シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜249 万円 (930物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルXを購入し、初めてのハイブリッド車に乗っています。
購入したお店ではハイブリッド車の運転とかとくにアドバイスもなく、こちらの書き込みを参考に運転しています。
ガソリン満タンで600`ぐらい走行、燃費15〜18`/Lです。
総走行距離は800`ぐらいで、燃費13`/Lぐらいです。普段、通勤のみで片道10`ぐらいで一般道です。アップダウンはあります。だいたい50〜60`での走行が多いです。高速はまだ走ったことありません。
そこで、質問なんですが。。。
@一番燃費にいいのは、エンジン作動せずに走るのがいいのでしょうか?EV走行で走る回数を増やせば良くなりますか?
AEV走行は自動だと思いますが、私の運転の仕方でEV走行に変わるタイミングが決まるんでしょうか?今は40〜60`でEV走行できますが、60〜70`を出した時はアクセルをどう操作してもEV走行になりません。充電中か、エンジンのみ作動でしか走れません。
説明書なども見ていますが、車の仕組みすらわかっていない初心者なので、よく似た書き込みもあるかとは思いますが、辛口コメントはご遠慮ください。
よろしくお願いします。
書込番号:19063112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉エンジン作動せずに走るのがいいのでしょうか
どうやって電気を充電するのでしょうか?
書込番号:19063122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
基本的に、イルミネーションの色がグリーンのときが一番効率よく走れているときなので、そのグリーンの状態を長く続けるようにすれば、おのずと燃費よく走れるのではないのでしょうか。僕の今までの経験では、あまりアクセルを強く踏まずに、ゆっくり踏んで、ある程度の速度に達したら、アクセルを緩めるのがいいように感じます。
EV走行状態があまり長く続かないというのはあまり気にしすぎなくてもいいと思います。
長距離乗ったら、その分、充電がされて、自然とEV走行になるタイミングが増えるのではないでしょうか。
極論を言うと、その為にはたくさん乗ること、になってしまいます(笑)
書込番号:19063278
4点
→@EV走行をしすぎると充電が無くなり、強制的に充電しながらの走行になる場合があり燃費によくありません。
→Aコツをつかめば意図してEV走行にすることは可能ですが、それには条件があるようです。速度、エンジン負荷、充電状況…etc。
スレを読んでいると色々なテクニックが紹介されていますが、オススメは…
・発進時はアクセルをケチらない。制限速度まで加速してしまうこと。(メーターが青にならない程度のアクセル開度)
・メーター右側はエンジン/モーター/バッテリーを表示しておく。走行状態が重要。
・EV走行を増やす努力よりも充電走行を増やす努力。(エンジンからバッテリーへ緑の矢印)
・一番燃費に悪いのはハイブリッド走行。エンジンのみの走行をしている時、もう少し加速してからアクセルを緩めると充電走行になる。これをキープ。
こんな所でしょうか、あとは本当に基本です。道路状況を考えて、ゆとりの車間距離をとる等。
そんな運転で通勤3キロ、週末はドライブという
使い方で23q/lくらいです。
燃費を考えた運転、楽しいですね。いろいろ試してみてください。(意外とメーター表示の燃費が正確です)
書込番号:19063637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
標高差、交通状況、エアコン使用レベルがわからないので一概には言えませんがかなり悪いですね
単純にEVで走る回数を増やすのではなくEVを維持し不要な切り替えを減らし惰性を十分に活かして走ることです
シャトルを試乗した時は65kmくらいで流してもバンバンEVに入りましたよ
バッテリーメモリ3でEV走行にならないのは一定量充電させるための仕様ですから無理に切り替えないほうがいいです
エンジン始動が増えるだけでメリットはありません
メモリ4以上で切り替わらないのであればアクセルワークの問題です
書込番号:19063756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>古事記さん
私の書き方が悪かったですね。エンジン作動させないではなく、回数を減らしてEV走行での回数を増やしたほうがいいかどうか聞きたかったんです。
>Milkyway1211さん
ありがとうございます。
いちお、グリーンの状態で走るようにしてます。まだ乗り出して、距離も走ってないし1ヶ月経ってないからこれからかなぁと思っています。今度高速で走るのでどんなになるか少し楽しみです。
>moryさんさん
ありがとうございます。
発進時はEV走行がいいのかなぁとゆっくり加速してました。そのクセがつくと、スピード出してもEV走行になりにくいのかなぁとか思ったりしてました。
充電走行は気をつけているつもりです。でもすぐに残量が減ってしまいます。充電メモリいっぱいでも充電走行すれば、もっとたまるんでしょうか?
私の今の目標は20`/Lです。燃費が少しでものびると嬉しくてがんばろーって思えますね^_^
>イボ痔マスターさん
ありがとうございます。
交通状況は渋滞もそんなになく、信号は多いですかね。エアコンは24度設定です。充電メモリいっぱいあってもうまく切り替わりません。アクセルワークって具体的にどんなもんなんでしょうか?ゆっくり踏み込む感じですか?難しい…(笑)
書込番号:19065425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左側の目盛りが青の一つ以下の時にEVに入り、三つになるとエンジンが始動すると思います。
停止から発信はある程度加速して、定常走行する車速になったらアクセルを少し緩め、左側の青い目盛りが一つになるようにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19065738 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シャトル 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/10/15 21:45:56 | |
| 6 | 2025/09/21 22:18:37 | |
| 10 | 2025/09/04 21:52:34 | |
| 22 | 2025/09/10 22:25:45 | |
| 1 | 2025/08/04 14:45:51 | |
| 23 | 2024/07/16 21:38:20 | |
| 26 | 2024/07/16 21:17:35 | |
| 8 | 2023/11/04 15:03:54 | |
| 5 | 2023/10/22 22:24:20 | |
| 18 | 2023/11/15 9:46:39 |
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (930物件)
-
- 支払総額
- 201.6万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
シャトル ハイブリッドXホンダセンシング 弊社下取ワンオーナー車 Bluetooth接続対応ギャザズメモリーナビ リアカメラ USBジャック 運転席&助手席シートヒーター ホンダセンシング
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
シャトル ハイブリッドZ 弊社下取ワンオーナー車 パナソニックBluetooth接続対応メモリーナビ リアカメラ クルーズコントロール シートヒーター LEDヘッドライト
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 68.6万円
- 車両価格
- 62.6万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
65〜529万円
-
50〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜398万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














