『PCオーディオ』のクチコミ掲示板

2010年12月24日 発売

DAC-1000(S)

  • 動的ノイズを抑制する「DIDRC(Dynamic Intermodulation Distortion Reduction Circuitry)」を採用したD/Aコンバーター。
  • 光、同軸、AES/EBU、USBと豊富なデジタル入力端子を搭載し、USBは最大192/32bitまでのフォーマットに対応。
  • Burr-Brown製D/AコンバーターをL/R各セパレートで搭載し、最大192kHzまで対応のサンプリングレートコンバート機能も備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DAC(D/Aコンバーター) ハイレゾ:○ DAC-1000(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAC-1000(S)の価格比較
  • DAC-1000(S)のスペック・仕様
  • DAC-1000(S)のレビュー
  • DAC-1000(S)のクチコミ
  • DAC-1000(S)の画像・動画
  • DAC-1000(S)のピックアップリスト
  • DAC-1000(S)のオークション

DAC-1000(S)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月24日

  • DAC-1000(S)の価格比較
  • DAC-1000(S)のスペック・仕様
  • DAC-1000(S)のレビュー
  • DAC-1000(S)のクチコミ
  • DAC-1000(S)の画像・動画
  • DAC-1000(S)のピックアップリスト
  • DAC-1000(S)のオークション


「DAC-1000(S)」のクチコミ掲示板に
DAC-1000(S)を新規書き込みDAC-1000(S)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 PCオーディオ

2012/09/19 09:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-1000(S)

スレ主 AKI129さん
クチコミ投稿数:61件

現在、パソコン(USB)→オーディオボード(光)→A-5VLで聴いていますが、オーディオボードをやめ新たにこちらのDACを介すか、新たにパソコンと直接つなげられるDAC付きプリメインの購入を考えています。

A-5VL+DAC-1000と、新たに10万円程度のDAC付きプリメイン(USB端子付)を導入するのとどちらが音質的に有利でしょう?

ちなみにSPはJBL4312Eです。洋楽ロックが好きなので分厚い低音も好きですが、同時にピアノソロや女性ボーカルも好きなので透明感のある高音も欲しいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15088121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 DAC-1000(S)のオーナーDAC-1000(S)の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/09/19 10:30(1年以上前)

比べる物によると思いますよ
私ならアンプとDACは別に考えるのでまずはDAC-1000を買って
今の環境との違いを楽しんで、しばらくしてからアンプも検討かな

書込番号:15088343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/19 11:10(1年以上前)

私も、DACとメインアンプは分けて購入されることをお勧めします。

DAC内蔵のプリメインアンプを購入したのに、好みの音でなかったら…。
DACは内部回路の作りこみによって、音はそれぞれ違うと思います。
A-5VLの内蔵DACと比べてからでも遅くないです。

話しは脱線しますが、可能であれば真空管アンプの音も試聴して欲しいですね!
好みの音かは分かりませんが、半導体アンプと比べて音に重厚感がありますよ〜。

書込番号:15088450

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKI129さん
クチコミ投稿数:61件

2012/09/19 11:29(1年以上前)

DAC-1000、最低でも5万はしますねえ。。。

真空管には非常に興味があります!

雑紙を見ていて、キャロット?や女性向けのルビー?なんかどうなのかと思うのですが、どうなのでしょう?

安いDACとの接続でもそこそこいけますでしょうか???

書込番号:15088510

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKI129さん
クチコミ投稿数:61件

2012/09/19 13:16(1年以上前)

考えたのですが、我が家にはAVアンプ(ONKYO TX-605)があります。これとDAC-1000を使って接続した場合、同軸、光、ライン接続のどれが音質的に優位でしょうか?

最近はもうパソコンに膨大に取りためた音源を自由自在に取り出して聴くスタイルにはまってしまっているので、いいDACを新たに購入したいと思うようになりました(いいDACであれば10万円以内のDAC内蔵プリメインを買うよりは音が良くなる!?)。

書込番号:15088926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/19 16:23(1年以上前)

DAC-1000とアンプは、アナログで接続するのが一番威力を発揮すると思います。

デジタル(光/同軸)で接続してしまうと、アンプ内のDACを使うことになります。
折角のDAC-1000なのに勿体無い話しです。

アナログで接続するとき、使用するRCAケーブルは、太く短くです。
1m3000円以下のRCAケーブルが目安となるでしょう。
それ以上高いものは望まないでください。きっと無駄遣いになります。

書込番号:15089602

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKI129さん
クチコミ投稿数:61件

2012/09/19 16:52(1年以上前)

>デジタル(光/同軸)で接続してしまうと、アンプ内のDACを使うことになります。

そうなんですか!?初めて知りました・・・・(ショック)。


であれば、アナログ接続であればアンプはAVアンプでも、安価なものでも、十分ですね?

ただ、RCAケーブルは長くなってしまうと思います・・・、デスクからラックまでになるので、2mくらいになってしまうかも。。。

やはり、1mと2m、2mと3mとではかなり違うものなのでしょうか???

書込番号:15089725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/19 17:30(1年以上前)

理想的な接続方法について
・DAC-1000とA-5VLはRCAケーブルで短く
・PCとDAC-1000はUSBケーブルで長く
※USBケーブルの規格では5mまでOKとされている

電源について
DAC-1000とA-5VLは同じところから取るべきでしょう。
電位差が発生すると、ハムノイズが出る可能性あり。

書込番号:15089840

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKI129さん
クチコミ投稿数:61件

2012/09/19 17:43(1年以上前)

ありがとうございます。再度お尋ねしますが、

・USBケーブルは長くなってしまうとだいぶ伝送能力が落ちるようですが、大丈夫でしょうか?

>電源について
DAC-1000とA-5VLは同じところから取るべきでしょう。

・この場合の「同じところ」というのは、電源タップとか壁コンセントということでしょうか?

書込番号:15089892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 DAC-1000(S)のオーナーDAC-1000(S)の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/09/19 19:11(1年以上前)

理想を求めすぎてもきりがないし、沼にはまりますよ

意地悪かもしれないけど
>考えたのですが、我が家にはAVアンプ(ONKYO TX-605)があります。これとDAC-1000を使って接続した場合、同軸、光、ライン接続のどれが音質的に優位でしょうか?
>デジタル(光/同軸)で接続してしまうと、アンプ内のDACを使うことになります。

そうなんですか!?初めて知りました・・・・(ショック)。


このスキルレベルなら極端な投資はお勧めできません
また音源も考えないと並みの音源で使うならもったいないです
お使いのスピーカーもわからないし・・・

書込番号:15090218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 DAC-1000(S)のオーナーDAC-1000(S)の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/09/19 19:12(1年以上前)

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100616082
http://www.electroharmonix.co.jp/furman/ss6b.htm
タップを使うならこのような物を。

書込番号:15090224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/19 21:25(1年以上前)

DAC-1000とA-5VLは、同じ電位の電源を取りたいところ。
がんこなオークさんがご紹介された電源タップは良いですね。
AV機器関連のものを1箇所に纏めるのに最適かと思います。

ご使用のPCは、デスクトップ?ノート?どちらですか。
持ち運べるノートPCでしたら、DAC-1000とUSB接続するのは楽ですが、
デスクトップPCだと一苦労ですね。3mぐらい必要ですか?

問題となるのは、A-5VLがJBL4312Eの性能を引き出せるか?です。
・製品添付のRCAケーブル
・Hi-Fiとして売られているRCAケーブル (予算は3000円まで)

音に違いが感じられないのであれば、これ以上の投資は避けるべきです。
違いが分からないまま高いものに投資してしまうと、泥沼にはまります。
気をつけてください。

書込番号:15090902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/20 05:25(1年以上前)

>であれば、アナログ接続であればアンプはAVアンプでも、安価なものでも、十分ですね?

アンプの基本的な役割はD/A変換では無くスピーカーの駆動ですので、
あんまり安価なやつだとせっかくのJBLの能力が発揮しきれない恐れがあります。

せめてAVアンプじゃなくてオーディオ用アンプをつかうことをおすすめします。

書込番号:15092572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 DAC-1000(S)のオーナーDAC-1000(S)の満足度5 レビュー用画像庫 

2012/09/20 06:16(1年以上前)

ごめんなさいスピーカー書いてましたね
4312EにA-5VLて、ぎりぎりの価格バランスでしょうね
もしAVアンプで鳴らすなら20万〜クラスでしょう
スピーカーの掲示板で質問した方が良いかもしれませんね

書込番号:15092621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/20 12:33(1年以上前)

スレ主様、こんにちは!

プリメインアンプのスレにてもご相談されていらっしゃるようですね。
個人的な意見ですが、pc オーディオの基本はまず上流をしっかり固める所からだと思っています。
リッピングソフト、オーディオソフト然りです。
そこが十分出来上がっている前提で、圭二朗さんその他の方もアドバイスされていますがDDCの購入がまずは効果が高いかと思います。
この時点でも音質の変化をスレ主の環境では実感できるのではないかと思います。
使用されているオーディオソフトによってはDDCのドライバにて向き不向きもあります。
まずはそこからご検討もいかがでしょうか?

書込番号:15093666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/20 18:27(1年以上前)

スレ主様

スミマセン。良く見たらオーディオボード(DDC)を既に利用されているとの事でしょうか?
オンボードと読み違えてしまいました。機器は何をご利用でしょうか?
PC回りも詳しくご記入いただければ、また新たな回答が着くかもしれませんね。

書込番号:15094855

ナイスクチコミ!0


PSRockyさん
クチコミ投稿数:114件

2012/09/23 11:11(1年以上前)

スレ主様 おはようございます。別のスレでPS3との比較を書きましたが、PCでPS3と同等の音がでるようになりましたのでご報告します。検索がらくにできるのでこのほうがいいです。
キューブ型のASUS PC(Windows7 64ビット)とDAC-1000をUSB接続して、オンキョーのAVアンプNR616にアナログ接続しています(アナログのケーブルはありあわせの古いものです)。itunesで再生しています。
音質のポイントはなんとPCの「サウンドのプロパティ」でした。「2 USB HSaudio device」(オンキョーのUSBソフトを入れるとオンキョーと出る)を既定に設定し、サウンドのプロパテイ・詳細から24ビット19200khzを選びました。DAC-1000は×2で出力しています(×4にはUSBではできません)。
これで終わりです。入力・出力とも19200になっています。
RAL-24192UT1 のスレでどなたかいわれていましたがitunesにCDから抽出した全部の曲を改めて聞き直したいと思うような実に新鮮な音です(クラシック、オペラ、オールディズ、マーチ、ひばり、越路吹雪、今風の歌謡曲、それに「戦中」の古い歌謡曲でもOK)。DAC-1000との間にRAL-24192UT1 を経由させようと考えていたのですが、その必要は当面なさそうです。皆わかっていることばかりでしょうが、嬉しくて書きました。もっとこうしたほうがいいというようなこと教えていただけるとありがたいです。

書込番号:15108538

ナイスクチコミ!0


ginsanさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 DAC-1000(S)の満足度5

2012/09/27 03:41(1年以上前)

DACもそうですけど、MacでAmarra使って再生するのをオススメですよ♪
それと僕は、このDACから直にマッキンの真空管パワーアンプに直結して使ってます。ちょっと高額になってしまいますが、とてもいいです♪

多分、ONKYOのDAC内蔵のプリメインを検討していると思いますが、先にDACだけ買った方がいいと思います。それで物足りなかったら、一つ上のアンプを検討されてはいかがでしょうか。

まぁ、今の時代、ヤフオクでシステムを取っ替えひっかえ簡単にできるけれど、このDACはオススメです。

書込番号:15126550

ナイスクチコミ!0


PSRockyさん
クチコミ投稿数:114件

2012/09/27 11:33(1年以上前)

ginsanさん ありがとうございます。macは良さそうですが今は手が出ません。Amarra知りませんでしたが良さそうですね。真空管パワーアンプも今は手が出ません。macは機会があれば検討したいと思います。
今はDAC1000を用い、次の方法で自分の耳では満足のところに近づいてきています。
・大津美子「ここに幸あり」で比べたところPS3がPCに勝るのを発見しました。PS3は発声が自然な感じ、PCではなにか無理している感じになります。それで検索は不便ですがPS3をDAC1000に光ケーブルでつないで聞いています。「ちゃっきり節」のような民謡も太鼓の音なども素晴らしいと発見しました。
・アナログケーブルはAT7A64の0.7mにしたら後ろのスピーカーからの音がはっきり出るようになりました。
PCは回路の面から音を綺麗に出すのに向いていない、との説もありハイレゾも奥が深いようですね。

書込番号:15127467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/09 01:51(1年以上前)

キャロットワンの真空管はいい感じですよー、意外とパワーがありますし、音がまあるくなる
ような感じです、、、あとは上海問屋ていう、店にある真空管アンプはやすくて、音も自分好み
のボーカル上上な感じで、、、、
あ、スピーカーはオークションで落とした、ソニーの200wの3wayタイプのもので聞きました

書込番号:16451197

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DAC-1000(S)
ONKYO

DAC-1000(S)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月24日

DAC-1000(S)をお気に入り製品に追加する <403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング