


長文で失礼します。車の買い替えを考えています。
現在はプジョー206style(5ドアMT)に乗っており、気に入ってはいたのですが、最近子供が生まれ、後部座席にも乗せる機会も出てきました。
チャイルドシートの乗る車は私の車のみですが、妻がMTは乗れません。
206だと普通に子育ては問題ないでしょうが、独身だった頃にいろいろ車いじりをした為と、基本設計が古いせいもあり、振動・騒音・燃費等々、現行の車より色々劣ってるなぁっとつくづく感じます。
小柄な妻もチャイルドシート横に座って後部座席では少々狭い感じがするそうです。
特にこのお盆に妻の実家に高速道路を使って帰った時に買い替えをしようかと強く感じました。
追い越する・高速で巡航する事がやはりパワー不足を感じます。
特に追い越しなどするときはアクセルを開けても、なかなか進まず追い越せないので、後続車からパッシング・・・なんてこともあります。
海沿いの高速なのでそよ風程度の風でも高速だとフラフラする。他にもトラックやミニバン等に追い越されたりしても、フラフラ・・・
走行距離も6年で8万2千キロ、年に1万キロ前後走ります。リッター10〜12が平均です。
車を運転することが大好きで、子供が生まれる前はしょっちゅうお出かけしてました。現在は新生児で、なかなかお出かけはできませんが、首が座ったりしたらまた色々出かけたいです。妻の実家には年に3回ほど帰り、車で3時間ほどの距離です。
愚問ですか、どんな車がお勧め・合っていますでしょうか?
カタログスペックでの判断でなく、「自分の車は○○でいいよ!」って感じでオーナーさんからの回答が一番うれしいです。
まずはメーカー問わず・500万以下でお伺いしたいと思います。
ミニバンは嫌いで、なぜに家族数以上乗る車を買うのか理解できない人間です。
長くなりましたが、以下のような車が希望です。
・高燃費まで行かずとも、リッター13k〜の車
・4ドア以上もしくは後部座席に簡単にアクセスできる車
・踏んだら踏んだ分だけスピードが出る(?)車
・高速での巡航でも安定する車
・欲を言えば静かな車
・オーナーさんや試乗した時に運転が楽しいって思えた車。
・軽自動車ですと満たす車はないかと思いますので、軽以外
勿論、すべてを備えた車はないでしょうし、個人の好みはあることを理解してます。
書込番号:13404225
3点

・・・そんな万能のクルマがあれば、わたしも何台もクルマを持たなくて良いのですが・・・。
ごひゃくまんが出せるなら、迷わず芸者、いや外車でしょう。お勧めは、ミニバンのカテゴリーになってしまいますが、将来も見据えてゴルフトゥーランをお勧めしましょう。
まあ、ちょっと背の高い「ツーボックス」ってことで、一度、検討してみてください。
世間で言うほどは、個人的には楽しくもなんともない車だと思いますが、高速安定や、動力性能、飛ばさない時の燃費、シートアレンジなど魅力はたっぷりですね。なによりも、ドイツ車独特の「良い道具を持ってる感」が所有欲を満たしてくれると思います。
現行お乗りがそれなりの車ですので、十分ワーゲン車なら実用に耐えるでしょう。
書込番号:13404397
5点

スカイライン
レガシィ
マーク]
こんなん出ましたが、如何でしょう。
高速燃費が辛そうですが、そこは80km/h巡航でお願いします。
書込番号:13404723
7点

はじめまして。
なかなか面白いテーマですね。
ご希望の条件を全て満たすか分かりませんが、500万円以下、4ドアのコンパクトな楽しい車ということで、Golf GTI もしくは AudiA3 1.8(FF)もしくは2.0(4WD)をお勧めいたします。
いずれも何度も乗ったことがありますが、高速走行でも安定し、運転する楽しさを味わうことができると思います。また燃費も問題ないかと思います。
また所有する歓びもあるかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:13404735
4点

VWGOLFならGTIまでいかなくてもHighLineで足りるような気がしますが・・・。
燃費もGTIよりは良いでしょうし。
書込番号:13404844
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
短時間にこんなに回答があるのは皆さんが車好きなんですね、本当に。
私も車は大好きで単純に移動手段と考えたくないのです。
正直、車を買う前は走れば何でもいい、高級車も大衆車も事故れば鉄くずって思ってました。
だから初めて買う車は軽自動車で当時友達の乗ってたMove等を買えばいいかって思ってましたが、知り合いの206に乗って車の運転する楽しさ、操作する喜びを覚えてしまったのです。
人によっては大した車じゃないといわれますが (。・x・)ゝ
ですので子供が産まれたらミニバンという今の風潮は車好きとしては少々悲しいです。
若者の車離れも分ります。乗っていて楽しい車が少なくなったように思えます。
今はさすがにスポーツカーは無理でしょうが、子供の為に安全な車で子供も乗ってて楽しい(TVやアニメが見れる等でなく)車を選びたいと思います。
脱線して失礼しました。
まだまだご回答をと提案をお願いします
書込番号:13404863
1点

ほほえましい質問なので、ついつい答えたくなりました。
私は子育てほぼ終了(!?)ですが、子どもが1人で小さいときは2Dスペシャルティークーペで、2人までの荷物無しドライブは楽しかったですが、子ども含めて3人では狭くて大変でした。
すぐにクロカン4WDに乗りかえて子ども2人と海山・キャンプと楽しみましたが、オンロードで運転を楽しむという車ではなかったです。
その後、子どもが3人になり海外赴任になりましたが、フルサイズステーションワゴンで海外生活を楽しみました。
子どもが3人大きくなるとどうしてもミニバンとなり、暫く乗ることになりましたが、1人子どもが社会人になったので、ステーションワゴンに乗り替えました。運転は楽しいです。
私のお薦めとしては、お子さまがおひとり(しばらくするとお二人?)で、いろいろ遊びに出かけたり(帰省)旅行の荷物のことなどを考えると、ステーションワゴンがいいのではないかと思います。セダンより行動的に使えます。ハッチバックでは少し狭いのではないでしょうか。500万なら選択肢は色々ありますが、子育てに気軽に使えて、燃費、性能、実用性、値段を総合すると、ゴルフ・ヴァリアントはどうでしょう。DSG(トランスミッション)が大丈夫ならば、ダウンサイジングで1.4ツインターボで2.5L並のトルク・出力で運転もそれなりに楽しめます。2Lならさらに高出力。値段も400万でお釣りが来ます。
長文失礼しました。車選び楽しんでくださいね。
書込番号:13404894
2点

私とした事が、肝心要なクルマを忘れていました。
それは、マツダ RX-8です。
走りの楽しさに目覚められたならば、少々、燃費が悪くても良しとしましょう。
いえ、これ以外に考えられません。
今すぐ、マツダディーラーへ駆け込み、即決をなさい。
さすれば、ハッピーなカーライフが貴方を包み込む事は確実です♪〜
書込番号:13404917
2点

>一路真輝さん
すみません。RX-8は兄が乗っており、燃費がすごく悪いんです。えぇそりゃもうびっくりするくらい。
それに後部座席に「快適に大人が乗る」事はできませんので・・・それがOKならCR-Zにしてます (。・x・)ゝ
まとめて失礼ですが、何人の方がVWを比較的候補に挙げられますね。やはりドイツ車の高剛性があげられるのでしょうか?
アウディもゴルフの兄弟車種みたいですし。
書込番号:13405322
1点

RX-8は個人的な願望なのであまり気にされない方が…
>アウディもゴルフの兄弟車種みたい
アウディはVWグループの一員なので共通している部分が多いんです。
乗り味はチューニングなどで差を付け、よりスポーティー側に振ってあるようです。
(Audiには縁がないので体験ではないです…トホホ)
オーナーではないですが最近よさげだと思う他車は
・VOLVO V60 DRIVe(1.6L ターボ)です。
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/volvo_v60/871/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20110615_447772.html
燃費性能だけ期待できません(10・15モード:12.6km/L JC08モード:11.4km/L)が
シティセーフティ、ヒューマンセーフティ(スバル アイサイトの進化系)が標準、
その他基本性能に抜かりはなく思えます。
1600-5000rpmで発生する最大トルク=240Nm(24.5kg-m)から想像するとぶっ飛びマシンのような気がします。
欠点はボルボらしからぬルーフの低さだと思えます。
チャイルドシート搭載など考えると、トゥーランのようなスクエアなモデルの方がよさそうです。
昔のボルボは特殊でしたが一般的なISO-FIXとなっているようです。
次点では既出ですがパサートヴァリアント(1.4L シングルチャージャー)です
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/vw_passat/875/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446889.html
DSGは構造がMTなので違和感は少ないと思います、省燃費性能でも有利です。
加えてDポジションを持つATなので奥様の運転もOKです。
もちろんVWの多くの車はISO-FIXに対応しています。
ただ価格帯はV60 DRIVeと同じですが装備に飛び道具がありません。
地味に基本性能だけは確かな車だと思います…。
両車とも小排気量FFの車両なので、面白いかどうかは人によると思います。
ドーピングマシンなので排気量以上の性能を持ちますが、限界はあると思いますので。
書込番号:13405495
2点

ミニバンが嫌なら
ステーションワゴンはどうですか?
書込番号:13405636
4点

Golf4 GTI・Golf5 GTIと乗り継ぎ、現在S3に乗っています。
どちらも剛性感がすごく、特にドアを閉めた時の音や感触は国産車とは比較になりません。
ご存知かと思いますが、VWとAudiはグループ会社でエンジンやミッションなども共有しており似たような車を作っていますが、若干味付けに違いがあると思います。
大雑把な比較ですが、Audiの方がスポーティで軽快であると思います。それに少しばかり高級感があり、乗り心地も良好です。
他の方がワゴンをお勧めになっていますが、私もご家族の使い勝手を考慮するとワゴンも悪くないと思います。運転して楽しいワゴンということでは、スバル レガシィをお勧めします。
以前レガシィGTBに乗っていましたが、通勤・高速走行・雪道とどこへ行くのに力強い走りと抜群の安定感そしてフラットな乗り心地を楽しめました。ご希望のとおりアクセルを踏んだら踏んだ分だけ加速し、ハンドルを切ったら切った分だけ曲がる、そんな車でした。
ご家族でご使用の際にも十分に荷物を積めると思います。
現在のモデルですと燃費もかなり改善されていますので、悪くない選択だと思います。
書込番号:13405948
3点

スレ主様の要求に答えられる車は
・高速での巡航でも安定する車
・オーナーさんや試乗した時に運転が楽しいって思えた車。
上記を省けば選択技は多いのですが日本車では皆無と言っても良い位です
僕のお勧めは VWトゥーラン若しくはルノーカングーピボップです
ただ欧州車はエアコン関係や電子パーツが壊れやすいです5年以上乗るのでしたらコストは結構かかるかも知れません
日本車でも ある程度良い物も有りますがここでは控えさせて頂きます。
書込番号:13406091
2点

ワタシも、この条件なら「ツゥーラン」が良いかなと思います。
一人乗りなら飛ばせる(コーナー含め、巡航速度が高めに維持できるという意味)クルマですし、MCで家族持ちも喜ぶ乗り心地になりましたし・・・
3列シート車ですが(全長と室内長から)実質は「ゴルフの背高ワゴン」ですし、赤ちゃん〜幼児の時期なら「室内高」の点からもヴァリアントより「使い勝手」は良いと思います(サードシートは常時外すという手も選べますし・・・)
でも(本音を言えば)子育ての「この時期」だけは「国産ミニバン」が一番の様な気がします。リモコンを使って「パワースライド・ドア」を使う便利さを知ってしまうと・・・
ベビーカーを使う時期は、特にスライド・ドアの便利さが身にしみます。何でもスライド・ドアから「放りこめる」ですから、雨の日のショッピングセンターの帰りなど、奥様とお子さんだけで乗車の場合は尚更でしょうしねえ・・
国産ミニバンなら、予算や大きさ、運転支援装備(バックカメラやサイドカメラ等)まさに選び放題ですし、奥様がご自分で運転されるときの「プレッシャー」はかなり軽減出来るのでは?と思います。
運転の楽しさは、お子さんが幼稚園にいく頃まで「封印」すれば良いだけですからねぇ・・・
書込番号:13406280
0点

子供出来たばかりで500万円もの大金使わなくても良いのでは(゚_゚;)
個人的にはレガシィやフォレスターならばまた車内広いから良いと思いますよ♪
運転を楽しむならば多少、燃費悪くなりますがターボ車もハイグレード車でありますし(^_^)b
書込番号:13406424
2点

先日、試乗で気に入ったプレマシーを契約しました。
プレマシーなら、スレ主さんの希望をバランスよく叶える車なんじゃないかなぁ、と思いました。ただ、納車はまだで、あくまでも試乗した限りの印象であり、高速道も走ってませんのでご了承を…。
ミニバンはお嫌いとのことですが、私も子供ができるまでは、同じように考えていました。しかし、子供ができるとベビーカーを乗せたりするのである程度広さが必要、また抱っこしたまま買い物の荷物があると電動スライドドアが便利、さらに実家のジジババを乗せる機会が増えて多人数乗車があるといい、ってことになり、知らず知らず世の中の流れに乗ることに…。
しかし、プレマシーの走りや静粛性は、VW等のドイツ車ともいい勝負(勝っているとはいいませんが)ができると思います。実燃費では、みなさんのレビューを見る限りは希望の13kmを満たせないかもしれませんが、カタログ値10・15では満たしてます。
私自身は、通常は3列目をたたんでステーションワゴンとして使うことを想定していますので、スライドドア付のワゴン車と考えれば、魅力的だと思いますけど、どうでしょう?走りと子育てを高次元で両立した良い車(OEMのラフェスタHSは「イケダン」で売ってます)だと思います。
ちなみにどうしてもミニバンは嫌ということであれば、この秋に発売予定といわれているスカイアクティブ・アクセラを待ってみたいですね。これなら燃費の条件もクリアできる気がします。
マツダの魅力に取りつかれ、だらだらと長文になってしまいました。失礼しました。
書込番号:13406694
5点

>プレマシーの走りや静粛性は、VW等のドイツ車ともいい勝負
●確かに高速安定性も走る楽しさも良い勝負をしていると思います。
トゥーランの走りの出来が100だとすればプレマシーは90だと思います
他の国産ミニバンは大方50の仕上がりです
日本車の中ではジャンルは異なりますが日産デュアリス、エクストレイル、マツダプレマシー共にお勧めします。
書込番号:13406844
4点

もしお子様が一人でMTでもよいという条件ならば、BMW320i(6MT)のセダンをお勧めします。
本体価格434万円 燃費18.4km/l(10・15モード)
試乗した感想ですが、
・内装デザインもシンプルで飽きのこない感じがよい。後部座席は、広くはないが狭くもない。
・3ペダル配置は問題なし。クラッチは軽く楽チンです。
・シフトフィールは最高でショートストロークでスコスコ入ります。
・エンジンは4気筒であまり期待していなかったが、十分なパワー、回転のスムースさ、音のよさ、非常によくできたエンジンで、全く重いボディを動かすのに不足はなかったです。(MTだからか?)6気筒の重さがなく、軽い気持ちになります。
・乗り心地、直進安定性もすごくよく、乗ってて楽しいし、楽だし、言うことないです。 コレで十分だし、エンジンを街中で回せる楽しさもある。
運転好きはやはりMTがよいと思います。
もし今後、お子様が二人になる可能性があるならば、セダンでは少し手狭かもしれません。(チャイルドシート×2コ+ベビーカー+帰省時の荷物等)
そんな場合は荷物がたくさん載るワゴン系、もしくは不本意でしょうが、ミニバンをお勧めします。
ルノーカングー(MT)は乗り心地がよく、運転しても楽しいですよ(パワーはないですが・・・)
書込番号:13406891
0点

アテンザスポーツあたり、運転しても楽しいと思いますがどうでしょう?
あとはギャランフォルティス/SBもいいですね。
特にフォルティスのラリーアートは大トルクとSSTが楽しいです。
ただし、
>・踏んだら踏んだ分だけスピードが出る(?)車
>・高燃費まで行かずとも、リッター13k〜の車
この二つの両立は現行車種では不可能です。
書込番号:13407050
1点

見習い大工さんさん、こんばんは。
一路真輝さんが書かれていますが、スカイライン、レガシー、マークXあたりがバランンスが
とれていてよいと思います。
よくセダンは狭いとか言われますが、3〜4人とその荷物を積む分にはよほどのことが無い限り
こと足りますし、万が一足りない時はレンタカーでミニバン等を借りればいいと思います。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/rival/detail1/abtj_108/
それと予算が潤沢なようですから外車も選択肢に入ってくると思いますが、比較的高品質と言われるメーカーでも
この掲示板でトラブルが散見されます。
複数台所有できるケースなら別ですが、ご家族で1台所有する場合はトラブルがあった場合
何かと不便でしょうから除外したほうがよさそうです。
書込番号:13407117
6点

ミニバンは全否定されていますが、ステーションワゴンが候補になるのであれば、
日本のミニバンとはひと味違うVWシャランは如何でしょう?
3列目のシートは前に倒してフラットになるので、中身はまんまステーションワゴンです。
あ、でも、実燃費がちょっとご希望に沿いませんです・・・
書込番号:13407132
1点

でかいですけど、スバリストとして、レガシィツーリングワゴンorB4をやっぱり勧めたいです。
アテンザスポーツに比べると、一回りは広いですよ。
走りにスバルらしさは減りましたが、長距離・高速移動も苦でない「グランドツーリング」です。
少なくとも、ミニバンあたりに煽られたところで不安に感じるような性能ではありません。
安全装備(私のにはついていないけど)アイサイト含めて、オートマメインの奥様にもお勧めです。
結構、前車への衝突回避のイメージが強いですが、駐車場などでの踏み間違いによる急発進など
もカバーしてくれますので安心です。
対抗だと、トヨタのアベンシス、マツダMPVあたりが無難かも。
書込番号:13407143
4点

(新)おやじB〜さん
>運転の楽しさは、お子さんが幼稚園にいく頃まで「封印」すれば良いだけですからねぇ・・・
数年で買い替えろといことでしょうか。そもそもタイトルからして
『子育てもできて、楽しめる車ってなんでしょう?』ですよ。
それに
>ミニバンは嫌いで、なぜに家族数以上乗る車を買うのか理解できない人間です。
>私も車は大好きで単純に移動手段と考えたくないのです。
>ですので子供が産まれたらミニバンという今の風潮は車好きとしては少々悲しいです。
とまで書いているのに、何故ミニバンをすすめるのかわかりません。
>運転支援装備(バックカメラやサイドカメラ等)まさに選び放題ですし、奥様がご自分で運転されるときの「プレッシャー」はかなり軽減出来るのでは?と思います。
ミニバン以外でも選べます。
書込番号:13407183
0点

皆様、色々とご意見ありがとうございます。
1日でこんなに返答があることは正直驚きです。
(新)おやじB〜さんや、はっぴーわんわんさんのおっしゃる通り現状ですと国産ミニバンが確かに楽でしょう。
妻にとっても私にとっても「広くて楽な車」は大変な子育ての中で凄く助かることだと思います。
今回の帰省で、私の206では大人2人の荷物+チャイルドシート+お土産+αで満タンな状態。大きい車がいいのかなって思いました。
でもやっぱり移動手段・便利な車ではどうしても納得できない自分がいます。
知り合いのミニバンに何度か乗せてもらった事があります。400万円(?)近くした高級ミニバンでしたが、やはり何か「楽しい車」としての感じが取れず、それこそ走ってみると意外にうるさく、振動も大きい。田舎の地元の道を走ると小道を走るのが苦労している等々、これでは満足できないと感じました。
乗ってる知り合いがそれにみな口をそろえてこう言います。
「広くていい」「人がいっぱい乗れて便利」「荷物をたくさん載せる時楽」「子供が後ろでのびのび出来る」「スライドドアが便利で楽」「背が高いから視界が広い」
だれも運転して「楽しい」と言いませんでした。
実際運転させてもらったし、助手席、後部座席に乗せてもらいましたが、ミニバン独特の車高の高い為かフラフラする上、アクセルのレスポンスも悪い。
勿論、すべてのミニバンがそうであるとは言いませんが、少なくともミニバンというジャンルの中で「楽しい」といえる車はあるのか?という結論が自分の中で出てしまいました。すべて乗った訳でないのでこんなこと言うのもなんですが・・・
子供は2人目はそのうちって程度の考えで、年が離れすぎない位に2人目を考えてます。
その時はやはりセダンだと手狭感があるかもしれませんが、父の代ではそれは当たり前でしたし、私も普通だと思ってました。父の車は昔からセダンタイプのカローラでした。
記憶の中では車の中では静かにしていなさいと良く叱られ、後部座席で風景を見てたり、祖母とお話ししていた記憶があります。兄弟3人でドライブした時は後部座席の中央が私の席でした。
話がそれましたが、やはりミニバンの楽さも大変な魅力ですが、それ以上に車の楽しさを求めていますので、色々まとめるとセダンタイプorSWタイプ、大きさによりますがハッチバックタイプで考えようと思います。
皆さんが提案した車を時間が許す限り試して、我儘な私の要望を満たす車を探したいと思います。
あ、スレが長くなりましたが、まだまだご提案を募集中です(^^ゞ
書込番号:13407188
1点

こんばんは。
今のと同じ感じの車で、フィットRS、デミオ・スポルト等、如何でしょう。
奥様も運転出来る様に、AT(CVT)モデルで。
又、11月辺りとの噂も有る、新型スイフト・スポーツ等も。
これらは、206スタイルよりは走るし面白いと思いますよ。
書込番号:13407252
0点

>アクセルを開けても、なかなか進まず追い越せないので、後続車からパッシング
軽以外の車であれば何でも満足ですよ。正直軽トラ並みですね。
>子供が産まれたらミニバンという今の風潮は車好きとしては少々悲しいです
自分は子供が三人、妻と母親、六人家族。
車はE52エルグランド3.5HS、スカイラインクロスオーバー3.7GTPです。
ミニバンに乗っているだけで、車好きでは無いような物言いは非常に不愉快。
価値観は人それぞれ、あなたのミニバン嫌いは理解しても大人であれば
それぞれの事情でそれぞれが選択した結果を尊重する寛容さは必要ですよ。
伊達タイガーなにがしみたいに、車好きの定義をここで語るつもりは、ありませんが、
>でも高速だとフラフラする。他にもトラックやミニバン等に追い越されたりしても、フラフラ・・・
車好きうんぬんの前に家族の命の心配されては?
書込番号:13407288
6点

・・・見習い大工さんさん、ワタシは今でも、国産ミニバンの選択は間違っていないと思います。以下の文面は、本当に本音のアドバイスで書きますね(余計なお世話なら、当然以下はスルーで・・・)
>妻にとっても私にとっても「広くて楽な車」は大変な子育ての中で凄く助かることだと思います
・・・まぁ〜 これが現実的で、プライオリティの点でも一番かな?と正直思います。お子さんが出来れば、やはり生活の中心は「お子さんの事」が先ず第一になります。また、子育ての中心は「奥さま」でしょうし。普通なら、旦那は正直「最後の最後」の存在です・・・お子さんが出来ればね、世間的にも・・・
>子供は2人目はそのうちって程度の考えで、年が離れすぎない位に2人目を考えてます。
・・・後席の片方は「チャイルド・シート」片方は「ベビー・シート」の時期が半年〜1年、少し経って(成長して)両席チャイルド・シートの時期が数年単位で出来ますよね・・・クルマに乗っている際のお子さんの世話や、道具として使う事を考えると・・・
パワースライド・ドア装備、全席ウォークスルー可能なクルマが使い易くて良いと思います。更に、奥さまの「好み」のクルマが一番です。奥様が「普段使い」で使い易い(運転し易い)クルマ、見た目や価格、ご近所の世間体も少しは気にされるかも???・・・
女性が子育て中に受ける「ストレス」は、それは大変なものです。時期的にも「乳幼児期」は特に手が掛かります(ストレス過大)ですから、生活の中でクルマに関する部分位は、奥様の意見を「最優先」に叶えてあげた方が良いかと思います。例えそれが、見習い大工さんさんの好みに合わなくとも・・・
クルマも家も、ライフスタイルの変化でどんどん変わっていきますから「この時期」だけは、それに相応しいクルマがお勧めだと思います。
書込番号:13407607
7点

現在RX350に乗っています。
LEXUSのCT200hなんかいかがでしょう?
燃費もいいですし、先日試乗したところ、スレ主様の仰るような走りができていたと、私は思います。
(まぁ、空いてる国道を走らしただけですが・・・)
LEXUSなんかトヨタの皮被りだなんて仰ってハナから検討する気がない方が結構居ますが、以前はハリアーに乗っていたのですが、やはり静粛性、快適性、そして走っていて気持ち良い(←ココ重要)という車の本質のレベルが変わったと思いました。
あとは、フィットハイブリットorRSとかですかね・・・
ハッチバックとかの軽めのスポーツが減って寂しい限りです。
書込番号:13407661
1点

なんか詰め将棋みたいでおもしろいね。こういう質問。
1時間真剣に考えた。
見習い大工さんさんへのオススメは、ヨーロッパメーカーのディーゼルターボ車。
並行輸入に抵抗がなければ「ル・パルナス」ってとこで色々おもしろいクルマ輸入してるよ。
「クルマを諦めきれない…Blog」も参考になるよ。
踏まえて、奥さんも運転する前提でDSGの設定があるVWのCaddy1.6TDIとかどうかな?
書込番号:13407725
1点

わたくし、昔はスピード違反とか沢山して免停になったり事故したり
いろいろありましたが、子供が出来てから落ち着いて安全運転になり
ました。この前雨の日など、首都高を60キロでずっと走っておりま
した。タクシーに抜かれても、全然気になりません。乗っていたのは
プログレです。
子供が出来たばかりでは頭の切り替えができないかもしれませんが、
あと1〜2年もすると自分でも驚くほど考え方が変わるかもしれませ
ん。そのときは、ノアとかステップワゴンとかを選んでいるかもしれ
ませんね。
ですから、1〜2年待つというのも一つの案です。
2年後でも切り替えが出来ない場合はVitzRSのCVTあたりで宜しいかも
しれません。
書込番号:13407822
1点

プジョー、シトロエン、ルノーはヨーロッパでは下駄です。
日本だとガソリンエンジンなんですね。
ヨーロッパだとこの3社のクルマは90%がディーゼルでしょう(ガソリン車、まず見ない)。
とにかくドケチなフランス人の作るものですから、維持、良いです。
で、間もなく発売になる欧州CIVIC(英国産)を並行輸入して、乗る。
そんなモノズキいないから、きっと日本で数台程度でしょう。
http://www.honda.co.uk/cars/campaigns/2011/newcivic/index.shtml
書込番号:13407842
0点

>(新)おやじB〜さん、赤青ガンバさん
その通りです。おそらく今の子が5歳までになるのでしたらミニバンはやはり間違えてないでしょうし、流れに乗ってそうなってしまう人も多いと思います。
家庭の事情でそうなるのもわかります。それで涙をのんでいる車好きのお父さんも沢山いらっしゃるでしょう。
単純に私の我儘でミニバン以外という限定した選択をお願いしました。
私の妻もどちらかと言うと私の考えとほぼ一緒で、ミニバンにすると運転しづらい・大きくて怖い・あんなに大きいのは必要ない等々、車選びは私に任せてくれています。(勿論、本当に買うときは一緒に選びます)
現状でこういう意見ですが変わるかもしれませんが (。・x・)ゝ
常に「お出かけ」する場合はミニバンが最適でしょうが、私の主な用途は通勤でも使用しますし、それこそ夜はドライブに行ったりご飯を食べに行ったりします。(勿論、今までは妻とで、少し大きくなれば子供と一緒か許可を得て一人でする予定)
酒も煙草もギャンブルもしない、私の唯一の趣味がドライブです。大好きな車で一緒に走りたい。妻もそれを理解してます。
ですので「お出かけ」よりは「普段足として使う・車を楽しく操作する」方のウェイトが大きいです。
年に数回、妻の実家に帰るという事で大きい車と言いましたが、その時はミニバンより窮屈でもいいですが、206より広く使える車は無いかな?というのが質問の意図です。
ミニバンが嫌いと書いた上、あのような事を書いたのでミニバンに乗ってらっしゃる方からは不快になる書き込みがあったと思います。それについては謝罪いたします。
書込番号:13408073
6点

見習い大工さんこんにちは。
私はB、Cセグメントで迷って、まだ子供はいませんのでPOLOを選択しました。既出ですがVW Golfをお勧めします。大人2人子供2人に十分な広さはあると思います。静粛性、燃費、動力性能と良いバランスかと思います。
アウトドア系の趣味がある方だとミニバンがベストかと思います。
乗った事はありませんが、ミニ クロスオーバー後席3人verも良いかなと思います。
私は子供ができたら、Golfに乗り換えたいと思っています。
書込番号:13408126
0点

エクストレイルをお勧めします。
私の家にも6ヶ月の子供がいますが
ベビーカーも乗るし音も静か燃費も悪くありません
加速も比較的悪くないと思います。
室内もほぼ防水が効いているのでミルクをこぼしても苦になりません。
書込番号:13408234
1点

見習い大工さん自体はなにか候補の車があるのですか?
書込番号:13408430
0点

個人的にはシトロエンC4ピカソを勧めたいですが、ミニバン除外なら素のC4で。
以下余談&長文です。
読み飛ばされても大いに結構です。
自分も同じ様な考えで、子供が出来る前はMR2、子供が一人の時はフォード・Ka、VWのポロGTiと乗り継ぎ、二人目でレガシィGTBでした。(Ka以外は全て中古)
しかし、結局三人目ができて、現在はMPVに乗っています。
子供が一人の時はコンパクトハッチでも何とかなりましたが、二人以降は無理でした。
トランクスペースが圧倒的に足りません。
三人目の時には諦めてミニバンの軍門に下りました(笑)
また、個人的にこの中で乗っていてつまらなかったのは、レガシィでした。
燃費以外の欠点がほとんどないいい車なのですが、欠点がなさ過ぎてつまらない、乗ってるだけで目的地についてしまう、と言う理由です(笑)
眠くなるんですよね、スバリストの方々ごめんなさい。
あと一つ、子供が増えると、子供を乗せている時は走りを楽しむ余裕はないです。
いずれもう一人、というお考えがあるならば、その時の事を考えて検討されるのも手だと思います。
大は小を兼ねますが、小は大を兼ねません。
状況に合わせて順次買い換えるというのは、正直、財政的にかなりきつかったです。
最後に二つほど提案を。
1、年に数回程度の帰省時にしか大きなクルマの必要性がないのであれば、現状の206を維持して、必要時にレンタカー。
2、ミニバンもしくはステーションワゴン+セカンドカーでロードスターあたりの中古。
こういうのも手かな、と思いました。
書込番号:13408533
3点

ホンダのフィットシャトルはどうでしょうか
ハイブリッドもありますよ
書込番号:13408731
1点

スレ主さんの要求を無難に満たす車は、アウディA4(1.8Lモデル)
ぐらいしか思いつかない・・・
個人的には、燃費が微妙にアレですが、アコードorアコードツアラーの
タイプSを推したい(汗)
書込番号:13408818
0点

個人的なオススメは既出ですが、フォルクスワーゲンのゴルフヴァリアント1.4ツインチャージャーです。
理由は、今でもそっちにしておけば良かったかな?と思うから。
以下は私の車種選定の経緯と個人的見解です。長文ですので読み飛ばして頂いても結構です。
私も車しか趣味が無く、CR-X(EF7)、インプレッサSTI(GDB)と乗り継いできました。
子供が産まれてしばらくはインプレッサで頑張っていたのですが、車検を機に乗り換えを検討。やはり乗って楽しくないと、ということでミニバンは早々に候補から外し、セダンも積載性が悪いので除外。MPV(ターボ)、ヴァリアント、フォレスター(ターボ)で検討し、今はフォレスターに乗っています。
MPVは動力性能は申し分なく、ハンドリングも良好。スライドドアで車内アクセスも簡単。かなり惹かれていたのですが、大きすぎ(二年前当時で国産車最大の横幅でした)て、嫁さんが運転出来ないのと、重たいので燃費と税金面を考慮して止めました。(ユーザーさんごめんなさい)
ヴァリアントはDSGの感触も素晴らしく、シフトダウンも楽しめ、ハンドリングも良かったです。燃費も14キロ/gくらいと良好なのが魅力的でした。ただ修理代等のランニングコストを考えた時にビビりが入り(笑)止めました。
フォレスターは四駆なので安定性が高く、動力性能的にも問題無し。車高が高いので運転が楽なうえ、子供のチャイルドシートへの乗せ降ろしが女性でも簡単。サイドエアバッグや横滑り防止装置等の安全装備が充実しており、かつ衝突安全性能が当時最高評価であったこともあり、この車にしました。
欠点は車高が高いことに因るロールの大きさ、四速オートマなので積極的なシフトダウンでの運転の楽しみ方が出来ない、などでしょうか。
最近の私の運転の楽しみは、いかにスムーズに運転し、燃費を延ばすか、ですね。キビキビ走るのも運転の楽しみ方の一つですが、違う楽しみ方を見つけるのもアリかな?と思います。
…それならフォレスターを薦めろよって話なのですが、スレ主様は資金面に余裕があり、キビキビ走る運転の楽しみにプライオリティーを置かれているようなので、ヴァリアントをオススメさせていただきました。
「子育ても出来て、楽しいクルマ」というのは、なかなか難問ですよね。何を優先するか?で車選びは変わってくるかと。ここは人それぞれですからね〜。
参考になれば幸いです
後悔の無い車選びをなさいますようお祈りしております。
書込番号:13408837
1点

悩ましい問題ですよね。
自分もミニバンの運転感覚が苦手で避けてきた部分があります。
私の場合はE61のBMWとゴルフ5の体制でした。
近隣は家内のゴルフで賄っていましたし、出生前は十分だと思っていました。
しかし後席にチャイルドシートと家内が乗るのですが、
子供の世話等をする場合体位を変えることが頻繁にあるので足元スペースに不満が出てきました。
また遠出の場合はBMWを使うのでスペースの問題はないのですが、
子供をチャイルドシートに外から乗せる場合ルーフを避けて乗せるのが意外とストレスでした。
これはゴルフでも同様ですし、ゴルフは使用用途上乗せ降ろしの頻度が高いので家内もストレスだったと思います。
やはりミニバンかなと思った矢先にトゥーランが新型に切り替わりましてディーラーから誘いが来たのでいってみました。
乗ってみたらこれがハイト系の車とは思えないロール感やハンドリングでした。
国産車のミニバンも乗ってみましたがミニバンにしてはという枕詞が必要でした。
(でもマツダは結構良かったですね)
トゥーランは基本ゴルフなのであまり抵抗もなくすんなりゴルフ代替となりました。
乗り心地や静粛性は良い意味で車格無視の出来栄えです。
エンジンも1.4Lとはとても思えず、常用領域でのパワーは驚きに値します。
高速走行はドイツ車なので言うに及ばず、多段DSGのおかげで低回転巡航で燃費も良好です。
ぜひオススメしたいですね。
ミニバンと思わずハイトセダンと思ってください。
シャランも検討しましたが家内が運転拒否の大きさでしたw
書込番号:13408874
1点

燃費条件さえ目をつぶってもらえるなら、BMW X1を推薦します。
3シリーズより若干安価でコンパクトですが、「駆け抜ける喜び」を実感できます。また車高が少し高いので乗り降りしやすく、運転もしやすいです。
今までFF車ばかりだったので、初FRですがワイディングがこんなに楽しいものとは思いませんでした。
ただし燃費は10〜11km/lくらいなので、燃費も考えるなら、やはりVWゴルフ系統かな?
書込番号:13408964
1点

ご予算的に外国車の提案が多くなっていますが、私も今同じ状況で車を検討しています。
候補は、スバルのエクシーガです!レガシィの影で地味な存在ですが、ステーションワゴン+ミニバン的に使うことが出来ます!
また、子供が楽しめる点でガラスルーフがあります!
走りのアイテムとしてはパドルシフト、SI-DRIVEなどもあります!
標準装備品で納得がいかなければ、STIパーツを付けることも可能です!(私にも500万予算があれば…)
但し、燃費という点では厳しいですね(^_^;)
全てを兼ね備える車を探すのはなかなか難しいと思うので優先する条件を決めて後悔のない車を選んで下さい。
書込番号:13408980
0点


不思議なことに207sw 308swを勧める人がいないですね。
今206をのっててプジョーののり味がきにいってるなら順当に
5人乗りなら207sw
5+2人乗りなら308sw
でいいようにおもいます
日本車なら
プリウスワゴン
プレマシー
プレマシーoem版ラフェスタ
あと完全なミニバンになりますがエリシオンなんかがいいとおもいます。
ちなみに私はスレ主さんと同じ境遇で206から307swにのりかえましたが
エリシオンにしといたほうがよかったかなぁと、こどもがおおきくなるにつれおもってます・・・
書込番号:13409421
1点

はじめまして^^
えと、私は前型のCUBEにのってます。
タイヤを履きかえればそこそこ面白いとおもいますが。
小回り、見通しも結構いいですよ。
割と広いですし。燃費は12〜15くらいですね。
車重が軽いので、踏めばはしります。120km/hくらいまでの加速はあんまりきになりません。
ご検討よろしく^−^
書込番号:13409485
0点

もし今までFFだけだったら、FRにしてみたら。
雪道ありなら4WDで。
書込番号:13409575
0点

LEXUS HS250hはいかがでしょう?
「加速性能」「静粛性」「低燃費」「低排出ガス」とバランスのとれた車だと思います!
書込番号:13409675
1点

いろんな意見が出てきて面白いですね。それでも意見が対立して気まずくなるということではなく、「あ、そういう考え方もあるんだ」とか「こんな選択肢もあるんだ」ということで和気藹々とした雰囲気になっているところがいいですね。
それはきっと、私(達?)のような一般人はそう何度も車を買い換えることはできないので、このスレを読んで考えながら、自分も車選びをしているような楽しさを感じているのではないでしょうか。その点ではスレ主さんに感謝ですね。
すいません、話が本題から外れましたね。、
私が以前ミニバンに乗っていたとき、オディッセイ・アブソルート、エクシーガGT(まだ2.5L発売前)、MPVターボで買い換えを検討したことがありました。試乗もしましたがその時は思い切れませんでした。
今ふと思ったのは、どなたかが書いておられたように、割り切って多人数移動用にステーションワゴンorミニバンのお値打ちな車(中古でもよい)+運転を楽しむためにスポーツハッチなんていうのも可能性としてはあるのではないでしょうか。子どもができると奥様も車が必要になることもあるのではないでしょうか。
実は、私も自分がステーションワゴン、妻用に(私が選びましたが)スイフト乗ってます。スイフトもそこそこ楽しいですが3年以上経ったので、アルファのミトに買い換えたい、いや、妻に買ってあげたいと思っています…。ただ、子どもが受験だったりお金が入り用で、実現の可能性は低いですが。ただ、このスレ読みながら妄想していると何か幸せな気分になります…。
またしても長文失礼しました。
書込番号:13409689
0点

すでに書かれてる人がいますが。
■VW POLO GTI
http://www.volkswagen.co.jp/cars/polo/lineup_gti_main.html
が条件を満たしてると思うので試乗されることをお勧めします。
所有してませんが、試乗した感想です。
所有してる人がノーマルでサーキットでかなりのタイムを出してます。youtubeに動画があります。
MTが好き、だけど妻のためにATとのことなので、VWのDSGは最適な選択だと思うからです。
パドルシフトでMTのように使えます。私のMT操作なんかより変速速いですから。
広さや快適性を求めるならGOLF GTIにされるのもいいと思います。
ただ、車の軽快さはpoloの方が楽しいと思われます。
■スバル B4 (レガシー)
http://www.subaru.jp/legacy/b4/
高速で追い越しや煽りにストレスを感じることなく安心して運転したい、=楽しい
と思われるのであればお勧めします。
ただし、燃費は13いかないと思います。こちらも試乗の感想でごめんなさい。
スバルのチェーン式CVTはVWのDSGと同じツインクラッチのSST(三菱)に対抗して作られたと聞いています。
変速のタイムラグが少なく、MTのように楽しめました。
加速に対してエンジンの回転数だけ上がる従来のCVTとはまったく違います。
ボディ剛性も高く、ダンパーをビルシュタインにすれば走りと乗り心地、さらに耐久性もアップします。
ターボの選択もお勧めです。煽られてももうなにも感じなくなると思いますよ。
楽しめる車、その感じ方などが人によってまったく違うと思われ、見習い大工さんに合わないかもしれません。
(その時はごめんなさい。)
サーキットでタイムを出せる楽しさ、
軽くて車を異のままに操れる楽しさ、
長距離ドライブをしても疲れない楽しさ、
俺VIPっていえる楽しさ、
などなど、色々あると思いますので、見習い大工さんがどのようなことを重視してるか教えていただけると答えやすいです。
VWの車は日本車に比べると、アウトバーンを走行することを考え、車の剛性やブレーキなど基本がしっかりしてると思われます。ただ、VW、GOLFがあげられたのは、見習い大工さんが求めるすべてにおいてレベルが高い車だからだと思います。
最後に
買わなくてもいいので、ぜひスバル WRX STi に試乗されてください(笑)
書込番号:13409787
0点


自分は思いっきり趣味に振ってルノー・カングー。
広い、(思ったより)安い、車体も結構しっかりしていると思います。
プジョー乗りだったらフランス車に抵抗も無いでしょうし、
書込番号:13410245
0点

スレ主さんのコメントを見るとますますプレマシーをお奨めしたいですね。(しつこくてすみません)
プレマシーは車高の高いミニバンではありません。室内もびっくりするほど静かでしたし、ロールーフのため腰高感はなく、アクセルやハンドルの操作に車が素直に反応します。試乗のためそれほど長い時間ではありませんでしたが、走って楽しいと感じました。車もそれほど大きくなく、取り回しも問題にはならないかなぁと。まあ、感じ方は人それぞれですし、逆に言えば、ミニバンなのにあまり広くない、背が低く視認性が悪い・開放感がないって意見もありますね。
ミニバンの利便性は欲しいけど、走って楽しくない車はいやって思っているのであれば、ぜひ一度試乗して欲しいですね。(ラフェスタHSでもいいです)
みなさんの意見を見ても、操作する喜びとなると、やはりVWやAudiといったドイツ車が多いですね。僕も実はトゥーランに乗ってみたかったのですが、スライドドアでないので妻に反対されました。
なお、スレ主さんの希望のなかで、燃費の件がありましたが、これは維持費の面からでしょうか?であれば欧州車は(すでにご存知でしょうけど)ハイオク仕様ってところがデメリットになるので、注意が必要ですね。
書込番号:13410863
1点

一台で済まそうとすれば、結果的に全てを妥協する事になるでしょう。
私は家族用のミニバンと趣味の輸入スポーツカーに乗っています。
家族で出掛けるのに特化した車と、サーキット等での走りに特化した車の二台でなければ満足できないからです。
>追い越する・高速で巡航する事がやはりパワー不足を感じます。
>特に追い越しなどするときはアクセルを開けても、なかなか進まず追い越せないので、後続車からパッシング・・・なんてこともあります。
>海沿いの高速なのでそよ風程度の風でも高速だとフラフラする。他にもトラックやミニバン等に追い越されたりしても、フラフラ・・・
数年前に知人の206に乗った事がありますが、若干硬めでも動きの良いサスペンションで直線でもコーナーでも安定してましたし、排気量なりのトルクでも回転を少し上げれば常識的な高速道路の流れには乗れました。
いくら足の良いプジョーでもメンテナンスをしなければ、新車の日本車に劣ります。
“クルマ好き”と言うならば、乗りっぱなしではなく、クルマの状態を知り整備する事も大事です。
書込番号:13411070
2点

>>ハイオク仕様ってところがデメリットになる
お財布から見るとそうなりますw
もちろんJIS一号(プレミアム:RON96以上 実勢100)、JIS二号(レギュラー:RON89以上 実勢90)と
海外のガソリン規格の差があるというのが前提なのですが、
要は対ノッキング性能をメーカーはじめ社会がどう考えるのかが根底にあると聞きます。
省燃費性能とCo2排出量をどうコストに封じ込めるのか。
日本のプレミアムガソリンはほとんどが洗浄剤・その他の付加価値戦略ですので。
【ハイオクガソリンとは?】
http://ecocar.autoc-one.jp/word/345399/
マツダのSKIACTIV-Gが苦労した(今もか?)のもこの辺の差があるとききますし、
仮に今後、ハイコンプレッションエンジンが増えてくると国内でも事情が変わるかもしれませんね。
ま、そう簡単にはいかないですかね?
確かに満タンにしてレシート見て「ちくしょ〜!」ってなりますね、プレミアム。
「エンジン洗浄剤入れました」と自分に言い聞かせるしかないです。
書込番号:13411163
0点

皆様、真剣にお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
ここまで長いスレになるとは夢にも思いませんでした。
しかも、多くのスレにある喧嘩腰になったり、揚げ足取りのレスもほとんど見られず、皆さんの提案を本当に真剣に受け止めることができました。
色々車種が出ていますが、VW、マツダ、スバルがメーカー候補として沢山あげられてるようですね。
私自身はここ数年、他の車のカタログやWebで新型車が出てるのをみるだけでした。
それは206に満足してみたし、これまで乗ってきた環境があまり変わらなかったのが理由に挙げられます。子供が産まれると劇的に家が変化しますね( ;´・ω・`)
一番初めに書きました通り、今回の帰省と、走行距離、燃費を考慮するとそろそろ次を考えなくてはならなくなってきました。
特に買い替え理由は走行距離です。
8万キロ超・・・それはタイミングベルトの交換時期を示してます。
現在はチェーンが主流のようですが、私の車はタイミングベルト。そのほかちらほやと消耗品が交換することになるかと思います。
多少の費用は全然問題ありません。なにせ大好きな206ですから。
そう思って、去年へたってきた足回りのリフレッシュでKoniFSDを装着し、スプリングもアイバッハに交換しました。車検も自分で出来ることを整備しているので、最小の費用で済んでいます。(素人ですので命にかかわる事は任せましたが)
ゴムブッシュ関係も交換して、比較的リフレッシュしてあります。勿論、エアクリ、オイルも定期的に交換したり、チェックして大事に乗っていました。
足回り交換と車検を通した直後に妻が妊娠して、5月に産まれ、初めて今回子供を連れて妻の実家に帰省しました。
それで、来年の車検を通すか、通すなら近くタイベル交換もしないといけない。
また買い替え時期を逃す・・・そうなるならいっそ今が決断の時なのかな?と思い投稿しました。
毎度、くだらない説明文な文章で申し訳ありません。
皆様も楽しく選んでくださってるようなので、過疎化するまでスレをちゃんと読んで、グッドアンサーを選びたいと思います。
書込番号:13411375
1点

クラウンアスリート2.5はお呼びでないかな。
燃費が少々あれですがそこはレギュラーガスなので。
従兄弟が乗ってるので借りましたが、トヨタ嫌いの私でも買ってもいいかなと思う車でした。
書込番号:13411522
0点

ガイシャのおすすめが多いようですが、ガイシャにとって日本の熱と湿度はきっついでしょう。
前に夏に東京に帰った時、夏の明治通りの渋滞(渋谷駅南口あたり)をもがきながら走ってるBMW-x5をみました。
私も社用車で同じに乗っているのですが、私のx5に比べて「汗だらだらでベタベタでかわいそうだなー」と感じました。
いくらグローバルカー(世界のあらゆる環境に適応できる設計開発)と言えども、DNA(血)までは変わらないんじゃないかなー。
設計者はデータでいろいろな世界で使うことを想定しているのだろうけど、データでみることと実際そこで生活して使うことには、やはり乖離はあると思います。
それに昨今の異常気象なんて、まだデータ化されてないものも多そうだし。
「大地の子」じゃないけど、日本の気候にはそこで生まれた日本車があっているような気がします。
逆に、こんなに素晴らしいクルマ(猛暑でエアコンがんがんに入れても水温計動かず等)がたくさんあるのに。。。。
書込番号:13411609
0点

こんにちは、見習い大工さん。
このスレッド、トピックスになってたんで、入って来ました…。
私のオススメは、「レクサスIS-F」です。
私は、R34GT-Rで子育てしてきましたが、不便と思った事はほとんどありませんでしたよ。(個人差だとは思いますが…。)
でも、やっぱり4枚ドアは、便利です。
実は、私も現在、「レクサスIS-F」の購入を検討中です。
見習い大工さんくらいの車好きなら、もはや説明は不要だと思いますが…、
奥さんも運転が出来て、高速道路が楽しくなるような車では、ないでしょうか…。
ちょっと予算がオーバーかも知れませんが、是非検討してみて下さい。
書込番号:13412152
0点

かなり亜流かもしれませんが参考までに
わたしも2人の子供がいるのですがミニバンは買いたくない人です。
「定員人数が5人を超える」なら仕方ないですが、でなければミニバンは
必要なの?と思います。
乗って操って楽しい、見て楽しい車が好きです。
去年までホンダ・ビートとローバー・ミニで通勤と家族旅行をしていました。
キャンプもミニにで行ったこともありますが。
どちらも極端な車なので運転して楽しいし、車のデザインも好きです。
だだ、ローバーミニは設計が50年以上前なので安全性のみが不安で
いたしかたなく家族移動用に去年シトロエン・プルリエルを買い足しました。
さすがに旧ミニに比べれば居住性はアップして家族全員満足しています。
2ドアですけどね。
ストレスを便利さでカバーするのもいいですが
「少し不便でも好きだから乗っている」
という方が我が家にはあっているようです。
子供にも「お父さんお母さんは好きで乗っている」
のが伝われば案外気に入りますよ。特徴的な外見ですしね。
プルリエルでキャンプも4回ほど行って、道中家族でオープンドライブを
楽しみました。この車の醍醐味満喫しています。
キャンプは独身時代からバイクツーリングでしていて
「パッキングを効率的に小さく」するのが楽しみの一つなので
「箱庭でバッファロー」みたいな車でなくとも楽しめますよ。
「工夫」するのが楽しいです。
まあつまり言いたいことは
「ある程度の居住性が後部座席にあれば車なんて何でも好きな物買えば
いいのではないでしょうか。便利さなんてどうでもいいでしょ。些細なこと。」
です。
500万円も出して好きな車が買えないとすれば・・・。もったいない・・・。
書込番号:13412886
1点

あまりに自分の境遇と似ていたので思わず返信してしまいました。
私も子供が生まれ、まさに買い換えを悩んでおるものです。(ちなみに乗っている車はミニクーパーです)
条件はスレ主さんとほぼ一緒!
で、私が今ピックしてるのは
ゴルフGTI
ミニクロスオーバー
デュアリス
レガシィ
です。
乗ったときの楽しさからゴルフGTIにしたいが、価格を考えるとデュアリスも…
と今の心境です。
悔いのないもの選びましょうね!
書込番号:13414176
0点

まggyさん、こんばんは。
ミニバンを買いたくないなんて言っちゃダメじゃないですか(笑)
粘着おや いや、しつこい実年がミニバンを買えと言ったり、心が広くない人から嫌味なレス
をされるかもしれません。
冗談はさておき
>乗って操って楽しい、見て楽しい車が好きです。
>「ある程度の居住性が後部座席にあれば車なんて何でも好きな物買えば
いいのではないでしょうか。便利さなんてどうでもいいでしょ。些細なこと。」
今回のスレ主さんのご要望からすれば、まさしくその通りだと思います。
例えばスレ主さんが「自分が楽しめる車と家族のためのミニバンのどちらを買うべきか?」
というな質問であれば、件の人のレスは非常に的確で素晴らしいと思います。
しかし、スレ主さんの意向を無視してまで押し付けるような書き込みは、
久しぶりに気分が悪くなりました。
kawase302さん、こんばんは。ロンドンはこんにちはでしょうか。
(日本に帰ってきてたりして)
>「大地の子」じゃないけど、日本の気候にはそこで生まれた日本車があっているような気がします。
外車三昧のkawase302さんにしては珍しい書き込みですね。
書込番号:13414816
0点

ヨーロッパに住んでいる最中は、アメ車や日本車じゃなく、やっぱヨーロッパ車がいいです。
道路事情や気候にあっている感じがします。
そしていずれ日本に帰ったら、どんなに暑い日でも水温など気にせずエアコンつけっぱなしにできる日本車が良いですね。
椅子がたくさんついてるより、安心して乗れるっていうのが、一番のファミリーカーだと思います。
書込番号:13414934
0点

本当に車に、「走る楽しみ」を感じる人は、いわゆるミニバンなんて買わないと思いますけど?
セレナ・ステップワゴン・デリカD5・アルファード・エルグランド・ベルファイヤなど・・・
広くて視界が良く、それなりに加速も聞きますから、煽ってくる人もいらっしゃいますよね。
居住性やチャイルドシートなどを考えると最良の選択なんでしょうけどねーーー
無駄に重心が高くて重いから、アンダーステアは起きやすいし、人数が乗っているとブレーキ
や加速で車重を感じる。2-2.4リッタークラスだともたつく車種もありますしね。横風には弱い
し、少し山道を走ると、ロールがひどくて「本当に同乗者の乗り心地がいいの?」と思って
しまいます。
ミニバンと一括りにするのも強引かもしれませんが、人数を載せたい上で走りを楽しむなら
低重心のMPVやオデッセイ、エクシーガなりを選択する方が良いと思いますよ。
エルグランドやベルファイヤあたりの煽ってくる輩は、本当にたちが悪いです。
大きな車で気も大きくなっているのでしょうかね、アテンザスポーツやレガシィに煽りを
かましてくるんですから・・・ 本当に車の事がわかってなさそうですw
ま、さっと道を譲っておくのが無難ですけどね。
書込番号:13414971
2点

こんばんは
かかくんレボさんが書かれている308SWをおススメしに出てきました。
私もスレ主さんと似たような方向性で、最近308SWに乗り換えました。前の前は206(ATでしたけどね)乗りだったのですが、しばらく国産セダンに乗ってました。
308SWは、206と比べれば重く大きいですが、ドイツ車っぽい安定感(賛否ありますが)と室内の広さから得られる快適さがあります。ハッチバックの308と比べてもそんなに重たい感じがしない、(1.5tのクルマとしては)軽快な乗り味です。まだ慣らし中で100km/hも出してませんが、高速の安定性は文句なく、インター等での合流も大排気量セダンの加速感よりは206の「踏めば出る」感じに近いと思います。燃費は、意識してエコ運転すると、瞬間燃費はかなりの数字がディスプレイに出ていますが、つい加速を楽しんでしまうので相殺してしまい、都市部では10km/lを切ってしまっています。
7人乗る予定がないので3列目のシートは早速ひとつ取り外して荷物スペースを広げてますが、この状態でも親二人子供一人の2ファミリーで乗車できるので、誰とどこに行こうかワクワクしています。ちなみに3列目は長時間乗車は難しい感じで、7席装着状態では荷物がほとんど載りません。6人で片道1.5時間ドライブが快適なラインかなと。我が家は長時間乗るケースでは最大5人なのでこれも問題ありません。
あと2列目シートの前が広いため、チャイルドシート装着座席の前を通り抜けて乗降できるのは驚きました。ドアの高さによるものでしょうか、1歳半の娘を抱き上げてシートに乗せるのもセダンに比べて大分楽です。私にとっては、ミニバンより不便なのはスライドドアでないことだけと感じています。その代わりに3列シートに見えないスタイリッシュさが手に入ります。
そしてガラスルーフがあるので、雨の日でも車内が明るくなり、後席に乗るのが楽しくなります。ちなみにハッチバックでなくSWに決めたのは後席に試乗した時でした。
もしプジョーというメーカそのものがお嫌いになったのでなければ、試乗の候補にはしてあげてください!
ちなみに、クルマに500万かけられるのなら、両方中古で308SWとCR-Z(MT)を買ったら楽しいんじゃないかな、なんて妄想しながらスレッド拝見してました、、、もっともCR-Zはそんなに安くなってないから難しいかもしれませんね。私ならオープンも乗りたいからコペンかな。
長文、乱文、失礼しました。
書込番号:13415112
0点

気を悪くされた方がいたらすいません。
スレ主が206が大好きと言っているのでその
「大好き」という形にならないものが最も重要なのではないのかなと。
他の車に買い換えるにしてもその「大好き」という感覚を諦めるほどの境遇には
思えず、大切にして欲しいので書きました。
車に対して「大好き」という感覚が薄かったり
子供3人以上や両親を頻繁に乗せる等なら話は別ですが。
スレ主に対してシンプルに応えるなら
「後部座席にある程度の居住性があれば、あなたが好きな車で大丈夫では?」
です。
足りないところは考え方や工夫で補えますよ。「好き」を補うのは難しいかと。
書込番号:13415511
1点

同じように、結婚が原因でMTからATに乗り換えました。
一台で済まそうとすると、どうしても妥協した車になります。
予算が多いようですので、自分用と妻用の二台買うことも検討されてはどうでしょうか。
(家族用のミニバンと、MTのコンパクトカーとか)
私の場合、運転しやすくスライドドアが欲しい妻と、走りを重視する私の妥協点として、プレマシーを購入しました。
三列目は補助席なのでたたみ、スライドドアのステーションワゴンとして広々使ってます。
普通車と車高の差が少ない分、高速の追い越し車線でも安定します。
が、ATはつまらない。
我慢できず、自分用のバイクを買う予定です。
書込番号:13420577
0点

マーク]はどうでしょうか?
IS、クラウンアスリートも検討しましたがトランクスルーが付いていたのでマーク]にしました。
私は3.5LのSパッケージですが高速で11.6q、街乗りで7.5qと排気量を考えたら良いほうかなと思います。
クルコンは付けてない(そもそも私のグレードには設定が無い)ですがクルコンを付けて、もっと大人しい運転を心掛けたらもう少し改善されそうです・・・
なお、先ほどあげた3車種ではIS350より50s、アスリートでは110sも軽い1550sで燃費にも走りにも良い影響を与えていると思います。
書込番号:13421036
0点

レガシィがお勧めです。
私も長女が生まれたとき(約11年前)BE5型(現行から2世代前)のB4にインプレッサワゴンから乗り換えました。私もミニバンにはどうしても乗りたくなくて選びました。
もちろんセダンなので後席はお世辞にも広いとは言えませんが私には十分でした。前席の後ろに布をひっかけられるようにしてパーテーションを作り、授乳をさせたりしました。
走りはもちろんスバル車ですからいうことはありませんでした。
その後二人目もこの車で過ごしました。
現行はサイズが大きくなっているので、さらに良くなっているはずです。
あとはフォレスターなんかも良いかもしれません。前後方向のスペースはレガシィには負けますが問題ないと思います。天井の高さはレガシィにはない利点です。チャイルドシートにこどもを乗せる時も天井が高いほうが楽ですからね。
結局はフォレスターのほうが良いかもしれません。
書込番号:13422122
0点

皆様、昨日はお返事できず失礼しました。
本当に、色々アドバイス頂き、感謝しております!
私事ですが、9月に国家試験を受ける予定で、それまでは勉強漬けの毎日です。
終わり次第、皆様がアドバイスしてくれた車を乗ってみたいと思います。
それにしても、VW・スバル・マツダあたりが楽しさと実用性が私にあってるような気がします。
マークXやクラウン、BMWのご提案が出ましたが、燃費の関係と、妻の年齢等を考えると少々「女性も乗る車」には合わなそうです。
BMWは考えていましたが、冷静に考えてみて「妻が買い物にも使う」と考えると少々なんだかな〜って感じもします。
2台体制という回答も出ましたが、妻は妻で軽自動車があります。
ただ、非常に特殊な車で、「新生児は後部座席にチャイルドシートが入らない」
「入ったとしても乗り降りで子供も妻も非常に大変」等など問題点が多すぎるのです。
じゃぁ妻の車を買い替えれば良いじゃないの?というツッコミが出ますが、妻は正直その車を凄く気に行ってるし、私以上にその車を乗りつぶす気でいます。
それに気に入った以外の車に対してはもう「なんでもいい」って言うので、それなら私の車を変えた方が良いんじゃないの?という感じです。
妻が買い物に行く時は、妻の車で出勤し、妻は新しい車で買い物する。
家族でお出かけは新しい車で私の運転で行く・・・ストレスがたまった時に新しい車で夜のドライブをして純粋に車を楽しむというのが理想で私のわがままです。
でも皆様が本当に真剣に選んでいただいてくれたお陰で、かなり絞れそうです。闇雲に試乗するのは避けたかったので、良い車選びができそうです。、
書込番号:13422453
0点

差し障りがなければ、奥様のクルマが何なのか教えていただけますか。
スズキ ツイン?
無理にとは申しません。
その場合はスルーをしてください。
書込番号:13422531
0点

すみません、プジョーももう一度考えてみます。
308SWもカタログを見たらかなり良さそうですし。
先ほど、妻の買い物にBMWやクラウンってのがちょっと・・・って言ったのがド田舎でして、クラウン=社長が乗るものっていうイメージが根強い(勝手な想像)ようです。
特に私の父は、車に関しては無頓着ですが、何かと冗談交じりで「ヘソクリはたいてクラウン買おうかな」って言ってやっぱりクラウン=高根の花って印象があるようです。
レクサスも同様なので、レクサス、BMWは外そうと思います。
両親だけかもしれませんが、国産メーカー以外はベンツとBMWしか知りません(^^ゞ
今日も一緒に出かけた時にアウディが停まってて、「オリンピックマークが一個落ちたのかな?」って本気で言ってました(苦笑)
ゴルフシリーズ・プジョー308・レガシーB4・レガシーツーリングワゴン・プレマシー辺りを第一回の試乗候補として試験後のってみようと思います。
・・・車って本当に楽しいですね。選ぶ時も楽しい。悩みに悩んで選んだ車が好きになれば運転しても楽しい。家族も車を必要として一緒に出かけたり、相棒として付き合ってくれたりして。もし、廃車になった時ももう会えなくなると悲しく感じます(私だけ?)
大げさですけど車も家族みたいなものだな〜って改めて感じました。
新しく参加した家族を守ってくれるような車と、私も安心できる運転を心がけたいと思います。
書込番号:13422533
0点

こんにちは。
メルマガから辿って来ました。
私は2歳になる子供がおり、妻の通勤用デミオ(現行型スポルト)に
チャイルドシートを装着し、妻の実家へ月2回程度、
片道3時間かけて運転しています。
あまり荷物は載りませんが、CVTでも運転は楽しい車です。
昨年、自分が通勤(&趣味)用に乗っていたAE86レビン(古いMT車)から、
紆余曲折を重ねて中古のCクラスセダンへ乗り換えました。
スレ主さんと同様、楽しめる車を求めて検討しましたが、
妻の要望(ATで後席の乗り心地が良い車)を尊重しました。
Cクラスは快適で運転が楽なのですが、なにか物足りず、
結局はデミオを好んで運転しています。
最後まで検討していたMT車のアルテッツァか320iを選んでおけば、
楽しめたのかな…と思っています。
将来、子供にチャイルドシートがいらなくなった頃にでも、
またMT車に乗りたいと考えています。
MT車を運転する楽しさ、操作する喜びを感じているのなら、
選択肢は少ないでしょうが、こだわるのも大事だと考えます。
書込番号:13422906
1点

>ストレスがたまった時に新しい車で夜のドライブをして純粋に車を楽しむというのが理想で私のわがままです。
スレ主さんの希望とは異なりますが、私はその目的のために3台体制で望んでいます。某輸入車のオープンカーと軽2台です。勿論普通のサラリーマンにとって物凄く負担は大きいですが、他にやってた趣味は全部捨てました。まあそのくらい覚悟すれば出来ない事でもありませんよ。
書込番号:13427791
0点

C5とC4ピカソを候補に加えてください。
理由は、、、フランス車乗りの方は試乗すればわかると思います。
書込番号:13428749
0点

>見習い大工さん
10月にはインプレッサがフルモデルチェンジする予定ですので、それを待ってみるのも良いのではないでしょうか? レガシィも良いクルマですが、平面視(全長×全幅)では、ステップワゴンやセレナより大きいです(^^;。206からの乗り換えでしたら、インプレッサぐらいのサイズのほうが、違和感が無いのではないでしょうか。
ご参考:http://allabout.co.jp/gm/gc/379895/
それから「踏めば踏んだだけ出る」のがお望みとのことですが、ターボ系は要注意です。走行中の加速応答遅れこそ、ほとんど感じなくなっていますが、たとえばバス停に停まったバスの後で停止してしまい、対向車線の流れの切れ目を狙って素早く追い越そうとするような場合、一瞬のもたつき感を覚えるものもあります。
この辺の感じかたや許容度には個人差がありますので、ターボ系を候補にされる場合は、ご自身で確認しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:13432215
0点

マツダ乗りとしてプレマシーかなと思いました。CMでもイクメンってやってるじゃないですか!でもエクステリアはラフェスタのがカッコ良くなってたり。
しかし!
私はアテンザを強烈にオススメします。
2.5のスポーツ乗りですが、下道で燃費は12キロいかないぐらいです。レギュラー仕様も助かります。
車に詳しくない人はアテンザすら知りません。カッコ良くて、国産なのに人が知らない車っていう優越感、マツダらしく運転する楽しみ。
ドアの開閉が軽いので(残念な部分ですが)女性でも楽かと思います。
標準タイヤはノイズが大きいので、浮いたお金でミシュランのPS3に替えましょう!
アテンザは欧州じゃメルセデスEクラスの対抗馬ですし、Eクラスベンツばっかりのドイツでタクシーになったりしてます。欧州で認められた車アテンザを是非(笑)
今のレガシィは北米メインだからアメリカンな車になってしまったのが残念です。
書込番号:13437056
1点

昔の自分を見るようで・・・。
昔自分もプジョーに乗ってました。
あの猫足が気に入って、よく高速も乗ってました。
そのあと自分は、高速の頻度が減ったため日本車に買い替えました。(その頃は高速7の一般道3ぐらいの割合で年間2万キロでした。)
そこで買い替えたのは今ではもうありませんが、ファミリアSワゴンというやつでした。かなり使い勝手よく、高速もスイスイの2リッターでした。
今にあてはめるなら、アクセラですね。
高速の追い抜きにパワーをもとめ、ふらつきは軽減したいなら、2リッターぐらいでワイドボディを選べばいいんじゃないですか?
うちは子供が増え、また親ものる必要があるのでミニバンにあっさりいきました。お金の余裕もなかったし、先を考えてのチョイスです。
車に手をかけたいのもありましたし、ミニバン1台目は吸気、排気、足回り全て手を入れました。
しかし、子供が楽しめるというのはエゴです。
親が手を加えた車を楽しんで欲しいと思っても、そんな簡単なものではありません。
そして何より、子供がもし増えたら、車を楽しむ所じゃありません。
という経験談は置いといて、オススメは前の方にもありましたが、プレマシーです。
足回りの良さは乗ればわかります。プジョーにひけをとるとは思えません。
2リッターなのでパワーはそこそこです。ただ燃費は実測9〜10キロぐらいです。
シートアレンジもそこそこでしたので、検討してみてください。
書込番号:13437071
0点

> アテンザは欧州じゃメルセデスEクラスの対抗馬ですし、Eクラスベンツばっかりのドイツでタクシーになったりしてます。
ドイツ在住です。自分もEU圏でのマツダ車人気は理解していますが、やはり価格にしては内容は優れているというのが正直な印象です。
メルセデスのEクラスやBMWの5erのような民族系のメーカー車との比較でこのクルマを選択することはないでしょうね。
ヒュンダイ・トヨタ・VWとの比較なら自分ならマツダ車を選びますが、「メルセデスEクラスの対抗馬」はちょっと難しいと思う、日本人としてもしそうであれば本当に素晴らしいことだとは思うが。
書込番号:13437471
0点

私も同じ状況です。参考までに現在の候補を。
シトロエン・DS5(未発売)、ピカソ
プジョー・308SW、3008
ルノー・カングー
ランドローバー・イヴォーグ(日本未発売)
アルファロメオ・ジュリエッタ(日本未発売)
フィアット・ムルティプラ(現在日本未発売)
メルセデスベンツ・新型Bクラス(未発売)
フォルクスワーゲン・トゥーラン、ティグアン
BMW・X1
アウディ・Q3(日本未発売)
ミニ・クロスオーバー
ボルボ・XC70、XC60、V60
ジープ・ラングラーアンリミテッド
フォード・クーガ、新型フォーカスST(未発売)
日産・デュアリス
トヨタ・FJクルーザー
マツダCX-5(未発売)
スバルXV(未発売)
書込番号:13440254
0点

皆様、御無沙汰しております。
実は昨日、仕事が早く終わり仕事先の帰り道にスバルに寄ってきました。
カタログでも貰えばいいかな〜って思ってたのですが、暇だったのかレガシィB4に乗せてもらいました。
アイサイト付、2.5リッターCVTです。
感想として結論から言うと「後部座席は広く乗りやすい。楽しさは少々微妙」
カタログではインプレッサとほとんど変わらない+4センチとの事ですがなぜか仕事で使うトラックより大きさのイメージが取りづらいと思いました。
すべてにおいて「慣れ」はあると思いますが、10分ほどの試乗で感じた事がそれです。
といったものも、セールスさんが言ってましたが206が小さいのでそれに比べるとなんでも大き過ぎると感じますよ?ってのは納得ですが(^^ゞ
ただ、後部座席の居住性はまったくもって理想です。大人の男でも問題なく広々と使え、お客さんも設備の展示場等へ行く際に乗せる事もありますが窮屈になるという事は無いでしょう。
それにセダンで十分に4人家族になっても大丈夫と考えます。
帰省の際に荷物が少々乗らなくなる可能性は否定できませんが、トランクの容量を見て、「これなら十分。着る服も洗濯したり帰省先で用意もできるし」と思いました。
でももう少し小さくても十分じゃない?って思う事もあります。
さて、問題の「楽しさ」については少々考えを改めないとかも知れません。
理由は206は非力ながらも曲がるときの楽しさと直線で個の回転数でエンジンを回して・・・等、MTという事もあるでしょうが、操作する楽しさがありました。
B4はなんというか「気が付いたらこのスピードで走ってしまう」「曲がるときに何も考えずに曲がる」「Si−DRIVEを操作したり、パドルシフトでマニュアル風に遊べば楽しいかも?」「幅が広くなったためか「クイッ」って曲がるのでなく「フワ」って曲がる(分かりづらくってすみません)」
・・・何にせよライトウェイトの車から、いきなりB4のような安定したセダンになった為、そう感じてしまうのかと思いますが、なんかこう「操作して楽しい」って感じではなくて「楽しいけど、操作されてる感がある」というのでしょうか。
すみません、うまく説明できないのですが、今までの楽しさが特殊だったのかイ今までの乗ってて楽しい!って感じではなくかった為、少々戸惑ってます。
こればかりは他の車を試乗してみたり、イメージを膨らませないとダメでしょうが、とにかく数を乗らないとダメみたいです。
ふと思ったのですが、普段はのほほんとした車だけど、「私、本気出すとすごいんです」って感じの車が好きみたいです(苦笑)
また長文ですみません
書込番号:13444337
0点

ズバリ MINIクラブマン6MT だと思うんですけれど、もう試乗はされました?
デザイン秀逸、MT、ライトウェイト、低い車高、クーパーSなら175PS!
リアドアも一応付いてる、ラッゲッジは250リットルでやや小さいが、
いざとなればルーフボックスで(低い車高故、ボックスの取り外しは楽)
書込番号:13444496
0点

>見習い大工さん
試乗されたB4のグレードは何でした? 45タイヤにビルシュタインダンパーが付く”Sパッケージ”とそれ以外では、だいぶ印象が異なると思いますが。
大きさの点では、やはり次期インプレッサを見てから結論を出してもいいかもしれません。同程度の大きさでは、マツダ・アクセラのセダンなんかも、いい走りをしますが、ATの6速化が噂されているだけに、今はちょっと買いにくいかもですねぇ(^^;。
書込番号:13444536
0点

>coruさん
すみませんが、MTは無しです。正直MTの方が好きですが、先にも書きました通りMTは妻が乗りません。
>鶏 泰造さん
試乗グレードはLパッケージだと思います。
ビル足でないって話をしてましたし、ビル足だと変わるだろうってことも聞きました。
上のグレードは気になります。
ですがアイサイトはセールスの人も「使う人使わない人がはっきりしてて、結構うるさい」と言ってました。
確かに、路駐してる車をよけたりする毎にピーピーうるさいのは正直いらないかな?って思います。素晴らしい装備なのはわかりますが、セールスの人でさえそう言うのですから。
他の車種・・・B4より気持ち小さい方がいいのかもしれません。
とにかく他の車にもを試乗する事を考えます
書込番号:13444649
0点

レガシーは昔に比べてかなり大型化しましたからねぇ…。
7人乗りやそこまでのラゲッジスペースは必要ないということであれば、前の方と同じく、スバルなら次期インプレッサ、マツダならアクセラあたりがおすすめになるでしょうか。
なお、個人的には子育て目線からセダンよりもハッチバック(ステーションワゴン)が良いかと思います。子供のおもちゃやオムツなど、外に出てトランクを開けたり、リアシートを倒さなくても取り出すことができます。もちろんデメリットとして、外からの目線とにおいのある物を入れた時の…なんてことはありますけど。
書込番号:13447103
0点

見習い大工さん
B4試乗されたんですね。だけど、軽快さがなく好みではなかったようですね。
となるとやはりVWのポロGTIがいいのではないかと思います。
高速で追い抜きにゆとりがある、そして低燃費を考えると他に思いつきません。
VWでは一番安い車で、見た目は普通のコンパクトカーですが、かなりの走りができると思います。GTIは試乗車がほとんどないので、VWディーラーかトヨタDUO店に事前連絡した方がいいと思います。
ちなみに、B4のパドルシフトでの変速はMTに比べてどうでしたか。
他の方がいわれてる次のインプレッサもいいと思います。
次のインプレッサ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110517_446213.html
WRXSTIは別に発売され、インプレッサは普通車用に作るといわれているため、走りが楽しめない車になってしまわないか心配です。
書込番号:13447547
0点

いまの車は少し前の車に比べて、乗る楽しさは少なくなっているかも知れませんね。
多分、206の進化型の208に乗っても「206のほうが面白かったなぁ」と感じるかも。
いろんな意味で、最近の車は優しい車に去勢されているような気がします。
極端な話し、ハコスカGTRは今乗っても「私、本気出すとすごいんです」的で面白かったと思います。
いまのGTRで本気だすととんでもないことになりそうで、本気だせないようになってる。
つまり、車が楽しかったのは「時代」だと思います。
いまはイスがたくさんついてるのが良い車なのでしょう。
書込番号:13447652
0点

>見習い大工さん
アイサイトは、確かオフすることもできたはずですので、高速道路専用に使ってもいいかもです(^^)。
そうそう、アクセラは10月〜11月頃、エンジンも換装されるみたいで、防府工場では生産が立ち上がっているようです。新インプレッサ VS 新アクセラで比較しても、面白いんじゃないでしょうか。
書込番号:13454406
0点

こんばんは。
スレ主さんがB4試乗された投稿でお書きになった印象は、私が前車のV35スカイラインで不満だった点と重なります。結局、まggyさんが書いていらっしゃる「好き」かどうか、ということなのかもしれませんが、私にとって、例えば同じ国産セダンでも母が乗っているV36はとても好きなんですが、V35はどうしても好きになれませんでした。私が感じている、その二台の差は「気が付いたらこのスピードで走ってしまう」「操作されてる感がある」あたりですかね。
で、308SWを206の薄れた記憶と比較すると、「操作されてる感がある」はあまり感じませんが、「幅が広くなったためか「クイッ」って曲がるのでなく「フワ」って曲がる(分かりづらくってすみません)」あたりは、やはり悪いほうの変化と感じるかもしれません。
kawase302さんの投稿はとても考えさせられました。
「いまの車は少し前の車に比べて、乗る楽しさは少なくなっているかも知れませんね。
多分、206の進化型の208に乗っても「206のほうが面白かったなぁ」と感じるかも。」
というところ、私も感じています。自分の中では、それが「重くなった車」だからしょうがないとあきらめています。そして、
「最近の車は優しい車に去勢されているような気がします。」
というのもおっしゃるとおりと感じます。これが、パワーに余裕がありすぎて美味しいところを使えない、ということだとすると、あえてやや非力なエンジンを選ぶのも選択肢かと。
今回私が試乗した中では、シトロエンC4の1.6NAのグレード(セダクションだったかな?)は、サイズや乗り心地、普通の走りでは非常にしっくり来る感じがありましたし、マニュアルモードでシフトダウンしてエンジンを回せばそれなりに走れて楽しいとも思いました。ただ、上り坂をアクセルだけで加速しようとすると、やはり重たい感じがしまして、操作する楽しみよりも絶対的にトルクがあるエンジンを選んでしまいました。
その理由は我が家的な事情もあり、以前妻が「あんたがスピード出すとコワい」と言っていたのですが、それはつまり「高速でATを3速にして5000くらい回して加速するとエンジン音が大きくてコワい」という意味だった(出してたスピードは妻と同じ)ので、回さないといけない車は避けたほうが無難かなとも思いまして。こういうのが去勢されているってことなんでしょうかね。206はよくアクセルベタ踏みしてましたが、308でそんなことをする日が来るとはあまり思えないです。
ところで高速で不安を感じていらっしゃる206は、Styleなので1.4ですよね?私は1.6DOHCだったのですが、昔試乗した時に感じた差は結構大きかった気がします。さらにC4の1.6は、たぶんBMWと共同開発した新しいものだと思いますし、あえてこの非力な方を選んだとしても、コワくなるほど非力ではないとは思います、、、
ちなみにC4ピカソの1.6ターボにも試乗しましたが、あのセミオートマに違和感を覚えなければ、C4ハッチバックのターボは、とても楽しめると思います。私は、クリープの無い車で車庫入れを出来ない体になってしまったことを自覚し、あきらめました。
他の方があげていらっしゃった中では、インプレッサは個人的に気になりますね。といっても私はもう買えませんが(笑)
またまた長くなりましたが、ご参考になれば。
書込番号:13454744
0点

父が以前Golf Variant Loungeを購入しましたが、ドイツ車はアクセルとエンジンが正直ですし、元々長い高速を走るために作られたようなものですし走りは安定だと私も運転して思いました。またLoungeシリーズは落ち着いた雰囲気のインテリアに加え、エンジン音もあまり気になりません。価格帯で言っても一般的なファミリーカーです。積荷も結構乗せれますし、オールマイティな一台だと思います。この意見はもう遅かったかも知れませんが、お役に立ちたい一心でございますのでどうか一読お願い致します。長文失礼致しました。
書込番号:19138274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.0ターボで来年出るかもしれませんですが、
ティーダの後ガマとして海外でデビューしたらしいので、広いのでわないかと勝手に想像しています…
画像のは1.6ターボの270馬力らしいです。
やっぱ私もレガシィーかなと思います。
書込番号:19138358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 21:00:37 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:44:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:16:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 19:06:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/05 14:33:33 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 12:46:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 10:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/05 18:19:14 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/05 10:51:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:57:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





