『スペアタイヤ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『スペアタイヤ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 7987件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7914件 新規書き込み 新規書き込み

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スペアタイヤ

2016/09/12 22:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:42件

皆さんはスペアタイヤは付けていますか? 
本日別件で寄ったタイヤ屋の兄ちゃんが、最近はスペアタイヤが付いていない(補修キット)の車が増えて、ちょっとしたパンクなら良いけど、少し大きな穴が開くと、
もう補修キットでは対応できず、レッカー対応となってしまうよと言っていました。ただ今回はスペアタイヤは全く頭から抜けていたので
頼み忘れてていましたが、本当にあった方が良いか皆さんはどうしているのか聞きたいと思ってアップしました。
最もハイブリットはスペアタイヤは付けることが元々出来ない仕様のはずなので、どうしようもないかもしれません。
まあ、パンクはあるようでない、無いようである話なので、どうしようか問いまでも迷っています。 後付で付けてもまあたいしたことは無いかとは
思いますが…

書込番号:20195394

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/12 22:44(1年以上前)

スペアタイヤは、OPで付けましたよ。

パンク修理剤は、賞味期限ならぬ消費期限がありますので、数年で
買いなおさないと適正に効果が発揮できないですね。

又、パンク修理剤の使用は、本修理ではないので結局修理しないとダメ
で、更にタイヤもホイールも修、スペアタイヤを採択した経緯があります。

書込番号:20195445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/12 22:45(1年以上前)

>どうしようか問いまでも迷っています。 後付で付けてもまあたいしたことは無いかとは思いますが…

メーカーオプションなので基本的に後付け出来ませんよ
アルかヴェルのスレだったかで後付けして3-4万掛かった(オプションなら同じく1万円なのに)との書き込みは見ました
シェンタでも出来るのかは判りません

パンクは普通はしないが、運が悪いとパンクする事もあります
スペアタイヤが有っても、高速なら危険なので交換出来ませんね

私の車は最初から設定すら無いので、諦めてレッカーかな?。

書込番号:20195447

ナイスクチコミ!2


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/12 23:26(1年以上前)

>春日井のトモオさん
前車プリウスαではスペアタイヤのオプション選択しました。
シエンタはHVにしたので選択できませんが。

30年と少しの運転歴で三回パンクを経験しています。
内二回は東京都内です。
内二回は恐らく修理セットでは対応不可能だったと思います。

可能であればスペアタイヤは欲しいと思っています。

書込番号:20195609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 01:20(1年以上前)

45年ほど運転してますが、幸いと言うか、一度もパンクしたことはありません。
 ということで、最近は2台続けてスペアタイヤは付けておりません。
 ある意味、保険なんでしょうが、パンクしてスペアタイヤを取り付けてる車に、
出くわした経験は一度くらいと記憶してます。

書込番号:20195860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 01:37(1年以上前)

高速道路でパンクして、空気が抜けた状態で数分走ると・・・まず修理キットでは直りません。レッカー呼んで高額なタイヤを買う羽目に成るならスペアタイヤ買った方が安く上がると思います。

書込番号:20195873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/13 01:59(1年以上前)

パンクは何度も経験していますがスペアタイヤは使った事がありません。
だいたいは走行した翌日くらいに空気が抜けているのに気付くパターンなのでパンク修理は市販のプラグを埋め込むキットで自分で行います。パンクしたタイヤを完全に修理する手段は無いので応急修理の類ですが、現在までのところ自動車のタイヤで修理後のトラブルは経験していません。

スペアタイヤと言ってもテンパータイヤの事だと思いますが、テンパータイヤは走行可能距離が短いので基本的に使い捨てですから実際に使用すると結構高く付きます。

書込番号:20195899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/09/13 08:06(1年以上前)

そりゃもう運次第なんだから、いざパンクなりバーストした際に
主さんの気持ちが割り切れるかどうかだけだよね。

書込番号:20196228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/13 08:17(1年以上前)


いままでの経験上でよろしいのではと

私は年に1〜3回パンクします。
翌日も早朝から車が必要なのと、ほぼ休みの日しかパンク修理かタイヤ交換へ行けませんのでスペアタイヤが必要です。

私の経験上ではタイヤが裂けたり、タイヤのミゾではなく山の部分に釘などが刺さったパンクは修理できなかったです。
その都度、近くのガソリンスタンドで定価に近い新品タイヤを買いますか?ローテーションの為に新品タイヤ2本?4本?買いますか?

スペアタイヤがあれば、休みの日に5000円くらいのそこそこ良い中古タイヤが買いに行けるのでした。


あくまでも私的な意見ですので、

書込番号:20196253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/13 11:46(1年以上前)

1年ほど前に母親のタントが出先でパンクしてしまい車両に搭載されてた修理剤でその場をしのいだ事があります。
実家まで10km程自走して翌朝見たらエアーが抜けてました。補修液も無くなってしまうのでまた買い直さないといけません。ほんと緊急用と割り切らないとダメです。
スペアタイヤだと緊急時何回も使い回せるのでその点は便利ですね。まぁ荷室の場所はとりますが…
でも補修キットに付属されてるエアーコンプレッサーはタイヤ交換時にかなり自分は重宝してます。

書込番号:20196693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/13 17:45(1年以上前)

マイカーと仕事の営業車を合計すれば年間5万キロくらいは乗りますが、
一度もスペアタイヤの世話になったことはありません。

自分の周囲でやたらパンクをする人は自分で縁石にぶつけたり
空気圧をきちんと管理していなかったりが多いです。

もちろん運もあると思いますがやたらパンクする人は見直すべきところがあるかもしれません。

書込番号:20197396

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/13 18:38(1年以上前)

パンクは運です。それを当人のせいにするのは如何なものかと?

書込番号:20197540

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/13 20:00(1年以上前)

>春日井のトモオさん
私は、前の車で3、4回、釘が刺さるパンクをしておりますが、いずれも取り敢えず走行可能で、スタンド等で修理して頂きました。

スペアタイヤは、使ったことがなく、前車でもパンク修理キットでオプションタイヤは付けませんでした。

純正修理キットは、消費期限切れで交換時に高いので、市販品の安いのを交換時に買うのも一つですかね。

次は、HV-Xなので、スペアタイヤは付けれませんが。

書込番号:20197766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/09/13 21:13(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。 自分も今回はそこまで頭が回っておらず、契約してから気づきました。まあ、無いならないで良いかなと思いますが、心配でも有ります。運だとおっしゃる方もいましたが、その通りですね。 今までそういう場面に遭遇はあまりしていませんので、もし、パンクになっても直ぐ対応が出来ると良いと祈っています(笑) 皆さんありがとうございました。

書込番号:20198030

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/14 10:51(1年以上前)

KY(危険予知)的な見方で書けばスペアタイヤは付けてる必要がある物と個人的には思います。

タイヤは、パンクだけではなくバーストする場合もあるし、ホイールまでダメージが起きる場合もありますからね。

小生から見れば タイヤのパンクを経験した事が無い人(多くの人達)は、たまたま運が良かっただけ。

書込番号:20199565

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/14 11:13(1年以上前)

年5万キロ走るのでこの10年だけでも
50万キロ以上走ってます。
バーストはもちろん、パンクもしていません。

生涯通してもパンクを1度したのみ。
なのでテンパータイヤは積んでません。

バースト、空気圧の減少が主な原因。
定期的に点検してると防げます。
縁石を擦るのは走り方の問題。

縁石を擦る傾向の人はテンパータイヤじゃなくて
スペアタイヤを積んで方が安心できますね。
でも、スペアタイヤは大きいのでスッキリ
とは載らないでしょう。

書込番号:20199616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/14 22:37(1年以上前)

当方、35年以上車に乗ってますが、昭和の時代にはパンク経験が2〜3回(全部釘踏みでした)ほどありますが、平成になってからは、自分の不注意でバック時に左後輪のサイドウオールをブロックに引っ掛けてオシャカにしたのが最初で最後で、パンク経験はありませんね。でも、こういうサイドウオールをやっちゃった事例の場合は、「パンク修理剤」ではアウトなんですよね。あと、家族所有車でもパンクは経験無しです。
非常に特殊な事例としては、家族所有車のセルボモードで(10数年乗った)夏タイヤのエアバルブが突如吹き飛んだ……ためにパンク状態になった、というのもありましたど。
今は新型のシエンタ(FFのガソリン)に乗ってますが、スペアタイヤはMOPしませんでした。「任意保険にロードアシストが付いてる」という事もありましたから、というよりMOPし忘れた、というか、あとで何とでもなるかな?と思っていたからなんですけどね。

書込番号:20201319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2016/09/17 00:32(1年以上前)

皆さんは、タイヤのローテーションをご自分でしないのですか?
私は、40年間パンクの経験はありませんが、年間に3万km程走行するので自分でタイヤのローテーションをします。ジャッキを2台所有していないのでスペアータイヤを
使用します。ちなみに、この8月末で我が家のシエンタ君は1歳となりました。年間平均燃費は18km/lです。

書込番号:20207690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/09/17 01:00(1年以上前)

すみません、情報が抜けてました。
我が家のシエンタ君は、ガソリンGー6人乗りです。
よけいな事ですが、以前訳の分からん方がシエンタは視野の悪さが
「殺人者レベル」と言っていましたが、全然そんなことありません!
車は殺人者ではありません!
運転するあなたの技術が「犯罪者」なのです。

書込番号:20207741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/09/17 06:33(1年以上前)

最近は点検費用を一括で払うパスポートプランに入っているので、ローテーションは自分ではしません。 1年点検の時にどうせ、ブレーキシューの点検をする際にディーラーでエンジニアがタイヤを外すので、そのときに一緒に行って貰います。昔はスペアタイヤを使って自分でもローテーションを汗かきながら行っていました。 その名残で今でも十字レンチを持っています。 今回は以前も書きましたが、MOPするのを忘れたため今更どうしようも無いですが、このスレを見て今後買う人の検討考慮の一考になればと思います。確かに、パンクの経験の無い人からすると、スペアタイヤは重量物なので、燃費の悪化の原因でもあります。ただ自分的には安心の一部でもあると思います。良くパンクする人もあると思うので車を買う場合、スペアタイヤは今後はもっと付かなくなると思いますから、MOPを選ぶ際に、これも検討を忘れないように気をつけていただくためにアップしました。

書込番号:20208061

ナイスクチコミ!1


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/30 09:19(1年以上前)

自分は,スペア搭載していた昔はパンクの経験が何度かありますが,
トヨタ純正パンク修理キットを積むようになった近年はパンクの経験がありません.
パンク修理剤は修理場所まで移動するための応急用で,
使用するとタイヤの本格的修理が不可,新品タイヤに交換必須となるので
使わないつもりです.

代わりに,エーモンのパンク修理キット(1600円)を積んでいて,
パンクに気がついたらその場で修理しようと思っています.
携帯用の電動エアーコンプレッサー(3000円程度)も積んでいます.
良くある釘やネジによるパンクやスローパンクはこれで対応できます.
ガソリンスタンド等に修理のために持ち込んでも,結局は同様な修理方法だそうです.
なので,まだやったことはありませんが,イザというときは自分でやるつもりです.

携帯用のエアーコンプレッサーがあれば出先でも空気圧を調整できて便利ですよ.
サイドウオールが裂けるようなパンクが起こった場合はロードアシストに任せるつもりです.


>若葉マーク<60才>さん
確かにジャッキ一台だとタイヤのローテーションってできないですね.
雪国住まいで夏/冬タイヤの交換時に毎回ローテーションをやっているので
(雪国の人は皆同じと思います)気がつきませんでした.
でも車載用のパンタジャッキって1500円くらいですから,冬タイヤを使わない人が
ローテーションするなら,もう一個ジャッキを買ってしまった方が効率的かもしれません.

書込番号:20251007

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜418万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,820物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング