オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,902物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
こちらのサイトとても参考になってます。少しでも他の方に参考となれば嬉しいです。オデッセイアブEXから1年半でオデハイ(アブEX)への乗換えです。
●経緯
別に走り屋ではありませんが、高速道路のギャップの衝撃と2列目のクレードルシートのギャップがしっくり来ず、サスの変更、更にはレグノへの変更迄行ないましたが結果満足至らずでした。オデハイの試乗改善確認し、次の車検ではと考えていましたが、センシングの評価が高くで長距離(帰省で片道650キロ)の負担が楽になればと思い切って乗り換えしました。
【乗り心地】
大満足です。嫁が助手席で直ぐに睡眠モードに入り、高速道路のギャップも起きません。
【センシング】
自動運転の補助としては、大満足です。今までだと2時間以上の連続運転など、遠い昔の話でしたが、今回3時間(トイレガマン限界)で混雑のサービスエリア突入しました。前車の動きが全てではありますが、あくまで補助の範囲の位置付けとは思いますが、大変助かりました。気になる点として、前車が急にブレーキ掛けた時、こちらもセンシングにより制御がかかります。この時は、後ろのランプにはブレーキ表示ないので、後続車がびっくりしているのではないか?ということです。(パドルシフトによる減速とお同じではないかとは思ってますが、2、3度後続車が数回最接近していた模様です。)
【緊急災害時】
希望しているわけではありませんが、災害時の車中泊を想定した際には、1500wのコンセントは有用かと思います。(どちらかと言うと、この文句は家族向けへのPRです。)
●しめ
ハイブリッド志向が強かったため、今回の乗り換えに至った感もありますが、皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:20120705 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>tomyamkun1963さん
センシングについてですが、追従中にブレーキ制動がかかっている場合はブレーキランプも点灯しているはずですよ。
アクセルオフでの自然低下程度であれば点灯はしませんが…
もし点灯してなかったら追突されるリスクがかなり高いですね(^_^;)
もっともオデハイは下り坂などではブレーキは踏まずとも強めに回生ブレーキが働いたりしますので、エンブレ的な役割をしているだけでは点灯していないでしょうけど。
書込番号:20120831 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>tomyamkun1963さん
私もアブソルートに乗っています。段差の突き上げにうんざりしハイブリッド変更も考えましたが足回りを現行アブソルートに変更する道を選びました。結果は満足出来るレベルの乗り心地となりました。
しかしセンシングが羨ましい。。
書込番号:20121535
9点
>mur-murさん
教えて頂きありがとうございます。後続車が何度となく接近してたのでてっきりブレーキランプ効かないと思ってました。確認も大変ですからね〜。後ろ気にしなくても良ければ気が楽です。
ただ、もう少しセンシングの性能向上期待します。(タコメーターあるだけでも次の動きがわかって楽しいと思うのですが〜)
書込番号:20123134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
タコメーターはあまり役に立たない気がしますが、皆さん欲しがりますよね⁇不思議です。
エンジンは発電用で、90キロ前後でエンジンの方が効率がよくなるときに、発電用から走行用にギアが切り替わりますよね?減速時もエンブレではなくて、回生ブレーキでの減速じゃなかったですかね?
モニター表示で回生での減速や発電中の表示が出るので、エンジンで発電中の回転数とか必要ですか?
出るなら出るに越したことはないですが、あまり必要性が感じられませんが…
個人の勝手な見解、意見ですので、気に障ったならすみません。
書込番号:20123252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>日本のおーいお茶さん
僕も前から同じこと思ってました笑
MT車も所有してますが、それですら慣れてくるとほぼ見てないかも、、急な坂での発進時は以前は必要でしたが今はサイドブレーキも電磁式になりヒルアシスト付いて自動化されてますし、、レブリミット寸前の感覚つかむ初期だけは必要かな???
AT車では不要、オデハイでは逆にあると色々考えちゃいそうですね〜
書込番号:20317654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
不要は言い過ぎました。
ATでは無くても困らない、ですね、、
もちろんあったほうがいいという前提の中での意見ですが。
書込番号:20317708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご意見ありがとうございます。認識のズレがあってはと思い久々に投稿します。また、説明不足があったなら補足します。
当方歴史を積んでますので、マニュアル車も経験しています。アクセルを踏んでタコメーターが反応する瞬間に快感を感じた事もありますが、その内、脚がかんじるようになると、不要になってあまりタコメーターを見る必要を感じなくなりました。
今回、タコメーターを欲したのは、センシング作動時です。(特に前車がいなくなった際に設定速度まで自動的にスピード上がる時)アクセル踏まなくても勝手に加速(設定速度まで)してくれるので、Gは感じても(自分で踏んだ結果の加速ではないので)なんかピンと来ないのです。せめて視覚的にメーターがキュンと回ってくれると来る〜!という期待感が出るのでは?と思った次第です。
皆様ご理解頂いた上でのタコメーター不要論であれば、個人の意見という事で納めさせて下さい。
書込番号:20318485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > オデッセイ 2013年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 1:07:38 | |
| 10 | 2025/10/10 20:00:35 | |
| 8 | 2025/09/06 17:48:26 | |
| 5 | 2025/10/30 19:33:25 | |
| 5 | 2025/08/28 21:58:35 | |
| 18 | 2025/07/22 6:30:06 | |
| 14 | 2025/05/09 11:10:03 | |
| 31 | 2025/04/09 4:56:32 | |
| 27 | 2025/04/28 9:56:55 | |
| 2 | 2025/01/29 21:35:31 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,239物件)
-
- 支払総額
- 213.2万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 389.6万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 405.7万円
- 車両価格
- 393.1万円
- 諸費用
- 12.6万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜487万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
28〜748万円
-
50〜273万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














