『PCオーディオ環境構成について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PCオーディオ環境構成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCオーディオ環境構成について

2014/01/05 00:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:93件

ある程度の目ぼしい構成が出来たので皆さんの意見が欲しいです。(板違いかも)
まず今の環境はPC→DAC-25B→K701
です。
DAC-25B
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009E3N1VE
これに
HPA、プリメインアンプ、スピーカーの追加をする予定です。
有力候補としては
HPA(jade casa)
プリメインアンプ(nano UA1)
http://s.kakaku.com/item/K0000473176/
スピーカー(DALI ZENSOR1)
http://s.kakaku.com/item/K0000264759/
です。
この場合繋ぎ方としては
@DAC-25B→NANO→HPA、スピーカー
ADAC-25B→HPA、NANO→スピーカー
BNANO(USBDACがついてる為DAC-25BをかまさずPC→NANO)→HPA、スピーカー

どの構成を選んだら音質は1番よくなるのでしょうか?
DAC-25BにDACがついてるのでわざわざNANOを買う必要はないかな
とも思いましたがコンパクトさに惹かれ選びました。
DAC、HPA以外の製品の話も入ってるのでどこに立てていいのか分からず
ここに立てさせてもらいましたm(__)m

書込番号:17036193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/05 01:14(1年以上前)

>@DAC-25B→NANO→HPA、スピーカー

まずNANOはデジタル入力が殆どで、アナログ入力は3.5mmのステレオミニしか出来ないのと、アナログアウトが出来ないためHPAと繋げません。

>ADAC-25B→HPA、NANO→スピーカー

HPAとは繋げますが、今度はバランス出力しかあいていない為、HPAでは普通のRCAケーブル、NANOでは片側だけ3.5mmジャックのケーブルに使うときに差し替えるか、ラインセレクターを噛ます。

>BNANO(USBDACがついてる為DAC-25BをかまさずPC→NANO)→HPA、スピーカー

NANOからはアナログ出力出来ないため、DAC-25BからHPAを噛ます。


無難な選択だと、アンプはNANOは使わず同じONIXのA-25を選択。

http://www.audiorefer.com/onix/a25.html

DAC-25B→XLR接続→A-25

DAC-25B→RCA接続→HPA(jade casa)

そんな感じですが、普通はDAC-25Bがデジタル出力あればNANOと接続を考えますが、片側3.5mmのRCAケーブルして使わないかとは思いますが。

書込番号:17036299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/01/05 02:09(1年以上前)

圭二郎さん
ありがとうございます。
今日わざわざ視聴までしにいったのに肝心のNANOの端子を見てなかったです。
反省です(笑)
そしてDAC-25Bの出力もXLRとRCAのも見落としてました。
圭二郎さんのおかげで失敗せずに済みました。
感謝します。
A-25も考えたのですが
予算的に厳しく断念しました。。
HPAは急いでなく(今の環境でも特に問題はない為)お金を貯めて買う予定なのでP-1uも候補に考えてました。
(XLR入力があり、プリメインアンプにXLR入力を求めるとどうしても高価になり後回しにせざるおえない為)

音質的に言えば
HP>SP(音楽の割合よりも映画やゲームで使う割合が高い為)
の順位で環境を作り上げたいと思ってます。

なにか5万ぐらいの予算でオススメなプリメインアンプはないでしようか?
今日、
マランツのPM5004
http://s.kakaku.com/item/K0000124550/(大きさが少し問題)

ZENSOR1の組み合わせで視聴したのですが割と良かったので
マランツの方も考えてます。
(周りがうるさかったのと糞耳なおかげで良く聞こえたかもです(笑))
嫌いな音ではなかったです。
それで仮にPM5004にした場合には
先程の
@AB
の構成の中でも
自然とAの形しか出来なくなるので悩む必要はなくなっちゃいますね(笑)

そして今後の為にひとつ聞いておきたいのですが
HPA(今回はjade casaとして)だけの事を考えると
DAC→HPA

DAC→プリ→HPA
ではどちらの方が音質はよくなるのでしょうか?

書込番号:17036417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/05 12:06(1年以上前)

>DAC→プリ→HPA

この接続は出来ないですよ。

プリメインアンプにラインアウトがないから、HPAに接続出来ないです。
また、プリアウトが合ってもボリュームを下げるとHPAから音が出ない。ボリュームを上げるとHPAから音が出ますが、スピーカーからも音が出ます。

出来るとしたら、P-200のようなラインアウトがあるHPAを導入する。

DAC→HPA→プリメイン

その場合、プリメインの間にHPAを挟むため、スピーカーでの音質ダウンになります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005250/SortID=13328203/#tab

もしくは、先ほど言ったラインセレクターを噛ますやり方。

http://kakaku.com/item/20721310060/

DAC→ラインセレクター→プリメインとHPA

もう一つは、XLR出力を使って片側XLR、片側RCAのケーブルで繋げてみるしかないかと思います。

d+ XFT class B (XLR 3ピン メス - RCA)

http://www.neo-w.com/catalog/2013/11/d-class-b-series.html

DAC→RCA接続→HPA
DAC(XLR出力)→XLR/RCA変換ケーブル使用→プリメイン(RCA入力)

こんな感じかなと思います。

書込番号:17037479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/01/05 13:57(1年以上前)

圭二郎さん
こんちには。

オーディオに関しては
プリからHPA接続するにも出来ないことを教えていただきありがとうございます。
まだまだ勉強不足です。。

接続に関しては
複雑な接続や機種を制限されるのであれば
DAC→プリ、HPA→SP、HP
にしようかと思います。

話は変わりますが
プリメインアンプアンプにつきましては中古情報を調べてると
ONIX A80
が出てきまして予算的にも範囲内であり
バランス入力もあるので
そちらを購入する予定です。

書込番号:17037788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/05 14:28(1年以上前)

今、PM5004の取扱説明書を見てみると、レコーダ1とレコーダ2にアウト端子があります。
それを使えばスピーカー出力関係なく、アウト端子から一定の音量で出力されるかとは思いますが、メーカーに確認してみないと仕様がよく分からないです。
ただ、それをやるとHPAの間にプリメインを噛ましますから、HPAが音質的に不利かと思います。

>バランス入力もあるのでそちらを購入する予定です。

予算内では落札は難しいかと思いますよ。
多分、8万円近くにはなると思います。

書込番号:17037876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/01/05 23:37(1年以上前)

圭二郎さん
こんばんわ。
プリをかましてのHPAを接続すると
音質が落ちるようで
わざわざそこまでする必要性はなさそうですね。
素人じみた質問にご丁寧なポイントを掴んだ返答をいただき付き合ってくださりありがとうございますm(__)m
余談ですが無事
A-80を予算内で落札出来ました。
バランス入力で接続してみます。
となるとHPAはアナログ接続になるので
やはりHPAはjade casaになりそうです(笑)

自分が思ってたよりも若干アンプのレベルがあがったので出口となるスピーカー選びの
方はまた1から情報収集して決めたいと思います。
接続によっての音質のことも圭二郎さんのおかげでバッチリ理解出来ました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17040002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/06 20:55(1年以上前)

醜いアヒルの子さん

落札おめでとうございます。
正直、予算内では難しいかと思いましたが、無事落札出来て良かったです。
型は古いとはいえ10万円台のアンプですから、PM5004クラスとでは比較にならないと思います。

>やはりHPAはjade casaになりそうです(笑)

ONIX自体もHPAとしても優秀でしたが、あえてjade casaを入れる必要性もないと思いますが、もう少し様子みたら如何でしょうか?

書込番号:17042616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/01/06 21:24(1年以上前)

圭二郎さん
ええ、なによりもONIXのアンプを手にいれれたことがなによりも嬉しいです。
色々と調べてはいたのですが予算的に不可能だと思ってたので…
これも圭二郎さんがA-25を進めてくれたことがきっかけでヤフオクでA80を発見!
そして落札とゆー流れになりました(笑)
本当にありがとうございます!

特に今のHPAにも不満はないので
HPAに使う費用をSPに当てようかと考えてます。
今のとこ候補は
DALIのzensor1または3
Lector2辺りを考えてます。
それとA80にはHP出力があるようなのですが
DAC→A80→HPという構成にした方が音質はあがるのでしょうか?
ボリューム関係が干渉するのならば今の構成で使用していくつもりです。

最初はDACだけ買うつもりが
日を置かずアンプ、スピーカーと走ってますが、すごく楽しみでワクワクしてます。
久々だなぁ、この感覚。
これも圭二郎さんのおかげです。
沼にハマらないようにしとかなきゃ(笑)
色々となにからなにまでも教えていただきありがとうございます。

書込番号:17042757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/07 22:04(1年以上前)

>DAC→A80→HPという構成にした方が音質はあがるのでしょうか?

プリメインアンプのヘッドフォン端子は、スピーカー出力を減衰させただけなので音質的には不利ですが、端子以外はしっかり作りこまれていますから、意外と音はいいかも知れませんね。

>沼にハマらないようにしとかなきゃ(笑)

沼には嵌らないようにするには頭ばかりで考えないで、漠然でもいいですから自分のシステムの方向性を考えて試聴等していけば、余計な出費は抑えられ沼に嵌ることはないと思いますよ。

ネットや雑誌等で情報ばかり仕入れて頭で考えてばかりいないで、色々と試聴をして様々な音に触れ合っていくことが大事だと思います。
所詮、嗜好性の強い趣味ですから見た目だけのスペックや情報だけでは判断は難しいですから、情報ばかりあると惑わされて結果的には出費が嵩む形になるかと思います。

ONIXなどは、お世辞にもスペックだけなら普通レベルでカタログだけ見てたら印象には残らないですが、実際聞いてみると巧みな音作りに脱帽する限りです。
スペックやネームバリューとに惑わされず、音を聞いて判断していけば自分が求める音に出会えると思いますね。

余談ですが、別の方も試聴されて購入されてみたいですね。
音を聞いたら皆さん、納得出来る音だと思いますね。

http://review.kakaku.com/review/K0000430251/#tab

書込番号:17046709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/01/08 18:25(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。
プリメインアンプのHP出力の方でも試してみるとします。
そしてアドバイスの方もありがとうございます。
確かに現状に至るまでは頭でばかりのイメージが先行してしまい
実際に視聴いたしたものは数少ないです。。
ONIX製品の方も視聴はしてなかったので
圭二郎さんのアドバイスをしかと胸に刻み
スピーカーは己の耳で決めるとします。
まだ方向性やスタンスは漠然としていて
これから先耳を肥やし自分の好きな音を
言葉で表現できる程になれればいいなと思います。
レビューの方も拝見させてもらいました。
色々と勉強になり
やはり視聴することが大事だなと思い知らされました。
色々とほんとに助かりました^ ^

書込番号:17049433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング