デリカミニの新車
新車価格: 183〜227 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 140〜369 万円 (1,880物件) デリカミニの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカミニ 2023年モデル | 367件 | ![]() ![]() |
デリカミニ(モデル指定なし) | 300件 | ![]() ![]() |


軽自動車 ターボ 4WD 高速道路(E1) 回転数安定せず!
巡航速度 100km/h で 回転数4000強
走行距離約300km 時々雪道
燃費average 13.3km/h
しかし、一番ムカつくのはシートが変!
お尻と腰の間に変な隙間があり、運転していてヒジョーに疲れる!
書込番号:26089196
7点

たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
回転数は2000〜3000の間。
でも、高速で80キロは遅いかも。。。
書込番号:26089213
5点

三菱の軽に求めても
書込番号:26089214 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>マリンスノウさん
腰回りの隙間はカー用品店や
通販にクッションがあるので
それを使うと楽になるかもしれません。
車クッション腰痛で検索してみて下さい。
サイズが色々あるので店頭で確かめる事をお勧めします。
書込番号:26089245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽 は
そもそも80km/h ぐらいの
巡航で作られてますよ。
100km/h 出しても良い
とは意味が違います。
書込番号:26089276 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

20年くらい前 2代目のダイハツムーブエアロダウンカスタムXXで
南九州から広島まで高速で行ったら 腰が痛くて痛くて・・
足回りが固いって良くないな・・
しかも燃費が10km/L 4ATのロックアップ無し車の時代
書込番号:26089283
8点

>マリンスノウさん
100km/hで4000回転強はちょっと軽自動車の中でも高めですかね〜。ATならまだしもCVTですよね〜?
SUV的な作りなんで、ローギアード設定なのかもしれませんね。車重も重めですしね。
で、軽自動車は80km/hくらいがいいですよ。燃費も走行安定性も。80〜90km/hくらいですかね〜。
シートに関してはまぁ、人それぞれでしょう。
書込番号:26089396
9点

10年くらい前にNBOXで往復400キロの一泊旅行で僕は腰が、妻は背中が痛くなりました。
書込番号:26089413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽自動車に何を求めてるのやら・・・
せめてFitやAquaクラスを。
書込番号:26089417
20点

デリカミニじゃなくてEKクロススペースの4WDターボですが、名古屋から東京まで日帰り720Kmを2回しましたけど全然大丈夫でしたよ?
行きも帰りも90Km/h平均で18Km/Lくらいで、E1Aを100Km/hで走った時は14〜15Km/L程度でした。
シートも普通で腰も痛くなりませんし、エンジン回転数も安定しないとは全然感じなかったです。
まぁ基本的に軽スーパーハイトワゴンは街乗りメインで作られてるので、長距離は苦手ですよね。
E1Aに比べたらE1は狭いですし。
でもマイパイロットを使えば300Kmくらいなら楽勝じゃないですか?
>たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
これはその通りだと思います。
80Km/h設定で走るのが一番安定して燃費も20Km/Lくらいですけど、トラックと速度が合わないので90〜100Km/hくらいで走りますね。
書込番号:26089442
8点

>プレナ2さん
すぐそういうセリフ言う人いますが、コンパクトカーとなら軽も大差無いですよ、今どき。
むしろ小回りが利きやすい軽のほうが楽なシーンも多いしね。どっちもどっちです。
しかも昨今の軽の多くは100km/hのエンジン回転は3000回転以下が多いです。デリカミニはかなり高いということになります。
あとコンパクトカーは大差無い動力性能なのに高速代は高いってのが地味に効きますかね〜。
書込番号:26089806
7点

例えば、軽自動車で100km維持し続けるのと
リッターカーで維持し続けるのでは全く話が違います。
軽自動車をどれによるかにもありますが
上り坂に差し掛かると、それ以上の加速や
速度維持には踏み込まねばなりません。
少なくともフィットやアクアであれば
踏み込むにしても余力がありますよ?
まあ、どんな車でも燃費が美味しいのは60-90km
ぐらいでそれ以上は特に小排気量ほど、
燃費低下しますからね。
書込番号:26090193
15点

軽自動車は排気量上限が決まっている。
コンパクトカーは特に決まりはないが、おおよそ1から1.5lまでを指す。
何時もお菓子と思ってるけど、1.5〜2倍の排気量差に大差ないとはちょっと感覚おかしくない?
重さ当りの排気量計算してみなよ。
50と125や750とリッターバイク比べて顕著に感じられないと分からないのかな?ほんとにバイク乗ってるのか怪しいな。
>プレナ2さん
全くその通り。道は平らなところばかりじゃないからね。
書込番号:26090336
12点

短距離の選手にマラソン走らせて結果を求めるようなもの。
無いものねだりと言うか、軽に期待し過ぎ。
書込番号:26090739
12点

>のり太郎 Jrさん
仰せのとおりですね。
例えば関東エリアを出るには
東北道や常磐道はまだしも、
関越道の関越トンネルまで。
上信越道の軽井沢まで。
中央道の大月まで。
東名の三島まで。
必ず軽自動車では、それなりにキツイ
上りが続きます。これを「大差ない」というなら
その人の感覚なのでしょう。80-90kmを維持するのに
軽自動車よりは、1.3から1.5リッターの
FIT、ヤリス、アクアのほうが絶対に楽です。
平坦路だけならいいですけどね、
新東名は120k区間もあり、アップダウンも多い。
中央道の双葉から諏訪や姥捨付近、
上信越道の妙高付近や関越の長岡→湯沢もか。
散々、仕事でレンタカー借りましたけど
概ね「軽自動車は勘弁してくれ!」というのが
感想です。
書込番号:26090757
6点

クルマ買う度に維持費が高いだ走らないだ言ったらどんなの買っても文句あるんじゃね
維持費は安いよね
その代わりに乗り心地悪かったり走らなかったりじゃね
安かったら安いなり高けりゃ高いなりの理由が有るんだよ
書込番号:26090761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速道路E1だから旧東名ですかね。
静岡区間の海岸線は良いですが、
静岡から神奈川県境付近はキツイ。
E1Aで第三走行車線には、
軽自動車は出てきて欲しくはないですね。
書込番号:26090764
1点

いやあ軽自動車で長距離はきついですよ実際。
前の方で書いたけど妻は背中が痛くなって軽はこりごりだって怒ってたから。
書込番号:26090787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽自動車は生活に必要な道具として税金が低くしてもらってる。
それが日常ではない遠出とかなんかのレジャー用とまで使用目的広げたら、行政から目をつけられ増税になるかもしれない。
だから、高速使うのは辛いって登録車なら不満言ってもいいけど、軽なら辛いってくらいの評価でちょうどいいと思ってる。
あと「自分なら軽でも余裕」とかいう人もいるけど、増税されたくなかったら黙ってた方がいいかもね。
書込番号:26091209
9点

>たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
>回転数は2000〜3000の間。
>でも、高速で80キロは遅いかも。。。
余談ながら一例として・・・
高速を通勤で走っていますが、80Km前後でずーっと走っている車が結構ありますね。
そこに大型車が追いつくと、スムースに追い越せないのに追い越し車線を並行してずーっと走っているのに良く遭遇します。
当然、100Kmで来た車が、その大型車の後ろに連なる結果になります。
決して遅めの車をどうこう言うわけではありませんが、出来れば90〜100kmで走ってもらえれば、流れも相当スムースになり、またそれが全体の安全走行にもなろうかと・・・。
もっとも、スレ主さん等のカキコミを拝見し、「そうだったのか!」と、思い直してはいますが。
書込番号:26091381
2点

バイクで長距離走るのに比べたら楽だけどな。
俺はバイクに先に乗ってたから、雨風しのげて、夏は涼しく冬は暖かく移動できる車は本当に楽。
軽でも楽々って思うのはこのせいだな。
一般的な高速道路は百キロ制限なんだから90キロくらいで巡航できればいいんじゃない?
ところで、ここで語られている長距離って1日1000キロくらいのはなし?600キロならバイクでも余裕だから軽も楽々では?
まぁ、俺は高速は退屈だからあまり利用しないけどね。
書込番号:26091995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バイクで長距離走るのに比べたら楽だけどな
バイクを根っから好きな人は疲れ知らずのような。
以前職場の先輩は夜間東京近郊から青森まで東北道を一気に走っても、全く疲れなくて車より楽だって言ってたな。
皆で嘘でしょう、両手でハンドルにしがみついて固まったままで、車より楽なわけないでしょって言ったけど、本人曰く、本当に楽なんですよって。
書込番号:26092010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
なに勝手に軽自動車とバイクの話に、ゴールポスト動かしてるんですか?
1.3リッター前後と軽自動車の話をしてるんですよ?
書込番号:26092114
5点

>プレナ2さん
だから人それぞれって話だよ。軽でも楽ちんって思える人はそれなりに居るって話。
だから新車販売台数も多いんでしょ?軽買う人の殆どが高速使うことも無く、長距離移動することもないってことは無いでしょう。スレ主には辛かっただけで、他の人でも同様に思う人も居ればそうは思わない人もいるってことだね。
つまり本人の耐久力の差だな。
書込番号:26092117
2点

>マリンスノウさん
コストの制限があり仕方ないですよ
シートなどは自分で工夫をしてクッションを腰や首の後ろに入れると長距離は楽になりますよ
安いものはホームセンターでも買えますし、ネットでならピンキリであります
書込番号:26092124
0点

高速使って1000kmってなんの自慢にもならんけど?
ほんとにバイク乗ってるのか?
書込番号:26092206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で
スレ主さん
いかがでしょう(^^)
書込番号:26092223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリンスノウさん
ここ四年ほど友人の現行ルークス4WD turboでよく往復300kmくらいのスキー場とか行くとき運転半分くらい運転しますが、運転姿勢崩れやすいですね。直立気味の姿勢が好みですが、30分もすると腰が前に出て崩れます。
坐骨をしっかり支えてくれない。
またエンジンも高速は高回転で五月蝿いですね。
その前は初代カスタム4WDturboでしたが、
そちらはエンジンもシートも問題なく快適度は普通車と遜色ありませんでした。
自分も初代N-BOXカスタムturboと所有してましたし、現行N-BOXノーマルFF乗ってますか現行のシートはより坐骨を支えてくれるので1時間通して運転しても痛くならないです。
色々試乗しますが、トヨタのコンパクトカーも軒並み出来悪いですね。先日借りたヤリスクロスと座面滑り姿勢保持出来ませんでした。
書込番号:26092234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シート問題なら他板の過去レスに、レカロシート装着事例が載っています。
運転楽になったという書込み散見します。
ただ、見た目かっこ悪いだけ。
書込番号:26092403
2点

>ただ、見た目かっこ悪いだけ。
シートの座り心地にこだわるなら、見かけなんか気にしてちゃダメ。
道の駅の駐車場でジムニーの運転席にレカロ入れてたの見たけど、車内スペースのわりにレカロがかなり嵩張っていてバランス的にウンって思ったけど、おそらく本人は満足してるのかと。
書込番号:26092669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新アカの方が吐き捨てるようなスレかと思ったら、なかなかの古株の方。
(大口径単焦点レンズ沼の魔女とおっしゃってたような…)
デリカD:5から、色々検討された結果、デリカミニを選択されたという背景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100410131/SortID=25905654/#tab
ふむふむ…。
書込番号:26092703
5点

色々溜まってるようです
まあ捌け口は大切です
書込番号:26092802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
そういえばレカロ使用者でしたね。
書込番号:26092943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
下道600km余裕ですか?盛大にスピード違反を自慢してる可能性あるね。
下道の走行距離長ければ平均時速も下がる。
おおよそ平均時速40km/hだと仮定すると、15時間も運転する計算になる。
それが余裕ですか。恐れ入りますね。
ましてや1日で下道1000kmなんて速度違反確定ですが!
書込番号:26093426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

妻の車がルークスです。デリカミニではありませんがFFなので基本はいっしょでしょう。
1年に1度、山口から出雲大社まで国道9号線を走ります。道の駅に寄るのが楽しみなので高速道路は
使わず、片道約8時間要します(日帰りです)。私のインプレッサの時もありますが、ルークスでも難なくこなせます。
妻が運転することはほとんどなく往復とも私が運転します。シートの出来が悪い印象はないですね。
服装(滑りやすさ)や運転姿勢などは人それぞれですからね。私としては不満はないです。
注意喚起としては有意義かと思いますが、だからといって、この車はダメだとは言い切れないと思いますよ。
書込番号:26093462
4点

>宝くじ御殿さん
自分で描いてること矛盾してるよ・・・・>片道約8時間要します(日帰りです)
疲れる疲れないにかかわらず、16時間も運転し続けたくないわ!
書込番号:26094659
3点

色々寄り道してのトータルの所要時間でしょ。
正味の運転は5時間程度かな
書込番号:26094715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレナ2さん
そうですね。1日16時間も運転したくない気持ちはわかります。
疲労感がないと言えばウソになりますが、長時間の運転でも大丈夫ですよって書きたかっただけです。
正直言って帰路は苦痛に思うこともありますが、腰に痛みを感じるとかはないですね。
>のり太郎 Jrさん
早朝5時ごろ出発し、だいたい14時30分ごろの到着。帰路は16時ごろに出発し、日付が変わって1時ごろの
帰着といった感じが多いですね。寄り道時間(=休憩時間)を除いて片道8時間ってことになるかと。
書込番号:26094736
1点

距離的にそこまで遠く感じませんが、結構時間がかかるものですね。
八時間は少し拷問ですね。お体ご自愛下さい。
書込番号:26094926
0点

やはり長距離ドライブは、体力、体調、年齢的なものも有るし個人差が大きいのでは。
書込番号:26094947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのNーboxなら大丈夫かも?
代車で乗っただけですが
段差乗り越えたらすぐわかる
すごい剛性感でした
>のり太郎 Jrさん
レカロ破産したんでは?
家のオーディオ用のシートにレカロを使ってますが
よくそのまま寝てしまいますが
腰痛にはなりませんね
>KIMO
バイクで600km余裕?
オフ車だったら
ケツが終わるし
いつもながら息吸うよにうそつくね!
書込番号:26095109
2点

軽自動車は近隣の移動の足車なので、本来は長距離に向かない車種ではあります。
自動車税が市町村税であることからも想定行動範囲が市町村レベルで使われることを
前提に作られているとも言えますね。
それでも高速を100km/hまでなら、暗転して巡航出来ちゃいますし
3人くらいまでなら、着替え荷物を積んで旅行にも行けないことはないですね。
3泊4日、走行距離2500kmの旅行には余裕で行けましたね。
でも夜はよく眠れるほどの疲労度はあったと思います。
(神社仏閣や観光地で歩き過ぎた方の疲労が勝っていたかも)
運転も普通に1日中走ることも可能ですが、やはり小さな排気量と車体による
疲労は蓄積されやすいとは思います。
コンパクトカーなら全然違うという事もなく県内の移動範囲を想定と
少し拡がる程度で格段の差はないとは思います。
ですが、若干は良い方には働くとは思いますね。
運転は運転姿勢と適度な集中力を保てるかどうかでも、疲労度は全然違うので
大きな車でも集中力が切れたら、長距離で疲れ切りますし
楽しようとすればするほど、集中力が保てないので
疲れるので、運転への姿勢(心構え)次第とも言えますね。
あとは軽でも普通車でも無理せずに、定期的に休憩を取ることかな。
向く向かないで言ったら、軽自動車やコンパクトカーは長距離には向かないでしょう。
書込番号:26095168
1点

>のり太郎 Jrさん
片道約250kmありますから、5時間では無理です。一般道で平均50km/hなんてありえないです。
乗ればそっくりなのはわかっていてもデリカミニがほしい私。妻に変える気がないのが残念。
マリンスノウさん、デリカミニを悪く言わないでほしいな。
書込番号:26095265
1点

200km程度かと想定していましたが、違いましたか。
最近では無料高速区間あるのでその程度と見ていました。
目算が甘かった。
書込番号:26095454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nボックスノンターボで数回、往復400km程度を高速使い100〜120kくらいでこなしましたが
全く問題なく、これなら普通車いらないなと思いましたけどね。
書込番号:26102427
3点

軽自動車とはいえデリカミニだとフル装備にすれば300万を突破しますね。
維持費が安いといっても
軽自動車VSコンパクトカー!維持費とメリットデメリットを比較
https://rakunori.idex.co.jp/column/column_93.html
こんな感じ。
自分は豪華な軽自動車に魅力は感じないので燃費の勝るコンパクトカーの方が走りや燃費他で幸せになれると考えてます。
書込番号:26102481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
ですね…
フル装備にして300万も出すなら、オプション付けなくていいから普通にコンパクト買いますにゃ
書込番号:26102647
1点

>軽自動車とはいえデリカミニだとフル装備にすれば300万を突破しますね。
維持費が安いといっても
僕のスバルXV1600が220万円くらいだったのに比べて軽自動車で300万円て恐るべし。
書込番号:26105628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>自分は豪華な軽自動車に魅力は感じないので燃費の勝るコンパクトカーの方が走りや燃費他で幸せになれる
と考えてます。
見た目は大事。燃費より見た目。燃費より豪華さ。私は迷わず見た目が良くって豪華な軽自動車を選びますね。
高くはなってますが、見積もりをもらうとT PremiumのFFモデルで約280万円で納得額。
同程度の価格帯でなら装備のしょぼいコンパクトカーに何の魅力も感じないなあ。
書込番号:26105784
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > デリカミニ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/08/30 22:20:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/18 7:40:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/12 15:27:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/22 10:08:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/06 22:50:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/07/13 20:22:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/01 16:49:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/11 20:14:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/05 19:59:34 |
![]() ![]() |
49 | 2025/03/11 12:50:53 |
デリカミニの中古車 (1,880物件)
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 233.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 253.7万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
デリカミニ T プレミアム 届出済未使用車 純正9型ディスプレイオーディオ 全方位カメラ 両側パワースライドドア シートヒーター ハンドルヒーター オートライト LEDヘッドライド ハーフレザーシート
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 244.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





