Corei7 860発売したのでPCを自作して組んでみたのですが、
電源は入るが、画面が映らない。または電源は入るが画面が映らなく、永遠と再起動の繰り返しが起きます。
電源ケーブルの刺し忘れかと思い、チェックして刺し直しても変わらず。
メモリがうまく刺さっていないかと思い、チェックし刺し直しましたが変わらず。
自作初心者にも関わらず、ケースにスピーカーが付いていないP193を使用してる為、ビープ音で確認出来ずに悩んでおります。
PC構成
OS windows XP professional 32bit
CPU Corei7 860 リテールクーラー使用
M/B P55-GD80
RAM G.Skill F3-10600CL9D-2GBNQ
VGA Palit GeForce GTX 260 Sonic 216 SP 1792MB
SB ONKYO SE-90PCI
電源 G-POWERX AP-1000GLX80+BL
ケース Antec P193
モニタ Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S (BK)
P55-GD80のマニュアルに書かれてる対応メモリのサポートページを見た所、G.Skill F3-10600CL9D-2GBNQは対応表には書かれていないので、もしかしたらメモリのせいなのかもしれません。
何か分かる方が居ましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:10153677
1点
dgpeさん こんばんは。 最新の構成ですね。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10153741
3点
お書きのようにメモリーが怪しいですねー。
私は今までバファローから発売されているメモリーを使ってきました。
高価なので敬遠されがちですけどその分は保険料、保証料だと思っています。
おかげでメモリーに起因するトラブルはゼロでした。
初めての自作ですから保証付(100%でなないにしろ)きを購入されたほうがよかったかも。
そうそう、P-193にはビープスピーカーが無いのですよねー。
で、私はこんなのを使っています。
画像参照(中央黒いのがそれでケーブルの先っぽにビープスピーカーが付いています)
dgpeさんとモニターも同じですね。
書込番号:10154023
1点
マザボ上で、直接ショートさせて電源はいるか確認を
書込番号:10154025
2点
最近、P55とi7 860で作りましたが、メモリーは結構シビアでメモリ2本ではうまくインストールまでいきませんでした。(インストール後別のマシン用に4本買っていたのでメモリー2本にしました)
ただ、その起動プロセスのどこまで行っていたのかによっては、別の部分に問題があるのかも知れません。
まず電源関係(ケーブル接続)に問題は無いですか、ビデオカードに電源が要るもののようですしビデオ補助電源は繋いでいますか。シャーシーとマザーのどこかでショートは?。サウンドカードはとり外してみては。
いずれにしろケースから出してテストが最初では。
下記が起動のプロセスです
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)(ブザーや、スピーカーが必要)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
書込番号:10154254
![]()
1点
tora32さん、BRDさん、タカラマツさん、パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
tora32さん
>CMOSクリアしてみて下さい。
CMOSクリアは電源ケーブル、メモリのチェックをした後すぐにやりましたが、変化無しでした。
BRDさん
>構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
電源とVGAとSBは前に自分で使っていたもので、RAMやCPUやM/Bは今日、昨日手入れたばかりです。
確かに初期不良・相性不良の可能性もあるかもしれないと私も思います。
>ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
BRDさんのホームページを拝見しました。とても参考になる事ばかりでした。
最小構成での動作チェックをしましたが、変化無しでした。
タカラマツさん
>お書きのようにメモリーが怪しいですねー。
G.Skill F3-10600CL9D-2GBNQはサポートページを見ると対応表には書かれていませんでしたが、他の対応表に書かれていないG.Skillのメモリで正常に動作している方も居るみたいです。かと言って私のメモリでは相性が合わない可能性もあるので何とも言えません。
後付けのビープスピーカー便利ですね。私も購入を検討してみます。
パーシモン1wさん
>マザボ上で、直接ショートさせて電源はいるか確認を
これはCMOSクリアですよね?もし間違っていたら申し訳ありません。
CMOSクリアしましたが、変化はありませんでした。
書込番号:10154369
0点
撮る造さん、返信ありがとうございます。
>最近、P55とi7 860で作りましたが、メモリーは結構シビアでメモリ2本ではうまくインストールまでいきませんでした。(インストール後別のマシン用に4本買っていたのでメモリー2本にしました)
ただ、その起動プロセスのどこまで行っていたのかによっては、別の部分に問題があるのかも知れません。
まず電源関係(ケーブル接続)に問題は無いですか、ビデオカードに電源が要るもののようですしビデオ補助電源は繋いでいますか。シャーシーとマザーのどこかでショートは?。サウンドカードはとり外してみては。
いずれにしろケースから出してテストが最初では。
VGAの補助電源、マザボードの24ピンの電源・8ピン電源すべて取り付けて確認しました。
サウンドカードも取り外し、起動チェックもしました。
ケースから取り出し、最低限での構成で起動をチェックしましたが、変化はありませんでした。
> 下記が起動のプロセスです
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)(ブザーや、スピーカーが必要)
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
@Aは確認出来ましたが、Bはスピーカーがありませんので確認が出来ません。
CはビデオカードのFANは回転しています。Dは画面が映らないため、確認出来ません。
書込番号:10154436
1点
動作の内容を読むとメモリーが、あやしいですね。相性問題でしょうか?
書込番号:10154672
1点
dgpeさん こんばんは
多分メモリーの問題かと思いますが、スピーカーやブザー類が無いとBに行っているかは判りませんね。(メモリーの相性は、メモリー個体のタイミング公差の問題で、同じ型番でも個体によりおきたり、起きなかったりです。
スピーカーの代わりにこんなのがあれば良いのですが。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002576360/
今出来ることは少ないので、ためしにビデオカードの別DVI端子にケーブルをつないで見ては。
ケアレスミスや接続忘れが無ければ、起動初期段階ですのでメモリーかマザー、電源などのハード問題かとおもいますので、購入店に持ち込んで起動実験するのが一番かと。(換えのパーツがないとどうにもテストできず、問題点の割り出しが出来ないので)
書込番号:10154709
0点
>>マザボ上で、直接ショートさせて電源はいるか確認を
>これはCMOSクリアですよね?もし間違っていたら申し訳ありません。
CMOSクリアではないです。
普通、ケースとマザボをつなげることで、ケースの電源ボタンを押して起動します。
ですが、そのケーブルが悪かったり、繋ぎ方を間違えていたりすると、いくらスイッチを押しても無意味です。
ですので、マザボ上でドライバーなどを用いて、ショートさせることで電源ONにすることが出来ます。
やや、乱暴な方法ではありますが、このような手もありますy
「電源は入るが、画面が映らない。」この部分を読み忘れていたようで、電源は入るんですね。で、あれば私のいう方法は不要だな・・・申し訳ない
書込番号:10154761
![]()
0点
ビープ音の確認をしたいですね。
撮る造さん紹介のもので十分ですがいろいろあります。
↓スピーカータイプ
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm
↓ブザータイプ
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
書込番号:10156043
0点
tora32さん、撮る造さん、パーシモン1wさん、VKさん返信ありがとうございます。
tora32さん
>動作の内容を読むとメモリーが、あやしいですね。相性問題でしょうか?
以前私が使っていた環境でVGAか電源のどちらかが壊れているかをチェックした所、画面もBIOSも開いたのでどちらも壊れていないと思います。
怪しいのがマザーボードとメモリに絞られましたが、私もメモリの相性が問題なのだと思います。
撮る造さん
>ケアレスミスや接続忘れが無ければ、起動初期段階ですのでメモリーかマザー、電源などのハード問題かとおもいますので、購入店に持ち込んで起動実験するのが一番かと。(換えのパーツがないとどうにもテストできず、問題点の割り出しが出来ないので)
電源・VGAの問題は以前使用していた構成でチェックした所、画面もBIOSも開いたので問題は無いかと思います。
撮る造さんがおっしゃる通り、メモリ・マザーボードのどちらかまたはどちらも問題があるかもしれません。
ビープ音を確認出来れば原因が分かると思うので、スピーカーを購入してみます。
パーシモン1wさん
>CMOSクリアではないです。
普通、ケースとマザボをつなげることで、ケースの電源ボタンを押して起動します。
ですが、そのケーブルが悪かったり、繋ぎ方を間違えていたりすると、いくらスイッチを押しても無意味です。
ですので、マザボ上でドライバーなどを用いて、ショートさせることで電源ONにすることが出来ます。
やや、乱暴な方法ではありますが、このような手もありますy
そんな方法があるのですか。CMOSクリアしか知りませんでした。
詳しく教えて頂いて、とても勉強になります。
VKさん
>ビープ音の確認をしたいですね。
撮る造さん紹介のもので十分ですがいろいろあります。
安易な考えで組んだのが仇になりました。ビープ音のチェックはとても重要ですね。
今後の為にもスピーカーを購入してみます。URLありがとうございます。
書込番号:10157974
1点
たった今届いたメモリで試した所、無事に起動しました。
原因はメモリの相性だったようです。
返信してくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:10158234
1点
祝 起動 ! 残りの作業が順調に進みますよう。
自作していると部品が次第に溜まってきます H i
書込番号:10158481
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/10/24 1:25:55 | |
| 1 | 2025/10/23 20:45:41 | |
| 8 | 2025/10/24 8:00:29 | |
| 3 | 2025/10/23 21:46:18 | |
| 21 | 2025/10/23 23:55:21 | |
| 2 | 2025/10/23 8:39:38 | |
| 1 | 2025/10/21 20:02:59 | |
| 1 | 2025/10/21 19:02:03 | |
| 5 | 2025/10/20 20:04:58 | |
| 24 | 2025/10/22 17:11:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







