サクラ 2022年モデル
207
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 98〜305 万円 (593物件) サクラ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
最近「サクラは長距離できない!」って決めつけてる書込を見るけど、あれほんと誰の生活を想定してるのか不思議で仕方ない。横浜〜伊豆まで日産サクラで妻と犬と旅行したけど、充電より先に限界が来たのはバッテリーじゃなくて妻の膀胱と犬の機嫌だった。
フィットハイブリッドで同じルート走った時も、休憩ポイントもペースも全く同じ。つまり、ガソリン車だろうがEVだろうが関係なく、妻と犬を乗せるとが80km前後で自然と休憩する。
結局、帰り道は函南の道の駅でお昼食べながら85%回復して、足柄でドッグランで遊んでいる間に95%まで戻ってる。全部“ついで充電”で、充電待ちなんてゼロ。むしろサクラが「トイレとドッグラン長いな… 充電もう終わってるわ…」みたいな感じ。
というか、長距離=ぶっ通し200km走らないとダメっていう前提、誰の人生? 家族連れでそれやったら膀胱も腰も犬の精神も死ぬ。人間の集中力なんて90〜120分で落ちるし、奥さんに限らず女性は膀胱の容量的にこまめな休憩が自然だし、犬がいたらなおさら止まる。
むしろサクラの方が静かで疲れないから、到着後の体のラクさがフィットより全然違う。だから「サクラは長距離できない」という記事は、単に“人間の現実的な休憩ペース”を無視しているだけで、実用とはズレてる。
現実の世界では、
膀胱 > バッテリー。
書込番号:26348535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽しく済まされて良かったと思いますが
お聞きしたいのですが、
行き先には、必ず充電設備があるのでしょうか。
充電設備のあるところを目指して、計画立てられて行動されてるのではないのでしょうか。
そうでなければ、気楽にどこでも行けるかと思いますが、
恐らく、どこでどのくらい充電して、どんだけ走り、
時間も計画に含めないとならないのではないかと思うのですが、それが不向きな方は難しいかと思うのですが。
充電先も、電気自動車が増えれば、待ち時間とか、
どこが空いてるとか、ガソリン車では考えなくていいような事があるのかと思ってます。
几帳面な方ならいいでしょうが、行き当たりばったり、ズボラな性格には不向きではないのでしょうか。
まあ、使い方次第ですね。
失礼致しました。
書込番号:26348561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>誰の生活を想定してるのか不思議で仕方ない。
道具は使う人次第。
妻と犬を連れて長距離を走る人とそれ以外の人では
はたしてどちらが多いかなんて考えるまでもない。
スレ主さんのライフスタイルに合っているだけ。
うちの妻は200kmぶっ通し位ではトイレ行きませんよ。
大学時代の先輩が、タクシー落ちの中古車に乗っていました。
LPガス燃料で、どこでもすぐに補給できるわけではありませんでしたが
本人は遠出も何の不自由もないと言ってました。
だからといって万人に勧めはしませんでしたよ。
書込番号:26348577
6点
結論は人は休憩が必要なので長距離移動に向かないだと思います
書込番号:26348587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルークフォンファブレさん
あなたが書いてる通り
『人によって違う』
ってだけだと思う。
書込番号:26348591
3点
こんにちは。
>バニラ0525さん
>それが不向きな方は難しいかと思うのですが。
ですね。そういう人は、EVに乗らなければいいだけの話です。
目的地を決めず、行き当たりばったりで旅をする人が、鉄道や
バスなどの公共交通機関を使わず、自家用車で旅をする意味
自体はよくわかりませんが。ガソリン残量も考えず、山道に
迷い込むことは想定しないでいいという無謀な行為がお好き
なんですかね。大なり小なり計画する必要があるなら、なんで
充電計画は、さも緻密で特殊な行為のように感じられるんですかね。
>ルークフォンファブレさん
トゲしかたたないような話題を振っても、意味の分からない反応しか
釣れないとは思いますが。
なんにせよ、お疲れ様でした。具体的に、何処に寄ったとか、充電待ちは
なかったとかの話題であればなお良かったかもしれません。
何kWh充電して何%回復できた、などの話題はおなかいっぱいですが。
ついでに、充電カードは何をお持ちですか?多分、ZESP3だとは思いますが、
SAKURAで急速カードをお持ちである理由もお聞かせいただければ参考に
なります。
書込番号:26348593
2点
まぁ何も調べないわけには行かないと思うけど、充電施設がないSAは少ないですよ。
書込番号:26348596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そりゃそう、だから長距離向かないなんていえないんだよ。てかそもそも200キロぶっ通しで運転する人そんな多くないと思うけど。危ないし。
書込番号:26348602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほぼ川崎みたいな横浜市内から伊東市なんですが、自宅満タン充電で、120キロくらい走り、ドンキホーテ伊東店のENEOSチャージで85%まで回復。帰りは72%から45キロ移動、道の駅伊豆ゲートウェイ函南のpowerxで85%まで充電、さらに40キロ移動し、足柄SAで95%まで充電です。すべて待ち時間ゼロ。
充電カードは持っていないです。自宅充電が基本で外出時はENEOSか、エコQ電、パーラーエックスが基本です。
書込番号:26348615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>E11toE12さん
ありがとうございます。
まあ、行き当たりばったりは、大げさでしょうが、
当然行き先は決めますし、
ガソリンの残量考えますし、
電気であろうが、ガソリンであろうが、
補充は考えますが、
ガソリンなら、減ってきたら、
その近辺で探せば、山奥とかでなければ、日本なら、どこでも見つけられますし(少なくなってきてますが)、
充電設備もそうなってるのなら、いいですね。
問題は、充電時間をどこで賄うかですね。
ガソリンなら数分ですが、
電気は、時間かかるのでしょうね。
そのくらいちゃんと考えなさいと言われるかもしれませんが、
考えるのも憂鬱と思ってしまいます。
今のところ私には合わないかと思ってますし、
決して電気自動車を否定してるわけではありません。
だんだん車も、設備も良くなってきてるのでしょうし、より良くなればいいいですね。
ご気分害されましたらお許しください。
書込番号:26348631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルークフォンファブレさん
>人間の現実的な休憩ペース”を無視しているだけで、実用とはズレてる。
コメント自体の内容は理解出来ますが、上記コメはちょっと無理があるかな
大は小を兼ねるで、走りたくても走れないのと走れるが休憩を取るとでは意味が全く違います。
今は別に休憩必要無いから、このまま行けるとこまで行くと言う選択が出来ずサクラの場合高速では100km毎に充電が基本になるでしょう。
300km走るには3回の経路充電が必須に対し、150kmで人間だけ1回の休憩で走破出来る車では同じ車両価格でどちらでも選択出来ますよ〜と言われたら比べるまでも無く後者を選択しますしガソリン車の目線からでは前者の方が大変って言う書込みが多いのも当たり前の事だと思います。
ただ長距離出来ない!は実際乗ってない人の憶測での発言でしょうね。充電待ちなんてSAやPAでトイレ行ったり土産物見てるだけで終わりますから。
>現実の世界では、
膀胱 > バッテリー。
これは主さんの家庭限定で 世間一般的にはどれだけ頻尿?って感じです 笑
私はBEV乗ってた視点で言うと高速も走る事を考えるなら、EPA400km後半は走るEVを勧めますね。
>バニラ0525さん
>行き当たりばったり、ズボラな性格には不向きではないのでしょうか。
少なくとも貴方は几帳面でマメに1日何回もココの書き込みを気にしている方なのでEV凄く向いてますよ
逆でズボラな性格?なのに価格コムは別ですか? ならそれこそ使い方次第でしょうよ
書込番号:26348645
3点
>ルークフォンファブレさん
>200キロぶっ通しで運転する人そんな多くないと思うけど。
大型連休で高速を使用して移動する人はするんじゃない?
そういった時のSA等は渋滞が無ければいいけど
書込番号:26348652
1点
>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
ただ几帳面ではないですね。
掲示板、確かにマメに見てますが、
これこそ、行き当たりばったりですね。
犬のように条件反射ですね。考えなくてできますね。
気にかけていただきありがとうございます。
書込番号:26348659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>ルークフォンファブレさん
>充電カードは持っていないです。自宅充電が基本で外出時はENEOSか、エコQ電、パーラーエックスが基本です。
話題にするなら、こちらの方が多くの人に刺さりそうな話題ですけどね。
パーラーエックスって、どこのパチンコ屋かと思ったら、PowerXでしょうか?
後はエネチェンジとかDMM EVとかTerra Chargeとかも基本料は無料です。
SAとか道の駅とかは、まだまだeMPが優勢なんで、ZESP3が基本便利ではありますが。
書込番号:26348734
0点
>バニラ0525さん
>ガソリンなら、減ってきたら、
その近辺で探せば、山奥とかでなければ、日本なら、どこでも見つけられますし(少なくなってきてますが)、
>充電設備もそうなってるのなら、いいですね。
そのあたりの認識がちょっと違います。
EVのユーザーからすれば、現在でも急速充電器の数は、それほど不足しているように思えません(EVの絶対数が少ないですから)
ガソリンスタンドは約27000店。
充電スポットも27000箇所(うち急速充電が12800ほど)https://ev.gogo.gs/
もちろん個人の家にある普通充電器は数に入ってません。
「充電インフラがもう少し整ったらEVを考える」との意見を見聞きしますが、
少なくとも現状のEVの台数からすれば、それほど不足はないと思います。
それに、
群馬県北部の我が家の周辺、隣の村にはガソリンスタンドがなくなりました(今年閉店)が、
急速充電器は1箇所(道の駅)、6kW普通充電器が1箇所(ゴルフ場の駐車場)あります。
さらに夜間になると、田舎のほとんどのガソリンスタンドは20時頃までには営業を終了しますが、
急速充電スポットは24時間対応が多いため、夜間の走行でも困りません。
(これ、長距離の移動ではかなり重要なポイントだと思います)
また
高速のPAやSAでは、複数口の急速充電器が増えて、充電待ちに遭遇することも稀でになりましたし、
セブンイレブンなどは90kWの出力が2口なんて場所も増えつつあります。
とりあえず、皆さんが心配されるように充電インフラが乏しいとは言えないと思います。
書込番号:26348742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
.>トゲしかたたないような話題を振っても、意味の分からない反応しか
釣れないとは思いますが。
そうね
スレ主さんやサクラの使い方をを否定はしないけど
>妻と犬を連れて長距離を走る人とそれ以外の人では
>うちの妻は200kmぶっ通し位ではトイレ行きませんよ。
家はワンコ連れで東京京都約450kmぶっ通しで走ったりしますよ
家の場合限界が来るのは燃料タンクかも
ワンコは熟睡
僕が運転すれば余裕なんだけど妻が飛ばすとランプ点いて到着
(燃費悪い車だから飛ばすと500kmくらいしか走れない)
150から200km一機に走る方(家族)は結構いると思う
リーフでは同じような話題が多かったけど
充電を含め旅行を楽しむなら十分でしょ
車の使い方や旅行の仕方は人それぞれ
サクラで満喫それはそれで良いと思います
書込番号:26348746
2点
>バニラ0525さん
行き当たりばったり犬の様に条件反射で2021年の3月から本格的に掲示板利用され、現在まで毎日毎日平均4回以上投稿してやって来れてるんですから、EVでも同じで考えなくて使えますよ。
盆も正月も関係無く、日に4回なんて普通じゃ無理ですから 笑
その人それぞれの使い方、やり方次第だって事は他人から見れば貴方も同じだって事です。
貴方が考えている以上に何も考えず普通にEV使えるので、毎度言ってますがご気分を害しましたらお許し下さいって
害する様な言葉と分かって発言しているのが一番太刀悪いって言ってるじゃない
これが要らぬ言葉だって事
>>ガソリンなら数分ですが、
電気は、時間かかるのでしょうね。
そのくらいちゃんと考えなさいと言われるかもしれませんが、
考えるのも憂鬱と思ってしまいます。
今のところ私には合わないかと思ってますし、
決して電気自動車を否定してるわけではありません。
だんだん車も、設備も良くなってきてるのでしょうし、より良くなればいいいですね。
ご気分害されましたらお許しください。
書込番号:26348763
5点
>tarokond2001さん
ありがとうございます。
そのような状況なのですね。認識不足失礼しました。
私も興味はあるのですが、長距離も走らないので、電気自動車にかえてもいいのですが、年齢的にはあと1,2回車買うかどうかなので、
ハイブリッド車どまりになりそうです。
今の電気自動車は、コンパクトカークラスがないので、軽では小さいようですし、大型の電気自動車は持てあましそうですので、
安価なコンパクトカークラスの電気自動車の選択肢が増えると食指延ばせるかと思います。
グダグダ失礼しました。
書込番号:26348786
0点
頻尿のワシは航続距離30Kmでも良い。
書込番号:26348807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ、 ルークフォンファブレさん
あくまでも私見ですが、500km以下は短距離、
500kmを超えて、1000km以下が中距離になり、
1000kmを超える場合を長距離と考えています。
だから1000kmを超えない走行で長距離OKと
云われても、『ふ〜ん』以外の感想は無いですね。
書込番号:26348820
1点
>ルークフォンファブレさん
わたくしは、まだまだただのエンジン車ユーザーですが、ここ最近この掲示板に参加させていただいて、EVについて色々教えてもらっている感じです
今回のルークフォンファブレさんの話も、なるほどなぁ・・・って、よく分かるようになりました
むやみやたらにEV航続距離を追わなくとも、日常の普段使い+非日常の特別な旅の相棒として、サクラが活躍されていて、実にいいエンゲージメントだと羨ましく思います
今もまだサクラの中古は比較的安い感じなので、いい関係性を持てるユーザーさんに巡り合えると、サクラもうれしいでしょうね
書込番号:26348838
1点
連投になりますが補足です。
蒸気の短距離〜長距離は実際のドライブ経験を基にしたもので、
多い時には年に5回くらい長距離ドライブを経験しました。
だいたい2時間に一回休憩を入れますが、犬も家族もぐっすり
寝着いた帰路になると、400kmくらい一気に走ることもあります。
書込番号:26348848
1点
>クマウラ-サードさん
トラックの運ちゃんみたいですねww
書込番号:26348853
1点
>アドレスV125.横浜さん
仕方ないんですよ、日本は狭いようで広い。
魅力的な場所に行こうと考えたら遠出も必須になるし、
犬と障碍者が一緒だと、マイカーにならざるを得ない交通事情ですから。
書込番号:26348870
1点
>クマウラ-サードさん
まぁ、北海道なんていい例ですよね
その点からしたら本州内なら、そう思える人も当然居るのでしょうが
スレ主とは反対の方ですね
書込番号:26348918
1点
九州でPHEV乗ってますが、高速長距離走る時の休憩場所は食べたいもの/買いたいものがあるSAかトイレ行きたいタイミングで決めるので、充電器が埋まってるなんてことも普通にあります。
PHEVなんで充電待ちなんてせずにスルーして先に進めますが、EVだったら無駄に空き待ち時間がいるんだろうなと思ってしまいます。
書込番号:26348959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車で長距離なら東京から広島、大阪、京都、富山、仙台、津軽とかですかね。
名古屋くらいだと日帰りしていました。
今のデミオなら満タンで高速なら900km、郊外の一般道でも700kmくらいは走れますので、給油の心配したことはないです。
人によって長距離がどれくらいか違うと思いますが、世間では200kmぶっ通しがいないのですね、私の周りが異常なだけですね。
書込番号:26348982
0点
「日産 > サクラ 2022年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 27 | 2025/11/25 20:35:31 | |
| 28 | 2025/11/20 21:24:10 | |
| 8 | 2025/11/02 6:52:36 | |
| 8 | 2025/10/20 8:19:53 | |
| 17 | 2025/10/10 14:36:14 | |
| 33 | 2025/10/13 0:10:55 | |
| 10 | 2025/10/14 0:18:17 | |
| 6 | 2025/10/03 6:33:30 | |
| 2 | 2025/09/15 22:42:38 | |
| 120 | 2025/11/08 7:24:42 |
サクラの中古車 (594物件)
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
サクラ X 電気自動車 満充電時航続可能距離177km表示 タイヤ4本新品交換 衝突軽減ブレーキ レーンキープ 前後ソナー LEDヘッドライト スマートキー 社外14インチアルミ ドアバイザー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







