


マザーボード > GIGABYTE > GA-H170M-D3H DDR3 [Rev.1.0]
皆さまの知恵を拝借したく、書き込みしました。
表題の通りなのですが、
Win10 64BitをUSBメモリからインストールしようとしたところ、
ウインドウズマークの下でくるくる回っているのが終了した後、
再起動してしまいインストールが進みません。
なお、CPU・マザーボード以外は流用、メモリは同規格のものを流用し(8GB×2)
さらに8GB×2で32GBにしています。
<機器構成>
CPU :i7-6700K
マザーボード(これ) :GA-H170M-D3H DDR3
グラフィックス:オンボード
メモリ :CMX16GX3M2A1600C11ほか、手持ちのDDR3(流用)
ストレージ:TS256GSSD370S × 2 (流用)
光学ドライブ:パイオニア BDドライブ (流用)
電源ユニット:ENERMAX 430W (流用)
OS:Win7、Win10
<試したこと>
・BIOSからCPU・メモリ・SSDは認識している
・モニター・キーボード・マウスのみで検証
・BIOSからRAID0を構築し、Win10インストールしようとした ⇒ ×
・BIOSを初期に戻し、AHCIでWin10インストールしようとした ⇒ ×
・BIOSからRAID0を構築し、Win7インストールしようとした ⇒ ×
・BIOSを初期に戻し、AHCIでWin7インストールしようとした ⇒ ×
・メモリを交換(8GB×4⇒8GB×1) ⇒ ×
・メモリを交換(2GB×1) ⇒ ×
・メモリを交換(別な2GB×1) ⇒ ×
・CMOSクリア ⇒ ×
・CPUクーラーの取り付けしなおしはまだ未実施(BIOS設定中、かなり長い間起動していても、再起動はしていない)
・キーボードの反応が鈍い(RAIDBIOS時うまく動かない、BIOS終了時Enterを押しても反応が遅い)
なお、Win7,Win10とも、以前のPCでインストールができているので問題はないかと思っています。
20年ほど自作を行い、何十台も作ってきましたが、ここまではまったのは初めてです。
(以前が問題なさすぎだったのかもしれませんが)
試すべきことがありましたら、ご教授いただければと思います。
書込番号:20087639
0点

メモリの電圧、タイミングを固定して様子見などは如何でしょうか?
USBメモリは自前でしょうか?うちはRufusでこしらえてインストールしています。
この度isoのVer.も上がった事ですし、作り直してみては如何でしょうか?
書込番号:20087768
1点

>Musa47さん
>野良猫のシッポ。さん
早速の返信ありがとうございます。
ギガバイトのサポートにも、同じ情報を投げていまして、返信が来ました。
内容としては、
1)再度のCMOSクリア
ボタン電池を外し、電源コードを抜いて10分放置
2)CPUソケットのピンの確認し、写真をメール
の2点が情報としてきています。
1)は、電源コードを抜いていなかったので、帰宅後実施予定です。
2)は、セット後は確認していなかったので、これも帰宅後確認予定です。
なお、USBメモリは、『Windows USB/DVD Download Tool』で作成しています。
Win7のisoはかなり古いVer.です。
Win10は先月のものですが、作成しなおしてみたいと思います。
書込番号:20087781
0点

コンセントを外して電池を抜く場合は、20分くらいの方が良いですよ。
日付設定までリセットされていれば、完全放電完了でしょうから。
書込番号:20087824
0点

BIOSでのCPUの温度はどれ位になっているのでしょうか?
あとメモリですが一枚だけ装着して起動させてみて
どの位のクロックで立ち上がってますか?
取り敢えずDDR3-1333で固定してみましょう。
書込番号:20088263
0点

電源ユニットは『 Haswell対応 』か否かも確認した方が良いかも知れない。
それから、室温の環境も気に成る。
書込番号:20088335
0点

>野良猫のシッポ。さん
再度の返信ありがとうございます。
CMOSクリア、再度実施して日付もクリアされましたが、
結果ダメでした。
>まぼっちさん
返信ありがとうございます。
CPU温度ですが、45度前後になっています。
(ちなみに室温は、26℃前後です)
メモリ一枚差しで、1333MHzです。
>星屑とこんぺいとうさん
返信ありがとうございます。
電源は型番がわからなかったので最初記載しなかったのですが、
家に帰って確認したところ、型番がERX430AWTでした。
Haswellにも対応しています。
グラボも使用していないので、430Wで十分かと思っています。
現在、電源を疑い、別な電源を発注しています。
明後日にはつく予定なので、その後再検証してみますが、
その間までまだ試せることありましたら、お願いします。
書込番号:20088480
0点

皆さま、
返信ありがとうございました。
結果ですが、
購入はドスパラWebからだったのですが、近くの店舗に持ち込んで
動作確認を行ってもらい、マザーボードの不具合ということで、交換となりました。
在庫がないので、取り寄せてもらい、OSインストールの動作確認後の
引渡しとなっています。(3〜7日)
ただ、店舗での動作検証では、OSのインストールはできた、との報告を受けています。
インストールはできたが動作が怪しい(挙動がおかしい)とのことでした。
新たにインストールメディア(USB、ディスク等)を準備し、インストールを行いたいと思います。
インストールが無事終了したら、最後の報告をさせていただき、終了したいと思います。
書込番号:20092035
1点

回答頂いた皆様へ
交換商品が届きましたので、レビューさせていただきます。
結論から申しますと、電源の相性でした。
商品(マザボ+CPU)をショップに持ち込み、動作確認を依頼したところ、
OSインストールはできたが、動作が不安定(高付加・チェックソフト使用時フリーズなど)と
いうことで交換になりました。
前回はここまで書き込みしました。
本日商品を受け取りに行き、状況を確認したところ、OSインストール・高付加は問題なし、
ただ、正常起動しないとのことで、BIOSリセットしたら動いたとのことでした。
もう少し検証するか、持ち帰って様子を見るかとのことだったので、
既に2週間近くPCが稼働していない状態だったので、引き取ってきました。
帰宅後、全く同じ構成でインストールを開始したところ、またもWin10インストール中に再起動!!
その前の段階で、RAIDBIOSなどでも動作がおかしい状態でした。
もうこのマザボはダメかな、、、とあきらめかけましたが、商品交換間際に購入した、
動作検証用の電源(KT-S6540-12-A2、容量大き目で安かったので)でOSインストールを実施したところ、
インストールが開始されました!!!!
もうこれほどうれしかったことはないかも???
とりあえず、RAIDBIOSをもう一度設定しなおし、きちんとインストールを実施しました。
Haswell対応の電源、ということもあったし、いままで電源の相性に当たったことがなかったので、
原因にたどりつくまでにだいぶ時間を要しました。
電源事態は1年ほど前に購入したものなので、まだ故障等は考えにくい(前構成も問題なく動作)とは思っています。
なにはともあれ、皆さま知恵をお貸しいただきありがとうございました。
一旦ベストアンサーを決めさせていただき、終了としたいと思います。
今後、ちゃんとした電源の購入を考えていますので、よろしければ、今一度、おすすめの電源など
ご意見いただければと思います。
まずは皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20106859
0点

すでに、ベストアンサーも決定し、解決済みとさせていただきましたが、再度追記させていただきます。
上記で、電源の相性でインストールできなかった旨を書き込みさせていただきましたが、
OSインストール後通常使用していましたが、使用中急にフリーズするようになり(どの段階で発生するかはまちまち)、
再インストールも実施しましたが、改善は見られませんでした。
Win10のバージョンもあるのか?と思い、1つ前のISOを使いインストールしてみましたが、結果は同じでした。
正直、もうこのマザボはうんざりです、、、(複合的な要因があると思うので、マザボと断言もどうかとは思いますが)
DDR3のメモリが流用できると思い、さらに容量追加したのも無駄になり、また1か月近くまともに
メインPCが動かないという状況に陥り、疲労感でいっぱいです。
しかも別なマザボの書き込みで、DDR3使用でCPUが破損する、なんてものを見つけました。
もしかして、この内容でCPUが破損してしまったのでは?と心配事が付きません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808297/SortID=19191715/#tab
現在DDR4対応のGA-H170M-D3Hを購入、crucialのBLS2K16G4D240FSEを購入し、
memotestでメモリーのチェック中です。
明日にはOSインストールできると思うので、別マザボの内容になっていしまいますが、
問題なければ、マザボの相性なのか原因は不明ですが、
CPUのトラブルではないことは報告できるのではないかと思います。
書込番号:20133134
0点

解決済みのクチコミに、何度も書き込みすることご容赦ください。
上の書き込みで、DDR4対応マザーおよびメモリを別途購入した旨をお伝えしましたが、
昨日OSをインストールし、とりあえずの動作確認を行いました。
3〜4時間ほど動かし、prime95等でも負荷をかけてみましたが、
現状フリーズ等のトラブルには至っておりません。
(DDR3マザーでは負荷をかけなくてもフリーズしていましたが)
この結果から、現状CPUは問題ない、との判断ができたかと思います。
あとは、マザーとCPUの相性問題(ただし最初届いたマザーでもトラブルは発生)かと思われます。
ちなみに、流用したENERMAXの電源では、後から購入したDDR4マザーでもOSインストールはできませんでした。
電源は相性というより、この電源自体がSkylarkに合わないのかな?とも思われます。
長々と何度も書き込みしましたが、ここらで本当に終了したいと思います。
ご意見下さった方、見てくださった方、本当にありがとうございました。
書込番号:20136650
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-H170M-D3H DDR3 [Rev.1.0]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/08/23 8:56:53 |
![]() ![]() |
13 | 2016/06/08 9:58:18 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/03 10:16:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





