


先週、子供が生まれました。出産祝いに知人が新しい機種を買ったってことで使っていたD750をもらいました。ボディのみです。レンズは自分で買え!とのことです。
私は一眼レフカメラは使ったことありません。仕事でコンパクトデジカメautoでスナップを撮る程度です。なのでこれから勉強です。
色々なサイト等を見ていて赤ちゃん撮影するならマクロがオススメ?らしいので人生初、1本目のレンズにマクロレンズを買おうかと
候補として
@AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ASP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
BAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
Cいやいや、50ミリくらいの単焦点買っとけ
D無理!ズームレンズ買え!!
この5つです。
勉強したり作例見たりしてますが実際に撮ったことないのでなんとも…
まだ生まれたてでまだ退院もしてない。里帰り出産で1ヶ月は会えませんので今買って練習するつもりです。
譲ってもらった時にちょっと使わせてもらって写真の綺麗さに感動。これからの趣味にしようと思いました。
D750を譲ってくれた知人は「どーせロクな写真撮らないんだからテキトーに買え」
みたいな感じです。これからちゃんと趣味にしたくて勉強してるのに…(笑)
みなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:21250274
2点

ペッペッペ98さん こんにちは
1ッ本目のレンズで 単焦点の場合 望遠系1本しかない場合 使い難いので 50oや35oのレンズが良いと思いますが
やはり 標準ズームが無難な気がします。
書込番号:21250314
4点

ペッペッペ98さん
おめでとうございます。
新生児はどんどん大きくなりますから、写真を撮るなら今しかないって思います。
カメラは良い物もらいましたね。
レンズですが、本当に一本だけなら60mmかなぁ。
マクロとして考えると随分近づかないと大きく撮れませんが、その分離れると広めに撮れて、便利だと思います。
でも、レンズはもう一本買われるのでしょう? (^_~)
そのレンズとの関係性で、なるべく用途が被らないものを選ばれるといいと思います。
書込番号:21250322
1点

最初から単焦点、というのはなかなか思い切った発想ですが、お子さんを撮ることを考えるとちょっと厳しいかも。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRやちょっと高いですがAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRあたりの標準ズームをまず使ってみて、そのうえで50〜60mmの単焦点を、と考えた方がいいと思います。
というのは、子どもを撮るのは、当初は屋内が中心だと思いますが、そうなるとやはり広角寄りの焦点域が必要ですし、ちょっと動き出すと望遠域がほしくなると思います。また、子供の撮影なら、必ずしもマクロは必要ではないと思います。瞳をアップで取るわけではないですから(笑)。
また、コンデジやスマホの撮影に慣れていると、たいていの場合結構広角で撮っていることが多いですから、いきなり60mmだと、画角が狭すぎて使いにくい、という印象を持ってしまう可能性が高いと思います。
そういう点からもまずは標準ズームで慣れて、いろんな焦点域を試してみるのをお勧めします。
標準域で写りもよく、と考えるのなら、そのうちAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gあたりを追加するのがいいかと。
書込番号:21250358
3点

>ペッペッペ98さん
>赤ちゃん撮影するならマクロがオススメ?
マクロレンズの特徴は、多くの場合、近寄って等倍撮影ができると言おうことです。D750のセンサーサイズは35.9ミリ×24ミリですから、再接近させると35.9ミリ×24ミリの範囲しか写りません。赤ちゃんの片目だけのアップとか、指紋の撮影ができるということです。そこまで撮りたいのならマクロレンズの出番です。
そこまで必要ないのであれば、35ミリ〜50ミリ程度のF値の小さい(薄暗い場所に強い)レンズを選んだほうがいいと思います。私はキヤノンユーザーですのでニコンのレンズよく知りませんが、例えば50ミリF1.8とか35ミリF2か35ミリF1.8あたりを私なら選びます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000610338_10503510241&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
あと、普段の使用にはやはりズームがあった方が便利と考えているので、24-120F4くらいを考えたいです。
http://kakaku.com/item/K0000139413/
書込番号:21250375
3点

いや新生児の手の平ってレンズのリアキャップより小さいですよ。
なので、最初の一眼レフでマクロレンズって良い考えだと思います。
(スマホなど他に写真を撮る手段が有る事が前提の話)
書込番号:21250390
2点

>ペッペッペ98さん
D750でレンズキットになっていたのいは24−85と24−120です
画質がどうのってのも有りますがまず撮る事ありきでやはりズームが便利です
1本であれば24−120(いわゆる標準ズームで守備範囲の広い物)をお勧めします
書込番号:21250393
3点

まず先にズームですね。
VR24-85mm F3.5-4.5Gかな。
マニアックに24-85mm F2.8-4D (中古3万程度) ってのも明るくて良いのですが。
で、間髪を入れずに50mm F1.8G 安くて明るい。マクロまでいかなくて良いような。
書込番号:21250408
3点

>ペッペッペ98さん
こんにちは
これから勉強なら、焦点距離固定の @ でいいんじゃないでしょうか。
( マクロも撮れますし、画角的にもそんなに困らないと思います )
そこから、追々必要なレンズを拡充していけばいいかと。
あと、レンズではないですが SB-700 なんかもあるといいですね。
書込番号:21250438
3点

>ペッペッペ98さん
タムロンの「SP 45mm F/1.8 Di VC USD」をおすすめです。
マクロまで行きませんが、0.29mまで寄れます。
手振れ補正もあるので、低速SSでも手ブレを抑えてくれます。
でも、手振れ補正の過信は禁物ですけど。
書込番号:21250466
4点

ペッペッペ98さん
その方に、聞いたんかなかぁ?
書込番号:21250613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご出産おめでとうございます。
子供さんは、まだしばらくは素早く動けないので単焦点レンズで対応出来ますね。いずれはカメラで追えないほど駆けずり回り出しますが(笑)、そんな必死になって捉えようとしなくても、だいたい写ってりゃいいんです。写真がピンボケだからって、子供への愛情までもがボケるわけではありませんから。
なので…
>これからちゃんと趣味にしたくて勉強してるのに…
ここにだけ着目した私の独断おススメは、最初は単焦点です。個人的にズームレンズは家族で旅行する時の間に合わせレンズだと思っているので、その時にコンデジを買えばOK。せっかく手に入れた一眼レフ・それを趣味としたいのならまずは単焦点だと思います。
50mmを基軸にするかどうか。50mmならF1.8やF2で充分楽しめますが、そうすると下と上に1本ずつ欲しくなります。で、28mmと85mmを加えて3本体制。
50mmではなく35mmを選ぶなら、その上に105mmを加えた2本体制。35mmは対応幅が広いので、どうかすると50mm以上に狭い写り方に感じることがあり、それが真似できない105mmとでシンプルに固めると。
ズームレンズは「便利」ですからね、誰しもがつい欲しくなるんですよね。便利なのは確かですが、撮っていてホントつまんないんですよー(笑)。
書込番号:21250647
5点

みなさん、ありがとうございます。
みなさんの意見を聞かせてもらってさらに悩みだしました。
今まではコンデジとスマホだけ、扱いやすい画角もよく分からない、そもそもカメラ本体扱えない。
知人からも「どーせロクな写真撮れないw」(←これが正解)と言われてますから(笑)
人生初の事にあまり悩んでも仕方ないので自分なりに皆さんの意見を総合して?
赤ちゃんも半年以上動かないし今回は
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
この2本を買おうかと思います。
ありがとうございました。
ちなみに、今週末に買いに行こうと思いますので皆さんの意見聞かせてください。
書込番号:21251270
2点

ペッペッペ98さん
おう。
書込番号:21251284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ペッペッペ98さん
>自分なりに皆さんの意見を総合して?
>AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
って、全然人の意見聞いてないですね。
でも、いいと思いますよ。
カメラを勉強するにはよい選択でしょう。
写真の基本は、自分が動いて、被写体のよりよい位置を探して撮る!です。
標準ズームから入るのが普通でしょうが、この二本から始めるのもいいでしょう。
書込番号:21251343
2点

>ペッペッペ98さん
>> AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
>> AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
両方のレンズとも手ブレ補正が搭載されていないので、
SSを焦点距離分の1秒より速いSSで撮らないとブレやすいです。
書込番号:21251386
1点

脱着が面倒だけど
DX35mmに数千円のクローズアップレンズを付けるのももいいかもね。
書込番号:21251451
1点

すいませんDXは除いてください。
AF-S 35mmF1.8
書込番号:21251456
1点

750ならフィルム時代のAFレンズも全部つかえますので
ハードoffへゴーです。
書込番号:21251461
2点

吾輩なら
35との組み合わせなら90か105にしたいです
60との組み合わせなら24とか28…ですかねー
取り敢えず、1本なら60にしたいかな
書込番号:21251574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。D750をプレゼントされるとは太っ腹ですねぇ
まだ産まれたばかりであちこち動き回るわけではないので90mmマクロか35mmが50mmくらいの単焦点(かなり寄れるもの)がいいと思います。
軽く走り回れるくらいまでは十分単焦点でやっていけるでしょう。走り回りだすとズームが必要になると思います。
それまで色々撮って自分の得意な構図を見つけ、カメラの操作に慣れることが肝心だと思います。
書込番号:21251910
2点

>ペッペッペ98さん
おめでとうございます。
35mmと60mmマクロ、良いと思います。
初一眼だそうで、それなりに一眼を使える方に子供ができたのとは違い、
時々失敗しながら操作や専門用語を覚えることになるかと思いますので、
重要なシーンでは保険としてスマホやコンデジでも撮影しておくべきでしょう。
あとは、カメラマンばかりしていると家族全員の写真を撮れないので、
しっかりした小型三脚とD750対応のワイヤレスリモコンをおすすめします。
私の場合を振り返ると、出産時を含めて常用が35mm、時々85mm と 50mmで撮影しました。
気分転換に広角ズーム18-35mmや望遠ズーム70-300mmという感じで、標準ズームを暫く使いませんでした。
標準ズームの使用頻度が上がったのは2歳を過ぎてからです。
高感度も悪くない D750 ですので、純正の f/1.8G 単焦点が何本かあれば、
一番安価な標準ズーム AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G VR でも不自由はありません。
単焦点には手ぶれ補正がありませんが、赤ちゃんは動くので手ぶれ補正は大きな問題ではないと思います。
最後に、一眼レフの D750 では、ミラーレスのような無音撮影はできませんので、
睡眠の不安定な赤ちゃんのためにも夫婦喧嘩を避けるためにも
赤ちゃんの可愛い寝姿を撮るのは最低限に。
書込番号:21252064
2点

>ペッペッペ98さん
ズームレンズとして
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000978479/
純正レンズ・単焦点として
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
これでどうでしょう?
書込番号:21252573
1点

>ペッペッペ98さん
赤ちゃんにD750おめでとうございます。
この際、いっそのこと全部中古でさらに24ー85ズームも一緒に買っちゃうのがいいと思います。
気持ちがスッキリするでしょ ^^
マップカメラやフジヤカメラ、とかの有名カメラマン店なら中古でも安心ですよ〜。
レンズ3つで100,000円で収まるかも。^^
書込番号:21252967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ。初めてこういう所の返信でコメントさせて頂きます。
ふと気になったもので・・・
ペッペッペ98さん、こんにちわ
ペッペッペ98さんの知人の方から同タイプのレンズを持っていないのでしょうか?
せっかくなら、まず一度お借りして試写してからご購入されては如何でしょうか?
おそらく知人の方も60mmマクロなら持ってるのではないかと推理しましたが・・・
でも「適当に始める」ところから考えると50mm f/1.8Gなら価格的にも優しく
赤ちゃんを撮るにも不自由がないようにも思えます。
どちらにしろ買う前に店頭でもいいから試すことが出来たら、一番それが良いと思うんですけどね。
書込番号:21253695
1点

>ペッペッペ98さん
お子さん,御誕生おめでとうございます。
@がいいんじゃないですか?
次は,標準のズームが使いやすくなるでしょうね。
保育園に行くようになったら,望遠ズームも欲しくなりますね。
スピードライトも早めに手に入れましょう。室内ではやっぱり有ると無いとじゃ随分違いますよ。
うちの子の時は,フィルムだったから,さすがにたくさんは撮れてないんですよね。残念です。
可愛いのはあの頃だけだもんw
(後悔のないよう,お腹一杯になるまで撮ってあげてください。)
そうそう,お友達にも「D850御購入おめでとう」と,お伝えください。
書込番号:21253724
2点

>ペッペッペ98さん
お子様誕生、おめでとうございます。
35mm と60mmの二本は悪く無い選択だと思いますが、先ずは35mm一本で少し慣れてみるのも有りですよ。
失礼ですが、レンズの焦点距離によって画角がどの位変わるかも掴めていないのでは?と思いました。
ご近所にNIKONのサービスステーションがあるなら、ボディを持って行って点検がてら、色々試させてもらうと良いと思いますよ。
私は古い人間なので「最初の一本は50mm」の時代でした。
60mmと合わせるなら35mmよりも28mmの方がメリハリついて良いんじゃ無いかな?
書込番号:21254677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペッペッペ98さん
1本じゃなかったんですね。
35mmと60mm、いいと思います。
その内、撮りたいモノが決まってくると、欲しいレンズも自分で判断できるようになると思います。
ボチボチ”撮ること”を楽しんでください。
奥さんとお子さんが帰ってきたときに、三脚とリモコン(セルフタイマーでもいいですが)があると家族全員での写真も撮れますよ。
書込番号:21255482
2点

みなさん、ありがとうございました。
仕事でバタバタして昨日やっと買いました。
最終的に
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
に決めました。
これから練習していきます。ありがとうございました。
書込番号:21276863
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:56:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 23:18:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:46:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/04 21:15:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 9:22:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 13:00:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 9:57:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 11:25:00 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 18:13:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 7:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





