『不定期に鳴る、謎のビープ音』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『不定期に鳴る、謎のビープ音』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 不定期に鳴る、謎のビープ音

2013/05/04 11:32(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:7件

私は自作歴2年の初心者です。

この度、システムドライブとして使っていたSSDが壊れたことを契機に、いくつかパーツを交換いたしました。それからというもの、不定期にビープ音が鳴り出し、原因がわからずとても困っております。すべきことはすべてしたつもりですが、それでもわからなかったので、質問をさせていただいた次第です。

私の環境は以下の通りです。
-----------------------------------------------
CPU…PhenomU X6 1065T
GPU…RadeonHD7870(R7870 TWINFROZR 2GD5)←New
マザー…MSI製 890GXM-G65
電源…玄人志向 KRPW-PS700W/88+/A←New
メモリ…A-DATA製 AX3U1600GC4G9-2G
HDD…SEAGATE製 ST2000NC001を2台
SSD…A-DATA製 AS510S3-120GM-C
BDドライバ…LG製 BH12NS30

OS…Windows 7 Home Premium 64bit
------------------------------------------------


詳細な状況を申し上げますと、OSは普通に立ち上がります。3DMark11を走らせても完走します。温度もケース内は常に30℃で保たれており、極端に高温ではありません。このような何の変哲もない環境で、いきなりビープ音が鳴るのです。

鳴り方も様々です。一番ポピュラーなのは「ピー、ピー」や「ピッ、ピー、ピー」という音です。ひどい時には「ピー×8回」というのもあります。今まで、グラボやメモリの挿し直し、CMOSクリアやBIOSの初期化、電源は電源検証ボードを用いた動作の確認(普通に立ち上がっている時点で、検証ボードを用いる意味が無いと思いますが…)などを行なっていましたが、一向に問題がわかりません。お手上げです。

現在個人的に、原因だと思うことは…
1…USBハブ(キーボードのドライバーがUnknown。そして時々、キーボードやマウスが動かない時がある)
2…マザーボードの故障
3…そもそも鳴っているのはマザーボードでない

の3つです。みなさんは何が原因だとお思いになりますでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

書込番号:16092711

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/04 11:40(1年以上前)

ジミーズPCさん  こんにちは。 質問があります。
1.OSはFormatからクリーンinstallされましたか?
2.memtst86+を掛けられましたか?

書込番号:16092739

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33846件Goodアンサー獲得:5785件

2013/05/04 12:05(1年以上前)

音の出るタイミングが一切書かれていませんが、Windows起動前なのか後なのかで対策は全く異なります。
Windows起動後なら何等かのアプリケーションが出している可能性がありますが、Windows起動前なら完全なハードウェアトラブルです。

書込番号:16092816

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 12:15(1年以上前)

SSD以外で変わったのってGPUと電源だけですよね。
だったら旧GPUや電源で切り分けされてはいかがでしょうか。

試しても駄目だったらOSの再インストールなど試されるとよいかと思いますが。
SSDではなくHDDに入れるとか。

書込番号:16092860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/04 13:20(1年以上前)

>BRD様

ご返信ありがとうございます。

(1)OSに関してですが、システムドライバとして使用していたSSDが壊れた後に、現在のSSDにOSをクリーンインストール致しました。

(2)memtst86+は実施しておりません。というのも、メモリ交換も試したのですが、それでも鳴るので現在のメモリに不具合はないと感じたからです。しかし、ディスク自体は作りましたので、いつでもテストはできます。

やはりそうした状況でもmemtst86+はするべきなのでしょうか。

書込番号:16093041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/04 13:23(1年以上前)

>uPD70116様

ご返信ありがとうございます。わかりにくい文章で大変申し訳ございませんでした。ビープ音は起動後に鳴ります。ちなみに、デバイスから「Beep」を無効にしたり、削除したりしても、まだ鳴ります。

書込番号:16093050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/04 13:30(1年以上前)

>つくお様

ご返信ありがとうございます。

電源に関しましては、今日にでもテスターを買って、電圧のチェックをしたいと思っております。GPUに関しましては、最初GPUが認識しておらず、マザーボードから画面を出力するときもビープがなっておりました。それでもやはり切り分けたほうがよろしいでしょうか。

OSに関しましては、先のご回答者様からもご指摘を受けました。システムドライブのSSDが壊れた際に、現在のSSDにクリーンインストール致しました。しかしもう一度、入れなおしたほうがよろしいでしょうか。

書込番号:16093072

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 14:08(1年以上前)

GPUを認識せずかつオンボードで接続時にも鳴るのでしたら
マザーの故障の可能性が高いですね。
ちなみにビープ音はケース付属のスピーカーもしくは自分で取り付けたスピーカーから鳴りますから
接続しなければ鳴らないので最初の質問3についてはこれで解決できると思います。

電源については旧電源を接続して正常動作するか確認してください。
テスターを使わずともこれで切り分けできますよ。

OSに関しては入れ直したのであれば行う必要はないですが
HDDへのインストールはマザー不良の判断前に、一応確認程度にはやっておいた方がよいと思います。

書込番号:16093175

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 14:12(1年以上前)

追記

自分で取り付けたスピーカーとは普通のスピーカーではなく
下記のリンクにあるようなビープ音用のスピーカーのことです。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:16093184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/04 14:28(1年以上前)

PS/2 キーボードを抜いたときにビープが鳴ることはありますが、USB キーボードなのですよね?

書込番号:16093248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/05/04 16:53(1年以上前)

マウス、キーボードを直に繋いで、
ハブ使わないとどうですか?

書込番号:16093726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/05 08:49(1年以上前)

>つくお様

ご返信ありがとうございました。
テスターが思っていたより高かったので、旧電源を接続して試してみたところ、鳴りました。3DMarkで高負荷をかけていても完走していたので、やはり電圧は問題ないように思えます。

またOSのことですが、システムドライブのバックアップを作成しまして、それをHDDに入れました。それとはまた別途に、OSをHDDに入れて試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16096473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/05 08:51(1年以上前)

>赤井主水様

ご返信ありがとうございます。私のキーボードはPS/2でも動かせますが、コネクタをなくした関係で、USBのみで運用しております。ご指摘を受けて、何回か抜き差しいたしましたが、抜き差しに合わせて鳴るというわけでもないようです。

書込番号:16096482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/05 08:53(1年以上前)

>Yone−g@♪様

ご返信ありがとうございます。以前、試しにハブを抜いて放置してみたところ、それでも鳴りましたので、ハブでは無さそうな気が致します。

書込番号:16096491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/05/05 12:48(1年以上前)

じゃOC常用の有無はどうでしょうか?
それとスレ順に読み返しましたが、SSD故障により複数パーツも交換しましたと
書いていますが、そこの詳細説明が書かれていませんね。
回答者の方が電源、SSD、VGAの3点ですよね?と念押しされて書かれてますけども
その返信も無く、それを交換してからの出来事とも判別できません。
単品でエラー音が出そうな品物としてはVGA、電源、マザーですけども
交換した品物が何か?旧製品の説明、前回の故障状況、の説明もあれば
切り分けの一助にならないかな?と思いました。

書込番号:16097290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/05 16:56(1年以上前)

ジミーズPCさんへ

 グラボに補助電源が全て刺さっている、と言う前提でのお話ですよね?

書込番号:16098012

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33846件Goodアンサー獲得:5785件

2013/05/05 17:36(1年以上前)

PCの電源が入っているだけでも起動したと表現しますが、Windowが起動してからという意味で良いのでしょうか?
Windowsが起動してからというのなら、アプリケーションソフトを検証してください。
特に常駐しているソフトを確認してください。

書込番号:16098135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/06 09:37(1年以上前)

・そのwin7はSP1でしょうか?
・電源のプラグインコネクタが接触不良おこしてませんか?

書込番号:16100782

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2013/05/06 09:46(1年以上前)

CPUファンが死にかけていませんか?
SpeedFanあたりのソフトで、回転数の確認を。

書込番号:16100824

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マザーボード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング