『また教習所で死亡事故が発生しました。』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『また教習所で死亡事故が発生しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ206

返信47

お気に入りに追加

標準

また教習所で死亡事故が発生しました。

2012/10/20 13:56(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:2件

バイクの教習所での教習中に死亡事故がまた発生しました。
ここ数年で知っているだけでもこれで3件目です。

4輪車は、ブレーキペダルが助手席床にも有り、運転している教習生が知らなくても、隣に乗っている指導員がブレーキをかけ危険を回避できます。
バイクでは難しいとは思うのですが、死亡事故を無くす手立ては無いのでしょうか?

【長野】 自動車学校でオートバイ教習中の女性が、コース外へ飛び出し建物にぶつかり死亡 須坂市2012年10月19日 http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20121020&id=0199461&action=details

【佐賀】大型バイク教習中にフェンスに衝突、62歳男性が死亡‎-2010年9月10日
【石川】教習所の卒検で41歳男性が事故死…大型二輪免許取得目前...2008年12月13日

書込番号:15228951

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/20 14:20(1年以上前)

オスプレイの危険性も一緒ですし、乗用車を運転する危険性と一緒じゃないですか?
すべてにおいて、完全なる安全などあり得ません。
教習という「訓練を受けている」んですから、数年で3件なら全く普通の数字だと思います。

オートバイは元々、むき出しで乗っているのですから、ヘルメット+ボディープロテクター、
そして普及はしておりませんがバイク用のエアバックをつけて教習する事ぐらいしか、手立てが
ないと思いますが??

教習所の「悪」にするのは言い過ぎだと思います。


http://itaishinja.com/archives/3555427.html

「納車されたばかりの大型バイク  周囲の心配も虚しく案の定妻子を残して事故死」
こういうのを見ると、大型バイクは趣味性とともに、車よりはるかに危険な物だとは思いますね。

書込番号:15229029

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/20 14:33(1年以上前)

バイク、車、登山、水泳、風呂、亡くなる人数だけなら皆多い。
でもナマレバみたいなものしか規制はしない。
哀しいかな
これが現実です。

書込番号:15229073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2012/10/20 14:45(1年以上前)

教習所も悪い
それを管轄する当局も悪い
また危険な教習用バイクしか製造できないメーカーも悪い

結局は原発事故と同じ”政治、業者、役人の癒着”がもたらした悲劇だな

若年人口減でジリ貧が続く教習所
同じく国内販売ではジリ貧の業界
バイクメーカーや教習所を管轄する当局に天下りしたい役人ども
バイクメーカーや教習所などの団体からゼニと票を面倒みてもらっている政治屋ども

そいつらの利害が一致してるんだ
要するにバイクに乗る人間が減ったら困る連中だ
バイクが危険 バイク教習が危険ってことが騒がれたら困る連中だ!

現段階でバイク教習は死ぬ可能性はかなり高いって事だ
それを防ぐて手立てはバイクの性質上構造上仕方ないって事で済まされてきた

それは”政治、業者、役人の癒着”
で甘い汁をすう鬼畜どもにとって好都合になってきたということだ

いくらバイクがバランスの乗り物、でバランスを崩したら危険な乗り物
って思っていても
自分ひとりで誰にも教わらず練習しているわけじゃない
教習所で教わるんだから死ぬ事は無いだろうと思うのは人情だ。

無念にも亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします

書込番号:15229104

ナイスクチコミ!8


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/20 15:02(1年以上前)

 どのような理由で暴走したのかが分かりませんしMTなのかATなのかにも
よると思いますがかかれてるように車と違い囲いがないですから危険な
乗り物で死亡率や、怪我も車に比べると負いやすいのでその辺を理解したうえで
乗ることも重要だと思います。

 詳しい原因がわからない状態で何が悪いと言うのも問題だと思いますがね。

 

書込番号:15229147

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/20 15:32(1年以上前)

poqpoqpoqpoqpoqさま
亡くなられた方にはお気の毒ですが、自動車学校やマンツーマンで教習していた教官を悪者にするのは未だ早い気がします…

バイクは素直な乗り物ですからスロットル・ブレーキ・体重移動ステアリング操作をすればその通りに動きます…思い通りに動かないということは操作が間違っているということ…
正しい操作が出来るようになるために学校で習っていらした訳ですが…亡くなられた方々は残念ながら習った通りに操作出来なかったのでしょう…

転べば最悪四肢骨折程度で済んだかも知れませんが…最高加速で真っ直ぐ壁に激突すれば頸椎折って即死も有り得るのは…教習車であろうが公道走っていようが同じことです残念ながら…

今回亡くなられた女性は17教程の6段階まで順調に進んだと記事にありますが…下手で下手で見ていられないってのを甘く採点して教程を進めていたなんてことがあれば自動車学校に非難が集中しますけれど…
風を切って走るのを夢見て教習受けに来られた女性がスロットル全開で暴走激突死ということなら誰も責められないと思います小生は…

因みに現在本田技研が絶対に?転ばない自動二輪車を開発中です…
U3-X http://www.honda.co.jp/news/2009/c090924.html こちらの技術を応用して…スイッチを入れたらオートジャイロが働いてスタンドを払い上げてもバイクは自立…ABSとトラクションコントロールを応用してコーナーリング中に滑ったらサイドスリップをコントロールして転倒を防ぐんだそうです…

そんなバイクが製品化されたら…危ないと思ったら教官が遠隔操作で制動するとか可能になるでしょうけれど…今の普通のバイクにリモコンブレーキ着けただけでは操作される都度教習生が立ち転けしてしまいそう…何年後ですかねフルオートバイクが現実になるのは…峠道を2輪ドリフトしながらバイクが駆け抜けて来たら怖いでしょうね…

それにしても46歳の女性が教習受けてバイクに乗ろうってのは実に素晴らしいことで…亡くなられたのは残念ですが…むしろご遺族ですとかバイクに乗るのに背中を押して差し上げた方々の心情の方が心配ですね…早く平穏が訪れますように…

書込番号:15229262

ナイスクチコミ!10


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/20 19:18(1年以上前)

まず亡くなった方のご冥福をお祈りします。

参照先の記事を読みました。

>>全部で17回の技能教習のうち、きのうが6回目
→ 既に四輪の免許は持っていて、二輪の教習は始めてからまだ日が浅いということですね。
  S字、クランク、スラローム、一本橋を一通りナメて、AT教習あたりでしょうか。
  自分も経験がありますが、理屈はわかっていても四輪とはまるで異なるバイクの動きに戸惑い、
  なかなかハンコがもらえずに悔しい思いをしていた時期です。
  一方で、バイクの教習は指導員が後席に同乗するわけではないので、自分でよく考え、
  自力で上手になっていく意識を持つことが大切と感じた時期でもあります。

>>止まっていた状態から急発進し、40メートルほど先にあった施設内の建物に衝突
→ 記事からの想像でしかありませんが、停止状態からということなので、1速のまま
  アクセルを思い切り回してしまい、パニックに陥ったように感じます。
  アクセルを緩める、ブレーキをかけるといった平常時なら容易い(?)と思われる動作が
  できなかった理由が再発防止策を考える第一歩でしょう。
  警察は整備不良まで含めて原因を調べているようですが、前も後ろもブレーキが利かない
  ってのはちょっと考えにくいです。

パニックに陥らない方法やパニックに陥った時にどうするかも妙案があるのでしょうか。
ラバークッション、そしてコース外周をタイヤバリアで囲みますか??
スピードオーバーでコースアウトした教習生の怪我は軽減できると思いますが。。。

書込番号:15230083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/10/20 20:18(1年以上前)

>>止まっていた状態から急発進し、40メートルほど先にあった施設内の建物に衝突

>→ 記事からの想像でしかありませんが、停止状態からということなので、1速のまま
  アクセルを思い切り回してしまい、パニックに陥ったように感じます。
  アクセルを緩める、ブレーキをかけるといった平常時なら容易い(?)と思われる動作が
  できなかった理由が再発防止策を考える第一歩でしょう。

どの程度の急発進かにもよりますが、一気に加速しウイリー状態になるくらいの加速だとしたら、体は後ろにさがりグリップに力がが入るので結果更にスロットルを開けてしまうことになりますね・・

ワタクシが中免時代の教習所の教官が同じような状態になった教習生が居たって話をしてました・・・
(その時はバイクが直立したって話でしたが・・・)

書込番号:15230319

ナイスクチコミ!5


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/20 21:08(1年以上前)

見ていた訳ではありませんが、ウイリーもしくは身体が置いていかれる
くらいの状態ってのは私も頭をよぎりました。
指導員がマンツーマンでみていたようですから、早く原因究明がなされる
よう望みます。

書込番号:15230543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/20 21:16(1年以上前)

≫指導員がマンツーマンでみていたようですから、早く原因究明がなされる
よう望みます。

教習所の職員の技量や認識が甘いのは事実だと思う
教習生のレベルや体調などを読み取れない
事務的に仕事をこなす
マニュアルではと言う返答しかしない

保身第一だろうから、期待薄


休憩室の壁に残ったタイヤ痕、その上にヘルメットでできたと思われる石膏ボードの穴の大きさ
壁にはノーブレーキで衝突したのか、ブレーキを掛けていても絶対力不足で
30q/h程度の減速無しで当たった様な痕跡でしたね。

何度か話題に成った、初心者で大型バイクに乗れるか否かと言う問題
これが一番極端で不幸な現象ですが
自分が予定していない現象に対応できない>>パニックになる
普通のライダーは50tのスクーターでいきなりフルスロットルになったって
殆どの人がパニックになるだろう、そこからコンマ何秒の判断力で 生死が分かれることになる

免許取得者でも、この程度のライダーやドライバーが公道を走っているってことを忘れないようにしないと 自分の身は守れないね。

書込番号:15230577

ナイスクチコミ!9


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/20 21:30(1年以上前)

 昔のスクーターは50ccでもアクセル開ければ簡単にウイリー出来ましたね。

 そういうバイクで若い頃はウイリーの練習したりしてましたが、いつの間にか
2ストの50でもウイリーができない仕様になってたみたいで。

 聞いた話ですと、おばちゃんライダーが発進時にアクセル全開でウイリーして転倒事故が続発してしないような作りに変えたなんて話を聞いたことがありますが。

 最初記事見たときはAT車でアクセルを何らかの理由で開けてしまいパニクっての事故かなと思ったんですが、MT車でもクラッチつなぐときにエンストしないように回転上げて繋げた為急発進して暴走したのかもしれないですね。

 書かれてる方がいますがマンツーマンで指導してたとのことですが車みたいに教官側にブレーキがないので教官も止めようがありませんからね。

 教習中にこういう死亡事故があるというのははじめて知りましたが
改めてバイクは危険な乗り物でもあると言う認識を持ちました。

 自身も昨年のバイクでの自損事故でいろいろありいまだに1年以上怪我の療養中ですが。

書込番号:15230652

ナイスクチコミ!5


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/20 22:11(1年以上前)

記事と映像から言えることは「待合所とコースは完全に分離せよ」。
一歩間違えると教習待ちの人が巻き添えを食っていたかも知れません。

指導員全般の技量については、、、、私には何ともわかりません。
#15230543は、スピードや使用ギアとか何か叫んでいなかったか、どんな感じで
コースアウトしたのかを最もよく知っているのではないかという気持ちで書きました。

>>休憩室の壁に残ったタイヤ痕、その上にヘルメットでできたと思われる石膏ボードの穴の大きさ
>>壁にはノーブレーキで衝突したのか、ブレーキを掛けていても絶対力不足で
>>30q/h程度の減速無しで当たった様な痕跡でしたね。

さすがごく一さん。
コンマ何秒の判断力が生死を分けること、改めて心に刻みました。

書込番号:15230899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/20 23:40(1年以上前)

なんでこれが「悪」マークなんですか?
このスレには主さんの教習所を悪者に仕立てたいという悪意を感じますね

これですよこれ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=X69YCek4dag#t=42s
言いたくはないけど、つまるところ46歳のおばちゃんが、
タイミング間違ってびびって体が硬直して
そのまま突進しちゃっただけでしょ(俺も2回経験あるわ)

書込番号:15231354

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/21 00:04(1年以上前)

レッドゾーンまで廻せばCB400SFでもCB750でも1速で70kmph程出ますからね…
アイドリングのままクラッチレバーを放して行って動き出してからスロットル開けるって指導するようになれば暴走は防げるでしょうが…順調に教程進む教習生は減るでしょう…

合格保証のような…幾度ハンコを貰えなくとも追加料金は必要ございません…こんなコースだと学校経営のこと考えて甘くなるかも…
技能が規定に満たなければ幾度でも補習を受けさせて追加料金を請求するというカリキュラムなら事故は減るでしょうが…微妙ですね…

書込番号:15231469

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/21 00:34(1年以上前)

教習所板がないこともありますが、書き込まれたのがバイク(本体)板なので、
バイクそのものが悪と意思表示したいのかと私も一瞬思いました。

スレ主さんがご存知かどうか判りませんが、

 レポート(悪):その製品を実際に使用したレポート書き込みで、
        全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合

というのがここのルールです。

書込番号:15231593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/21 10:07(1年以上前)

RIU3さん お元気ですか?
VFRにお乗りでしょうか
私も今はVFRDCT乗っています
たまには一緒にいかがですか。

書込番号:15232601

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/21 21:35(1年以上前)

ごく一さん、ご無沙汰しております。
一枚の写真と短時間の動画から事故の様子を把握して文章化するのは
さまざまな経験を積んでいないとできないことと驚嘆しています。
さて、DCTいかがですか。
私の方はVFRよりVTRの近場乗りばかりで、少々ストレス溜まり気味。
定年まで2年を切った爺なのに(なので?)、会社にコキ使われてます。
先月みたいに若いモデルの撮影立ち会いばかりだと苦にならんのですが(^^;)。
ごく一さんの後ろを走るのはとても勉強になりますので、
お会いした時にはぜひよろしくお願いします。

書込番号:15235006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2012/10/22 06:22(1年以上前)

鬼気合さんに同感。

電気やガス製品の事故もそうですが、どんな優れた製品でも使う側がとんちんかんな使い方をすれば当然危険度も上がります。
従って、原因いかんによっては使う側の責任はゼロではありません。
なので、一部の状況のみで判断できるものではないと思います

書込番号:15236339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/22 09:00(1年以上前)

え〜バイクの仕組みを理解すべきとか使う側の責任はゼロではないって書かれますが、それを勉強して理解していく所が教習所じゃないんですか?最初は誰でも下手だし、とっさの判断もできなくて当たり前ですし。

万が一の事故の事も考えて教習所の実習中は、エアバック付きのジャケット義務付けるぐらいはして欲しいです

書込番号:15236595

ナイスクチコミ!5


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/22 10:54(1年以上前)

皆さん こんにちは。
 また、このような悲しい事故が発生していたのですね。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
 この女性のご家族と言い、ここのレスで書かれていた30代の父を亡くしたご家族と言い、心痛いかばかりかと思うと、人ごとのような気がしません。
 私の場合は、若い頃乗っていたMT原チャリで何度も滑ったり転んだりした経験が、今のライダー生活に生かされており、50歳を超えてライダーになり5年が過ぎようとしていますが、今のところパニくったことも事故を起こしたことも有りません。
 でも、バイクの場合は、もらい事故でもダメージは大きのですから、気を付けないといけませんね。
 バイク用のエアバッグも購入しようと思っていながら、まだ実行していません。今度のボーナスでは必ず購入し、装着したいと思っています。

書込番号:15236874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2012/10/22 16:15(1年以上前)

亡くなった人が悪いんだ!
バイクは悪くないんだ!
教習所は悪くないんだ!
そんなレスばっかりだな!
カネはらって教習所いって殺されちゃたまらねーや!



書込番号:15237745

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/22 18:10(1年以上前)

マンツーマンで指導してたって事は、よっっっっぽど下手だったんだろうね。
教習所としても「免許諦めろ」って言いたかっただろうけど、今時はガチん娘さんのようなクレーマー体質の人が増えたで、言えなかったんだろうな。

書込番号:15238122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件

2012/10/22 18:44(1年以上前)


中年女性=機械オンチ=バイクに無知=体力運動神経無しという偏見に満ちている輩が多い

亡くなった人が下手クソそれも中年女性だから教習所は悪くないのか?

亡くなった人をバカにしている輩が多いが
亡くなった人が自分の妻や親類ならどう思うんだ?
それでも亡くなった人が下手で無知だからいけないと言うのか?

マンツーマンで教わっていながら制御不能に陥り
死ぬなんて想像できる教習生なんているのか?

教習所は制御不能ならないように教えるのが仕事じゃないのか?
制御不能になっても最小限のダメージで済む
設備装備を確保するのが当たり前じゃないのか?

こんなお粗末な教習所がウジャウジャとしていて
お咎めを受けない世の中が恐ろしいな!

書込番号:15238252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/22 20:48(1年以上前)

機械って、不意に人間が想像できない動きをしてしまうことがあり、完全に信用しては
いかんのですw。
バイクではないですが、某メーカーの軽四(オートマ)を運転していた時、
停車してからシフトをL(走行)に変えようとしたところ、シフトが入らずエンジンがうなりだした
ため、アクセルペダルを離して急遽エンジンを切り、事なきを得ました。
再始動して、なんとか問題なく走行できたため、翌日デーラーに駆け込んで、点検。
「異常ありません」という返事でした。何だったんだ?その後は問題は発生していません。

バイクの場合、アクセルワイヤーが引っかかって、ちゃんと戻ってないと、エンジンをかけた時に
急激に回転数が上がり、クラッチを離そうものなら、そのまま飛び出して、壁に激突です。
教習所はパニックになった時の対処法を、実技を混じえて教えることが必要になってくる
でしょう。バイクを転倒させた時は、必ずキルスイッチを切るとか。
 また、運転が危ない人は小型二輪免許をまず取ってもらい、125ccに半年か一年ぐらい
乗って、技術を習得後でないと普通二輪以上の免許を取れないようにしないと、
死亡事故がまた起きるでしょうね。
今は免許を取って、いきなり400ccや大型に乗る人が増えたので、卒業後に事故に遭う人が
多いです。
昔は原付から乗り始め、少しずつ排気量の大きいバイクにステップアップするのが常識でした。

書込番号:15238754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/22 21:12(1年以上前)

>今は免許を取って、いきなり400ccや大型に乗る人が増えたので、卒業後に事故に遭う人が多いです。
>昔は原付から乗り始め、少しずつ排気量の大きいバイクにステップアップするのが常識でした。

え〜と、昔は90のカブで二俣川の試験場をぐるっと回って合格すればすぐにナナハンに乗れる時代でしたよ。
自分は即、350でしたが。
実際そういう人もいたし。
だから「ステップアップするのが常識」っていうとそうでもない気がしますけどねぇ。
アヤつけるつもりはないんですけど昔はっていうと昔のことはまだ良く覚えていますから。
だから昔のほうが事故る知り合いが多かった気がします。
おっと、歳は近かったですね。

書込番号:15238892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2012/10/22 21:14(1年以上前)

灯台下暗しさん、こんばんは

決して悪意のコメントではないのですが、私はやはり「ゼロではない」と思いますね。

もし、今回の件で教習所:当事者=100:0で教習所が悪いとなれば、これほど恐ろしいことはないと思いますよ。
例のガス給湯器事故と同じで、教習中とはいえ危険性のあるものを扱う以上、一般常識的な知識は持って望むべきでしょうし、自分の力量をわきまえて無理をしないようにすることは最低限のルールだと思います。
この当事者のことを悪く言うつもりはありませんが、仮にぶつかったのが壁ではなくて人だったとしたらと考えるとぞっとしますよね。
「お金を出して教習を受け死ぬなんて思わない」のと同じように誰も「教習中だとはいえ、だれも暴走して壁に激突するなんて思わない」ですよ、普通。

言い方はきついですが、この方がもし、パニックでこの結果を招いたのであれば、もっとパワーの少ない単車を乗って、慣れてから望むべきだったのでは?と思えてなりません。

自分の力量と書きましたが、この方はマンツーマン指導を受けるほどであったそうなので、自分の「免許を取りたい」という気持ちが先走り、「力量」を見失っていたとしか思えないです。
もちろん、お金さえ払えば免許を許可する今の制度が一番悪いのですが、正直、2輪に限らずこうした方が公道へ出てきたら熟練ドライバーでも避けようがないと思いますよ。

言い方がきつくなりますが、子供じゃないんですから、習いに行く行かないという問題の前にそのあたりのことを見極めてもらいたいものです。

ということが言いたかったのです。

書込番号:15238907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/22 22:03(1年以上前)

10数年前に某工業高校の先輩と、趣味の会で一緒になった時の事。
125ccの試験車で大型二輪免許を取れたころの話があり、そのころでもいきなり750に乗る輩がいて、学校内で一年に何人か死んだということでした。
「しょうないじゃん。本人が選んだことだから」という先輩の弁で、こればかりは本人の判断や自覚がないと、どうしょうもないと思う。
金がないこともあるが、自分の周りでは350ccクラスまでが最大排気量でした。
大抵90や125ccが多かった。
それでも小排気量バイクの気軽さで、面白かったw。

書込番号:15239190

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/22 22:56(1年以上前)

当面死亡事故を防ぐ策として…
トライアル練習用にスロットルが殆ど開けられなくなる金属片が有ってスロットルに仕込むと…後軸の駆動力に頼らずに体重移動でフロントリフト…ってなコンセプトらしいのですが…

4000rpmまでしか廻せなくしておいたら…CB400SFは22,CB750でも35kmphしか1速で出ない計算ですしクラッチをスパッと繋いだらストールして大事には至らないでしょうし…それでも400は6速65,750は5速97qph出ますから所内では充分ということで…
あまりにも市販車とかけ離れた仕様にしてしまうとバイク買って事故る人が増えそうですので教程が進むに従って廻せる仕様にステップアップする必要は有るでしょうけれど…

先輩諸氏も書いてらっしゃいますが服装には少なからず問題有るでしょうね…
小生が自動車学校に通った頃は…肌を露出するような服装は避けること!といわれるだけでヘルメットもグローブも借りて肘膝プロテクタを着衣の外からゴムベルトで留めるだけという方ばかりで…免許取る前からプロテクタスーツ着て来る教習生は殆ど居ないとのことでした…
免許取る前にスーツ買う位の気構えで教習受けてくれれば尚良し…
エアバックジャケットは学校側で用意して着せても良いですね…

そこまで完璧に準備しておいても…最大加速で壁に向かって直進で激突したら…ネックブレースしていてもエアバックジャケットが正常に作動しても頸椎骨折を防ぐのは極めて難しい…死なずにすんでも全身麻痺になって再生医療の発展を待つことになるでしょうね…GL1800のエアバッグみたいに正面衝突した時に太腿と腹を押さえて体が前方に跳ばないようにして…ってのは難しいでしょうし…

結局は決して無理せずヤバいと思ったらバイクを棄てなさいって繰り返し繰り返し教えておくしかなさそうな気もします…

書込番号:15239504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2012/10/22 22:57(1年以上前)

ついでですが、2輪を含め今の教習制度に苦言!

キープレフトで法定速度を守って。。。。などと全く実情に合っていない!!!

その「法定速度」は日本の場合、昨日免許を取得した人でも安全に走行できる速度が基準だそうですW

過保護過ぎる教習の上、雪上などのスリップしてコントロールできない状態を経験させていない=車の性能で走らされているだけなのを運転が上手と勘違いする輩が無茶な運転をして事故を引き起こす

という構図が延々と続いている気がしてなりません。

ヨーロッパでは流れが法定速度となっているそうですが、それが本来あるべき姿なのではないでしょうか?

車は走る凶器なのであれば、それ相応の技能を身につけさせるのが教習なのであって、技能が満たない者には免許を与えるべきではないはずです。

あくまで個人の意見ではありますが今の制度は間違っていると思います。

書込番号:15239515

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2012/10/22 23:27(1年以上前)

無線ブレーキは難しいかもしれないけど 
無線キルスィッチとかできないもんかね?

書込番号:15239692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/10/23 00:01(1年以上前)

亡くなった方が悪い=教習所やバイクメーカーや管轄当局や団体は無罪
っていう輩が多い中でまともな人のレスも出てきた

身の丈に合わせたバイクの教習を受けるべきで
それを受けずに事故死したのは死んだ人間の責任だという輩
こういった人間には温かい血が流れているんだろうか?疑問だな!





書込番号:15239865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2012/10/23 06:16(1年以上前)

ガチん娘さん


誰もそんなことは言ってません。
過失はゼロではないと言っているのです。わかります??????

書込番号:15240365

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/23 07:06(1年以上前)

>カネはらって教習所いって殺されちゃたまらねーや!

 この人はなくなった方の遺族なんですかね?

 バイクは基本やはり自分ですべての操作を管理しなくてはいけませんから(車と違い教習時であっても)いくら先生がやり方を教えても出来ない人はいますから。

 前にも書いたようにブレーキを教官がコントロールできるわけでもないですし。

 もちろん教習所にも落ち度はあったと思います。

 教習生が現に亡くなっている訳ですから。

 個人的にどちらに非があったかなんてその場に居た人間にしかわからないでしょう。

 なのに生徒が悪いだの教官が悪いだの想像で討論するのもどうかと思いますね。

 どちらがいい悪いはここで決める物ではなく司法が決めることです。

 何でこういうここが起きたか、また今後の再発防止をどうするか
今回の事故を教訓にこういう事故のないようになって欲しい物です。

 なくなった方のご冥福をお祈りします。

書込番号:15240449

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/24 00:06(1年以上前)

ガチん娘さまの仰ることも解らんでもありませんが…
欧米の方がユーザーに厳しいです実は…
モータリゼーション先進国のドイツなどはネオテッチャンさまも書いていらっしゃいますが…新道が出来たら初めは速度規制を設けずに自由に走らせてモニタリングして平均時速を元に規制するそうです…ココはプロドライバーでもこの速度で曲がるのが限度だろうって箇所はきっちりその速度で規制しておいてオーバースピードで突っ込んで死んでも国は全く責任を負わない…自爆したら自爆した人の責任…自動車は凶器になり得るので自分の腕に責任を持つ…というのが成熟した交通社会な訳ですね…

日本では…誰か事故死したら規制しない国が悪いという意見が必ず出ます…
小生は薬業界に身を置いておりますので薬害訴訟は他人事ではありませんが…世界標準の規制の下で臨床試験が実施されて「安全です」と発売されて副作用で苦しむ若しくは死亡するような不幸な事故が起こればそれは製造販売承認した国と製造元を相手取って訴訟するに値しますが…「過量服用は死の危険があるので絶対におやめ下さい」と添付文書に書いてある薬を故意に常用量の10倍服用した人が亡くなったとして…気の毒に思うことがあっても責任の取りようがありませんし…
かつて用法用量守っていれば副作用も少なく良く効くのに100錠一気呑みすると必ず死ねるという薬があって欧米で自殺志願者が次々死んでいって…開発企業が世界百箇国余りで1億人以上が恩恵に浴していた薬を販売中止にしたことがありましたがホンと理不尽だと思いました…

日本は自己責任の稀薄な国民性なので…このようなスレが立つのは自然なことと思いますが…全開にすれば185kmph出るバイクで制限時速60kmphの所内を暴走すれば死ぬ可能性を否定し切れないということも理解した上で教習を受けるべきだと小生は思いますし…ひとつ間違えば即死したり殺人犯になったりする危険性があると常々思いながら公道を走っています…
なので全身プロテクタで固めて…他人様を轢く位なら自爆を選んで死なずに済めば幸運…って考えてバイクに乗ってますけど…

事故っても怪我しないバイクが出来るまでは次善策を講じるのは否定しません…脇見運転が日常茶飯事になった昨今追突防止装置が装備されるクルマが増えて来たのも理解出来ます…ですが最後は自己責任…責任持てないなら自分で運転すべきでありません…パッセンジャーシートが相応しいと思います…

書込番号:15243889

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/24 07:54(1年以上前)

自分の家族が教習所で事故したら、「せめて原付→普通二輪→大型二輪の順にとらせるべきだった」と、自分を責めますね。
全て悪いのは他人のせい、国が悪い、教習所が悪いなんてクレーマー体質のガチん娘さんには、吐き気がします。
子供じゃないんだから、自己責任ぐらい理解して欲しいですね。

変な人を基準にルールを作ると、普通の人が生活しにくい社会になるだけですよ。
教習所にルールを追加すれば、授業時間を増やし、胸部/ネックプロテクターの装着を義務付けするぐらいですかね。
もちろん費用は教習所の受講料に反映され、世界的に免許を取るの料金が高い日本の料金がさらに上がります。
そうなれば、二輪の免許を取りに行く人が減ります。
誰が喜ぶかといえば、バイク嫌いだけです。

書込番号:15244624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2012/10/24 20:42(1年以上前)

個人の意見ではありますがRGM079さんの意見に「ほぼ」同感ですね。

何でもかんでも行政や教習所、製造者のせいにするのは、モンスターペアレントと同じですね。
そんな腐りきった人間が増えてこの先どうなるのか不安が残ります。
全くどういう教育を受けて育ったのか→「うちの○△×ちゃんは悪くないざます!!」ってスネ夫の母親みたいな人が親だったりして。。。

いじめ問題もしかり、昔の日本の良き道徳心を今一度取り戻さないと日本が駄目になると感じています。

書込番号:15247053

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/24 21:00(1年以上前)

手厳しいですね…
けれどバイクに乗らない人の大半は教習してる側が悪い派なのではないかと…無理からぬことのように思います…

適度な速度で走っている分には良くても止まれば不安定…意外なところでコーナーリング中よりも直進中の方が安定させるの或る意味難しい…

箱に護られてる4輪に乗っておけば良いのに何も怪我するリスク負ってまでバイクに乗らなくても…こんな感じでしょうか…

人類は男女の差も肌の色の違いも僅かですがバイクに乗る乗らないの違いは大きいので…この溝は埋まらないでしょう残念ながら…

さりとて死なれでもしたら責任負いようがありませんので無理矢理バイクに乗せる訳にもいかず…難しい問題ですが受け容れませんと…

書込番号:15247165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2012/10/24 21:20(1年以上前)

なんと言いましょうか、バイク教習で暴走して壁に突っ込んだんですよね。
これは、スーパーマンでもない限り止めようがないと思います。
暴走した原因が整備不良で教習車に原因があるなら教習所が100%悪いとなるのでしょうが、パニックにせよ自らアクセルを開いて突っ込んだとなれば、はやり本人の過失度合いが高くなると思います。

前スレにあるようにこの場で状況も把握せず誰が悪いなんて決められませんが、

『原因が後者であれば』

この時点の腕前でこの方はバイクに乗るべきではないです。

そのあたりが「大人なんだから考えて」となるんですよね。
車もバイクも走る凶器なんですから。。。。

書込番号:15247281

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/24 22:23(1年以上前)

最も大切なのが自己責任を負う気構えで…教習中に亡くなる不幸な方は慎重さが足りなかったのだと思いますが…
色々な考え方がございますので…バイク乗りでなければガチん娘さまのような方も珍しくないと思われ…

書込番号:15247631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/10/24 23:00(1年以上前)

>バイク乗りでなければガチん娘さまのような方も珍しくないと思われ…

バイク乗りでも自分の身内が死んだらガチん娘さまののような方も珍しくないと思われ…
に訂正して欲しいなw




書込番号:15247865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/25 00:17(1年以上前)

愚妹は小生が中型二輪に乗り始めたら普通二輪免許を取り…大型二輪に乗り始めたら大型二輪免許を取り…子供を産んでからビビりになって超安全運転ですが…それでも死なれたらバイク止めておけと言わなかった自分を責めることはあっても自爆なら他人さまを責める気にはなれません…

愚父73愚母74歳それぞれ誤嚥性肺炎で他界しましたが共に周囲の助言を訊かず結果早死に…誤嚥性肺炎は医療機関職員としては誠に不名誉なことらしく平身低頭でしたが…ふたり共自分で自分の寿命を縮めたので看護師を責める気にはなれませんでした…このような考え方は少数派ですかね…

バイク乗りなら自己責任という考え方が身に着いていると信じたいので訂正は遠慮しておきます…
ただ他人を責めることでご自分の精神の平穏を得ようとなさる方もおいでになりますので…お友達にはなりたくありませんけれど致し方ないことではあると思います…

書込番号:15248264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2012/10/25 05:42(1年以上前)

気持ちはわからないではないですが、「他人のせい」が極端に進むと無関係な人を対象にしたり巻き込んだりする犯罪へ発展しますからね。

ですから、常識的な考え方は大切なんですよ。

どうやら身内の方だったようで、可愛そうではありますが私は自分の考え方は間違ってないと確信してますし、折れる気はゼロですね。

本当に身勝手な輩が増えて腹立たしい限りです。

書込番号:15248723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/10/25 14:11(1年以上前)

断っておくが亡くなった人は身内じゃない

身内だからそんな事言っているんだな!
なんてしか考えられない 
お粗末なあんたの想像力じゃ
いつか事故って死ぬかもよ
気をつけろ
そんな人間に限って
俺は事故らないって慢心をおこすんだ

このスレは他人事って事でしか考えられない冷血人間が多すぎ
中には温かい血が通っている人も何人かいたがな

亡くなった方に適正が無かったとしたら
それを見抜けなくて教習を続けさせてゼニ儲けした教習所が悪どいな
どこも教習所は経営が思わしくない
止めさせればカネづるが無くなる
そういう背景が無かったとはいえまい

書込番号:15249875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/10/25 16:09(1年以上前)

↑共産党?
何でも反対・・ナンセンス!!!って

他レスでも・・

書込番号:15250167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/10/25 20:34(1年以上前)

私の行ってた教習所では、急制動のポイントで目の前にはコンクリートの壁があり
止まれなければぶつかるので中々の緊張感がありましたが
死亡された方は緊張感を持って教習に取り組んでたのでしょうかね?

教習所は運転できない人が免許を取得しに教習に来ている以上、
運転適正が無く止めるように説得してたとしても
客が乗りたいと言えば乗せないわけにもいかないし乗り手の責任もありますよ

それに乗り手が死亡する事故より車での教習中に歩行者を撥ねたとか
ニュースにならない事故はたまに有りますよ

書込番号:15251043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2012/10/25 21:06(1年以上前)

>私の行ってた教習所では、急制動のポイントで目の前にはコンクリートの壁があり
止まれなければぶつかるので中々の緊張感がありましたが

そんな危険インチキ教習所が認可されているのが
問題だとは思わない奴は冷酷無慈悲な奴だ!

すっかり”政治、業者、役人の癒着”が
作り出したシステムに組み込まれている
それが当たり前いうのが常識になっている
まさに本末転倒だな!
人間の命の尊厳が軽視されている

おまえさんの主張は全ての責任は亡くなった人にあり
商売でやっている教習所は悪くない
まさに冷酷無慈悲だ!

書込番号:15251211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2012/10/25 22:32(1年以上前)

仕事から帰って見てみたら何じゃこりゃー!?状態。

これじやあせっかく助け船を出してくれたViveLaBibendumさんも浮かばれないですね。

単なる荒らし??

保護者はタロウさん、ヤマハ乗りさん、私は以後スルーしますけど、どうします??

何を言っても無駄ですよこの人。

最後にガチん娘さんにぴったりの場所がありますので、遠慮なさらずにこちらへどうぞ→http://www.2ch.net/

以後この人のコメントに対してはスルー決定!

書込番号:15251622

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2012/10/25 23:02(1年以上前)

>問題だとは思わない奴は冷酷無慈悲な奴だ!
そういう言い方はやめた方が 良いと思う

車が乗りたくて 命が大事なら必要悪だけど
教習所は必要だと思うし 
そもそも規制が厳しくなっていくのは
命を大義名分にしている側面もあるし・・・・
対案があるのなら 書いた方が良いと思いますよ。

少なくとも現実に教習所での事故件数は 実際の交通事故に
比べれば圧倒的に少ないし だから良いという訳ではないですが
実際 実動車を使い かつ未熟者がそれを操作する訳なので
0と思うことに無理があると思います。
例えが変だけど 餅とこんにゃくゼリーの事件を思いました。

>亡くなった方に適正が無かったとしたら
その為の教習所 ただ直ぐマスター出来る人もいるし
時間はかかるけど慣れたら加速度的にうまくなる人もいるので
簡単には判断できないでしょう。
ただし安易な事をすれば事故はどこでもおこりますけど。 
今回の不幸な出来事の詳細はわからないので
どう判断すべきかは控えますが・・・・

個人的には教習所でも もっと対策は必要になってくるでしょうね
初期段階ではシミュレータや加速できない狭い場所(タイヤバリア等で囲む)で
アクセルワークや体重移動等を重点的に教えるとか
機械でいえば 先に書いたリモートキルや 例えば第一段階での
車両は20キロでリミッターを効かすとか。

ちょっと話は ずれ賛否両論はあると思うけど 
車のAT教習では左足ブレーキを教えるとか 見直しも必要だとは思います。
(踏み間違えが起こらないので バックの暴走は少なくなる
 トヨタが勧めるセーフ機能がもっと普及すれば 
 アクセルとブレーキ同時に践んでもブレーキ優先になるだろうし)






書込番号:15251799

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「バイク(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング