991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/09/22 20:27(1年以上前)

D750、以外選ばないほうが良いでしょう。
D610やDfでは、きっと後悔しますよ。

書込番号:17968731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2014/09/22 20:40(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

「百聞は一見にしかず」ということでニコンプラザに赴いて触ってきました。
手に取ってみてD750はグリップがとても握りやすく今までの機種と比べても比較にならないレベルでした。

総合的に判断してD750、予算に余裕があればDf、予算が確保できない場合はD610……という具合になりそうです。

書込番号:17968810

ナイスクチコミ!7


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/22 23:58(1年以上前)

デザインを抜きにして機能だけなら圧倒的にD750が有利です。画素数の差があっても下手をすると画像処理エンジンの差で、高感度でもDfの上をいくかもしれません。

書込番号:17969825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/23 00:28(1年以上前)

デジタル物は半年でも新しい方を新品購入するというのがセオリーです。 ダブルスロットでないデジタル一眼は終わっています。

書込番号:17969935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/23 00:30(1年以上前)

少しでも新しいほうが有利でしょ。

似たように見えても、中身は進歩していますよ。

ただし、基本性能重視で、あえて型落ち品を安く買うのもありかな、という気もします。

最近、劇的な変化ってなくなっちゃったなあ、という印象です。ニコンに限らずです。


書込番号:17969940

ナイスクチコミ!2


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/23 04:20(1年以上前)

DxOでイメージセンサー性能測定のベンチマークテスト結果を数値で公表しているので参考にしてみてはどうでしょうか?
それによるとキャノンのイメージセンサーの画質性能は基本的に8年ほど前のものと同じです。
グラフィックエンジンで塗り絵、アンチエイリアス処理、動物の毛など定規補強したような線形処理のCG画質が改善した程度かと思います。
イメージセンサーの主性能を決めるフォトトランジスタの世代が最新の物を使っているニコンと8年ほど前と同じ物を使っているキャノンとでは次元が違います。4K高画質対応のモニタで比べれば相当な差を感じると思います。
古い世代のイメージセンサー性能を補強する為にキャノンの画質は24ビットJPEGに特化させたグラフィックエンジンになっているように思います。今後出てくる4K30又は32ビットディープカラー規格の画像形式で現像して比較すれば古い世代のイメージセンサーの差がはっきり出てしまうでしょう。
RAW写真データを5年以上長期保存して4Kか8Kの高性能モニタで将来、写真観賞する予定でしたら迷わず新しい高画質イメージセンサーを使ったカメラをお勧めします。

書込番号:17970276

ナイスクチコミ!4


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/23 04:37(1年以上前)

今月発売の月刊カメラマン10月号にD810、D610、D750とDfかアルファ7だったか、立ち見で機種名に不確かなところもありますが画像入りで比較していました。それ以外のカメラ雑誌でも画質比較をしていましたので立ち読みしてみてもいいと思います。

書込番号:17970285

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/23 07:16(1年以上前)

どうもDxOスコアを誤解している方が居るようですね^^;


8年前と同じレベルのフォトトランジスタを使っているはずがないじゃですか(^^;)。高感度特性が8年前とはまったく異なるわけで、それだけで違うのがわかります。

DxOスコアは、あくまで、DxOでRaw現像した際のスコアであり、DxOとの相性で大きくスコアが変わります。DxOのスコアを考慮したアルゴリズムを採用したかが重要になります。実際、SONY製センサーを採用した、SONYのカメラより、ニコン機の方がスコアが良かったりしますw。


イメージセンサーで発生した電荷は、映像エンジンで処理され色情報を作成します。この際、各メーカー毎のアルゴリズムで、画素毎に固定した増幅器で増幅したり、ノイズの減算処理を実施します。この増幅の際のA/D変換のやり方が異なるのと、ノイズに対する考え方の違いが、スコア差の主因となっています。そして、Rawでも、各メーカーの色作りが反映されることになります。


現在、大型のイメージセンサーに関しては、小型のセンサーに有利な裏面照射みたいなブレークスルーとなる技術は普及しておらず、マイクロレンズのギャップレス化、フォトダイオードの積層化等、地道な改良が中心になっています。D810のセンサーは、フォトダイオードを積層化(多層化ではない)し、受光量を増加させています。


デジタルの場合、イメージセンサー単独の評価は困難で、映像エンジン、NRシステム等、カメラ自体でも複数の部分が画質に影響してきますし、実際の撮影になると、RGBセンサーやAFも含めて評価することになります。そして、画質に関しては、レンズが一番左右する要因になることも多いというのが現実です。


書込番号:17970508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/24 02:50(1年以上前)

スコアで整髪していました。

書込番号:17974686

ナイスクチコミ!1


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/26 23:45(1年以上前)

DxOのデータは視覚的な白とび、黒潰れではなく、RAWに数値としてデータが飽和せずに残っているかを調べるベンチマークテストだと理解しています。
光線の最小量をデジタルデータの最小値「0ゼロ」デバイスの電圧「0V(ボルト)」、
光線の最大量をデジタルデータの最大値「2^11(キャノン一眼レフ)又は2^13(ニコン一眼レフ)」デバイスの電圧「5V」、(0〜5ボルトA/D素子だと仮定した場合)
という事だと理解しています。
フォトトランジスタの加工精度、電位を発生させる為の不純物の均一な混入、半導体の動作温度の安定性などが悪いと、
半導体のアナログデータの上限電圧が同じ5ボルトでもデジタルデータの最大値をどこまで使えるかで変わってきます。上下限リミッター値みたいなもの。
デジタル数値が多いほど分解度が多いという事になりデータ上のダイナミックレンジが大きいという事になります。(表現上は、ダイナミックレンジが広いという事に成ります)
キャノンは連射、デュアルピクセル(面積辺りの発熱量がシングルの約2倍高く成る)の為に動作時の熱不安定性とフォトトランジスタの不純物の撹拌処理に問題があるのか物理的数値データが低く出るようです。
一番判りやすいのがソニーや東芝など外販をしているものは素子の性能数値を公開しています。
キャノンは性能数値を公開していません。いくらセンサーに問題が無い又はソニー、東芝製より優れていると言っても説得力がないのです。

書込番号:17985432

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D750 ボディ
ニコン

D750 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

D750 ボディをお気に入り製品に追加する <1856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング