


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09
最初に、最近のメモリーナビは全く知りません。ゴリラは使用しています。
ハイゼットにカーナビキャンペーンで取り付けてもらったのですが、以前乗っていた乗用車のナビと違い、
一向に渋滞情報が出てきません。マップの左下の渋滞情報ボタンを押しても「情報を受信していません」
とメッセージが出ます。
設定で電波局は表示されますが、LOWと表示されたままです。
VICS ビーコンを受信するための小さなボックスはダッシュボードに貼り付けてあります。
納車後、渋滞情報を受信するためには、何か申し込みか月額料金の支払い処理をしないといけないのでしょうか。
もうひとつお願いします。
スピートメーターの前にマイクが付いていますが、音声検索をするためにはスマホとデザリング設定してからでな
いと使えないのでしょうか。
スマートループの初期登録ボタンも灰色で押すことができません。やはりテザリングした状態で登録するのでしょ
うか。
http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/?section=812
唯一できたのは、Nexus 7とナビとのBluetooth接続です。ただこのNexus 7は2012のWiFiモデルです。
質問がまとまっていませんが、なにとぞアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:19219649
0点

音声操作に携帯は関係ないです。
スマートループの初期登録は通信機器の接続が必要ですね。
パソコンからやった方がラクです。
音声多重VICSとビーコンに登録などは不要です。
受信しないんですか?
ビーコンが受信する装置がある場所の下は通過しましたか?
書込番号:19219660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブローブ設定がONなので初期設定は完了しているようです。
取得開始をマニュアルからオートに変更すれば、ナビ起動時に自動的に情報を取得します。
連続取得はONにすれば別途間隔設定が出ますので適当にセレクトすれば良いです。
書込番号:19219693
4点

XJSさん ありがとうございます。
スマートループはこれが別売りで必要なんですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc2/
渋滞情報は道路に設置されたビーコン以外にも、NHK FM多重放送を受信してVICS渋滞情報が出るはずですが、当地域のNHK
放送自体は正常に受信されているのに、VICS用の多重放送の周波数が表示されていても、LOWのままで、渋滞情報を受信できません。
こちらの多重放送渋滞情報がRW09で受信できるはずなんですが...
http://www.vics.or.jp/know/structure/beacon.html
路上ビーコンは別売りの受信機が付いていないので、もともと使用できません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-b6/
最小限のFM多重VICSを受信したいのですが、以前のカーナビに普通に表示されていた渋滞情報が一切受信できないので、
困っています。この前も前の道が2Km以上渋滞していましたが、ナビはダンマリです。
あと、この機種は発売時期から見て、VICS WIDEには未対応で間違いないでしょうか。
http://www.vics.or.jp/know/wide/index.html
ディーラーでナビキャンペーンで何も知らずに取り付けてしまいましたが、今のところポータブルナビとしての機能しか果たし
ていません。パナのゴリラと同じレベルです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19219699
0点

スマートループは携帯、スマホで可能。
ビーコンを受信するためのボックスが取り付けてあるって書いてるんじゃ?
書込番号:19219730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車のロッドアンテナを最大に伸びた状態でFM多重VICS受信できるか確認してみては?
書込番号:19219817
1点

スマートループとVICSは別物だから混同しないように
ビーコン付けても受信可能範囲は元々一般道ではあまりないし高速はETC2.0の登場でタダでさえ少ないのが廃止だから
付けるだけ無駄。
その金額足しでETC2.0機器買って接続した方が良いって状態。
書込番号:19220362
1点

みなさん、ありがとうございます。
> 車のロッドアンテナを最大に伸びた状態でFM多重VICS受信できるか確認してみては?
ポン吉郎さん
これ試してみます。納車早々、駐車場でアンテナを折られたので短めにしています。
ただ、NHKのFM放送自体は受信できていますので、アンテナが短くて多重放送は受信できないのかも
しれません。
ビーコンは高速道路で更新中止が決まっていますので、ユニットは付けません。
スマートループはお互いに助け合う機能なので、未来型の通信システムとして興味があります。
スマホがあれば通信ユニットがいらないようなので、もう少し調べてみます。
実際にスマホで使われている方、月の転送量は3GB程度までで足りますでしょうか。場所や使用状況
によって一概には言えないと思いますが、どの程度の転送量があるのか知りたいです。
とりあえず今からディーラーに行ってきます。
ありがとうございます。
書込番号:19220864
0点

>VICS ビーコンを受信するための小さなボックスはダッシュボードに貼り付けてあります。
最初に書かれたこの文面はいったい何??
書込番号:19220901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、お騒がせいたしました。
ポン吉郎さん の言われたとおりに太いロッドアンテナを目一杯伸ばしたら、FM多重放送受信
しました。ラジオが聞こえていても多重放送の渋滞情報受信は結構シビアなんですね。
ディーラーに行って来て、右側の黒いBOXはビーコン受信じゃなくてナビ用じゃないかと尋ねた
ら「知識不足ですみません」と言われました。ナビキャンペーンで付けるナビも、自動車本体ほ
どは詳しくないようです。
結論ですか、NHK FM多重放送による渋滞情報は受信できるようになりました。ただし太いロッド
アンテナを伸ばさないといけないので、折られる心配あり。
ビーコンはディーラーの勘違いで付いていません。ナビ受信用のBOXでした。
スマートループはディーラーでは知識が無く説明は無理でした。多分PCで機器登録してスマホに
専用アプリを入れ、それを立ち上げてナビと連動させることで作動させるのだと推測しています。
インターネットに繋がらなければ使用できないので、通信機を付けないならこれしか方法はありま
せんね。
スピードメーターの前にハンズフリー用マイクも付いていてますが、音声検索も今のところ使用で
きません。宝の持ち腐れになりそうです。タブレットのようにカーナビ自体にSIMカードを入れてネ
ット通信できれば便利なのにと思いました。
スマートループ、3年間無料なので使ってみたい気持ちはあります。もう少しクグって使用者の情
報を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19221890
0点

GPS受信機のことだな
書込番号:19222213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートループはスマホからでも登録できるはず。
Bluetoothテザリングで受信するのが今なら一般的。
アプリは不要。
テザリング契約してないならDUNで繋ぐ。
スマホがDUN非対応ならアプリが必要。
それと音声操作に関してはその楽ナビは対応してない可能があるんでは?
マイクは通話のためだけのものかもしれない。
これらのことは全て取説読めばわかるはずなんだけど読みましたか?
書込番号:19222294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートループ、3年間無料なので使ってみたい気持ちはあります。
もしかしてUSBで繋ぐ専用通信機を購入してるんですか?
それならスマホ繋ぐ必要はない。
書込番号:19222319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/04/11 10:05:24 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/06 22:39:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/25 0:34:27 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/07 12:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/18 4:27:00 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/03 21:07:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/21 23:37:08 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/13 15:28:33 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/07 12:22:19 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/14 3:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





