スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 77〜287 万円 (939物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入して3ヶ月、先日初めて往復500キロの高速道路での遠出をしてきました。
少し気になったのですが、車にあまり詳しくない妻と子供が揃って「この車、凄いスピード感がある」という感想でした。
自分も運転していて100キロ位かなと感じていても、メーターは80キロちょっとを指しているなど、体感スピードが早いなと感じていました。
前の車はFFの相当古いフランス車だったのですが、高速道路でスピードを上げれば上げるほど沈み込むような感覚で、スピード感はあまり感じませんでした。
スペックだけで比べると四駆で最新のプラットフォームという圧倒的に優位なはずですが、正直な印象です。
何か技術的な違いがあるのでしょうか?
車高が高いせいもあるかと思いますが、オーナーの皆さんはそうした感覚はないですか?
勿論他の部分では満足しています。
書込番号:21269767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイトルは体感スピード感じゃなくて体感スピードですね。
書込番号:21269773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぺー田さん
すいません。
XV乗りではないですが気になったので…
前の車より視点が高くなったのですよね?
普通は視点が高くなると体感スピードは遅く感じると思います。
特に最新車はエンジンや足廻りも遮音も良くなっているので。。
慣れの問題かも知れませんね。
高速道路以外は安全運転で良いのではないでしょうか?
参考にならないコメントですいません。
書込番号:21270015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あかビー・ケロさん
慣れの問題でしょうかね?
四駆だとオンロードでも、もう少し路面をグリップする感じなのかなと思っていました。
妻に言わせると「このまま飛んで行っちゃう感じ」だそうです。
書込番号:21270049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

体感スピードが速い、飛んで行く感覚など乗車していてどういう気持ちなるのでしょうか?
例えば、ふわふわするとか怖いとか安定しないとか。
前車比べてどうなのか、その辺りが良く分かりません。
書込番号:21270113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実スピードに対して、それ以上に感じるのは、車自体が安定してない、あるいは剛性が弱いのかもしれません。喜べる感想ではないでしょう。
高級車と言われる車やスポーツカーは逆で、80km/hくらいの感覚で運転して、気づいたら200km/hという感じです。当然、200km/hは例えですので、日本の公道ではありえません。
書込番号:21270114 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ペー田さん
ペー田さんの所有している車種は2.0i-Lですよね。
ホイールが17インチでタイヤが厚い分、高速道路での走行で少し車体がバタつく感じ(もしくはフワフワ感)になっているのではないでしょうか?
2.0i-Sは18インチホイールなので高速道路走行も安定しているみたいですが・・・。
体感スピードが高いと感じるのであれば、あまりスピードを出さなくなるので安全運転なのでは(笑)
書込番号:21270170
3点

自分は似たような車高のクルマからの乗り換えですが特にXVが早く感じるという事は無いですね。
むしろ、静かだし安定感抜群だしアイサイトで楽だしで良いことずくめな印象です。
やはり慣れですかねー?
夜だったとかではないですよね?
あるいはフランス車のメーターが壊れてたのでは?(笑)
書込番号:21270186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぺー田さん
安全運転のためには最高ですね。
私も乗り心地の良い車は、気が付いたら160キロだったなんてことがあります。
新卒2年目で自分の車は当時人気のシルビア。ゴルフコンペのたまに前日から宿泊で
運転したことの無いクラウンで快適に走っていたら突然赤いスポットライトを浴びました。
メーターで160キロ。体感は120くらいでした。
翌日ゴルフコンペでしたが、ゴルフどころではありまえんでしたよ。
VX試乗しましたが乗り心地悪くないのに、スピード感があるなんていい車ですよ。
書込番号:21270188
3点

単純にスピードメーター狂ってるということはないですかね。私は2.0isを4000キロくらい乗りましたが、そんな感触は無いのですが。。
書込番号:21270265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぺー田さん
人によって感じ方は変わりますが、前の車より視界が広い見通しが良いのでそのように感じるのだと思います。視覚の情報量が増えて。ジェットコースターと同じような効果かな。
四駆はスピード感にはあまり関係無いような気がします。
書込番号:21270323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

静かなクルマや高性能なクルマだと速度感が鈍り、メーターを見て「ゲッ!!」ってなる事がありますね。
ただ今回の件は逆パターン。
最新のプラットフォームにAWDシステム。速度感は鈍ってある意味当然のスペック。
敢えて理由を見出せば、想定速度の違い。
上限100キロ迄のクルマと彼の地で200キロ巡行を想定したクルマ、同じ速度域でもやはり後者に分があると考えます。
書込番号:21270379
5点

>ぺー田さん
たぶん、心の余裕からくるものだと思います。
総額300万円の車であり
王者の貫禄も相まって
妻からくる
「貴方素敵です。」
娘からくる
「頼りになるわ。」
の心の声が結集された結果の
発言だったと思います。
20年前も300万円の車は
クラウンやアリストやウインダムがあり
貫禄ありました。
もちろん、スピードを出さなくても
風格で圧倒的な存在感がございました。
そういう解釈で
間違いはないでしょうか?
書込番号:21271177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちはXV納車待ちです。契約前にディーラにお願いして2Lと1.6Lでそれぞれ高速試乗を行いました。
お察しくださいののスピード域まで上げましたが、1.6Lですらそれほどスピード感はありませんでした。
ちなみに、現車はゴルフ6ヴァリアントと嫁車の現行ポロで、ポロの前はスレ主さんと同類?のルノールーテシア2でした。
これらとの比較でも、僕的にはXVはスピード感がないと感じます。たぶん目線が高いのとエンジン回転が低いためと思われます。
ただし、イケナイスピード域ではスレ主さんの言う「路面に吸い付く感」はやはり、欧州車に比べるとありません。
これは設計上で想定してるスピード域が(とくに空力特性で)違うのでしかたないと思います。
書込番号:21271716
4点

返信いただいた皆さま、いろいろなご意見参考になりました。
一部意味不明な返信もありましたが、どうやら必要以上にスピード感を感じるのは私だけのようですね。
メーターの誤差も一時疑いましたが、そんなに狂っていたらさすがにわかります。
慣れの問題なのかも知れませんが2.0iLですのでタイヤも関係しているのかもしれません(ちなみに前車はMICHELIN PRIMACY HPでした)。
柔らかくて転がり抵抗も少なく感じます。うまく表現出来ませんがスーっと走る感覚でしょうか?
また100q時のメーターが前者では時計短針10時半位でしたが、XVは2時当たりなので、そのあたりの感覚のせいかなとも感じました。
不満ということではなく、オーナーの皆さんがどう感じているかなと思って書き込んでみました。
ありがとうございました。
書込番号:21271930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらく、以前のクルマがXVに比べてトー角でグリップ感を出すタイプだったような気がします。
体感の2.5倍の実速度のクルマがあるとの話がありますが、大袈裟過ぎです。欧州かぶれの成れの果てです。剛性って何処のどの方向の剛性が不足すると、どう言う現象になるのか説明が欲しかったですね。
なお、某BMWの3とか4なんかはリアが不安定です。ウェットだとXVの方が断然安全でしょう。
書込番号:21271983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

体感スピードが実際のメーター指針速度より早く感じられると言うのは相対速度の事だと思われますし、その比較対象物が存在しての速度感でしょうから、その対象とされているのは前車なのでしょうか?
例えば、前車が静粛性の高い高額セダンや大型ミニバン等の車内騒音に対して特別配慮された車種、グレードで有れば、GT7車内に進入するエンジン&ロードノイズ等により、相対速度がメーター指針速度より早く感じられる事は有り得るだろうと思います。
因みに前車はどの車種、グレードを所有されていたのでしょうか?
書込番号:21272132
2点

>ぺー田さん
感覚の違いなのでしょうかね。
この車の安定感半端ないですよ。
ですが、言われてる事も分からなくはない。
我が家にはもう一台ゴフル7がありますが、
あちらと、xvの安定感の感覚はまた違います。
ゴルフは地を這うように走る感覚。
地面に吸い付くという感じ。
xvは車高の高さ分吸い付くという感じはないが、
スルスルとどんな場面でも安定して走るという感じ。
ヨーロッパ車とは違う感じは分からなくはないです。
この夏家族旅行で800キロ走りましたが、
抜群の安定感でした。
書込番号:21272571
3点

>カレーっ子さん
>うみそらやまさん
こんにちは。前車はプジョー307SWです。
その前はゴルフ、懐かしのオペルベクトラに長い間乗っていました。
地を這うように吸い付く感じという、うみそらやまさんがおっしゃる感じです。沈み込む感覚というか。
メーター読み100キロだと回転数は3000回転近くて結構うるさかったのですが、スピード感はほとんど感じなかったです。また4速ATでフットブレーキの必要がないほどエンジンブレーキが強力にかかりました。
XVはまさにスルスルという印象です。そのあたりの感覚が少し違ったのかも知れません。ステアリングもかなり軽いですし。
慣れればXVの良さをもっと感じられるような気がします。
書込番号:21272605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

体感スピード感って言葉で、ん?っと思ってしましましたが本当に「体感スピード感」って表現は有りな気もします。
そもそも
「実際感じるスピードほどメーター読みで速度が出てないくて体感的に怖い」と
「実際感じるスピード以上にメーター読みで速度が出ていて体感的に怖い」
は両方ありますよね。
今までの書き込みでもみんな「メーターと体感の不一致」はどちらに振れても怖いもの。
そもそも「絶対音感」は存在するらしいですが、そんな感じで「絶対距離感と絶対時間感を合わせた絶対速度感」てあるのでしょうか?
注)リズム感で測れる物と、加減速Gを元にした現在速度の想定は無し、あとすれ違う車のドップラー音での判断も無しで。
例えば新幹線に乗って一定速度で巡行中に、遠くのビルや山を目標に速度を目測できるのか?っていう速度感。
(たぶん誰も持って無いと思う。
体感スピード感って言葉もある意味、そんな曖昧さが思わずタイピングに出た言葉なのかも。。。
書込番号:21272662
2点

>ぺー田さん
スピードメーターが壊れている事もあります。
あまりにも体感スピードが速いと感じるなら
ディーラーで確認してもらう事をおすすめします。
新車なので可能性は低いと思いますが、一度経験があります。
車検整備ができる所ならすぐ出来ます。
スピード違反で捕まってからでは遅いですよ。
書込番号:21272683
2点

>ぺー田さん
先月2.0i-Lを買って1700km走りました。夫婦で長距離ドライブを楽しんでおります。自分たちもぺー田さんと同じ感想です。何故か怖さがあります。SGPで剛性が上がっているのに。そこで1ヶ月点検のついでにフレキシブルタワーバーとドロースティフナーをつけてきました。フラフラ感がよりなくなり怖さが軽減されました。
書込番号:21273755
2点

ナビあるいはGPS付きのドライブレコーダーでは速度が表示されます。
体感スピードは路面から遠いほど遅く感じるでしょう、動体視力も関係ありますが
書込番号:21273942
2点

この曹操の眼(まなこ)に映るのは
スバルインプレッサは2012年までは
年間21000台でした。
それが最近は40000台ペース。
しかしインプレッサXVやXVハイブリッドの登場年度に関しては58000台や54000台と
若者層の取り込みが出来ている感があります。
では
どこがそれに対して影響を受けているのか?
問題や視点はその辺ではないかと存じます。
今回の議題はXV所有者の方達は良い気分ではないと
思います。
XVは良い車です。
安定性は抜群であると感じます。
【本当に所有しているなら】
Sモードの体感表記もあるべきと思います。
アクセルの踏み込み量も違ってきます。
そこまでした総括でなければ
いけないです。
書込番号:21273967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低地上高が11cmと20cmとほぼ2倍も違う
車を一律に比べても意味がないと思います。
XVより最低地上高がもっと低いにも拘わらず
もっとスピード感のあるSUVは沢山あります
けれど・・・
書込番号:21274095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかして…
最低地上高が高いからいわゆるダウンフォースが弱いのかもしれませんね。
インプレッサと比較してみたいですね。
書込番号:21274189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺー田さん
地を這うように走る車は
ヨーロッパ車が優れてますよね。
因みにタイヤの性格も大きく違うので、
それも考慮に入れて乗ると良いですよ。
xvはsuv用タイヤと、燃費重視のタイヤを採用してますね。
ゴフル7はランフラットタイヤ。高速走行重視のタイヤを
履いてますからね。ここの違いは大きいです。
ヨーロッパではドイツを代表とするアウトバーンがあり
100キロで走行してると逆に危ないような場所で、
日本では考えられない環境なのです。
そのため、メーカーは足回りも力を入れてます。
ブレーキ制動も日本車と比べるとかなりいいです。
xvもブレーキはもう少し大きいのをつけてほしいと感じます。
xvは地を這うような感じはしませんが、
まっすぐ凹凸を上手にいなし、滑らかに走ります。
コーナーでもアンダーが出ず、ロールも少なく、
これはこれで凄い安定感だと思いました。
車には色々個性があります。
xvは都会のSUVでありながら、本格的な悪路走行にも対応。
このあたりのオールマイティな所がこの車の売りですよ。
書込番号:21274335
3点

>ぺー田さん
先の投稿補足で
AWDは大雨等の悪天候、低μ路では抜群の安定性でFFに比べてスピード体感がぐっと下がりましたよ。前なら突然の水溜まりで身構えてしまうような場面も挙動変化なくあっさり通り過ぎました。(感動)
車両重量の差はどうですか?根本的な部分で慣性質量が多い方がどうしても安定性は出ますよね。私の場合は同じようなサイズで重量が150kg近く軽くなり、同乗者の感想は、走りが軽いね、で、体感スピードアップではあります。
それでも、この車重なのに走行フィール、乗り味がいいなと思いますよ。体感スピードについて私は不満無しです。但し、雨の日の屋根のあのパタパタ音は興ざめですね。この解消って難しいのかな
ちょっとズレました(^o^ゞ
書込番号:21274812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「このまま飛んでゆきそう」という奥様の感想から推察するには
これは変速機のギヤ比の違いによるものではないでしょうか?
プジョー307SWは四速ATでトップのギヤ比は0.915です。
XVはCVTですがマニュアル7速相当、トップのギア比は0.557で
最近の車の標準と言ってよいでしょう。
これでは高速走行中の感覚は全く違います。
0.915ならアクセルを少し緩めるとある程度エンジンブレーキが
効きますが、これに慣れていると0.557だとエンジンブレーキの
実感は殆どないでしょう。
それ故にXVにはパドルシフトが付いています。
高速走行中はまずパドルシフトを使った減速を使うと「どこまでも
飛んでゆきそう」という違和感はなくなると思いますが如何でしょうか?
書込番号:21274908
1点

>Barasubさん
そうですね!それですね、きっと!
他の方のご意見も参考になりましたが、ギア比の感覚がまるで違うのです。
その感覚と柔らか目のタイヤ、車高、乗り心地のスムーズさ等と相まって落ち着かない感覚になっているのではと自分なりの結論になりました。
CVTは初めてで一般のATとは加速反応も随分違いますし、プジョーは確か4速ロックアップだったと思います。
逆に車が進化し過ぎていて、自分の感覚が付いていかなかったのではないかと思います。
スペック的には比べ物にならないはずなのに、この感覚はなんだろう?と思っていましたがヒントをいただきました。
今度高速道路で燃費を犠牲にして低めのギヤで感覚を試してみます。
挙動などはしっかりしているし、やはり慣れの問題のようです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21274964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぺー田さん
まだ解決済みになっていないので…。
XVは良くも悪くも車高の高いSUVで、高速で100km/hくらいになっても路面に吸い付く感じや沈み込む感じはありません。もちろん強力な加速感もありません。そんなものです。
我が家は昭和49年以来、SUV系とスカイラインを乗り継いできました。現在私が乗っているV36スカイラインクーペは3000回転まではエンジン音の静かな普通の車です。でも、高速道路に出るとき、一瞬ですがオオカミに変身できます。エンジンも3,000回転を超えるとVVLが働きだしてエンジン音が変わり、XVの最高馬力150HPくらいになります。タイヤは245/40R19。全く異なるフィーリングです。一番アクセルを踏むのは高速道路本線に入るときですが、余裕をもって走行車線に出られます。
SUVのXVやエクストレイルではそうはいきません。本線に出るときにいつも本線を走っている車を気にしながらの運転で疲れます。先日もクルーズコントロールの練習のために”連れ”に運転させて、高速道路に入ろうとしてのエンジン音と加速感の違いで、思い切りアクセルを踏まず、トラックに追突されそうになりました。ですが、SUVでは普通の加速です。もちろん”連れ”はS-モードなんて知りません。
以前フォレスターターボに乗っていた時も加速感はありましたが、路面に吸い付く感じはありませんでした。車種の違いが大きいのでは?
書込番号:21275900
2点

>ぺー田さん
医学的や専門的なことは分からないのですが、経験上
@足回りが柔らかめで乗り心地が良い(いわゆる雲の上)、
Aフロントスクリーンが大きい/遠い、
Bドラポジがゆったり、
C静か、
などの条件がそろうと体感スピードが遅くなります。そう、いわゆる車格の高い車です。
現在S4に乗ってますが、@〜Cいずれも揃わないので(笑)体感スピードは速めです。BLもそうでした(笑)。
良く言えば、車からの情報が多いんです。インプレッサしか試乗したことありませんが、XVも似たような状況かと推測します。
ご家族には「路面や車の状態を乗員にしっかり伝えているんだ」と説明したら納得/安心されますよ。
書込番号:21276126
1点

そういえば少し前のカーグラフィックTVのコンパクトSUV特集にXVも登場してました。
他は格下のBセグメントベースのSUVが主だった事もあり相対的に好成績でしたが…
松任谷さん曰く、「でも重心の高くなったインプレッサだよね。」
>前車はプジョー307SWです。その前はゴルフ、懐かしのオペルベクトラに長い間乗っていました。
同じ様な感覚を求めるならインプレッサの方が正解だったでしょうね。
書込番号:21276305
2点

ランクル乗ってますけど、見通し感はあるけど
スピード感はない
重くて遅いせいもあるけど
書込番号:21277683
1点

この車のスピード感を感じるのは
多分、窓の作りによって視界が良いからでしょうね。
私も試乗して来ましたが、現在の所有車と比較すると
運転席に座ってドライビングポジションを同じように設定すると
ステアリングのチルト、テレスコによってポジションはいい感じでしたが
何か落ち着かないのでなんでだろうと思って良く観察したら視界が良すぎて!?落ち着かないみたいでした。
具体的にはフロントガラス、サイドガラスの下端が低目でシート高を一番下にしてもチョット高く感じました。
私は割と小柄な方で自分が運転席でそう感じるのだから多分、助手席の女性も同じように感じていて
それがスピード感を感じる要員になっているように思います。
書込番号:21280315
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:36:26 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,510物件)
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 151.7万円
- 車両価格
- 135.7万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
XV 4WD/フルセグTV/クルーズコントロール/プッシュスタート/レーンキープアシスト/ETC/パワーシート
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 117.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
68〜633万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





