M-CR611
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
○M-CR611
○ヤマハR-N303 or 602
○パイオニア SX-S30
○DENON RCD-N9
で迷っています。
スピーカーはDALI SPEKTOR1を購入する予定です。
現在は、iMacで音楽を聴いています。
主な用途はiMacに保存した音楽(CDをiTunesで取り込んでもの)
を聴くことです。
M-CR611が第一候補でしたが、CDが壊れやすいという書き込みが多いので他機種も
検討したいと思っています。CDはあまり聴かないのでプレーヤーは必要ありません。
予算は、スピーカーも含めて10万円以内で検討しています。
他の機種でも私が考えている使用用途に合うものがあったら
アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:21682341
1点
>bluexさん こんにちは
Daliのスピーカーいいと思います。
コンポですが、SX-S30はプリメインアンプでデジタルアンプで、パワー感ある音でロック系に合うかと思われます。
ヤマハも近い内容ですが、味が薄まる感じです。
RCD-N9はおすすめです、コンポでもデノンの音がします。
それからリストにありませんがKenwood A-K805もご検討ください、PCとUSBでつなげ192KhzまでのDAC内蔵です。
書込番号:21682425
![]()
2点
里いもさん、ありがとうございます。
スピーカーをDALI SPEKTOR1にするという前提で、
○M-CR611
○A-K805
○パイオニア SX-S30
○DENON RCD-N9
の中で、初心者が一番音質が良いと感じられるのはどれだと思いますか?
X-NFR7TXやX-HM76を視聴してみたのですが、あまりピンときませんでした(>_<)
書込番号:21682906
0点
>bluexさん
ご覧いただきありがとうございます。
スレ主さんご試聴の通り、音の好き好きは個人差がとても大きく、初心者にはこれが最高とはとても言い切れません。
また、一社だけをほめることは、ここでの規定にありますように営業的行為に当たるおそれがあり、書き込み出来ません。
前の文章の深い部分をお読みいただき、ご理解頂きます様お願いいたします。
書込番号:21682992
0点
音質は試聴して自分が気に入ったものを選んでください。
ところで、bluexさんはiMacとコンポを何で接続し、どのような方法で音楽を聴こうと考えられていますか?
有線なら、オーディオケーブル(ミニプラグ→RCA?)、光ケーブル、USBケーブル、有線LAN。
無線なら、無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth。
LANならDLNAかAirPlayか(DLNAなら操作するのにスマホがあったほうが良い?)。
iMac以外に再生する機器はないのか(例えば、iPhoneやiPadなど)。
iMac以外の音源は再生しないのか? CD、インターネットラジオ、FM/AM、radiko、Chromecastなど。
ハイレゾ対応は必要か? CDはどのフォーマット(AAC、ALACなど)で取り込んでいるのか?
これらの希望によっては、候補から外れる機種もあります。
まず、上記の希望をはっきりさせて、改めて機種を選んだほうが良いと思います。
書込番号:21683445
![]()
3点
osmvさん、ありがとうございます。
当方の居住地では、大型量販店でミニコンを視聴することはできますが、
候補にあげているようなものの視聴が叶いません(>_<)
レビューやここでの評価等を参考にしながら選択しているところです。
iMac以外に再生する機器はiPhoneがあります。
AirPlayで接続しようと考えています。
ハイレゾ対応は対応していたら嬉しいですが、絶対条件ではありません。
CDはAACフォーマットで取り込んでいます。
このファイルを聴くことが主な用途です。
機器選びは難しいですね(>_<)
書込番号:21683824
1点
AirPlayを考えられているならA-K805は外れます。LANで接続できるコンポ(ネットワーク対応コンポ)が必要です。
SX-S30はAVアンプを2chに仕立てたようなアンプでしょう。操作するにはテレビの接続が必須ではないですか?
例えば、iOSはアップデートでかなり仕様が変わったりしますよね。ネットワーク関係は、仕様が変わったり新機能が追加になったり、と変化が激しいので、ネットワーク対応コンポはあまり古いものは良くないです。
でも、M-CR611はCDの故障が心配ですね。
となると、M-CR611、A-K805、SX-S30、RCD-N9いずれもbluexさんの用途にはイマイチではないでしょうか。
次のコンポなら量販店に展示品があるのではないでしょうか。
普段よく聞いているiTunesの曲をUSBメモリに入れ、それで試聴させてもらうと、コンポの違いや自分の好みを確認しやすいでしょう。
SC-PMX150
XC-HM86(なければX-HM76)
CR-N775
M-CR611(一応、第一希望(?)も確認のために)
スピーカー付属でないコンポはメーカー推奨のスピーカーと組み合わせてあると思うので、とりあえずはそれで試聴してみてください。
それで気に入ったコンポがあったなら、スピーカーもそれで良いのではないでしょうか(スピーカー別売のコンポにつないであるスピーカーなら、SPEKTOR1より良いかもしれません)。
なお、SPEKTOR1が気になるなら、スピーカーをSPEKTOR1に替えて試聴できないか頼んでみてください。
書込番号:21690867
2点
>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
早速、SC-PMX150とX-HM76を試聴してきました。
M-CR611も試聴してみたいのですが、当方地方在住のため試聴することができません。
いろいろなレビューや評価をみてみるとM-CR611の音は評判が良いことはわかります。
ただハード面に不安要素が多いように見受けられます。
SC-PMX150やX-HM76とM-CR611の音を聴いて、初心者が違いを感じ取るのが難しい
レベルの差であれば、X-HM86を選ぼうと思っています。
CR-N775は試聴できませんでしが、ノイズの問題があるようなので選択肢から外しました。
書込番号:21692701
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > M-CR611」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/04/21 11:30:27 | |
| 9 | 2023/01/06 19:32:46 | |
| 3 | 2022/10/30 1:33:42 | |
| 6 | 2022/02/21 19:43:40 | |
| 16 | 2021/07/30 12:26:01 | |
| 0 | 2021/03/06 19:23:23 | |
| 2 | 2021/01/24 22:34:29 | |
| 2 | 2021/01/24 8:20:59 | |
| 6 | 2020/07/26 14:25:47 | |
| 8 | 2020/04/08 6:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






