NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (764物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
通常の走りでどう違うのかなと思いお尋ね致します。宜しくお願い致します。
書込番号:25169621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
普通にのってるなら
2駆なのか4駆なのかって
わからないと思いますよ
タイヤも前が駆動しているのか
後が駆動しているのかって
わからないかも
書込番号:25169726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
普通は分からないでしょうね
迷うなら不要でしょう
書込番号:25169775 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
トルクスプリット系でFFと四駆の切り替え付きの四駆車で何度も切り替えてましたがネットに質問するような人には何も分からないと思います。
また、トヨタのe-fourでも動力配分モニターで変化を見ていても正直体感はできないでしょう。
モニター見てるとプラシーボ的には変化を感じられらかもしれませんが。
スバルなどの四駆の人にここで「今、どれくらい後輪に動力が伝わってるのか分かるか?」と聞いたこともありますが誰も答えてくれませんでした。
フルタイム四駆は安定性がある…とか言ってるのに(笑)
書込番号:25169788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご回答有難うございます。
今まで18年間ぐらいAWDに乗っていました。
高速域でのコーナリングなどでの安定感はどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25169840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>seiryujijiさん
>> 通常の走りでどう違うのかな
雪道の発進では、圧倒的に4WDに軍配が上がります。
4WDで4輪が滑ったら、コントロールしづらいのがあります。
2000年前の車ですと、
FFでは、タックインで流しコントールさせられますし、
FR/ミッドシップは、ドリフトで流しコントールさせます。
書込番号:25169855
2点
もしかして、先程書いた
〉スバルなどの四駆の人にここで「今、どれくらい後輪に動力が伝わってるのか分かるか?」と聞いたこともありますが誰も答えてくれませんでした。
〉フルタイム四駆は安定性がある…とか言ってるのに(笑)
これってあなたにも当てはまりますか?
18年前からならフルタイムの他に切替式もあったと思います。
比較したことは無いですか?
また、自車や他車含めあなた的には今まで不安定な非四駆車はありましたか?
あるならそれは何年式の何と言う車ですか?
ぶっちゃけ他人の安定感はあなたにとって無意味です。
まあ、18年前ならスタビリティコントロールも標準装備されてなかった時代ですからね。
今は標準装備。
現在は無意識のうちにコントロールされてることもあるでしょう。
書込番号:25169861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
雪道発進、雪坂道以外メリットはないと思います。
スキーに年に数回ぐらいなら、FFで十分です。
燃費も悪くなりますし。
書込番号:25169886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、ちなみに私も四駆は30年くらいは乗ってます。
種類としては
FRベースの任意での切替可能な車
FFベースの任意での切替可能な車
FFベースの任意での切替不可の車
e-fourの車
くらいです。
書込番号:25169894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今まで18年間ぐらいAWDに乗っていました。
これまでもAWD乗ってきたんだし,機能モリモリにしておいたらどうですか?
燃費がーなんて,けち臭い事いう人が乗るブランドじゃないですし
書込番号:25169995
7点
>seiryujijiさん
私も、18年間もAWD乗っていたのなら、AWDの良さわかっているのでは?
私なら迷わずAWDにします。楽したいので。
雪道に限らず、雨の日でも充分効果感じられると思いますけど。
水たまりに突っ込んだ時なんかちょっといい感じにわかるかなと?
路面悪い時もですよね。
>高速域でのコーナリングなどでの安定感はどうでしょうか?
あの、その、なんちゅーか本中華。
どういう状況想定してるかわかりませんが、安定感ならどっちもあるし、
FFなり、AWDなりの楽しみ方で違ってくると思うのです。
FFは軽い分有利だし、AWDは駆動力生かせるし、
なので、それは気にするだけ無駄かなと。
というか、納期・・・1年ぐらいなのかな?・・・
書込番号:25170077
6点
あ!またいい加減なことを書いてしまいました。
e-fourですよね。失礼しました。
制御次第ですから乗って見ないと分からないと思います。
私、乗ったことないからどういう挙動するか分からないです。
ノアとかカタログスペックの想像と全く違ってましたもの。
書込番号:25170082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんとはまったく違うコメントとなりますが
他県まで行き乗り比べしましたがアクセルを踏んだ瞬間に違いはあきらかです。
(前で引っぱるのと後ろから押し出すのは違う)
旧型ターボのAWDに乗っていますがメリットは?
(制御が旧型は高速での安定のみなので新型とは少し違うとは思いますが)
今の感覚を維持したいの選択でAWD、低速制御で雪道向上するのかもしれませんが
慣れていない私は無理しないので差はわからないままではと思っています。
書込番号:25170361
7点
>kp71さん
>> 他県まで行き乗り比べしましたがアクセルを踏んだ瞬間に違いはあきらかです。
本州からだと、四国、九州はすぐ行けるかと思います。
北海道(沖縄県も)からは、船使わないと他県には行けないし。
多分、気のせいかと思います。
書込番号:25170536
1点
私も2駆か4駆で悩み、350hを試乗して検討しました。
・乗り心地は変わらないです。
・段差のあるところ(ロードサイドのコンビニに入る際に歩道を跨ぐときの段差)での縦揺れ、横揺れも変わらないです。
・走行は、やはり後ろのタイヤがしっかりと支えている感はあります。雨天時は滑りにくいだろうと感じる程度。
・高速域でのまっすぐ走行では2駆で走ってる感じがします。E-Fourが勝手に判断しているようです。
・カーブでは安定感があります。ですが、FFでも十分だと感じます。
結論:差額27万円の価値が見いだせなかったため4駆は検討から外しました。
一方、450h+は別物でした。乗り心地、静粛性、乗り味、加速、どれも良かったのでご予算が合うのであれば450h+をお勧めします。
書込番号:25171136 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>おかめ@桓武平氏さん
試乗車の配置考えて欲しいと私も思います。
東京までいかんでも県内3ヵ所で違う車で揃えてくれればよかったのに。また、なぜに皆同じ色で揃えるの
と思いました。(元ディラー系列が違うので借りられない&相互情報もない)
OPT装備の情報が提供されていないのも不親切ですよね。
書込番号:25172400
1点
静かに走る分には、差はわからないと思います。
自分はハリアーハイブリッドFFに乗っていますが、元々はスポーツカーが好きで、たまにハリアーでも積極的に荷重移動をさせて楽しくカーブが多い道を走ったりします。
そんな状況で、カーブ出口でグイッと踏むとフロント内側タイヤがバタついたり、空転気味になったりします。
AWDなら違うと思います。
また雨が強い状況である程度の速度が出ていると、これもまた違うと思いますね。
今までAWDにお乗りでしたら、差が気になるかも…。
どのような運転をされるか、どんなシチュエーションで走るかにもよると思いますよ。
予算があり、FFに拘りがないなら、安全面からAWDをおすすめします。
書込番号:25180863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レクサス > NX 2021年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/03 13:45:24 | |
| 2 | 2025/10/04 13:48:17 | |
| 0 | 2025/10/02 14:35:56 | |
| 33 | 2025/10/14 20:27:44 | |
| 14 | 2025/09/18 14:53:12 | |
| 13 | 2025/08/13 20:27:43 | |
| 13 | 2025/08/13 14:44:01 | |
| 19 | 2025/09/16 9:10:32 | |
| 11 | 2025/06/29 15:31:46 | |
| 3 | 2025/05/27 16:59:49 |
NXの中古車 (全2モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 596.1万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 401.6万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
NX NX350h Fスポーツ 当社買取車/パノラミックサンルーフ/三眼LED/パノラミックビューモニター/オレンジキャリパー/ルーフレール/20インチアルミホイール/
- 支払総額
- 589.0万円
- 車両価格
- 578.6万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 301.8万円
- 車両価格
- 288.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 569.8万円
- 車両価格
- 562.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














