『MRCCの減速時急ブレーキ作動、白線逸脱』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

『MRCCの減速時急ブレーキ作動、白線逸脱』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ255

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MRCCの減速時急ブレーキ作動、白線逸脱

2020/12/29 09:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
@MRCC作動時、停車中の前車に向かって減速している時20 km 程度まで検索している最中、突然急ブレーキが作動する事が3日に一度程度の頻度で起こります。
A白線を感知しているのにも関わらずハンドルを任せていると白線を超えてしまいます。

【質問内容、その他コメント】
皆さんは同様の現象はありませんか?
特に急ブレーキ作動については後続車にクラクションを鳴らされるなどかなり危険な状況でした。低速域の急ブレーキのでなんとか追突されずに凌いでいるものの、
万が一中速域などで作動した場合には間違いなく事故につながると思い怖くて使えません。

これは不具合なのかこの程度のレベルの商品なのかこれからメーカーにも問い合わせてみたいと思います。

書込番号:23876194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/29 10:20(1年以上前)

>Hirosan24さん
> 停車中の前車に向かって減速している時20 km 程度まで検索している最中、突然急ブレーキ

赤信号などで停車中の車への接近でしたら、元々作動対象外のはずです。
現時点では一部ブランドを除き多くのACCは停車中車両は対象外なので接近すると緊急ブレーキがかかります。
お気を付け下さい。

MRCC は、次の対象物については、対象物 として検知しません。(取説5-110)
対向車両
歩行者
静止物 (停車車両、障害物など)

書込番号:23876333

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/29 10:39(1年以上前)

>ハンドルを任せていると白線を超えてしまいます。

任せてるって自動運転じゃないんだから・・・こういう人増えたね。

書込番号:23876367

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-30 2019年モデルの満足度4

2020/12/29 11:17(1年以上前)

池袋の暴走ジジイみたいにならないといいね・・・

書込番号:23876463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/29 12:22(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ かなり危険な状況ですね・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23876607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 CX-30 2019年モデルの満足度3

2020/12/29 17:51(1年以上前)

自動運転と運転アシストを混同しないでください。

かなり危険なことしてますよ。

書込番号:23877210

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/29 18:47(1年以上前)

他スレでも、書き込みしましたがMRCC.TCSの
制御は荒くて急加速や急減速をします。
周りの交通状況にもよりますが、、。
あくまでサポートですから過信は禁物ですね。
ご存知かと思いますが年次改良で制御が変わった
のでメーカーもアップデートなりで現車にも対応
して欲しいものです。
メーカーにユーザーの声を届けるのは大切なので
是非問い合わせをして結果の共有をお願いします。

書込番号:23877342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2016件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/29 21:04(1年以上前)

 他の方もご記述されていますが、KF搭載のADASをかなり誤解し誤認されています。
 KF搭載ADASは、あくまでも自動運転レベル2(※)該当の運転支援装置に過ぎず、レベル3該当する極一部の車種を除き運転操作の主体はドライバーに委ねられているのです。
 幸いにもスレ主様は、大事には至っていないご様子ですので、付属マニュアルのADAS該当箇所を熟読されることを強力にお奨めするとともに、ご自身の所有車両を自動車運転教習所等閉鎖的なコースへ持込みADASの作動状態を実体験し、ご確認されるよう併せて進言します。
(※)https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-structure/faq083

書込番号:23877677

ナイスクチコミ!9


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/29 23:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
一度説明書を熟読してみますね。

書込番号:23877890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/29 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。
急減速、急加速も慣れないと怖いですね。
初めてアシスト付きに乗ったものでまだ慣れていないのかもせれません。。

書込番号:23877895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/29 23:40(1年以上前)

解決済み付いてますが。
そもそも一般道で使用してませんか?
一般道や加減速が多い条件等では使用不可ですよ。
画像の説明書はMAZDA3のものですがCXー30も全く同じです。

書込番号:23877968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/29 23:55(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん

ご丁寧にありがとうございます。
ディーラー担当から渋滞のとき便利ですと言われたのですが、説明書では加減速を頻繁に行うケースでは使用できないという事なのですね。。
ディーラーからは一般道ではNGとも言われなかったのですが、、、

巡航時に使用して、減速は自分でブレーキをかけるなど工夫して使いたいと思います。。

書込番号:23878000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/30 07:44(1年以上前)

>Hirosan24さん
>巡航時に使用して、減速は自分でブレーキをかけるなど工夫して使いたいと思います。。

念のために。

ACCを使用中に先行車に接近したら、また追従走行中は必ずロックオンインディケータ(取説5-121)を確認しロックオンしていなければ全て自分で操作、ロックオンしていても減速度合いが不足なら自分でブレーキング操作する事、が重要です。

以下一般的説明です。

現在の量販車では機能的に分けて大きく3タイプのACC(マツダの名称はMRCC)があります。
お使いのACCは「全車速追従機能付」と言うタイプです。

ACCは自車線上前方を自車と同方向に走行する先行車両との車間距離を設定水準に維持するよう、自車の速度を調整します。対象先行車がいない場合は設置速度で定速走行します。
検知範囲内にいる先行車が走行している場合は先行車をロックオンし、一旦ロックオンしたら先行車が減速すればそれに応じて自車も減速、全車速追従機能付では先行車が停止まで追従し自車も停止します。
ただしお使いのタイプのACCが先行車をロックオンする為には先行車が微速でも自車線上を自車と同方向に動いている事が必須で、元々停止している車両に接近してもロックオンしないように設計されています。

このタイプのACC搭載車の取説には「停車車両を検知しない」などと記載されていますが、数多くの注意書きの一行でしか無い事が多く、この掲示板を拝見している限り、この重要な特性をご存知ないままACCを使い始める方が結構おいでのようです。
さらに定性的には全く同じ機能と説明されていてもブランドやグレードによりその性能は千差万別のように感じます。

ちなみに「一般道で使用可能なACC」、「停車中車両も検知するACC」なタイプも存在します。

書込番号:23878359

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/30 09:32(1年以上前)

>categoryzeroさん

ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
急ブレーキが発動した時は前車をロックオンしている状態でした。
徐々に減速していき、
20kmを切ったあたりで急ブレーキ。
前車との間隔は10m程度で、通常MRCCで停車する際は5mくらいで止まります。
説明書上、一般道では使えない様なので
知らずに使ってしまった私が悪いのですが
前車をロックオンしながらの停車という点では高速での渋滞時でも同じ状況なのでは?と思います。
これで渋滞も楽になりますね、とディーラー担当と話していたので、一般道で使えないのはディーラーから聞いていなかったし、説明書を読んでいなかった私も悪いのですが、高速での渋滞でも使えないとなると少し残念ですね。。

書込番号:23878520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2016件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/30 10:05(1年以上前)

※2020/12/29 21:04 [23877677]の訂正
(正)→DM[CX-30] 
(誤)→KF[CX-5]

書込番号:23878569

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/30 10:13(1年以上前)

>たろう&ジローさん

アドバイスありがとうございます。
運転支援ということは承知していますので、
ハンドルを離したりする事はありません。
あくまでハンドルを握りながらどのような動きをするのか試してみたところ白線を感知しているのにも関わらず白線を超える動きをしてきました。
あくまで支援なので、完璧を求めるなと言われればそこまででですが、
ラインを感知しながらも自らラインを超えていく動きをするのはシステム的、商品的に、果たして完成されたものなのか?
と思っている次第です。

書込番号:23878587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/30 12:42(1年以上前)

>Hirosan24さん
> MRCC作動時、停車中の前車に向かって減速している時20 km 程度まで検索している最中、突然急ブレーキが作動する事が3日に一度程度の頻度で起こります。
>急ブレーキが発動した時は前車をロックオンしている状態でした。
>徐々に減速していき、20kmを切ったあたりで急ブレーキ。
>前車との間隔は10m程度で、通常MRCCで停車する際は5mくらいで止まります。

先行車をロックオン追従中に先行車が減速・停車、その停止済み先行車に20km/h程で10m位まで接近した時に自車に急ブレーキがかかったと言う理解で正しいでしょうか。

通常5m程の車間で停車するとして残り5mです。20km/h程度で接近なら2秒弱で止まらなければなりません。
これは約0.3G相当ですから強めではありますが急ブレーキと言うほどのこともない様な気がします。
日常では先行車が突然この程度(以上)の減速をする事は緊急時など十分あり得る、と言う前提での運転が必要です。
ただ20km/hで10mだと車間時間で2秒程なので停止車両・障害物に対する距離としては短目の印象です。

先行車が極めてスムーズに減速・停車しているのに自車が最終段階で不連続に突然強いブレーキングになる事が時々ある状況でしたら、個体の不良も考えられるでしょうから、ディーラーでの点検を受けてみてはいかがでしょう。

書込番号:23878901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/30 12:49(1年以上前)

>Hirosan24さん
一般道だと例えば右折車線が増えた、とかいった場合に先行車両を誤認して急停止したりすることがあります。カーブがきつい場合も同様です。
自動車専用道路であれば基本的に車線が単調なのでそういった心配が少ない訳です。
工事跡の白線が消しきれてないのに騙されて車線逸脱しそうになる、なんてのはよくありますが(^_^;)

書込番号:23878926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/30 13:31(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご返信ありがとうございます。

>>
先行車をロックオン追従中に先行車が減速・停車、その停止済み先行車に20km/h程で10m位まで接近した時に自車に急ブレーキがかかったと言う理解で正しいでしょうか。

まさにそのとおりです。
距離感は目測なので、もう少し近いかもしれません。
明らかな急ブレーキで同乗者も驚くベルです。
うまく減速して停まるケースと、この様に手前で急ブレーキが作動するケースが混在しているとなると高速渋滞時の使用にも不安が残ります。
他のユーザーで同じような声がないかの確認と、
なければ、個体によるものかもしれませんので点検してもらおうと思います。ありがとうございます。

書込番号:23878988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hirosan24さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/30 13:36(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
ありがとうございます。私も当初はそのように考えていましたが、
右折レーンなどがない場所で比較的道幅も広く、高速の状況に近い場面でも白線を超える動きがありました、、、(逸脱アラートで戻される)
白線を認知していないなら理解できるのですが、
認知サインがついた状態でとなると納得行きませんが、
あくまで補助機能と考え、一般道では使わない事と、高速でも過信しないようにします。

書込番号:23878994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/01 13:08(1年以上前)

マツダ第7世代車の全車速ACCは過信しないほうがいいと思いますよ。
どうも低速時に路面上の異物(マンホール蓋や横断歩道白線等)にスマートブレーキサポートが誤反応することがあるようで、私も緊急制動がかかったことが度々あります。ほぼすべてが20キロ未満の低速時でしたが。
MRCCで自動停車するのは高速道路より異物の多い一般道だと危ないかなと思います。

書込番号:23882778

ナイスクチコミ!8


KZ_JAPANさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 14:29(1年以上前)

私のCX30 2019年型もまったく同じ現象です。
MRCCで減速していき、約5Km/hくらいになってもうすぐ止まるかな?って時に急ブレーキがかかります。
車体も揺れて、まぁまぁな衝撃です。
頻度は、1時間の運転に1,2回程度。

よく観察してみると、どうも完全停止する前にパーキングブレーキがかかるような感じです。
MAZDAさん、この件は放置なんでしょうか?

後ろから追突されないか毎回心配です。

書込番号:25362344

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,039物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング