


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在太陽光システムの設置を検討しています。いくつかの一括見積もりサイトを利用して10社以上見積もりをしてもらい、現在下記の3社まで絞りました。
どれにすればいいか皆様のご意見を聞かせて下さい。
@パナソニック4.28kwシステム
→115万円(1kwあたり約27万円)
Aシャープ4.18kwシステム
→108万円(1kwあたり約25.8万円)
Bシャープ5.15kwシステム(ブラックソーラー)
→149万円(1kwあたり約28.9万円)
※条件
地域:茨城県中央地区
構造:切妻屋根
方位:南南東(影となる障害なし)
勾配:5寸
シュミレーションでは上記3パターンとも7〜8年程で元がとれる計算です。
また、海外メーカーであれば1kwあたり24万円程度でできる業者もあるのですが、これくらいの価格差であればやはり国内メーカーの方が10年・20年という長い目で見れば費用対効果は高いと思いますか??
書込番号:20417222
0点


Zamarripaさん
はじめまして、Panasonicユーザーてす。
@がいいと思います。
ただ、Bと同じくらいの容量まで上げたいですね。
キロ単価は同じで!
書込番号:20417651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Zamarripaさん
そこまでしたなら自分で決めたらどうですか?
10社も見積とるなんて異常ですよ(笑)
なぜにわざわざこんなとこで聞くのですか?
書込番号:20417739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
返信ありがとうございます(^^)
やっぱりパナソニックですか!
ちなみにkw単価が多少高くてもパナソニックをオススメする決め手はなんですか?!
あと、屋根面積の都合でパナソニックは4.28kwが限界みたいです(><)
書込番号:20418153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまめだよさん
一括見積もりサイトに2つくらい依頼したら10社ほど見積もりしてもらえましたよ?これって異常なんですか??
あときっとあなたはお金持ちなのでしょうが、私には高い買い物で後悔したくないからこうやって質問してるんです( ˙-˙ )
書込番号:20418183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Zamarripaさん
うちもパナソニックHITユーザーですが、モジュールの性能が良いのと、パワコン(三洋電機)がモジュールの良さを引き出してくれるところです。検証していないですが、HITとオムロンのパワコンではいまいちのような気がします。
>ごまめだよさん
>10社も見積とるなんて異常ですよ(笑)
うちは20社取りましたが。価格COMでは20社くらいとる人は時たまいます。それが価格comですよ。
書込番号:20418213
1点

Zamarripaさん
ごまめだよさんは業者様らしいです。
ただ、業者らしい発言は聞いたことありません。
こうやって人の揚げ足取っては管理人から削除されて。
前スレ見ればわかりますよ。ただ、残ってるスレが極めて少ないですが(笑)
Panasonicですが、主人の弟がSHARPの太陽光を載せています。
ほぼ同じ設置環境なのですが、発電量で10%弱
我が家のPanasonicが上回ります。
なので、キロ単価で10%以上のアドバンテージがなければ、Panasonicかな!と思い発言しました。
わたしは業者ではないので、ごまめだよさんのような的確なアドバイスは出来ませんが、我が家のPanasonicの情報が役に立つならいくらでも開示しますよ!
ちなみに、わたしもタイナビで5社
ソーラーパートナーズで1社、訪問販売1社
家電量販店とマイHMの合計9社からの選択です。
わたしもお金持ちではないので、このくらいあたり前です。
書込番号:20418273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Zamarripaさん
相見積もりのやり方を間違えてますね。
まずは条件(メーカー、設置容量等)を絞りましょう。
その上で再度見積依頼します。
そして通常企業の相見積もりの際は、最安値の業者は選びません。中央値付近の会社を選びます。
いくら安くても雨漏りや施工不良、または適切な部材を使用しない等のリスクがあるからです。
書込番号:20418286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

太陽光マンさん
はじめて太陽光に接する方は、どのメーカーが我が家に向いているのか? どのくらいのパネルが載るのか?
いくらぐらい掛かるのか?等、さっぱり分かりません。
なのでまずは、複数社の提案を元に我が家にあったシステムとある程度の予算を知ることから始めます。
そうするうちに多少の知識が身に付きますので、その後は太陽光マンさんのおっしゃる通り、条件を固定して相見積りに進みます。
その時点で10社中、半数以上はさよならすべき業者がいることくらい、浅い知識でも分かりますよ。
消費者もそんなバカじゃないので!
書込番号:20418375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
バカにしてないですよ。
私に意味不明に噛んで来ないで下さい。
書込番号:20418413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>太陽光マンさん
メーカーが決まってなく、またメーカーによって屋根に載る容量も違うので全く同じ条件での相見積はできません。ですが1kwの単価で比較すれば全く問題ないと思います。
そして価格が全てではないですが、やっぱり普通は安い業者を優先的に選んでしまうと思います(笑)
書込番号:20418597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
パナソニックの方がシャープより変換効率が良く実発電量がら10%ほど高いんですね!参考にさせていただきます(^^)
あと、トリナソーラー・Qセルズ・カナディアンなどの海外メーカーなら1kw24万円ほどでできるのですが、これくらいの価格差であればやはり国内メーカーの方がいいと思いますか?•́ω•̀)?
書込番号:20418631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zamarripaさん
Qセルズもカナディアンも優良メーカーでしょうけど
やはり日本に根付くPanasonicの方が安心感はあります
これから国産メーカーも厳しい時代になるかと思いますが、Panasonicが倒産するときは日本から家電メーカーが無くなる時では、と個人的には思います。
Panasonicも太陽光事業からの撤退はあり得ると思いますが、サポート継続はあって欲しいです。
すべてが個人的な推測ですが、そこはZamarripaさんがどう感じるかですかね!
書込番号:20419812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Zamarripaさん
少し質問です。
@とBは違う業者ですか?
業者が違うなら最終決定でBはもう少し下がると思います。
あと現金とローンどちらですか?
ローンならBは金利分で不利ですね。
kw24万なら海外メーカーはないかな…
@とBに比べれば明らかに発電しません。
但しBの発電量はスレがないので未知数ですが…。
書込番号:20419842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Zamarripaさん
横から失礼します。
住宅屋根上ですよね?
トリナは完全中国産で、ローコストの野立て向けですので、屋根上にはまず選択する人はいないかと思います。
カナディアン、Qセルズも海外パネルですが、グレードはどのパネルでしょうか?
パネルグレードによってはPID現象やスネイルトレイル等保証対象外の懸念があるので、考えるところがあります。
グレードの高いパネルであれば心配はいりません。
私のおすすめは皆さん推奨のパナHITです。
カナディアンやQセルズよりも1割程高い実発電量が期待できる上、経年劣化率も低いです。
保証面でも国産で大手メーカーということですので安心できます。
REDたんちゃんさんが言われるように、最大限のせてなんとか5kW以上のりませんかね?
(パナも120Wや70Wといったハーフパネルを出してきていますので、これらをうまく組み合わせればいけそうな気がします)
海外メーカーですと、太陽光市場がますます冷え込む将来は、日本市場撤退、ひどければ事業廃止ということも考えられますので、長期保証の意味がありません。
書込番号:20419855
2点

>REDたんちゃんさん
パナソニックが倒産する時は家電メーカーが無くなるとき…たしかに一理ありますね(´×ω×`)
参考にさせていただきます!!
書込番号:20420007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も皆さんと同様にHITをお勧めしたいです。
当方も実際にHITシステムを含む複数の国産システムの比較検証を行っていますが、発電効率性能はシリコン結晶系より約10%増し、経年劣化も稼働時を1.0として丸4年経った今月時点でのシステム出力係数値が0.993程度という驚くべき秀逸な対経年劣化性能です。
なお、具体的にどのメーカーとか述べるのは控えますが、海外メーカーパネルはスネイルトレイルやマイクロクラッチが発生しても発電量に影響が出ない限りは機器保証適用対象外になる可能性が高いです。(憶測とかではなく、知人の産業用ソーラーでそのような状況であることを実際に聞いています。)
またSAXRSさんが仰るように、太陽光発電が単価下落に伴い下火傾向に今後(特に産業用ソーラーはほぼ終焉期へ)近い将来に海外メーカーが撤退等をする可能性は低くありません。
パネル出力保証などは、実際にメーカーラボにて測定して、その低下が認証されない限りは保証適用にならないことが前提かと思われますので、メーカーとの交渉上において国産パネルか否かの優位性は小さくないはずです。
当方も数年前より、国産システムを選ぶことの有効性を申し述べてきたつもりですが、是非とも優秀な国産システムの選択について一考なさって頂ければと思います。
書込番号:20420019
1点

>ある坊主さん
@とBは別の業者です!
もしBがもう少し価格が下がるのであれば、実発電量がパナソニックの方が優秀だとしてもやはりBの5.15kwが魅力的ですよね(´×ω×`)
支払いはたぶん一括払いになると思います(><)
書込番号:20420037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽光発電が単価下落に伴い下火傾向に今後(特に産業用ソーラーはほぼ終焉期へ)近い将来に海外メーカーが撤退等をする可能性は低くありません
いつもながら日本語がおかしくてすみません。訂正します。
◯ → 太陽光発電が単価下落に伴い下火傾向に進むであろう今後、(特に産業用ソーラーはほぼ終焉期へ)近い将来に海外メーカーが撤退等をする可能性は低くありません。
書込番号:20420040
0点

>SAXRSさん
住宅屋根です!
トリナは野立て向きなんですね💦
知らなかったです(><)
カナディアンはCS6V-245MSBというパネルの業者と、CS6K-295MSの業者2つあります!
QセルズはQ.PLUS-G4.1 275というパネルです!
これらのグレードはどうなのですか??
書込番号:20420825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
スネイルトレイルやマイクロクラッチが発生しても発電量に影響が出ない限りは機器保証適用対象外になる可能性が高いです。(憶測とかではなく、知人の産業用ソーラーでそのような状況であることを実際に聞いています。)
↑よく内容は理解できませんが、とにかく保証が手薄いってことですね(><)貴重なご意見ありがとうございます!!
書込番号:20420839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zamarripaさん
@はおそらくこれより下がらないでしょう。
私ならBで攻めます。
まずパワコンですが5.15パネルに対して5.5パワコンはオーバースペックなので4.5パワコンにしてもらいます……定価で13万円ほど下がります。
それを踏まえて130万円で勝負に出ます……もちろん即決が大前提です。
妥協して135万円です。
無理なら@の業者で決めましょう。
書込番号:20421074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
5.15パネルに対して4.5パワコンでも変換効率や発電量に影響はないのですか?!
Bの業者は見積もりをメールで頂いた際に「更なる価格の勉強もできると思います」と書いてあったので、パワコンの変更も含め相談してみます!!
>REDたんちゃんさん
>SAXRSさん
まだ図面での見積もりしかしてなく、実際に屋根寸法を計らないと分からないみたいですが、うまくいけば4.77kwまで載るかもしれないとのことです!
現時点の気持ちではもし4.77kw載ればパナソニック、無理であればシャープのブラックソーラー5.15kwにしようかなと考えています(><)
書込番号:20421209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zamarripaさん
〉5.15パネルに対して4.5パワコンでも変換効率や発電量に影響はないのですか?!
変換効率は96.5%で同じです。
発電量に関してはほとんどないです…としか言えません。
5.5パワコンのままだと正確な検証が出来るでしょう。(^-^)/
太陽光発電の基本スペックは
パネル容量 〉 パワコン容量です。
書込番号:20421569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zamarripaさん
カナディアンはその名の通り積雪の多い北国に適したモジュールです。
豪雪地帯であれば逆におススメはしますが、それ以外で、極端に安く卸せる業者でもなければ選択から外してもいいかと思います。
住宅用ということで、カナディアンも単結晶の高変換効率型ですね。
変換効率が異なる(高い方が狭い屋根に多くkWのせられる)だけでどちらも同じグレードです。
バックシートがどうなっているかわかりませんので、何とも言えません。
Qセルズは野立てで私も選択しようか考えたメーカーです。
最近価格も安くなってきているためか、採用するユーザーもいるようです。
個人的な視点ですが、海外製の中でも比較的性能と品質に重みを置いている印象があります。
ご指摘のパネルは低照度特性、温度係数の改善が図られていますので、カナディアンよりは発電量に期待が持てる印象です(変換効率はカナディアンより劣りますが)。
が、Qセルズの特性はすべてパナのHITの技術がカバーしていますし、実発電量はHITの方が確実に上です。
また、通常の単結晶ということで、HIT程の低い経年劣化率を示すことはできません。
絶対的に安さ重視であれば、Qセルズも悪くありませんが、10年以上先の長い付き合いということもあり、私も含め、ここの方々もトータルバランスを考えます。
初期コスト安に目がくらむか、初期コストが少し高くても実発電量と品質、信頼性を兼ねそえたものを選ぶか、考え方次第だと思います。
野立てであれば、最悪故障や損傷を受けても取り換え設置は容易ですが、屋根上で同じことが起こった場合、何度もいじられたり最悪穴を開けられたりすれば、太陽光どころではなく、住宅全体に影響することになりますので、私は後者を選択します(あくまで施工は業者の腕次第で、メーカーはアフター面での安全性、信頼性という基準です)。
書込番号:20421926
2点

>初期コスト安に目がくらむか、初期コストが少し高くても実発電量と品質、信頼性を兼ねそえたものを選ぶか、考え方次第だと思います
全くもって、その通りです。
さすがはSAXRSさんです。
座布団10枚です〜!
書込番号:20422531
0点

>CIS愛好家さん
(笑)
いきなり10枚あげちゃうんですか?
>SAXRSさん
豪華商品ゲットですね(^o^)/
書込番号:20422549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>よく内容は理解できません
>とにかく保証が手薄いってことですね
説明不足で申し訳ありませんでした。
要するに、パネルに模様やひび割れ(マイクロクラックではなく、マイクロクラックの誤りでした 謝)が入ることがありますが、国内メーカー製品なら自然発生である限り、ほぼ修理・交換を無償でメーカーがしてくれます。(もちろん保証期間内の場合)
対して海外製パネルの場合は、それらの不具合状態が発生しても、発電量が減るなどの状態が認められてはじめて修理・交換となるケースが多いです。
どちらが我々ユーザーにとって安心度が高いかは言うまでもないかと思います。
>保証が手薄い
そうおっしゃると、少々言い過ぎの感もありますが、極論すれば保証内容の質が違うということになろうかと思います。
書込番号:20422561
1点

ある坊主さん
>いきなり10枚あげちゃうんですか?
そうです。
本当ならCISモジュール10枚進呈と言いたいところですが、当方は貧乏なのでご勘弁です。(笑)
書込番号:20422569
0点

>ある坊主さん
>CIS愛好家さん
>SAXRSさん
>初期コスト安に目がくらむか、初期コストが少し高くても実発電量と品質、信頼性を兼ねそえたものを選ぶか…←やはり長い目で見て国内メーカーにしようかなと思います!
そこで、もしBのシャープブラックソーラーのkw単価が@と同じ27万円まで安くできた場合、パナソニック4.18kw、シャープ5.15kwとの差も含め@とBどちらが良いと思いますか?!
書込番号:20422784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zamarripaさん
@115万>B140万
@115万=B135万
@115万<B130万
まあ、どれも安いのでどれでも損はないと思いますけどね。
書込番号:20423208
1点

>Zamarripaさん
その容量差でしたらシャープブラックソーラーを選ぶのも悪くないかな、と思います。
ただ、あくまで金額と容量差での比較条件です。
正確にいうと、私はリスクを避ける方であるため、シャープの今後の太陽光関係の事業性に疑問符がつくので躊躇します。
(一応事業は継続するようですが、鴻海は根っからの外資系経営方針なので、将来負債事業となればあっさり切り捨てると思います)
それと、モジュール変換効率もパナの方が上ですので、おそらくパナも同じ容量のせることが可能なため、最終的にはパナHITを避ける理由がなくなると思います。
性能差でいうと、HITの圧勝なのですが、見た目的にブラックソーラーはその名の通り黒系なので、屋根材によってはマッチして目立ちません。
パナHITは一般的によく見るパネルです(ちょっと色黒ですかね・・・)。
屋根上の見た目を気にするかどうかも好みですね。
>CIS愛好家さん
>ある坊主さん
ありがとうございます(笑)
私もここでいろいろお世話になったので、感謝しています。
書込番号:20423981
0点

横から失礼します。
Q.PLUS-G4.1は単結晶ではなく多結晶ですよ。
Qセルズは多結晶主力で現在単結晶は製品ラインナップから外れています。
書込番号:20426306
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 12:46:05 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)