『山道を走れる軽』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『山道を走れる軽』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ155

返信51

お気に入りに追加

標準

山道を走れる軽

2010/04/26 10:13(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:99件

主人の母親に新しい車が欲しいので、いくつか候補を出してほしいと言われました。
最近は次々と新しい車が出て、何がいいのか分からないようです。

条件は
出来れば燃費のいい軽  登山で山に行きたいので4WDがいいかな?
そこそこスイスイ走る車 です。

住んでいる所が比較的坂道が多いところなので、坂道にある程度強くてストレスを感じない
年配の方が扱いやすくて乗りやすい車でお薦めはありますか?
私もあまり軽のことは分からないので、いいアドバイスが出来ません。
たぶんお友達を何人か乗せて山に行くので、
軽よりもコンパクトカーの方がいいんじゃないかと思うのですが、
最近は軽も性能が上がってきているのでどうなんでしょう?
詳しい方、どうかよろしくお願いします。

現在は旧型のデミオに乗っていますが、本人の背が低いので視界が悪いようです。

書込番号:11282612

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:35件

2010/04/26 10:32(1年以上前)

軽は止めたほうが良いと思います。
多人数乗車+登山装備を積んで山間部を走るには厳しいものがあります。

書込番号:11282650

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/26 10:46(1年以上前)

登山で道なき道を走るなら、ジムニーのようなクロカン4WDが必要になりますが、
舗装された山道を走るだけなら普通の2WD車で十分です。(雪国なら話は別ですが)

軽で定員乗車で山道を走るとなると、ターボ付きが必須になりますし、
燃費と両立させるとなると、CVTが有利になります。
又、カーブでの安定性を考えると、背高ワゴンよりも普通のセダンの方が
ベターです。

以上の点から、ダイハツのミラカスタムRS当たりがベストチョイスになるかと
思います。

しかし、税制面の優遇などはあるものの、価格は普通車並みかそれ以上になってしまいますし、
衝突安全性ではどうしても普通車に劣ります。
実際、対向車線からはみ出して来た普通車と正面衝突した軽自動車の乗員が全員死亡し、
加害者側は軽症で済む、などという不条理な事故のニュースが度々報道されています。

日常人を良く乗せるのであれば、事故の際のリスクが多少なりとも低くなる
コンパクトカークラス(ヴィッツ、マーチ、現行デミオ、フィットなど)を検討された方が
良いかも知れませんね。

書込番号:11282673

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/26 10:52(1年以上前)

山道もスイスイ走れて4WDだと軽ならジムニーですが、燃費は悪いです。コンパクトカーならスズキのジムニーシェラ(ジムニーを普通型車にしたもの)、ラッシュ&ビーゴでしょう。後は、軽の普通車で加給機付き(ターボ&スーパーチャージャー)の物ですね。ステラとかワゴンR、タントなどの加給機付きの4WDでも、燃費は12〜13キロ走ります。

書込番号:11282682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2010/04/26 10:56(1年以上前)

義理母が使用しているデミオにシートリフターは装備されていませんか?
女性でも男性でもシートリフターが装備されている事を知らない人もいます。
防眩ルームミラーが装備されていても全く知らなかったという知人(男性)がいました。

書込番号:11282696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/26 12:37(1年以上前)

舗装路を走るなら別に普通の軽でいいと思うけどね。

強いて言えば車重が軽いほうがいいだろうから、ダイハツ エッセ とかスズキ アルトとか背が低いタイプがいいんじゃない?
多少のダートなら走れないことも無いだろうし。

本格的にダートを考えるなら、ジムニーとかだろうけど乗車位置の高さは乗り降りに不便だろうし年配の女性だから、どうだろうかね。


あとは思い切ってアトレーワゴンやエヴリィワゴンなどのような1BOXタイプもいいね。大人二人程度なら車中泊も楽々出来るしね。荷物だって一杯載る。
難点は燃費が悪いことかな?あと車両価格も高めだね。

書込番号:11282971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2010/04/26 12:46(1年以上前)

デミオって結構前からシートリフターが標準装備だったように思います。
一度座席右側を確認して見て下さい。
角度調整レバーの手前にレバーがあればそれがシートリフターです。
5cm程度の高さ調整が出来ると思いますよ。

書込番号:11283003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/26 13:04(1年以上前)

クロカンタイプならテリオスキッド

燃費ならミラカスタムや新型プレオカスタム がいいかな

書込番号:11283049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/26 15:26(1年以上前)

>主人の母親に新しい車が欲しいので、いくつか候補を出してほしいと言われました。
最近は次々と新しい車が出て、何がいいのか分からないようです。

あまり深くかかわらない方はいいですよ(苦笑い)
あなたが出してくれた候補の中から選んだのに、ここが気に入らないとか愚痴を言われるのがみえてますよ。
軽ではターボでもノンターボでも車体が軽いのでも重いのでも、複数乗車で山道や高速を頻繁に走行したらほとんどの軽はデミオより燃費悪化です。

書込番号:11283374

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/04/26 18:18(1年以上前)

そうです。
最近、ターボ付きの軽自動車運転しました。
怒られました。
アクセル踏みすぎる!
踏まないと、15キロのびます。
踏むと10から12キロになります。
満タン法です。
選択は難しいところだと思います。
日常の使い方だと思います。

書込番号:11283819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/26 19:43(1年以上前)

舗装された山道ならターボの軽で十分な性能が出ます。
普通車をすいすい抜いていくのは気持ちが良いです。
もちろん、安全運転を心がけてください。
http://www.youtube.com/watch?v=b6IlL-DeSP8

書込番号:11284074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/26 20:13(1年以上前)

>軽よりもコンパクトカーの方がいいんじゃないかと思うのですが、

街中ならともかく
登坂路や多人数で乗ることが多いのであれば
スレ主さんの仰るとおり
軽よりもコンパクトカーのほうが
燃費、安定性、エンジン音の煩さなどのストレスも少ないと思います。

しかしお義母が軽に拘っておられるなら
コンパクトカーも交えた候補をあげ
それぞれ試乗をしたうえで決めてもらってはいかがでしょうか。



書込番号:11284170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/04/26 20:23(1年以上前)

坂道が多いのであれば軽四のノンターボはやめた方がいいです、かと言って軽四のターボ車は足回りが硬いので
(よく言えばスポーティですが)敬老の方々には辛いと思いますので1300cc以上がおすすめです。
スズキのソリオとかどうでしょう・・・取り回しは軽四並で価格も軽四のお手頃価格帯なので燃費と自税を算段しても4〜5年トータルではトントンかなと思います。
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/grade_price/index.html

書込番号:11284211

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/04/26 20:24(1年以上前)

軽かリッターカーかはわかりませんが、やっぱ山がちなら4WDがいいでしょう。
私は英国に住んでいますが、4WDの恩恵なんて年に2〜3日です。
でもでも、これがデカイんです。
この2〜3日のためでも、クルマがその日に必要だったとしたら、4WDの価値は十分にあると思います。
やっぱ雪でも、立ち往生している車を横目に裏道、住宅街にがんがん入っていけるのは有利です。
周りが雪かきやらタイヤきゅーきゅー言わせてる時に、ぐわって一発で動かせるだけで「うわー、4WD最高!」って思っちゃいます。

もちろん、雪かきもいらないところがミソなので、4WDと背の高いのはワンセットでしょう。
ガヤルドは雪の日には乗れません。

書込番号:11284214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/26 20:56(1年以上前)

こんばんは。

登山のアプローチに使用するということは、最後の方で結構な登り坂や未舗装路があるケースは珍しくありません。また3〜4人乗せる場合は、その人数分のザックを積載できることも必要です。さらには長距離運転の疲労度も…。と考えると、軽は厳しいのでは。4人乗せたらアクセルベタ踏み状態の連続ですよ。
予算が許すなら、出たばかりのミツビシRVRかスズキのSX4の4WDモデル。それが難しいならば1.3〜1.5tクラスのやはり4WDタイプ。おそらく雪道を走ることもあるだろうと想定すると、4WDでなおかつ横滑り防止機能のあるのがベスト。

書込番号:11284356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/04/27 00:25(1年以上前)

ankoちゃんさん、こんばんは。

>住んでいる所が比較的坂道が多いところなので、坂道にある程度強くてストレスを感じない
年配の方が扱いやすくて乗りやすい車でお薦めはありますか?
>たぶんお友達を何人か乗せて山に行くので、
軽よりもコンパクトカーの方がいいんじゃないかと思うのですが、

すでに何人かの方が書かれていますが、軽自動車で他人を乗せて急な坂を登るのはきついです。
用途が年配の方の登山ですから、それほど雪道を走る機会はあまりないと思うのですが、季節によっては一部残雪が残っていたりすることもあります。また、舗装された林道が増えてきているとはいえ未舗装の部分があったり、駐車場所が整地でないことも充分にありえますから、できれば4WDがいいと思います。

また、年配の女性が運転することや狭い場所でのUターンやすれ違いなども考慮して、はまのとっつぁんさんが勧めている1.3〜1.5tクラスの4WDタイプがいいと思います。
(ミツビシRVRやスズキのSX4では大きいと思います)
各社のコンパクト4WDです。

トヨタヴィッツ 4WDのグレード3種類 
全長3785mm、全幅1695mm、最小回転半径4.4mor4.7m
http://toyota.jp/vitz/spec/spec/index.html


日産ノート 15X FOUR
全長4020mm、全幅1690mm、最小回転半径4.7m
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/E11/0801/index.html

日産ティーダ 15S FOUR ノートより少し大きいです
全長4250mm、全幅1695mm、最小回転半径5.2m
http://www2.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/index.html


ホンダ フィット これは4WDでも1.3Lと1.5Lが選べます。
全長3900mm、全幅1695mm、最小回転半径4.9m
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/list/ 


マツダデミオ 13Sと13C
全長3885mm(13S)、3895mm(13C)、全幅1695mm、最小回転半径4.9m(13S)、4.7m(13C)
http://www.demio.mazda.co.jp/


スズキスイフト それぞれのグレードに4WDがあるようです
全長はここに上げた中では一番短いですが、最小回転半径は大きいです
全長3755mm(13S)、全幅1690mm、最小回転半径5.2m
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/grade_price/index.html


なお、実際にお義母さまに試乗してもらったほうがいいのは、いうまでもありません。
その際にシートリフター(シートの上下調節機能)の有無、視認性なども確認してもらってください。

書込番号:11285535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/27 08:45(1年以上前)

「4WDで山道がすいすい走れて燃費の良い軽」は、残念ながら存在しません(^_^;。

ほかの方もおっしゃっているように、軽で山坂を走るのならターボ付きは必須ですが、車両本体でコンパクトクラスより30万円ぐらい(ほぼ自動車税10年分の差額)高いうえに、燃費もほとんど変わらないか、むしろ悪くなるケースも少なくないです。

以前、ミラカスタムのターボ車(2WD)で燃費テストをしたことがありますが、深夜の田舎道でエコドライブして21km/lぐらい、日中の街中で普通に使って15km/l前後でした。山坂道も走りましたが、ターボが働き出すと、瞬間燃費計の数値は簡単に一桁台に落ちます(^_^;。平地でも、ターボの効きの強さに合わせてアクセルを戻してやらないと、スピードが出過ぎて燃費が悪くなるなど、燃費運転には「それなりのテクニック」を必要とします。

うちではジムニーを使っていますが、燃費は14〜18km/lぐらい(5MT+田舎道なので、AT+都会よりかなりいい)です。私にとっては必要不可欠なクルマですが、年配のご夫人には文字通り「敷居が高く」乗り降りがキツいですし、お友達を乗せるにしても、2ドア車では何かと不便なのでお勧めしません(高速のサービスエリアでトイレに急いでいるとか(^_^;)。

4WDも、現状で困ったことが無いなら必要性は低いんじゃないでしょうか。山で雪に遭遇した場合でも、コンパクトカーに多いスタンバイ式の4WDで夏タイヤじゃどうにもなりません(冬は毎年スタッドレスに履き替えてるとか、チェーンの装着をいとわないなら話は別ですが、どうもそうではなさそうなので)。むしろ、未舗装路でクルマのお腹をこすってしまうほうが問題になるはずで、そのリスクは2WDと同じです。

現在、デミオにお乗りなら、新型デミオでいいんじゃないでしょうか(13C-Vグレードがお勧め)。同クラス他車より軽いので、山道でも良く走ります。以前、男3人乗りで山登りに使ったことがありますが、高速道路から山道まで、走りに関する不満はありませんでした。燃費も20km/l超えました。横の窓ガラスが前下がりになっているので、山道でもカーブの内側が見やすくて運転しやすかったですし。
http://www.demio.mazda.co.jp/

目立たないですが、スズキに「スプラッシュ」というクルマもあります。もともと欧州向けに作られたクルマなので、欧州車風味を手軽に味わうには良い選択ですし、デザインやカラーもオシャレです。アイポイントも高く、視界もとてもいいですよ。乗り心地も適度に硬いので、未舗装路で下回りをぶつけるリスクも、ふわふわした乗り心地のクルマより多少は良いです。燃費は新型デミオより多少は落ちますが、旧型とは同等か、少し良いぐらいではないかと思いますし。
http://www.suzuki.co.jp/car/splash/

書込番号:11286272

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 09:59(1年以上前)

登山で山道をと書かれてますが、舗装路を走行して登山口の近くの駐車場まで行くのか、駅の駐車場までか、はたまた、非舗装路を走る事も有るのかで車種が違ってくると思いますが。

取り敢えず舗装路しか走らないのであれば どんな車でも大丈夫でしょう。有る程度の荷物が積めれば良いし、ワンボックスタイプでも良いのではないでしょうか。

非舗装路の山道を走る事も有るのなら逆にジムニーの様な車に限定されると思います。但し、燃費は落っこちますね。

書込番号:11286408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2010/04/27 13:58(1年以上前)

皆様、一日のうちにたくさんのお返事ありがとうございます。

ちなみに義理母に確認したところ
「舗装していない所を走れるやつ」と言われてしまいました。
私もせいぜい舗装道路を登山口の駐車場までくらいと思っていたので、
ちょっとビックリです(私はそこまで必要ないと思うのですが)
でも本人はやる気ですが、多分未舗装路を走る頻度はそんなに高くないし、
何より齢70歳を超えているので「………」ものです。

ただ本当に車のことは分かっていなくて(何せ3列シートは贅沢車だと言われますし)
軽=価格が安い=燃費がいい=維持費が安い=最近のはよく走る
4WD=山道でもOK!! どこでも走れる と思っています。
まずはそこから説明しないといけませんね〜(汗) 

かえって嫁の私が言うより皆様の意見を参考にまとめて整理して伝えた方が
理解してもらえるだろうと思ったので、ここに書き込みました。
そこから実際に試乗してみないと何が気にいるのか分かりませんしね。

実際に車種を詳しくあげてくださった方、状況を考えてアドバイスくださった方、
私の知らないことや気付いて無かったこと、フムフムと思うことたくさんあって、
私も皆様ほど知っているわけではないので、大変参考になります。
本当にありがとうございます。

書込番号:11287117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/27 15:27(1年以上前)

どこでも走れるのは、ジープです。
友人の車に乗せて貰ったら30分でこりました。
身体が振動でガタガタになります。
最近の軽自動車は、乗り降りを楽にするため、車体の底が地面すれすれです。
歩道に乗り上げで車道に降りるだけで車にキズがつきかねません。
大きな石ころが転がっている山道を走れる車は、なかなか無いです。

書込番号:11287372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/27 16:53(1年以上前)

  最低地上高の大きいもの 道のでこぼこをクリアーするため。
 ふつうロールバーは要らないと思いますが 山間の道を走るなら万一のため。
 軽よりコンパクトカー。
 燃費も大切ですが 安心感のあるもの。
 
 具体の車はわかりません。失礼。

書込番号:11287619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/27 19:24(1年以上前)

フィアット・パンダ4×4クライミングなんて如何でしょうか?

クロカン四駆ほどゴッツクなく、それでいて並みの乗用車タイプのフルタイム四駆よりは
悪路に強そうなので、結構いい線行っていると思います。

ただし、左ハンドル、マニュアル、中古のみという「三重苦」を物ともしない
ポジティブなお母様なら、の話ですが(^^;)
(いや、十分ポジティブそうにお見受けしますが・・・)

書込番号:11288116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/04/27 20:56(1年以上前)

ankoちゃんさん、こんばんは。

>「舗装していない所を走れるやつ」と言われてしまいました。
私もせいぜい舗装道路を登山口の駐車場までくらいと思っていたので、
ちょっとビックリです(私はそこまで必要ないと思うのですが)
でも本人はやる気ですが、多分未舗装路を走る頻度はそんなに高くないし、
何より齢70歳を超えているので「………」ものです。

お義母さまが言われる舗装していないところとは、いわゆる砂利道を指しているのではないでしょうか。クロカンタイプでないと走れないほど走行困難な道を指しているとは考えにくいです。一度お義母さまと一緒にその”舗装していない所”を見に行かれたらいいと思います。

それとある程度予算も示した方が、車種を絞りやすいと思いますよ。

書込番号:11288544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/04/27 22:05(1年以上前)

僕は大変驚きました。
70歳?60歳のお姉様?がある研究所の階段を、
2段ずつ上って行くではありませんか。
山道とゆうより階段駆け上れるほどの歳の方がいました。
だけど無理は良くないです。

4WDならフォレスタが良いと思います。
それかスズキジムニーシエラだと思います。

健康が一番です。
登山には良いカッパが必要です。
それでは、

書込番号:11288924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/28 00:02(1年以上前)

こんばんは。

>軽=価格が安い=燃費がいい=維持費が安い=最近のはよく走る
>4WD=山道でもOK!! どこでも走れる と思っています。

皆さん御薦めのコンパクトカーの方が良いと思いますが、御本人は軽が良いんでしょうね!
去年の9月でカタログ落ちしてしまったんですが、スズキのKeiなんて如何でしょう?
ジムニーみたいな本格的クロカンモデルではありませんが、義母様が使われるなら十分に思いますよ。
80〜100万程度の高年式の中古探しになりますが。
(660Bターボ・4WD・4AT辺り)

書込番号:11289651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/28 01:59(1年以上前)

1300的ならトヨタラッシュとかダイハツビーゴとかかもと思います。
軽ならスズキKeiのBターボならそれなりではないでしょうか?
たしかKeiは最低地上高が175mm程度だったと思います。
昔乗っていた、トヨタカリブも最低地上高が175mmでしたが、
田舎のでこぼこ砂利道でも底がスレにくかったし、群馬の林道でも走れました。
クロカンはもっといいですが、自然環境を考えると川には入らない方がいいですし(^^;…

書込番号:11290054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/28 02:05(1年以上前)

http://www.carview.co.jp/catalog/SUZUKI/KEI/latest/spec/31203/

>たしかKeiは最低地上高が175mm程度だったと思います。

185mmの間違いでした。でも高いです…

書込番号:11290063

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/04/28 08:05(1年以上前)

こう言ってはなんですが、素直にリタイアされた方が御本人、ひいては周りのためにもよろしいかと思います。

書込番号:11290429

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/28 08:19(1年以上前)

非舗装路と言う事であれば 砂利道でも ところどころ轍が在りそうですし過信はいけませんがジムニー辺りが 無難な選択の様に思われますね。

書込番号:11290464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/28 08:30(1年以上前)

アグレッシブなお義母様ですねぇ(^_^;。

こういっては失礼ですが、たぶんこれが最後のクルマ選びになるでしょうから、多少無茶でも、お好きなのを選ばれると良いのではないかと思います。

というわけで、燃費はあまり良くないし、価格も安くはないし、2ドアで使い勝手は悪いですが、まず軽のクロカンをディーラーで見られると良いのではないかと思います。乗降性や使い勝手を確認していただき、「これは無理だ」と思えば、まず選択の幅が少し絞れるでしょうし、「これだ」と思えば決まりです。

でも、ジムニー乗りの立場から、ジムニーはお勧めしません(^_^;。普通の乗用車に較べると、乗り心地は決して良くないです。このタイプなら、パジェロミニか、日産キックス(中身は同じ)のほうが乗り心地はいいです。乗降性も、少しは良かったんじゃないでしょうか。

中古で良いなら、Keiも面白い選択ですね。

書込番号:11290485

ナイスクチコミ!1


ユウ,さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/28 09:31(1年以上前)

はじめまして、山道をスイスイ走れる軽をお探しとの事ですが、今お乗りのデミオよりも走る軽を探すのはかなり困難と俺は思います。
旧型のデミオは俺も代車でたまに乗りますが結構走りますよね。
こないだ現行のデミオに乗る機会があったのですがパワーの出方が燃費方向にふられているせいか、モッサリした印象だったのを覚えています。
ちょっとコンパクトカーではないですが俺が御母様におすすめするならプリウスです。友人が乗っていますが余裕のある室内や乗り心地、2リッター並みのパワーで山道もスイスイ走れます。取り回しも4WDより小回りが効くので扱いやすいです。ちなみに燃費はレギュラーでリッター20くらいと言っていました。
あんまり難しい事を書いてもアレなんでこのくらいにしておきますが、御母様の気に入る車が見つかると良いですね。
あ、他の方も言っておられますが大体の予算を言っていただいた方が車種を絞りやすいと思いますよ。

書込番号:11290595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/28 09:51(1年以上前)

ご本人と旦那様とでお決めになられたほうがよろしいかと…

差し出がましくてスミマセンm(_ _)m

書込番号:11290637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/28 10:05(1年以上前)

登山で山へ行くのにお使いとの事ですが、車で山に登られるとか?
林道をよじ登るのでしたら最低地上高が高く、ショートホィールベース、
軽量で小型な4WDが良いです。スズキのジムニーが一押しでしょう。

とうではなく、舗装された麓の駐車場まで車でそこから歩いて登山でしたら
冬山登山もされるなら4WDの乗用車タイプの軽が良いですが、冬山はやらない
のであれば4WDでなくても良いでしょう。

尚、税金や保険等の維持費の面では軽はリーズナプルですが、燃費はコンパクトカーより必ずしも良いとは限りません。
余裕がない分、エンジンに負荷が掛かり、特に軽のターボカーは踏むと大食い。

>対向車線からはみ出して来た普通車と正面衝突した軽自動車の乗員が全員死亡し、加害者側は軽症で済む、などという不条理な事故のニュースが度々報道されています。

書込番号:11290675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2010/04/29 23:38(1年以上前)

本人が4WDっていってて、友達を乗せて行きたいっていうならもうクロカン4WDでいいと思いますけど。本人の意向を無視しても意味が無いし。

選択肢は与えておいて、デメリット、特に経済面をきちんと説明することですね。あとは本人が判断するでしょう。意見を入れたら後で文句言われると思います。

走破性と扱いやすさを考えるとフルタイム4WDがいいだろうけど、軽とかコンパクトでフルタイム4WDってあるのかな?

ジムニーはパートタイムだけど運転席から操作できるんで、ある程度機械を理解できるなら問題ないと思いますけど。

ジムニーなら1.3リッターは値段もそんなに変わらないし、重量も変わらないのにパワーは出るから4人乗車ならこっちの方がいいでしょうね。軽で大人4人は短距離ならいいけど長距離はきついですよ。実燃費もあんまりかわらないでしょう。ただし、軽の方が当然細い道に入っていきやすいのでどっちがいいかは考え方次第です。腕があればそんなに差が出るわけじゃないので。その辺は実物見ればわかるんで簡単に決められると思いますけど。

>最近は軽も性能が上がってきているのでどうなんでしょう?

20年前と変わらない気がするけど。

性能が高ければ踏んだら踏んだ分だけ燃料食うのは物理の法則です。馬力も昔と変わってない。軽ければ燃費はいいですけどターボ車は上に書いたようにコンパクトと変わらない。性能が高ければそれだけ受け止める車体もごつくなりますし、タフな車は強度の余裕を取ってるから重いです。

むしろ安全性能が高まった分、重くなって昔より燃費悪かったりするし。

「軽だから燃費が良い」「軽も高性能なターボなら良く走る」は両立しません。
4WDと燃費もなかなか両立しませんし、良い車と安い車も両立しません。全部トレードオフです。

書込番号:11298150

ナイスクチコミ!1


tak1498jさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/30 22:11(1年以上前)

ホンダのバモスなんてどうですか?
デザインがシンプルで勧めやすいと思います。
フルタイム4駆でオートマで、低回転から効くターボは扱いやすい。
ミッドシップなのでエンジン音は非常に静かですし、意外にもコーナーでの安定性は高い。
ただし車重が1tonもあるので燃費は良くないし値段も高い。
それを許せるなら満足度は高いはずです。
私はかれこれ10年乗っていますが、これほど飽きのこないクルマは初めてです。

書込番号:11301683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/30 23:04(1年以上前)

お勧めではありませんが
私はL700ミラバン(2WD)で良く未舗装林道を走ります。
水の流れた深い轍のような跡があるところでも意外と底を擦らずに走れます。
過去にはランクル70も乗ったことがありますがオフロード以外では2WDの軽で十分かと思います。
70才超女性ですので、皆さんが薦めるコンパクトカーでよろしいのではないでしょうか
又はミラ・エッセの安いやつなら上手に乗れば20km/リットル走るので山道以外は燃費もそこそこです。
疲れてもかまわないのなら高速代金も安いことは魅力です。
最近の軽は20年前よりも大きさも性能も確実に向上していると思います。

書込番号:11301990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/01 21:36(1年以上前)

未舗装道路を走るならクロカンの「ジムニー」がお勧めですが、乗り降りを考えると70歳を超えている方には不向きでしょうね。
「パジェロミニ」も同様です。

軽で他にクロカンと呼べるのは「テリオスキッド」位ですね。
これだとホイールベースが長いので良いと思いますよ。
ホイールベースが短いと車体が回転しやすいので…

でも実燃費10km程度だったりしますが(苦笑)

他の方も言っているように1.5L以下の普通車の方が良いと思いますよ。
1.0〜1.3L位なら価格も燃費もそんなに変わらないですし。
#税金や保険料が安いと言われると反論できませんが(^^;

書込番号:11305658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/02 15:43(1年以上前)

信頼性と味わいなら
スズキジムニー
実用性なら
エブリーワゴン
アトレーワゴン
あたりをお勧めします。

一人、二人で山に行くならジムニーは最強です。舗装、未舗装とも林道からの登山道へのアプローチでは実質的にいけないところはないと思います。先日試乗する機会がありましたが最近のジムニーはさほど乗り心地は悪くはないです。
山に(登りに)行く70代の方なら乗り降りに問題は全くありません。むしろジムニーの乗り降りに支障があるなら、トレッキングそのものの危険を心配したほうがよいくらいです。

このような相談をされる方であれば、日常は一見保守的でも、反面、案外気持ちは好奇心旺盛な前向きな性質を持っておられるのではないでしょうか?
例えば登山道具などはゴアテックスのカッパや名の通った(一般人はあまり知らない)メーカーのザックやブーツ(登山靴)をもっているとか?
このような部分的にでも積極性や好奇心がある方なら、ジムニーは登山という趣味に新しい彩を添えるでしょう。

逆に靴はスニーカー、雨の対策は軽量傘やビニールのカッパといったスタイルで山菜取りなどを楽しまれるようなスタイルならオーソドックスな形のミラ、やアルトの4WDあたりをお勧めします。ドアの開閉は軽いし乗り降りは楽です。

実用性を重視で快適に登山を楽しむのであれば軽1BOXがお勧めです。
山に登る知人は、軽ワンボックスで定年後全国各地の山々を年中飛び回っています。
状況により以下のようにフレキシブルに使っています。
●定員いっぱいで移動する。荷物は4名分楽勝です。
●一人でテント代わりに使う。足を伸ばして仮眠できます。一休みして帰れます。
●原付を積んで、上り口と降り口の違うルートで山に登る(普通車のワンボックスと併用する と多人数での行動に活かせます)
●複数の車で行くときに荷物を引き受ける
●着替えスペースとして使う

いずれにしても登山のアプローチであれば4WDはメリットがあります。たとえ舗装路であっても登山道へのアプローチの山道は、勾配(傾斜)がきつい箇所があるので、平坦な場所と違い落ち葉のある場所で小雨などが降ると、スリップして動けなくなることがあるからです。
その点4WDは驚くほど走破性が違います。
もちろん無理は危険な事は言うまでもありません。4WDは安全確保という意味での機能と質よよいレインウエアーのようなものです。

軽自動車の燃費はあまり良いとはいえませんが、保険料などの維持費は安いですし、高速料金改正後は半額です。っといっても1000円の違いですが。

皆さんのいろいろな意見を参考にされ、実際の車を見て、試乗して決められると良いと思います。

私も時々トレッキングを楽しみますが、近場は4WDの軽トラックで行っています。
遠出は4WDのライトバン型を使っています。

書込番号:11308671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/02 20:44(1年以上前)

私も乗っているサンバーもお勧めです。最低地上高もそこそこ有りますし、小回りもききます。それにワンボックスなので車中泊もOKです。燃費もそこそこ走ります。 スーパーチャージャー付きなら、坂道もOKです。

書込番号:11309630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2010/05/03 11:48(1年以上前)

テリオスキッドいいですね。
本物のフルタイム4WDと最低地上高19cm
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/terioskid/equipment/others.htm#eq01-01

エンジンも3気筒ターボ。(軽のターボは3気筒の方が優れています)

フルタイム4WDだと、特別な操作なしに4WDのメリットを享受できます。
(スタックしたときのみリジッドに切り替え)

ジムニーはパートタイム4WDなので、路面の状況やコースレイアウトを意識し、切り替える速度も運転者がわかってて使いこなさないといけません。タイトコーナーブレーキング現象なんてものも知ってる必要があります。

常に駆動のかかる本物のフルタイム4WDはいいですよ。FFなどでは雨のマンホールでアクセル踏むと滑って乱れたりしますけど、フルタイム4WDならピタッと安定して加速していきます。(センターデフがあるかどうかがポイントです)

書込番号:11312108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/04 23:34(1年以上前)

普通の軽で十分ではないでしょうか。
そもそも、普通の人が4WDを必要とするシチュエーションが日本では少ないと思います。
4WDのメリットは、クロカン、北国の凍結路(雪道ではなく・・・)、ダートでもぬかるみが多い林道。
そんな道走ります!?しかも年配の方が・・・(失礼だったらお許しを!)
ちなみに、北国でもダートでぬかるみの道は、探す方が大変です。
また、雪道と行っても、北国のタクシーは、FRでガンガン走っているし・・・。
雪国で4WDのいいところは、発進のみで、しかも坂道発進や本当の凍結路(雪道は2WDでも、スタッドレス履いていれば十分)
ブレーキは4WDだろうが、2WDだろうが一緒。逆に、皆、4WDを過信して事故してしまう方が多いんですよね。
とんでもない道を走らない限り、燃費がいい2WDでも十分かと思いますよ。
また、軽は維持費も安いし、キビキビ走りますし。。。
当方は、東北北部の太平洋側ですが、冬は降雪より凍結路が多い土地柄、4WDで無いと車売れませんが・・・。
参考にしていただければ幸いです。

書込番号:11319288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/05 07:37(1年以上前)

私もビックホーンUBS69GWさんの意見に賛成です。
現在の日本では一部の道路以外を走る人を除いて4WDは殆ど必要ないと思います。
昔建設機械にも乗っていましたが4WDのホイルローダーでもぬかるみで簡単にスタックる場合があります。その場合はパワーショベルで救出しましたが、そのパワーショベルもスタックすることもあります。たとえキャタピラーがあるものでもスタックする時はしますので、4WDが万能と思うことは危険と思います。
また、4WDは重量が重くなるので燃費とブレーキ時に不利になります。
山登りだけならば2WDで行ける範囲で十分と思います。
仮にスタックしても2WDでスタックした場所なら4WDで救済に行きやすいですが、4WDでスタックした場合は救出も困難です。
以上により燃費と維持費を考えるとミラ・エッセあたり、燃費だけ不利になりますがアトレーワゴン(実用燃費12kmぐらい、ただし高速で90km以上で走ると燃費が著しく悪くなります。)あたりが実用的ではないでしょうか。
維持費は無視して燃費と乗りやすさをいうならリッターカーだと思います。

書込番号:11320270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/05/05 10:05(1年以上前)

維持費とコストを考えて低走行の中古軽専門店で相談なされては。

書込番号:11320725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/05/07 00:22(1年以上前)

ジムニー所有者ですが、主に仕事で使用してます。山道はジムニーは走りやすくて、視界も良く、細い道は、すれ違いも楽で、形状が四角いので隅も見やすいですよ。ただし、燃費が良くなく、車高がやや高いため家の母は乗降に苦労してます。

書込番号:11328521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2010/05/07 05:04(1年以上前)

スレ主さん 音信不通になってるのでそっちのけで、、、

ビックホーンUBS69GWさん
>そもそも、普通の人が4WDを必要とするシチュエーションが日本では少ないと思います。

運転を「作業」と捉えればね。
今回は遊びに行く車なんだから、本人がどれだけワクワクできるかの方が大事。
必要性で言えば山登りするのに車は必要ないです。むしろ山やに言わせれば邪道の部類かと。

普通に舗装路を走るだけでもフルタイム4WDは楽しいですよ。それと、北国の人も普通の人では?
東京に住んでてもスキーや旅行に行きます。たまに雪も降るし、雨でも有効。山登りなら冬山もあるかもね。

>雪国で4WDのいいところは、発進のみで、

いやそんなことないでしょ。ブレーキングもコーナリングも加速も安定します。4輪滑ったときも安定性抜群。FFはくるっと回ってすぐノーコンになるし。

>また、4WDは重量が重くなるので燃費とブレーキ時に不利になります。

それはでかいクロカンを選ぶからであって、4WDだから重いわけじゃない。4WDによる重量増加は軽なら40kg程度です。ひと一人分もない。燃費とブレーキで不利だからって一人置いて行ったりしないのと同じ。子供一人分のメリットは十分にあります。

普通車で軽くて高性能な4WDが欲しいなら、レガシー、インプレッサとかもありますよ。レガシーは手動切り替えできないけど。

書込番号:11329062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/05/07 12:12(1年以上前)

すみません、GWで出かけっぱなしで返信おろそかになってますが
目は通してますよ〜

決定権は私でないのでもっぱら情報収集係りですが、
とても参考になってます(^.^)

書込番号:11329880

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/08 17:37(1年以上前)

必要論で言えば、4WDが日常的に本当に必要な人は、アンデスの山に住んでる人くらいかもしれませんね。
でも、どうしても車が必要な日に、あいにく雪が降って、雪かきしないでもすっと車を出せた経験のある私としては、この1日のために「4WD買って良かったー」って思いました。

そもそも4WDなんて、アンデスの山の人以外にとっては、そんなもん(備えあれば憂い無し)なんじゃないですか?

ジムニー、見切りもいいし、タフそうだし、安心感ありますよね。
重量増とか燃費とか、そんなんアトヅケの理由にしか聞こえません。。。。

書込番号:11335442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/08 18:59(1年以上前)

>4WDが日常的に本当に必要な人は、アンデスの山に住んでる人くらいかもしれませんね。

日本アルプス、大雪山エトセトラもお忘れなく〜。

書込番号:11335755

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/08 20:45(1年以上前)

同様に、カブリオレなんかでも、毎日やね開けて走るバカタレは、なかなかいません(皆無じゃないでしょうが)。
買ってから手放すまでに、やね開けて走ってみて「気持ち、えーーーー」って思える日が1日でもあれば、買った甲斐があるってもんです。
やねを開けるか開けないは問題(本質、価値)じゃなく、開くか開かないかの問題なのです。

同様にJEEPやジムニーも、瓦礫を走る走らないは問題(本質、価値)じゃなく、走れるかどうかが問題なんだと思います。

ROLEXして100メートル潜る奴も居ないし、ゼロハリバートンもって月面着陸する奴もいないし、レンジローバー乗ってアフリカの砂漠を走る奴も実際にはいない。
それでも価値がある。
問題(本質、価値)とは、そういうもんだと思います。

書込番号:11336192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/08 21:13(1年以上前)

>そもそも4WDなんて、アンデスの山の人以外にとっては、そんなもん(備えあれば憂い無し)なんじゃないですか?

小樽の坂の上に家があると冬は必需品ですよ。
坂道上れなくなるんですよ…(下りの方が大変ですが)


>同様に、カブリオレなんかでも、毎日やね開けて走るバカタレは、なかなかいません(皆無じゃないでしょうが)。

オープンカーに乗っていたときは、ほぼ屋根空けてましたよ。
雨や雪の日は他の車に乗ってましたが(^^;

書込番号:11336320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/09 00:21(1年以上前)

>必要論で言えば、4WDが日常的に本当に必要な人は、アンデスの山に住んでる人くらいかもしれませんね。

日本はもちろん、世界中の至る所の道路事情をご存知なんですね。さすが海外駐留者は見聞が広いです。


>買ってから手放すまでに、やね開けて走ってみて「気持ち、えーーーー」って思える日が1日でもあれば、買った甲斐があるってもんです。

趣味的要素の強いカブリオレと実用性の4WDを同列に論じるのですか???
ああ、あなたにとっては4WDもファションなんですね。

書込番号:11337351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/09 01:02(1年以上前)

スレ主さんを置いてけぼりの論議や
言葉尻を捉えたくだらない揚げ足取りはいかがなものでしょうか。

書込番号:11337573

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
発進時の異音 0 2025/09/14 14:51:44
使いづらい 5 2025/09/14 14:54:09
ホンダトータルケアからのプランニング 6 2025/09/14 12:36:27
この黒いクルマの車種は何? 6 2025/09/14 12:44:17
UVガラスの劣化 4 2025/09/14 9:31:08
そろそろ冬支度、、、。 8 2025/09/14 12:05:47
センシングカメラの剥脱について 2 2025/09/14 9:31:30
純正ルーフラックについて 0 2025/09/13 20:46:43
N-ONE e納期について 0 2025/09/13 18:37:45
7人乗り最後部座席の居住性 4 2025/09/14 11:07:27

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2576892件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング