新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ スーパーカブ 110のコンテンツ



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
スーパーカブ90に乗っています。確かに燃費がいいと思うけど、それでも街乗りでリッター35キロ前後です。
同じような燃費の人が可笑しいのかと書いてあり気になりました。
回答の中には、完全ノーマルで、最高時速90キロ、街乗り47キロ、ツーリング56キロとか。
どう考えても違和感があります。
カブ90は60キロ出すとエンジンがうなりを上げ、車体もブレてきます。これは他にも同様の書き込みがありましたが、そちらが事実だと思います。
まあ、最高速度は無茶して70キロ程度が限界です。
カブの書き込みはどうも燃費にしても、最高速度も現実的でないと感じるのですが、何故なのでしょうか?
町のバイク屋は条件を極端によくした定置燃費でも60キロなのだから、普通に止まったらり走ったり、ノロノロ運転していたら、良いとこ40キロと言います。
カブの燃費が極端に高く書かれているのが不思議なのですが、同じように感じている方はいませんか?
そもそも非現実的な条件で作られたカタログ数値よりも高い燃費を普通みたいに書いている方がたくさんいるのが理解できないのですが。
みなさんはどう思われますか?
ちなみに、僕は燃料を満タンにして、走行距離から燃費を計算しています。
書込番号:13795912
16点

う〜ん、走り方と走行環境は各々だから燃費も違いは当然あるだろうけど・・・。
私は通勤(片道15km。渋滞には捉まらない。道中アイドリングストップを2〜3回)で夏場は63km/L。冬場は53km/L。長距離ツーリング(片道120km。クルージングスピード70km/h)で大体60km/L。極端におとなしくもないし、乱暴でもない運転ですが・・・アテにならない自己評価では(笑)。
ツーリングよりツーキングのほうが燃費いいです。この辺、今時のバイクだな〜と思ったりします。アクセルオフ時での燃料カットを始め、アイドリング時やスロットル微開時の燃調設定が絶妙なんだと推察します。
書込番号:13796017
10点

新聞配達の スーパーカブ などは50ccでもローギアーに入れっ放しで発進&停車を繰り返してるので20km/L代しか走らない
んではないでしょうか。
ここに書かれてる スーパーカブも含めて高燃費のスクーターなどは定置燃費に近いもので アクセル全開、急加速 急停車
などは極力避けてる走りなのは確かです。
カツ0207さんの感覚が私には普通だと思いますよ。
書込番号:13796098
11点

こんばんは
自己申告の燃費なんて、あくまでも目安程度に捕らえた方が良いですよ
例えば、街乗り47キロ、ツーリング56キロ・・・・
その人にとっては普通に乗ってるつもりでも、私から見たら極端なエコラン走法かも知れないですしね
都内近郊の街乗りと、地方都市の町乗りでも違うでしょうし、観光地のツ−リングと寂れた田園風景の中のツーリングでも違いますよね
同じバイクで同じ様なペースで走っていても、ジワっとアクセルを開けるのと、クィクィっと開けるでも変わってきそうですしね
書込番号:13796115
9点

お答えありがとうございました。
自動二輪の60キロ定地燃費は平坦で水平な最高のテストコースで最高のテスト車両とプロドライバーが、走行中もスロットルをほとんど動かさない状態で作り出したカタログ用の数値なのだから、当然、それは車両にとっての最高数値になる訳です。
が、なぜか、スロットルを動かし、エンジンを切ったり、加速したりした、電弱者さんみたいな運転でも、カタログ数値と変わらないような書き込みが出てくるのですよね。
北海道の真平らな大地をほとんどアクセルを変化させず、風や湿度なども最高の状態を選択して計った数字を書き込んでいるのでしょうか。
不思議ですが、まあ、正解は、自由道さんがおっしゃるように、僕のような感覚が普通だと何となく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13796406
5点

私は以前7年間もリトルカブに乗ってましたが、カブのエンジンが本来の
燃費を出すようになるには少なくとも2万5000km以上の走行が必要です。
特に走行3万kmを過ぎるとエンジンは滑らかに吹け上がるようになり、
燃費も各段に良くなります。
ただし、旧型の動く化石みたいなスカブ90よりも、インジェクション、超希薄燃焼、
フリクション低減技術を取り入れたスカブ110のほうが燃費が良さげなのは当然です。
書込番号:13796620
10点

α200ユーザーさま
またまた出ました2万5千km馴らし運転必要説…単なる偶然だと思いますけどね〜BMWのBoxerTwinエンヂンが馴らし4万kmで最高性能を発揮するのは定説で実際4万kmの壁を越えるとかなり良い感じになると小生の周りの皆さま仰いますが…50ccのカブが馴らし1万km以上必要というのはにわかに信じ難いお話…外れバイクだったのかも…あとスカブってスカイウェイブの略称だと思ってましたがスーパーカブも確かにスカブですね^^
カツ0207さま
60kmph定地走行燃費が60kmpLで街乗り35ってのはとても現実的な数値だと思います…ストップ&ゴーの連続でしょうから^^
電弱者さまの好燃費は通勤距離が15kmなのに渋滞に掴まらないということで定地走行並みの好条件故のことでしょう…都内の15kmなら朝は1時間程度かかるでしょうから30kmpLまで落ちても不思議は有りませんね…
書込番号:13796718
4点

なにやら楽しいスレみたいなので…私も参加させて下さい。(^_^)ノ
あくまで自分の経験上の話なのですけど…
小排気量のキャブのバイクって
アクセルの開け方で燃費は勿論激変するんですが、
最高速すらも変わることってありますよね。
アクセルガバガバやる乗り方は、
燃費も加速も最高速も落ちることがある気がします。
よくエンジンと相談しながらアクセルを開けていく…いける人が上手いライダーではないかと…。(^_^;)
インジェクションの時代にこんなこと言っても仕方ないかも知れませんけど…。(^。^;)
関係ないけれど…
スーパーカブをスカブってのは初めてですね…スカイウェーブをスカブっていう方は多いですけど…。(^。^;)
書込番号:13796734 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カブ110の板ではなくカブ90の板に書いたほうが、他の人がカブ90の情報を検索するときに役にたつとおもうのでカブ90の板でどうぞ。
http://kakaku.com/bike/item/76103110101/
自分はカブエンジン搭載のバイクは何台かのりましたがちょいのりばかりしても40km/リットルはいってたとおもいます。普通に走れば50〜60km/リットルといったとこでしょうか。
まずはキャブやエアクリ、空気圧、チェーン調整等の基本的なメンテを先にされたほうがよいのではないでしょうか?
>自動二輪の60キロ定地燃費は平坦で水平な最高のテストコースで最高のテスト車両とプロドライバーが、走行中もスロットルをほとんど動かさない状態で作り出したカタログ用の数値なのだから、当然、それは車両にとっての最高数値になる訳です。
250以下のFI車は60キロでのんびりはしれば大体定置燃費かそれ以上の値がでる場合がおおいです。
排ガス規制後定置燃費の測定方法がかわったのかもしれないですね。
(セロー250を例にすると、キャブ車のほうがスペック上の燃費はいいですが実使用では圧倒低にFI車のほうが低燃費です)
書込番号:13796820
12点

カブ90の板にお越し下さい。
町乗りならリッター35で普通ですね^^
ちなみにメーターに書いてある
1速、2速、3速の通りに走ると
もっと悪くなります。
書込番号:13796938
5点

スカイウェブの90モデル発売!!
そんなんあったんかと思った
書込番号:13797201
5点

車種が違いますが自分の125ccのタイカブ(キャブ)、『ドリーム125』は市街地を車の流れで50(冬)〜60(夏)km/L。夏の郊外ツーリング(60〜70km/h巡航:常識的に大人しい車と一緒に走るって感じ)で最高86km/L。
真実です。
書込番号:13798521
6点

カブ90カスタムに乗っています。
納車の時から,満タン方式で燃費を取り続けていますが,
これまで約6700Km走行して,平均燃費で46Km/l
です。通勤(片道10Km)に使って,2週間程度で給油
したときは燃費が48Km/l位まで上がり,買い物など
チョイノリや長く乗らずに置いておいたときは40Km/lを
下回りました。
平均で35前後というのは何かおかしなような気もしますが,
これまでの走行距離数やメンテナンスの状態,普段の
乗り方によってはあり得るのかなとも思います。それと
寒くなるとチョークを使い,暖機をするので燃費は悪く
なりますね。
書込番号:13798681
5点

ドリーム125に関して
オド・スピードメーター共にハッピー表示の傾向が強いと思われる。
台湾ヤマハもしかり・・
GPSで速度計ると・・60K表示でGPSでは50〜52
オドメーターもそれ相応に誤差あったら2割近く低く見て実燃費・・・とも考えられる
ハッピーメーターって誰が言い出したか、知らないけれど
本人が{俺の120Kでるよ・・燃費がリッター50行くよ} って、本人が幸せになれると・・・すごいセンスのギャグだと感心しました。
書込番号:13798781
7点

色々ご意見いただきありがとうございました。
定値走行や10.15モード法、市街地走行モード・ハイウェイ走行モード、ECEモード等々、測定方法で同じ車でもかなり違った燃費となることや車種の状態なども考慮すると、ここで書かれた数値は、測定方法がバラバラで統一されていないのだから比較は無意味でしたね。
そもそも、ツーリングや街乗りの定義すらあいまいですよね。
結果、意味のない問題提起となってしまいましたね。
書込番号:13799195
3点

さどたろう氏、『ヘタな大型』はW650なんスよ。
めんどくさいからコレ見て。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210033802
たった223ccしかないのにW650より燃費悪いんスよ。
2ちゃんでは『排気量と燃費は相関性がない』とは昔から言われてますがな。
今日はもう200km以上走って疲れたから寝る。じゃぁね。
書込番号:13799439
2点

カツ0207さん
カブは面白い乗り物です。
燃費なんて気にせずバンバン乗りましょうよ。
気にしない気にしない^^
書込番号:13799451
6点

α200ユーザーさま
FTRは私見疲れ難いバイクです…一般道200kmほど走っただけで21時に眠りたくなるなんてよっぽど激しい走り方なさってるんでしょう恐らく…燃費が悪いのもそう…
3速4速でぶんまわすのやめて5速でトコトコ走れば疲れ難く燃費も良くなりますよきっと…Ninja250Rは廻さなければつまらないでしょう?って他人さまに根拠稀薄な助言なさる位ご自分はブンブン廻さなければ気が澄まないということなら…どんなに燃費が悪くても愚痴は言わんことです…全てバイクは乗り方次第ですので…
書込番号:13799789
2点

カツ0207さん
意味のない問題提起ではないですよ^^
そこから何かが生まれるかも知れないし
コミニュケーション的には充分有意義だったと思います。
書込番号:13800347
5点

YBR125(キャブ)の慣らし運転の時で52〜53km/Lは出てましたね。「へぇ〜!、ホントに50km/L出るんだ」と関心しました。
燃料計も200km以上走らないと動かないので、始めは壊れているのかと思いましたが(笑)。
慣らしが終わて、吸気側にちょいと細工したら、加速は良くなったんですが、アクセルを開ける様になったので、燃費は42〜
43km/Lにダウン。カブでリッター35km/Lでは買う気がしませんね。
書込番号:13800523
4点

スイングバイさん
YBR125、52m/Lなんて燃費いいですね^^
燃料計も200km以上走らないと動かないとか、
カブなら200キロ走ったら燃料ないです空。
書込番号:13801446
2点

カップセブンさん
納車後、すぐ満タンにして何時もの浜名湖一周慣らしツーに出発。約190km走行して、自宅まで戻っても燃料計の針がピクリとも動
かない。「バイク屋めぇこんな欠陥車売り付けやがって、やっぱり中国製だな」と、バイク屋に文句を言いに向かった時に、やっと針が
少し動いたので「あれっ?これはもしかして?」と、給油したら52km/Lだったと言うオチですね。
浜名湖一周ツーして、燃料計の針が出発時と変わらないバイクに初めて乗りました。(笑)
書込番号:13804097
4点

スイングバイさん
針が動来したら、動くように早かったって、
ダブル・オチがあったら面白いですけど。。
次回はE間近まで補給せずに観察しますか針^^
書込番号:13804137
4点

スーパーカブ110に乗っていますが、だいたい平均50キロは下回りません。
知人は90カスタムに乗っていて、リッター35キロ位だと言っておりました。110はすごいなあとうらやましがってます。
確かにフューエルインジェクションはすごいと思いますね。
書込番号:13811556
4点

大震災でガソリンがなくなるパニックの中で、愛車の苦楽をともにしたカブ90が盗まれまして、最近念願のカブ110を購入しました。
燃費なんですが、驚異的なリッター60キロ。ツーリング時に67キロ。条件はさまざまでしょうが、驚異的です。
自分が乗っていたカブ70の燃費はリッター35〜39キロ
カブ90の燃費がリッター40〜42キロ ツーリングで45キロ
といった感じでした。
カブ70のほうが燃費悪かったですね。キャブが原因かと思い分解清掃(アルミの白いさびビッシリ)しましたが、あまり変わりませんでした。
あまり参考にならないと思いますが。
書込番号:13812397
6点

色々見させてもらうと、最近の125や110とかの4ストFIスクーターの燃費って優秀ですねえ。
カブやカブ系エンジンは色々乗りましたが、業務使用や遊びで短距離乗るが多かったので燃費は参考値で位しかとってませんが
昔は十分良い燃費と思いました。
書込番号:13812459
2点

燃費の話は大好きです(笑
自分はカブ110でほぼ100%街乗りで使ってますが、平均60km/lです。ちなみに自分のカブは早めにシフトアップするとギア抜けしかねないので、各ギアで少し引っ張り気味に走ってます。特にエコランを意識してません。
当然乗り方や道路状況で変わると思いますが、カブでリッター40いかないってマジかって思いますね。タンク4Lちょいしかないから、せいぜい航続距離150kmってことですもんね・・・。
書込番号:13812890
3点

空で4リットルですから、最高に使っても実際は3.5くらいでメーターが
Eの最後まで来たような気がします。
確かに120〜140キロくらい走ったら補給になってしまいますね。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub90/spec/index.html
書込番号:13813306
3点

あ、90は4Lなんですね。110が4.3Lだから同じだと思ってましたが、わずかに容量アップしたんですね。でもせっかくアップしたのなら、贅沢言えば5Lは欲しかったですね。燃費が良いから航続距離を武器にすることも可能だったのに。
でもビジネスバイクだし、設計上4.3Lが限界だったのかな。
書込番号:13814846
3点

90は4Lなんですよ、0.3Lでも多ければ嬉しいです。
5Lなんて言わず、10gあったらめちゃ嬉しいんですけど^^
書込番号:13820531
2点

気になったので。
現在の愛車がカブ90、1993年製。
駅までの足として使用している時に燃費を計ったら42キロでした、転勤で行く駅が変わると38キロで走る環境で燃費は大幅に変わります。
最高速は80キロは楽に出ます、93年製としては優秀。
震災のとき省燃費運転をしたら60キロ近い数字は出ました、加速を遅くしてシフトダウンもスロットルをあおらず、なるべく止まらない様にしてですが、周囲を走る車も大人しく走行していたので問題にはなりませんでした。
載り方の問題・環境の問題と思います。
書込番号:13929965
2点

でも、カブ110はリザーブタンクが90みたいに1lある訳じゃないから、燃料計をちゃんとみておく必要があります。
90はガス欠だと思っても、コックひねればいいあとちょっとは走れる安心感はあります。
書込番号:14203204
1点

スーパーカブ110の燃費のようですが、60km前後みたいっす。
欲しくなってきた。
http://menkyo.f-blog.org/Kogata/Super-Cub-Nenpi.html
書込番号:14958921
4点

都心部のピザ屋ですが、適当に乗りまわしてもリッター60km前後は出ていますね。
無論土地柄もあり、一時停止も非常に多く加減速しまくりですが、スーパーカブ110は不思議と高燃費です。
一方、ジャイロキャノピーは車重と風防の抵抗もあってか言うまでもなく無残な程の燃費です。
4速や完成度の高い燃調の効果も大きいのではないでしょうか、ほんと何故ここまで燃費がいいのか不思議です。
書込番号:15244212
1点

先ほど別板にも書きましたが、私のカブ110は2012年9月11日納車で、現在まで約750km走行です。街乗りがほぼ100%で、コンスタントに66km/L台です。
ツーリング用途では使いませんが、もし郊外でのツーリングで使えば、70km/Lはいくのでは?とも思っています。
私のカブ110には、純正ウインドシールドや後の大型荷箱など、走行時の抵抗が大きい物を装着していますが、走行速度は40〜50km/hが多いです。
もし、30〜40km/hで走れば、80km/Lは走るのではないかと思っています。
カブ110の前に乗っていたヤマハ・タウンメイト80DX(ウインドシールドなど、カブ110と同じ装備)では、45km/L前後でした。
最高速度には興味がなく、スロットルを全開にして走った事がない為、最高速がどの程度なのかは分かりません。
カブ、タウンメイトとも、平地で少なくとも、70km/hは出ます。(これだけ出れば、私には十分です。)
ハッピーメーターの件、
私のカブ110の場合、速度計の誤差(≒走行距離の誤差)は、GPSの速度表示と比べて、2〜3%程度と、非常に少ないです。(60km/h以下での場合。速度が上がれば、誤差も大きくなると思われます。)
ヤマハのYBR125では1割弱(8〜9%?)の誤差がありました。
ドライブスプロケを1T増しにするなどしていましたが、2台の内1台は55km/L前後の燃費でした。(ハッピー燃費ですが…。)
定地燃費(他のモードでの燃費や排ガスなどを含む)の計測方法の件、
>自動二輪の60キロ定地燃費は平坦で水平な最高のテストコースで最高のテスト車両とプロドライバーが、走行中もスロットルをほとんど動かさない状態で作り出したカタログ用の数値なのだから、当然、それは車両にとっての最高数値になる訳です。
メーカー発表の定地燃費(や、他のデータ)の計測方法は、実走行ではなく、ベンチ(シャーシーダイナモ)での試験です。
実走行時の走行抵抗と同じ負荷をローラーに掛け、機械的にスロットル開度(車輌速度)を一定にしてデータを取ります。
人間が実際に乗って走らせたのでは、例えプロドライバーといえども、毎回毎回全く同じドライビングは出来ませんから。
ちなみに、最近の試験室は、気温や湿度なども自在に可変できる様になっていますから、夏場の燃費や冬場の燃費も測定可能です。
書込番号:15244421
3点

「ちょっと話題からずれますが、ハッピーメーターについて」
昨今のタイ製カブであれば決してハッピーメーターではありません。
保護者はタロウさんの御指摘で四輪との並走方で検証しました。プリウスと同等のメーター精度でしたネ。
自分のタイカブは125ccでタイヤ空気圧は高くしてありますが、伸びる最高速と低燃費は決して勘違いではないですョ。
中国製カブに関しては検証してませんが、普通に50km/L以上走るのが真実だと推測します。
書込番号:15249102
1点

丸目の110に乗ってますが、主に通勤で使ってますが、燃費は50を下回ったことはありません。
ところで、カタログの燃費は大人二名乗車の数値じゃありませんでしたっけ?
以前なぜカブ110より110プロのほうがカタログ燃費が良いのかという話で、110プロは、一人乗りだからという書き込みを見たような記憶があるんですけど。
記憶違いでしょうか。
書込番号:15250598
1点

車もバイクも速度計は保安基準で実際のスピードと同じか遅く表示するようになっているので
どのメーカーのメーターも表示スピードと実際のスピードとの誤差はありますよ
あと、前にも他のスレで書きましたがキャブよりFIの方がアクセルワークで燃費を悪化させるのが簡単ですね
書込番号:15250769
2点

最新スーパーカブ50ですが、国道や山道、都市の一般道路、走ってリッター50qは、いきます。
キャブは、おおざっぱで、センサーで燃料噴射したのと、違います。
古くなり、経年劣化すると、燃費が悪くなります。パワーダウンしている割りに、加速良いです。v( ̄Д ̄)v
書込番号:16246374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カブの燃費を気にするならカブよりもバイクそのものに乗らないほうが良いと思う。
バイクに乗る以上は燃費よりコストがかさむ。
中にはシグナスの燃費を気にし過ぎてる人がなぜかV-MAXに乗ってるとか…
書込番号:16863152
2点

むちゃくちゃ遅いレスですが。。
>カブの燃費を気にするならカブよりもバイクそのものに乗らないほうが良いと思う。
それは全く反対だと思います。
燃費を気にするからカブに乗るんです。
また、気にする多くの人は、ガス代に困っているのではなくて、技術に対する純粋な興味です。 趣味の中で喜んでみたり、悲しんでみたりしているのです。
さて、僕はタイカブ ドリーム100を新車から約20年乗っています。
走行距離はオドメーター動かないので予想ですが10万キロに届かないくらいだと思います。
新車の頃は、大人二人乗りのフルスロットルでメーター読みで110q/h出ました。
まだパワーはありそうでしたが、ギア比の限界のようでした。
燃費は街乗りで50q/ℓくらいです。
>カツ0207さん のおっしゃる、
>カブ90は60キロ出すとエンジンがうなりを上げ、車体もブレてきます。
>最高速度は無茶して70キロ程度が限界です。
これには違和感があります。
あくまで100tで新車の時ですが、110q出すと流石にフワフワしてきますが、60qは現地で車の流れに乗る常用速度で、全く不安は感じません。
思うに、90tとそれより上の排気量のモデルは、全く設計が違うのではないでしょうか。
書込番号:19998815
3点

私も燃費の良さから通勤に使ってます。
荷物乗せないならフロントのスプロケ15Tにすると燃費伸びます。振動も少ないし快適です。
使用状況にもよりますが多少の坂ならtopで登っていきますし、lowギアの守備範囲もupしました。
簡単に交換可能ですしおすすめします。
書込番号:20005886
3点

今年2018年2月から新型スーパーカブ110に乗って買い物等の足に使って居るが市街地と国道を走って実燃費59q/
L;位。2月と比べて7月は気温が高いから燃費が良い。GSで満タン給油して領収書の裏に走行距離を書き全部綴じて保管して毎回燃費を計算して居る。最低は49q/L 最高は62q/L。郊外の空いた道路なら普通に60q/L;超える。
書込番号:21980950
3点

今頃ナイスもらって嬉しいけど
何を書いたかも忘れてる(笑)
懐かしすぎます。あはは。
書込番号:22847534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

行きつけのスーパーベルクスに行くと ちょくちょく郵政カブの再利用車を見かける。
フルフェイスヘルメットまで赤いのにしているけどね ちょっと・・・
書込番号:22847739
4点

郵政カブにフルフェイスは似合わないなー
やっぱ、あの白いハーフよりちょい長の
ハーフシールドのついたのがいいです白
私はカブの時だけキャップメットです。
書込番号:22847753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のリトルカブはだいたい55〜60キロ/gぐらい走ります。
85ccボアアップにポート加工、吸排気系カスタムしてます。
スプロケはフロント17T、リア35Tの超ハイギアです。
ミッションは3速。
最高速はメーター読み95キロほど。(メーター読み80キロまで出しましたが、まだ少し伸びそうなのでそこから予測)
カブは12Vになってからかなりフリクションロスが軽減され燃費もよくなってるんじゃないかと思います。
カブ90は確か80キロぐらいしか出ないと聞いたことがあります。
※千葉県の国道464号線は最高速度70キロ
書込番号:22853081
2点

>多趣味スキーヤーさん
改造カブ燃費良いですね。私は完全ノーマルでg40くらいです。
スポロケも変更する予定ないです。なので50キロ超えると振動が凄いですね。
カブは本当に好きな人じゃないと乗れませんよー、楽に走ろうと思ったらスクーターのが良いです。
書込番号:22853382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわー
おいらが最近買ったスズキのジグサーは 154cctですが大人しく走ると燃費 60qを超えます。
思い切り回して走っても50q前後はいきますので、走りと燃費を両立させたいユーザ―さんにはお奨めの1台ですよ。
最高速は試したことないですが、動画を見ると大体120qを超えるぐらいみたいです。
https://youtu.be/JlIQJbajIcA?t=246 110qまでなら待たなくとも直ぐに出ますよ。
書込番号:22853429
5点

>スズキ党さん
燃費が良くていざという時に高速に入れるのはとても魅力が有りますね。私も普段はk9も乗ってますんで、スズキの燃費が良いのはよく知ってます。
カブは長距離走っても疲れないんですけど、巡行距離が短いのが難点です。給油が面倒(笑) ですが手放すことはないと思います。
書込番号:22853936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カップセブンさん
おいらのジグサーはタンクが12Lなんで 燃費50q計算で航続距離は 600km燃費60q計算だと航続距離は
720qもあります。 これって東京駅からだと青森まで無給油で行けちゃう計算なんですよ。
https://www.google.com/maps/dir/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E5%B8%82%E3%80%81%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C/@38.2288553,137.7112002,7z/data=!3m1!4b1!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x60188b857628235d:0xcdd8aef709a2b520!2m2!1d139.7690174!2d35.6803997!1m5!1m1!1s0x5f9b9ff01c2b6aa3:0xffc62d9c6d85a17e!2m2!1d140.7473524!2d40.8222197!3e0
1度試してみたいですね。
書込番号:22854133
4点

>スズキ党さん
ぜひ試してレポートお願いします。
フェリーで北海道に行っても良いですね。
書込番号:22854574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
それには先ずはジグサーのナンバー登録をしないとならないです。
買ってからは持ち帰りの一度きりしか乗ってなくて その時借りた仮ナンバーも返してしまい、元々付いてた自賠も後僅かなんで
自賠責保険加入しないと取れないのでが、今の おいらにはその余裕がありません。
ボルティ廃車にして 自賠責の書き換えで登録すれば取れるのですが、乗り慣れたボルティも捨て難いし・・・・
書込番号:22857139
2点

>スズキ党さん
そうなんですねー。
ナンバーないならどうしようもないですね
またいずれの機会にお願いします。
軽二輪が二台なんですね。
私は原付なんで何台あっても費用はかかりません。
書込番号:22857455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、私のカブ環境から。
ベトナム製ドリーム(110CC)で、前スプロケット15T、後スプロケット30Tにカスタムしております。
カスタム前は、おおよその燃費がリッター50後半Kmくらい。
カスタム後は、おおよその燃費がリッター60km前半くらいに改善。
スゴイ伸びますが、スプロケットを燃費方向へ全振りしたようなものなので当たり前。
ともかく、ガソリン空から満タンギリギリまで入れても3、8リッターしか入らないので、ここまで燃費カスタムにしないと長距離行軍はできません。
発進加速は50CCスクーターに負けますが、時速20km超えれば各ギアの使える範囲がものすごく広がっているため、慣れれば国道も大丈夫です。
カスタム後、およそ5000km以上走りましたが、何も問題ありません。
書込番号:22937568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > スーパーカブ 110」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/08/31 17:12:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/16 13:16:37 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/28 19:45:11 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/29 23:14:51 |
![]() ![]() |
7 | 2024/02/03 12:43:19 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/08 18:01:19 |
![]() ![]() |
17 | 2023/11/26 11:23:18 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/09 21:40:36 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/15 0:01:12 |
![]() ![]() |
19 | 2023/05/20 10:13:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





