


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
我が家は片屋根で北下がりの為 太陽光発電は諦めておりましたが、先日訪問販売の業者がデーターを取りたいのでモニター価格でお願いしますと営業にきました。
下記見積もりが適正てあるかと、発電シュミレーションは妥当であるかアドバイスをお願いいたします。
太陽光電池容量 4.8KW 240W×20枚
屋根 第1面 方位 北 勾配 2寸 2枚5列
パネル HIT240α 20枚
パワコン VBPC255A4
接続箱 VBSSK4R
接続ケープル VB80103TP
モニタ VBPM370CK
電力検出ユニット VBPW370
モジュール架台、工事費(足場代含む)、電力申請及び電源工事代、パナソニック自然災害補償保険(10年)
消費税込みで 208万です。
税抜きで 41万/KWになります。
年間発電量 4,880KWh/年
年間発電金額 181,396円/年 (自己消費分 18,756円/年 、売電 162,640円/年) です。
宜しくお願いします。
書込番号:16931753
0点

北面設置では発電しません。
20枚が仮に南面に設置されたら発電量に圧倒的な差がつきます。
また近隣家屋へ太陽光が反射しクレームリスクがあります。
見積もりは20枚ですが、第1面の配列が2枚5列と記載されています。合計10枚になりますが差の10枚はどうなっているのですか?
価格はシステム価格と工事費のほかに営業歩合の取り分が数十万ほど上乗せされる訪販ですから、最安購入を狙うことはできません。
書込番号:16931872
0点

北面設置で冬場の発電は非常に少なくなるので発電量も非常に不利な上に、モニター価格なのに全く安くないという地雷臭溢れる感じです。訪問販売にしては頑張っている方とは思いますが。。。
ちなみに発電シミュレーションは設置地域を東京と仮定してこの設置条件なら4300kw程度が妥当、影の影響が無いとして実際は多少上振れすると思いますが経年劣化も考えるとミニマムで想定する方が安全です。
あと北面での反射光のリスクは検討必要です。
また、しん&だいさんの屋根条件で売電と保障の期間である10年以内に初期費用をペイしようと考えたら、ザっと計算して補助金的適用後で30万/kw以下のコストが必要だと思います。設置規模から結構厳しいですが、割安なメーカーやパネル、国以外の補助金が有るか無いかなどで可能性も変化しますので、反射光の問題が無さそうなら色々検討してみてもいいかもしれませんね。
書込番号:16932045
2点

gyongさん、ussy155さん クチコミありがとうございます。
設置枚数は 2枚10列の間違いでした。
近隣への反射光については、建物が南北に細長く屋根の傾きが1.5mの立上りに対して長さが11.8mあり、
近隣を確認してもらったところ問題ないでしょうとの事でした。
いずれにしても この価格では保障期間内での回収し難しいので、シャープなどの割安なメーカーを検討してみたいと思います。
書込番号:16932443
0点

>先日訪問販売の業者がデーターを取りたいのでモニター価格でお願いしますと営業にきました。
北面とか何とかという前に
この時点でアウト・・・ですわ。
>こういうと喰いついてくる客がいるんでいかがですか?
・・・といってるのと同じ。
シャープも含め・・・とのことなので結局、同じところに行き着いた感じはしますが
少なくともこの業者はパスしはったほうがいいです。
書込番号:16939437
2点

関西の監督さん
コメントありがとうございます。
訪販はやめて地元の業者に相談し改めて見積もりを頂くことにしました。
見積もり価格によっては撤退も検討したいと思います。
書込番号:16948781
0点

その後、訪販の業者と地元の業者から再見積もりをとりましたので
妥当であるかコメントをお願い致します。(いずれも平置き)
訪販の業者(パナソニック 3.8kw)
パネル HIT240α 16枚
パワコン VBPC240A7
接続箱 VBSSK3R
接続ケープル VB80103TP
モニタ VBPM370CK
電力検出ユニット VBPW370
自然災害保険(10年)、足場台込み
補助金適用前で 1,500,000円 (39.0万円/kw)
補助金適用後 1,288,800円 (33.5万円/kw)
地元の業者(シャープ 4.2kw)
パネル NU-200AB 21枚
パワコン JH-40CB
モニタ JH-RWL2A
まるごと15年保証、足場台込み
補助金適用前で 1,327,000円 (31.6万円/kw)
補助金適用後 1,063,000円 (25.3万円/kw)
新春 特別価格の限定〇棟での見積もりです。
シャープともいろいろ調整して頂いて、
メーカーから発電についても図面から勾配が緩やかなので南面に比べ40%は落なく、
保証はできないが東西-5%〜-10%くらいでしょうとの話しをもらっているとのこと。
通常、北面はメーカー保証が付かないが、今回は15年保証がつくとのことです。
私としては、地元の業者(シャープ)だと北面でも10年以内で回収可能なので
契約しようかと思っていますが、いかがでしょうか?
皆様のアドバイスをお願い致します。
書込番号:17056954
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)