『新型ハスラーのACCと車線逸脱支援機能は』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル

『新型ハスラーのACCと車線逸脱支援機能は』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する


「ハスラー 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2020年モデルを新規書き込みハスラー 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信11

お気に入りに追加

標準

新型ハスラーのACCと車線逸脱支援機能は

2020/02/09 06:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:18件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

新型ハスラーXターボを購入しました。特に知りたいことは、車線逸脱支援機能についてです。どの程度ハンドル操作をしてくれるのか?知りたいです。体験済みの方、よろしくお願いします。

書込番号:23218963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/09 07:31(1年以上前)

>ほりやすしさん

〉購入しました。

〉知りたいです。

実際試(体験)してみるべし

自身で体験出来るのだから
聞くより実践

百聞は一見に・・・













書込番号:23219002

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/09 08:08(1年以上前)

きっかけを与えるだけで、ほとんど動きませんよ。
自分で操作しないと戻りません。

書込番号:23219048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2020/02/09 09:08(1年以上前)

わかりました。キープレーンはほとんど期待できないのですね‼️
ありがとーございます。

書込番号:23219136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aki97531さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/09 09:34(1年以上前)

>車線逸脱支援機能についてです。どの程度ハンドル操作をしてくれるの
昨日、車線逸脱を経験しました。

警報音は鳴りましたが、ハンドル操作はしてくれませんでした。

アシストの条件(車線逸脱抑制機能の作動条件)は、すでにご存知かとは思いますがマニュアルに記載されています
次の条件をすべて満たしたときに作動し ます。
車線逸脱抑制機能を ON にしていると き
車速が約60 km/h以上のとき
システムが左右区画線を認識しているとき
車線の幅が約3 m~約4 mのとき
作動中に車線を逸脱しそうになるとハン ドル操作をアシストします。

書込番号:23219196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2020/02/09 09:47(1年以上前)

ありがとーございます。2月末納車なので、運転してみます

書込番号:23219214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/09 10:37(1年以上前)

このクルマを試乗したわけではありませんが車線逸脱支援機能と車線維持支援システムは別ものと考えた方がいいですよ。
車線維持支援システムは車線の中央を走るように支援しますが車線逸脱支援機能ははみ出しそうになった時にはみ出すのを防止するというイメージではないでしょうか。
感じるとすれば例えば左にはみ出しそうになったら左へのハンドルが切りにくくなるようになるのではないでしょうか?

書込番号:23219313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/02/09 11:00(1年以上前)

というか軽自動車で自動操作を求めるのが間違ってるけど。

書込番号:23219376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/09 11:04(1年以上前)

別車種(スイスポ)ですが同じ機能があるので、車線逸脱支援機能は、デフォでOFFになっているので使用時にONにする必要があります。

車線を跨ぎそうになるとアラームと警告音が鳴り響きます。

普通はここで気付いて自力でステアリングをきりますが、それでもステアリングをきらないと支援機能が働きます。

書込番号:23219391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/09 12:40(1年以上前)

>ツンデレツンさん
時代の流れで軽自動車と言えどもいろいろな機能を要望されるように
なり、一昔前なら、ABSですらついていない車が100万円以下で
ゴロゴロ買えた頃とは大きく変化しています。

自分の価値観に見合う値段でどのような装備がついているのか
事前に確認したいという気持ちは当然な事ではないかと思います。

高速道路をふらふら車線をはみ出しよそ見をしながら運転している
車を大量にみていると、車線逸脱で警報を鳴らしてくれるだけでも
抑制になると思うのでどんどん増えてほしいと思っています。

私の妻がNBOXにのっていますが、車線の中央を走っていけるように
ハンドルが自動的に動作してくれます。もちろんハンドルを握って
いなければ警報がなります。
あくまで車がアシストしてくれる機能ですので当然です。
横風で振られても自動で補正してくれるのでとても安心して
運転する事ができています。

スレ主さんも、自動運転を期待しているわけではなく、どこまで
アシストしてくれるのかという質問だと思われます。

書込番号:23219589

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/09 13:13(1年以上前)

残念なのはこのハスラーを含めこういった装備が上位グレードでしか選べないメーカーが多いことですね。
もちろん高速道路とかの自動車専用道路を主体での使用になるわけだけど、軽自動車でもグレードに関係なく高速道路を走りますし法定速度をノンターボであっても普通に走れます。
下位グレードでも装備して欲しですね。
ウチもN-BOXですが下位グレードG・LグレードでもSENSINGが標準装備されるのは選択のポイントとなりましたね。
自動運転は期待していませんがスバルや日産などより効果は薄いにせよアシストとしてはACCを含め運転を楽にしてくれます。

ハスラーでもターボ車でなくても装備してほしかったですね。
もちろんノンターボでもブレーキアシスト付きの前後後発進抑制機能が装備されるのは十分評価できると思います。

書込番号:23219653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/02/13 13:38(1年以上前)

私も納車待ちの状態ですが・・・

https://s.response.jp/article/2020/02/13/331635.html
この記事を見る限りACCは使わないほうが良さそうですね

それはともかくとして先行車を追いかけている時の走行感覚にかなりのギクシャク感を伴うことだ。これは車速維持と、車間維持という二つのパラメータに左右されることで、ブレーキをかける頻度が大きくこれがギクシャク感を生み出す。どうやら後続車には頻繁にブレーキをかけるクルマと思われるようで、危険回避なのか、後ろに付くと無理をしても追い越していくクルマが多かった。

書込番号:23227993

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「スズキ > ハスラー 2020年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ハスラー 2020年モデル
スズキ

ハスラー 2020年モデル

新車価格:151〜197万円

中古車価格:67〜290万円

ハスラー 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,285物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング