『ハイブリッド車に買い替える事が本当にエコなのでしょうか。』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ハイブリッド車に買い替える事が本当にエコなのでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ164

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

私は9年目になるデミオに乗っています。
政府は低燃費車に乗り替えさせるように色々な優遇税制を打ち出して車の需要を喚起しています。
私は車は長く乗ることこそがエコロジーにつながえると考えています。
後10年以上は乗りたいと思います。
車の製造、廃棄には膨大なエネルギーと資源が必要です。
簡単に壊れない車を廃棄してハイブリッド車に乗ることが本当の意味でエコなのでしょうか。

書込番号:17787211

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/31 05:29(1年以上前)

エコカ-が必ずエコとは限らないでしょ?
エコカ-で暴走するのと‥、
普通の車でエコ運転するのならどっちがエコだろう?。
実際プリウスで,カッ飛んでるアホな奴は多いからね〜。
何の為のエコカ-なんだか!

書込番号:17787228

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/31 05:50(1年以上前)

日本の車検制度によって買い替えを促進しているのは最近始まったことではないでしょ。
アメリカじゃまだまだ現役の車も、日本じゃスクラップ。
最近では日本では乗る人がいないような中古車もロシアや途上国に運ばれてるようだけど。

政治と自動車会社は昔からズブズブな関係だからね

書込番号:17787242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/07/31 06:10(1年以上前)

ケロけろケロッグさん

ハイブリッド等の省燃費性能が高い車がエコだからエコカー減税しているというのは建て前ですね。

本音は新車を多く売りたい自動車業界からの要請を受けて、政治家が新車が売れる制度を作ったという話です。

新車登録から13年以上経過した車の自動車税が15%増税されるのも同じ理由です。

私の車は今年11月で新車で購入して12年を迎えますので、間もなく増税となります。

やはり、私もケロけろケロッグさんと同じ考えで、同じ車に長く乗る事がエコだと考えていますが、

ただ、上記の税制は良いように解釈すれば日本の景気回復を図るという仕組みという事で仕方ないのかなと諦め気味です。

尚、悪く言えば政治家と自動車業界との癒着となります。

書込番号:17787260

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/07/31 06:54(1年以上前)

十人十色の考えがあって良いと思います

スレ主さんと同じ考えの人だけならば、車メーカーは淘汰されるのも事実です(20年近く買換えしないのですから潰れますよ)

私は燃費が良いに越した事は無いと思いますが、ハイブリッドを選択しようとは思いません
乗りたい車を好きに乗れば良いのではないですか?

ただ、自動車税は13年(ディーゼルは11年)経過すると15%加算されますね。

書込番号:17787307

ナイスクチコミ!8


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/07/31 07:21(1年以上前)

ハイブリッド車はエコ云々より、ガソリンスタンドに行く間隔が少なくなっていいなとは思います。

エコとか気にするのは、ただの偽善者です。

書込番号:17787355

ナイスクチコミ!10


miyosi7さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/31 07:51(1年以上前)

 国内のガソリン消費量が年々 頭打ちになっていますね。外国でも燃費の低い車の生産を制限したり、低燃費車の
軽減税率は主流になっています。
 限りある石油資源を長く保つということが世界的なエコカーの目的です。

 そういった観点からすれば ハイブリッドに乗るということはエコの目的にかなっています。
しかし ヨーロッパはハイブリッドでなくディーゼルが主流でガソリンターボも使われています。
 日本ほどハイブリッド車が多いのも珍しいでしょう。

  年一万キロも走行しない人が数十万も高いハイブリッドに乗るのは財布にエコではないでしょうw

書込番号:17787407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/31 07:52(1年以上前)

>簡単に壊れない車を廃棄してハイブリッド車に乗ることが本当の意味でエコなのでしょうか。

そんなの今更です…

書込番号:17787409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2014/07/31 08:53(1年以上前)

古い車に乗っていて修理が重なり、ハイブリッドカーに乗り替えました。

今までの3倍走るので、そこはエコだと思います。

全ユーザーがハイブリッドにすれば、ガソリンの消費量が減ってエコになるはずです。

書込番号:17787550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/31 09:04(1年以上前)

>年一万キロも走行しない人が数十万も高いハイブリッドに乗るのは財布にエコではないでしょうw

7、8年以内での買い替えなら、下取り価格がハイブリッドは高いので財布にもエコです。
(総支払額220万のプリウスが3年乗って155万だった。)

書込番号:17787582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/31 09:16(1年以上前)

一台の車を買い換えるという観点からだけ見れば、エコとは言えないが、
クルマ社会全体で見て、今後10〜30年位のスパンで考えれば、
エコカー比率が高まれば、明らかにエネルギー消費は減ると言える。

書込番号:17787608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/31 10:31(1年以上前)

これから、10年エコロジーの為に頑張られるスレ主さん、素晴らしいです。20年、30年と、さらに、エコを目指すのが、スレ主さんの、使命だと思います。世界を代表する、エコロジストを目指しましょう!

書込番号:17787785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/31 10:52(1年以上前)

iPhone厨さん

人其々とは言え少し言い過ぎですよ。

書込番号:17787840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/31 11:15(1年以上前)

9年乗ったデミオにあと10年乗るつもり?
新型ディーゼルデミオに乗り換えてくれよ〜

書込番号:17787878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/31 11:34(1年以上前)

僕も単純にエコカー買うのがエコではないと思います

環境的に考えれば
究極的には車を買わないのがエコ
乗らないのがエコ
飛ばさないのがエコ

と言う事になるかもしれません

カタログ上の燃費だけ見てエコとかもどうかと思います

僕は今エコカーと言われている車に乗っていません(むしろ逆の車で10年オーバーです)

エコって燃料だけじゃないと思うので
ハイブリット、EVとかのうたい文句と別に大きくない軽い車がエコかと思います

最近の車は装備が多く重すぎます
更に今に始まった事ではないですがモデルチェンジの度大きくなりすぎです

だって今コンパクトカーが1tオーバーの時代でしょ
昔僕が乗っていたAE86は900kgでしたしその少し前のスターレットはたしか740kgだったかな
軽より軽いです

軽いと言う事は発進にも停止にも有利です

今乗っている2Lターボ4WDは1300kgオーバー
それでも燃費は街乗りで9km/L弱長距離で丁寧に走れば12km/L以上
最近のエコエコ言われている車でも普通に使えばこの倍は走らない場合多いですよね
今のモデルだと約1500kg

もう古くなってきたので同じ性能で倍走れば購入を検討しても良いです

CX−5が街乗りで燃費が悪いとかこのサイトでいくつも出てますね

ストップアンドゴーが多い都会ではハイブリット、ロングツーリングではエコディーゼルとかダウンサイジングターボが有利でしょう

ロングツーリングやエアコン、ヒーターオンでHVの燃費が伸びないとか
街乗りで大きく思いRVのエコデーゼルの燃費が良くないとか
特性を理解せずカタログに踊らされている感じです

メーカーも表示上の数値ばかり追い続けず実使用を考えて!
特のコンパクトカーや軽の燃費競争はどうかと思います
※表示の燃費って通常買わない特定のグレードの数値の場合がどんどん増えています

例えばコンピューターのアップデートで燃費向上とか言うメーカーでないですね
売りっぱなしです
使い続けるもエコだと思います




書込番号:17787919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/31 11:40(1年以上前)

クルマを買換えるのなら、
次は燃費の良いクルマを買った方がエコにつながる。
それだけの話ですよ。

何の問題も無いクルマなのにエコだけが目的で処分して、
わざわざハイブリッドカーに買換えるのは本末転倒。

大概の人は、そう考えていると思いますよ。

書込番号:17787929

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/31 11:42(1年以上前)

車の買い替えサイクルは今も10年前も殆ど変わらないと思いますがね。
寧ろ不景気で、買い替えサイクルは伸びているんじゃないかと思いますが。

エコカー減税があるから直ぐに買い換える人なんてごく一部ですよ。

ましてや、買い換えたからといって古い車が廃車になるわけでもありません。
スクラップになるまでの期間も、今も10年前もほとんど変わらないと思いますよ。

>簡単に壊れない車を廃棄してハイブリッド車に乗ることが本当の意味でエコなのでしょうか。

貴方は買い替えのたびに古い車を廃棄しているのですか?そのほうがよっぽど非エコだと思います。

書込番号:17787934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/31 12:00(1年以上前)

>の買い替えサイクルは今も10年前も殆ど変わらないと思いますがね。
>寧ろ不景気で、買い替えサイクルは伸びているんじゃないかと思いますが。

実際の買い替えサイクルは変らずもし早めに買い換えてもその車
がそのまま別のオーナーにより使い続けられるなら

ただ単にエコカー買った人に金ばら撒いただけで
エコカー減税ってぜんぜん環境の為になってないじゃん

メーカーが単にエコを考えて車を作ればよいだけじゃない

書込番号:17787977

ナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/07/31 12:23(1年以上前)

江戸の隠密渡り鳥。さん

ハイブリッド車やEVに乗っているから、俺は世のガソリン車のドライバーよりエコに貢献して、環境破壊の抑制に貢献している

などと妄言している輩が多いのは事実ですよ。

書込番号:17788041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/31 12:43(1年以上前)

論点のすり替えと、ハイブリッド批判ありきのこじつけでしかないですね。
買い替えの際にハイブリッドカーを買うのと、同じ車を長く乗る事は対になるものではありません。
スレ主さんの意見を元にするならハイブリッドだろうと何だろうと車を買い替えた時点で非エコロジーでしょう。

書込番号:17788093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/31 13:48(1年以上前)

要するに
エコって燃費(燃料の節約)だけじゃなく
その物(車でも家電でも)を造るにも多くのエネルギーを使っていると言う事です

エコの言葉につられ無駄に買い換えるのはどうかと思いますが

買い換える時にエコカー、エコ家電を選択視に入れるのは良いと思います

書込番号:17788269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/31 14:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>実際の買い替えサイクルは変らずもし早めに買い換えてもその車
>がそのまま別のオーナーにより使い続けられるなら
>ただ単にエコカー買った人に金ばら撒いただけで
>エコカー減税ってぜんぜん環境の為になってないじゃん

非エコカーよりもエコカーのほうが売れるようになるなら、それは環境の為になっていると思いますが。
メーカーがエコカー減税対象車になるように努力し、改善することも環境の為になっていると思いますけど。

貴方の発言は論点のすり替えでしかない。

>エコの言葉につられ無駄に買い換えるのはどうかと思いますが

この不景気な時代にそんな人いるの?

書込番号:17788309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/31 14:41(1年以上前)

確かに
購入時エカコー減税につられエコカーを購入すればエコに貢献!

最終的に世の中にエコカーが増える



書込番号:17788383

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2014/07/31 14:54(1年以上前)

>>簡単に壊れない車を廃棄してハイブリッド車に乗ることが本当の意味でエコなのでしょうか。

よくこの手の疑問を投げられる方が居ますが
無理に乗り換えなくて良いです。
乗り換えは何時かはやって来ると思いますが如何です?
その時にハイブリットとかも視野に入れて検討すれば良いだけです。
人の意見、世の流れに惑わされずに、御自身に合った一台を
決めましょう。

書込番号:17788410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 15:26(1年以上前)

私も無理に乗り換える必要がないという意見に同感です。
エコのために車を買い替える訳ではなく、買い替える必要があるから車を買い替えるのでしょう。

気に入った車をどんどん買い替えていけば経済は活性化するのでしょうが、エコにはならないでしょう。
だからといって不況のままでいいというわけでもないでしょうから、政府も補助金や優遇税制を出しているのでしょう。
買い替え時は難しいですね。

私は今まで5年以上同じ車に乗ることが多かったのですが、燃費も含めて最近の車の進歩を感じて短期間で乗り換えるのもいいかなと思っています。
エコにとらわれないで純粋に車の進歩を感じてみてはいかがでしょう。
新型デミオも良さそうですね。

書込番号:17788457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/31 17:55(1年以上前)

・・・

僕の父はいつも思うのですが驚くべき人でした・・
車に乗ったのは定年間近になってからでした。。

バス停の近くにはじめに小さな家を建てました・・・
10坪ほどでした・・・

バスに乗り降りると目の前がなんと会社です(・・)

車に乗らないのが一番のエコです・・・

現代、車は必需品です・・・

僕は1日、100キロ以内なら電気自動車がやはり良いと思います・・・
エンジン車ですが、1年で17000キロほど走りました。。

ちょうど1000リットル・・おおよそなんと17万ほど(・・)
電気自動車だと、3万円ほどになると思います・・・

当時、車が160万ほどかかりました・・・ふぅ
電気自動車だと、200万ほどでした。。

だけど車購入されたら10年は乗らないとととととととととと・・思います・・・

現代の車は壊れないです・・・

・・

書込番号:17788702

ナイスクチコミ!2


ha5255さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/31 17:58(1年以上前)

無理に買い換えるって意見が多いけど、換える人はそれぞれ理由が有って変えるわけだから無理にってのはおかしいと思う。
自分の資金を何に投じるかの問題で、好きにすれば良いのではないでしょうか。

「無理に買い換えるって」って言葉でハイブリッドに換えるメリットを下げて居る様に見える。
新車を買う時の選択肢の一つとして、ハイブリッドは大いに有りって事でしょう。

書込番号:17788716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/31 18:17(1年以上前)

無理に買い換える
って発言自体が論点のすり替えというか

無理に買い換える必要は余程の理由がない限りないわけで

書込番号:17788742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/31 18:31(1年以上前)

エコカー否定ではありませんが

まあエコカー買わずに買い替えサイクル伸ばすのも1つのエコかとは思います

例えば今の車10年くらいじゃ古くなった(型が)と言う意外不具合ってほとんど出ないですよね

実際15年くらいは普通に乗れるんじゃないでしょうか
それ以上でって使い方やコンデション次第で・・・

先にも書きましたがコンピューターのファームアップで燃費向上とか
151、171クラウン用2Lデーゼルエコターボコンバージョンキットとか
内外装のリフレッシュメニュー
とか
メーカー出さないですよね
(新車を売るだけ)
※NSXでリフレッシュって聞いた事あるけど


書込番号:17788777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 20:09(1年以上前)

"無理に買い換える"という言葉に大した意味はありませんよ。
“急いで買い換える必要はない”“優遇税制に踊らされて買う必要はない”という程度の意味です。

スレ主さんもハイブリッドを否定してるわけではないように思いますし、買い替えの時期に関して問題提起しているのではないですか?

論点がハイブリッドの是非になっているのですか?

書込番号:17789028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2014/08/01 03:40(1年以上前)

ハイブリッドカーや燃費性能の良いコンパクトカーを否定してる訳ではありません。
しかし重くて大きなミニバンにhybridと称してわざわざ燃費を少し改善した車種を選択するのは如何かと思います。
時代は軽量コンパクト化です。新型デミオはハイブリッドに対抗できる車ですね。
エネルギーを考えると日本と同様に森林大国であるオーストリアの例がおおいに参考になります。
林業において廃棄する木屑を燃料にしたり、ペレット化して暖房や発電に利用していますがこれでしたら原油価格にも左右されませんCO2も相殺されます。エネルギーの地産地消ですね。
外からエネルギー原料を買うとグローバル化の影響は免れません。
電力の自由化ももうすぐですので、そのような電気を売電したものを利用してプラグインハイブリッドや電気自動車に利用することこそが本当のエコに繋がると思います。
岡山県真庭市や北海道の自治体で進められています。
あと10年後には車社会も電気事情も様変わりしていることでしょう。
それまで待って今の車に乗り続けることもありかと思います。

書込番号:17790180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/08/01 10:05(1年以上前)

10年後、今お乗りのデミオの状況報告をしてください。待っています。途中経過は、いりませんよ!

書込番号:17790687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/01 11:19(1年以上前)

こんにちは〜

私は、前車を17年乗り、今はプリウス20型に乗って7年になります。
プリウスが欲しくて乗り換えたわけではないのですが、17年も乗ってるとさすがに交換部品がなくなり車検前に乗り換えることになりました。
その頃は、ガソリンが今と同じように値上がりしつつある傾向にあり、また以前からHVに興味があったのでいろいろ調べて購入しました。
正直、1500CCの車にしては割高感があったのですが試乗して静かなこととエアコンが停車中でも快適なこと、
なにより、減速や下り坂での電力回生に興味があり、購入しました。

最初は、思うように燃費が良くなかったのですがなれてくれば、カタログに近い燃費も出せるようになり、
回生ブレーキによる電力回復という仕組みも感心するばかりでした。

今は、第3のエコカーという車種も増えてきており、選択肢が広がっていますがきっと次もHVかそれに近い車に乗るかもしれません。

しかし、私も長く乗るたちなので今のプリウスもあと10年は乗りたいですね。
バッテリーに問題がなければです。
今のところ、なにも問題はありませんが、あと10年はどうかな?
交換無しで乗れていれば、すばらしい車だと思うところですが・・・(^-^;A

書込番号:17790843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2014/08/01 21:38(1年以上前)

リッター30キロ走るハイブリッドに乗っています。
一回の給油で1000キロ走ります。

燃費が良い分、遠出が増えてしまい、エコではないです。

書込番号:17792293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/01 22:20(1年以上前)

13年越えたら自動車税を増税する決まりを作った政治家がエコでは有りません。

正直な所、環境ばかりを考えてHVに乗り換えた人は半数もいないんじゃないですかね?

・年間走行距離が人よりかなり多く燃費が良いので乗り換えても元が取れる。
・通勤に車を使っており、HVだと通勤手当が浮き生活費に回せる。
・車齢13年目前でタイミングよく買い替えた。
・ガソリン入れに行くのが面倒なので給油回数が減るHVにただ換えた。
・自分が買うメーカーのHVシステムに興味があった。
・皆が買ってるから買った。

等、色々有ると思います。
製造時の環境負荷が多少あったとしても作られたHV車がまた13年乗られるならば乗り換え前の車よりは環境への配慮はあるんじゃないでしょうか…

書込番号:17792472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/02 00:27(1年以上前)

>燃費が良い分、遠出が増えてしまい、エコではないです。

会社の同僚も同じ現象に陥っています。
買い替え前は6km/Lな車のため遠出は金が掛かると年間7000km程度だったのに
プリウスに変えてから年間3万kmになりましたね。

まあ車に乗ってる限りエコを口に出すのは憚られますが。

書込番号:17792925

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/02 01:21(1年以上前)

 ・・・自分の稼いだ金でどんなサイクルで何を買って乗ろうが勝手だと思います。
 エコ云々を言えば、極論を言うと人間が生きている事自体がエコではないし。
 何となくこのスレ自体、エコというよりエゴの香りがします。
 そりゃ公に国がエコカー以外禁止とか規制すれば従いますが、今はエコカー優遇、それだけでしょ?

書込番号:17793033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/02 11:36(1年以上前)

>しかし重くて大きなミニバンにhybridと称してわざわざ燃費を少し改善した車種を選択するのは如何かと思います。

少し改善できたのなら、少しエコじゃんか。


>時代は軽量コンパクト化です。新型デミオはハイブリッドに対抗できる車ですね。

ミニバンをエコ化するのにデミオ?
デミオに7人乗れますか???

デミオ2台に分乗して出掛ければ、
さすがのクリーンディーゼルでも燃料は多く消費するし、排ガスも沢山出ますよ。


論理のすり替えに、ご自分でも気づいていないようですね。
ハイブリッド否定という 「 結論が先に有りき 」 だから、
途中で話がすり替わっちゃうんですよ。きっと。

書込番号:17794097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2014/08/02 16:48(1年以上前)

電気自動車もどうかと。
大阪のリーフタクシーは充電の仕方が悪く、二年経過で、1充電で70キロしか走らないなんてやってましたよ。
しかも補助金使っているから買い替えはできないし、充電回数は増えるし時間は掛かるしで、稼働率が下がって話しにならないと。
実用的でないですね。
PHVはまた別ですが。

電気も火力発電所でガンガン重油を燃やしてますよね。

10年後は燃料電池車じゃないすか?
一般家庭に燃料の精製装置が販売されて、その燃料を使って電気も戸別の発電システムで自給になるかもしれませんよ。

書込番号:17795001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/03 12:48(1年以上前)

エスティマHVに乗って11年になります。
エスハイは同程度のガソリン車の2倍くらい走ります。
もちろん最新のエスティマでは1.5倍くらいですが、ハイブリッドにすることで確実に燃費が良くなるのは事実です。

では、ハイブリッドがエコかというと、肯定派と否定派が出るでしょうね。当然ですが。
個人的にはハイブリッドは自己満に過ぎないし、ガソリンを節約できる乗り物としか考えていません。エコではないと思います。

私は50歳目前にして自転車に目覚め、日頃の買い物は自転車で行くようになりました。
それこそ、一人であれば100km位は普通に走ります。

現在は車は家族と出かける時か、雨の日くらいしかしか使わなくなりました。今回、1.5Lに買い換えます。
将来的には軽にするか、カーシェアリングの予定ですので。これがエコだと思います。

書込番号:17797835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/19 12:07(1年以上前)

〉デミオに7人乗り プレマシーか(笑)

書込番号:17849714

ナイスクチコミ!0


wallabyssさん
クチコミ投稿数:16件

2015/09/17 12:05(1年以上前)

今の車が壊れたらPHEVにするつもりです。
2005年に買った日産NOTEです。リッター18キロ(カタログ値)実測10〜13キロくらい。
フィット追従のために力を入れて開発したのか、未だに大きな故障もなく、車検で10万超えることはありません。

10年経つと新しい技術が開発され、PHEV、電気自動車、水素自動車、クリーンディーゼルいろいろ選べるようになりました。
家で充電できる環境かどうかも大きいですが、自分の選択肢は次に買うならハイブリッドではなくPHEVです。

今の車は壊れるまで(修理に30万以上かかる故障が発生した場合は買い替え検討)乗る予定です。
子どもを含めた生活資金も必要ですし、家のローンがあるので、長く乗った方が財布にもエコです。
希望は東京オリンピックも終わった2025年の車買い替えです。
その前に10年の固定ローンが一旦終了になる為、このタイミングである程度一気に返したいのでお金を使いたくない。

大学時代に将来子どもが出来てチャイルドシートを置いても他に荷物が置ける実用的な広さということを考えて購入しました。
2025年、子どもは小学校卒業する年です。子どもが中学校に入る頃には少し大きな車が必要かなぁと考えたり。

自分も10年後に報告できるよう長く車を乗りたいと思います。
後10年したら、水素自動車が増えて、新しい技術が開発しているかもしれませんが。

書込番号:19147631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/17 14:44(1年以上前)

大きな車にハイブリッドがエコじゃない!
冗談じゃ無いよ。夫婦子供2人、ジジババ4人の合計8人。
出かける時に80歳近い老人に「あんた乗れないから別の車で行きな」って言えますか?
親の面倒も見ていない自分勝手な核家族の戯言。
本当にエコで生きたきゃ大家族で生活すればいい。
よっぽどエコだよ。

書込番号:19147943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
燃費(5年間) 0 2025/09/07 19:58:07
バッテリーについて 7 2025/09/07 22:20:20
アルパインナビでグーグルマップを使うと現在位置が狂う 6 2025/09/07 20:11:12
2019年式RC1 エンジンオイル減り 4 2025/09/07 18:57:30
ディーラーオプションの防錆アンダーコートについて 7 2025/09/07 21:51:40
カスタム業者に関して 8 2025/09/07 21:20:14
後部座席の変更はできる? 3 2025/09/07 16:39:00
気がつけば 0 2025/09/07 15:58:09
モールの浮きについて 4 2025/09/07 18:28:23
坂道発進 13 2025/09/07 22:36:36

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2575716件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング