インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (950物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバルの車は意識してアクセル操作(アクセルを緩める)しないと燃費が伸びないとは
思いませんか?
停止状態から一定アクセル開度で発進して速度一定になっても、意識してアクセルを
緩めなければ燃費計が悪いままで、ずーっと・・・・走り続けてしまいます。
燃費計ランプが黄色から緑色になる様に、注意してアクセルワークしていますが、
自動で負荷検知して積極的に燃費計ランプがグリーンになるようにプログラムで
制御して欲しい。
ちなみに発進時のアクセルで回転数を1800rpm以上で加速して早めに速度を上げないと
スバル車は燃費計がグリーンランプ側になりません。
ノロノロ加速しても思ったほど燃費があがりません。 普通はゆっくり加速した方が
燃費が良い様に思いますが、スバルは傾向は逆なので、スバルは低回転域の
エンジンの効率が他メーカーよりも悪いのでしょうか?
それに、1500rpm前後はアクセルのレスポンスが”スカスカ”で、
ただ回っているだけ、の感じが強く非常に使い難いので、どうにかして欲しい。
ちなにみ私の普通の乗り方では街乗り8.6km/L。 アクセルワークに気を使うと、
ギリギリ10.0 km/Lで約1割も違います(汗!)
書込番号:23683039
7点
CVTは初めてですか?
スレ主さんの書いている事はCVTでは普通の事ですけれど
後、エンジンがスカスカでどうにかして欲しいって言ってもどうにもならないかと
MCで改善されたとしても現オーナーに恩恵は無いです。
書込番号:23683107
8点
アクセルワークと燃費はどんな車も同じ様な物だと思いますよ。
効率が悪い…
確かに大昔は酷かったけど今はそんなに悪くないでしょ。
1500rpm…
エンジン性能曲線が有れば分かるけど…
おそらく燃費対策の燃料マップから来るのかもです。
書込番号:23683131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車違いレボですが、最近気付きました。
なるべく車CVTに任せ、一定の方が基本伸びる。
それと、速度は80km/h以下 いや未満。
エアコンOffだと 2週間ごとの満タン実燃費で
14とか 15 6年目にして16の過去最高も
出ました。
夏場はエアコンでー1.5ぐらい影響も出ました。
解ったのは、ずーっとスバルがひた隠しにしてきた
近距離走行での WLTCーL が
やっぱり悪いと言う事実も。
現在のガソリン車は、これが燃費のキモです。
トヨタのHVなどが良いのも、ココの差が大です。
書込番号:23683168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の車は2.0i-LのFFですが、
発進時にアクセルをちょっと踏み込むと1800rpmまで回転数が上がります。
そして、すぐにアクセルを緩めると1000rpm程度に下がります。そこでCVTがロックアップされると思うのですが、アクセルをゆっくりと踏み増すと1000rpmを維持したまま20km/hから60km/h程度まではゆっくりと加速できます。
この走り方だと12km/L以上は軽く走ります。
でも、こんな走り方、全然楽しくないですね。
アクセルの入力に対するCVTの制御は色んな事を考慮してプログラムされていますが、ご自分の操作を工夫してその中身を調べてみると思い通りに車が扱えるようになると思います。
書込番号:23683175 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
燃費出すのは、ロックアップ後
1000rpm ちょっとでCVTに頼る走り方ですね。
書込番号:23683178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>早めに速度を上げないと
>普通はゆっくり加速した方が燃費が良い様に思いますが、
早めに加速して巡航させたほうが燃費が良いという話は、ここ(価格.com)では結構前から議論されていますね。
また、アクセルレスポンスに関しては、「アクセルパカパカ」も過去スレに記載されていますので、やられてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23683188
6点
アクセルの踏み込み度が7〜9%程度で定速で走りますが、12〜3%まで踏み込んでもすぐ加速しないですが、燃費は悪化します。
なので定速で走るときには、瞬間燃費や踏み込み度を見てれば燃費は結構伸ばせると思います。
書込番号:23683226
1点
ありゃ、ダブっちまった。
普通に乗ったら、まず燃費は伸びないのは
スバルお決まりと言う事で。
書込番号:23683227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
燃費向上のために機械の特性を考慮してアクセルワークに気を遣うのは、どの車でも同様だと思います。
FA20Tですが、発進や極低速からの再加速時のすべる感じが嫌なので、早くトルコンがロックアップするような踏み方に自然になっています。燃費に良いのかどうかは分かりませんが、ストップアンドゴーが多い環境ではスバル車の燃費は他社と比べられるレベルではないのであまり気にしていません。田舎道で定速走行が多い場合は望外(16km/L程度)に走るので、満足しています。
書込番号:23683473
5点
今度、試しに早めに加速して一定速に持っていく様な運転をして
燃費がどうなるか試してみます。
でも、当方の街乗りは信号多いので、早めに加速してもすぐに信号停止
となり、一定速の維持が難しい。 加速時の悪い燃費の積上げにしか
ならないかもしれません(汗!)
そういえば、郊外でアイサイトを使った運転で、停止状態から自動で加速させると
高めの回転数(2200〜2500rpm?)で加速して、一定速になるとエンジンの回転落とす
パターンなので、スバルは低回転域の熱効率が悪い領域で加速するのは避けているのかも?
書込番号:23683480
1点
それは、単に設定速度へはやく車速を
合わせようとしてる動きなだけ
と思うけど。
インプは加速設定も3段階だかで調整あったかと
思うけど。
いじってみた?
書込番号:23683494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイサイトを使った運転での加速設定は(燃費重視で)低速側で
使っていますが、信号少ない郊外運転でも12〜12.3Km/L。
良くないと言うか・・・ 世間(他社)水準からすれば(今更ながら、やっぱり)悪いです。
余談ですが、スバルのエンジンはレギュラー使うと小さなノッキング音がする報告
ありますが、小さくカラカラさせて運転した時の方が燃費が良いみたい?な感じ。
ハイオク入れるとカラカラ音は消えますが、(ハイオク入れても)燃費の延びはありません。
なので、(財布にやさしい)レギュラーしか入れていません。
書込番号:23683702
1点
XV の WLTC ーL とーM を足して2で割ると
1.6 で 11.2
2.0 eボクで 13.5
2.0 4駆は無いけど、1.6に近い数字でしょうね。
書込番号:23684094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も発進はある程度アクセルを踏み込んで、目標速度になったら一旦緩めてから踏み直すようにしています。
それでも赤信号や渋滞が多いと悪化しますね。
郊外や高速道路ではかなり低燃費で走れるのでその差が大きい感じです。
書込番号:23684984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバルのCVTは若干ながらギアが有るかのような感覚のため、私はエンジン回転数を見てギアが変わりそうなタイミングでアクセルを一回抜いて、ギアを上げて、なるべく低回転を意識して運転してます。
ATの頃だとよくやっていた行為の為、癖で今でもこんな運転の仕方ですが、今のところ燃費も悪いと思いません。
書込番号:23687236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
G4 でガソリン4駆 表示が出たよね。
WLTCーL と ー M
足して2で割ると
10.8 だそうです。ほぼ想定通り。
1.6の方が若干いい。ってかほぼほぼ同じ。
eボク効果は2.7km 大きいと言えば大きい。
のかもね。繋ぎのガクガクはどうでしょうね。
書込番号:23738728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 41 | 2024/12/22 23:38:19 | |
| 4 | 2024/07/27 0:29:44 | |
| 5 | 2024/03/26 18:26:05 | |
| 23 | 2023/10/13 22:25:05 | |
| 28 | 2023/09/08 6:58:35 | |
| 14 | 2023/08/22 19:18:33 | |
| 9 | 2023/08/22 19:29:39 | |
| 45 | 2025/09/20 23:40:19 | |
| 7 | 2023/05/06 22:12:41 | |
| 19 | 2023/04/26 18:57:02 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,562物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD ナビ USB バックカメラ エンジンスターター パドルシフト
- 支払総額
- 76.5万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
44〜557万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
92〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















