


初めてスタッドレスタイヤを買いたいと思います。
オートバックスなどで買おうと思っているので、
サイズ等についてはそれらのお店で聞きますが、
色々なタイヤのメーカーがあり、どれを選んでいいかわかりません。
ネットで調べていると、ある評論家らしき人のブログに行きつきました。
http://kunisawa.asia/
本日14日の文章に、格安品はダメだ、みたいなことを書いてありました。
ウチの周辺はそんなに雪は降らないですが、月に2回くらい積もります。
比較的温暖なので、雪が降っている最中は夏タイヤでもOKなくらい
ベチョベチョ雪で、そんなにスタッドレスが効果を発揮しないのですが、
降った日の翌朝は解けた雪が凍ります。
なのでみんな、雪対策というよりは凍結路対策でスタッドレスを
付けています。
上記のブログにあるように、凍結路を走る場合は高価なタイヤを
買った方がいいのでしょうか?
最初はオートバックスにあるような、その店オリジナルみたいな
タイヤを買おうと思っていたのですが。
書込番号:15478037
6点

>凍結路を走る場合は高価なタイヤを
>買った方がいいのでしょうか?
国産メーカーのスタッドレスはどちらかというと氷上性能を重視していますね。
凍った路面での万が一のことを考えると、本音ではBRIDGESTONEやYOKOHAMA等を選択したいところです。
>雪対策というよりは凍結路対策でスタッドレスを
>付けています。
私が住んでいるところを同じ様な状況ですね。
走り方によると思いますよ。
上記の様なところでは、雪に慣れていないドライバーが多く、道路に積もっていなくても降雪時はトロトロ運転になる車があったり、積雪時はドライバー全体がゆっくり走行するような環境ですね?
確かに性能を重視した高価なスタッドレスタイヤが、安全性を考えても良いことは承知でしょうけれど、路面の状況や変化に気を付けていれば(しっかりと判断ができれば)、オートバックスのノーストレックN2でも問題になることはないと思います。
書込番号:15478081
6点

オートバックス自社ブランドで全く問題ないですね。(住友ゴム(ダンロップ)で製造されるOEM版なので国産メーカーと同レベルです。)
当方、1年のうち半年以上をスタッドレスで過ごす地域に住んでおり、会社の車もいろんなメーカーのスタッドレス履いたりと20年以上乗ってますが、昔と違って今は国産であればどこのメーカー買ってもほとんど大差ないです。(オートバックスの自社ブランドタイヤも含めて)
また、アジアンタイヤも酷評されたりしますが、ハンコック>クムホ>ナンカン(ただし、ESSN-1とSN-1のみ)の順に性能は良くなっています。(この3メーカーは最近北海道でテスト開発されたので格段に性能が良くなりましたが、他はまだ発展途上なのでやめたほうがいいです。)
特にハンコック、クムホはレースでも知名度が高く、日本にも法人があるのでアジアンタイヤと言っても別格です。
さらにハンコックは群を抜いて性能が良くて国産と全く変わらないかそれ以上の性能と言っても過言じゃないのでおすすめですね。(私もその評判を聞き今年、ネットオークションで格安購入して使ってますが、ブリジストンと比べても全く遜色なしです。)
スタッドレスはメーカーに拘るよりオフの保管方法に拘るべきと私は考えます。(これは夏タイヤに言えることですが)
これって意外に知られていないんですね。
それは
・空気圧を半分ぐらいにする
・汚れを落として屋根のある所で雨や直射日光をさけ、カバーをかけて(袋に入れて)保管
・ホイールごとの場合は、型崩れ防止のため必ず平積みで保管
これをやるかやらないかで性能持続が1、2年違ってきます。
書込番号:15478393
5点

>ネットで調べていると、ある評論家らしき人のブログに行きつきました。
モータースポーツを行うにはタイヤメーカーのサポートが不可欠です。
また自動車評論家が活動の場としている雑誌は自動車関連メーカーの広告費で成り立っています。
電量会社から莫大な広告宣伝費を受け取り政府から電波を使用する認可を独占的に得ているマスコミが原子力発電について都合の良い言い分を垂れ流しているのと同じ構図ですがあなたは信じますか。
>オートバックス自社ブランドで全く問題ないですね。(住友ゴム(ダンロップ)で製造されるOEM版なので国産メーカーと同レベルです。)
同じ住友ゴムでもファルケンに近いかな。
書込番号:15478479
1点

>同じ住友ゴムでもファルケンに近いかな。
FALKENのOEMということになっていますから。
スタッドレスタイヤといったらFALKENという時代もありました。
ハンコックは日本工業規格であるJIS規格を取得していますが、坂を上れなかったのを見ているので、なんとも・・・。
きっと劣化・硬化していたのでしょうね。
書込番号:15478709
0点

shugoro_yamamotoさん
スタッドレスに氷上&雪上性能の差があるのは事実です。
ただ、速度を落として安全運転する事で多少の性能の差はカバー出来ます。
という事で安価なスタッドレスなら、より控えめな速度で走行するように心掛けて下さい。
書込番号:15478894
2点

20年以上スタットレスタイヤを使っていると最近のスタッドレスタイヤはかなり性能が良い
タイヤの性能に依存するよりも運転に注意することが一番大切な事ですよ
私昨日急なタイヤのパンクにより急遽スタッドレスタイヤの交換をするはめになりましたがタイヤ交換の時間が無いので中古の5年ほど前のホイールとセットのタイヤを購入しました(笑
あっホイールごとにタイヤの銘柄が違う事もありますが特に問題なく走ってたりします
ヤバイと思ったら強制的にスピンさせてアンダーステアが強ければテールスライドさせたりして上手いこと使っています(爆
そして最終兵器はやはり金属チェーンとの併用だったりします・・・スタッドレスでギリギリの所を余裕で走行出来ます
書込番号:15479429
7点

みなさん、どうもありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさんの話を総合すると、やはり良いのは
BSやヨコハマなどの日本メーカーのトップブランド。
でも海外製やオリジナルブランドもそれほど悪くない、
ということでよろしいでしょうか?
街中のショッピングモールなどの駐車場で注意深く見てると、
BS製がかなりの数を占めていると思いました。
明日は仕事休みなので、お店に行って考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
(グッドアンサーはタイヤ購入後に決めさせて頂きたいと思います。)
書込番号:15489513
1点

昨日カー用品店を巡り、イエローハットで勧められた
アイスガードファイブが気に入り、さらにジェームスに
行くとジェームスの方が安かったので買いました。
オートバックスが一番高かったです。
サイズは純正と同じにしました。
みなさんが言われるように違いは少ないのかも知れませんが、
ちょっとでも性能差があるのが気になりました。
なのでアイスガードに決めました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:15496245
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 8:57:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 0:25:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/28 16:18:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/08 8:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/16 12:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/10 18:51:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/08 18:22:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 8:13:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/12 21:52:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/01 10:29:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





