


インプレッサ(GP7、A型、フルオートエアコン)では、
エアコン作動時に、エアコンのオフスイッチを押すと強制的に外気導入に切り替わりました。
そのため、外気を入れず風を止めたいときには
@オフスイッチを押し
A内気/外気切替ボタンを押し内気循環に切り替える
という二段階の操作が必要でした。
この設定が個人的に相性が悪く、面倒だなと思うことが多いです。
真夏や真冬はエアコンを消したりすることもないのであまり気になりませんがこの時期はどうしても気になります。
さらにマニュアル設定時にオートに切替えると、内気/外気が自動的に切り替えられます。
現在内気循環か外気導入のどちらになっているのかもパネルを見るまでわからないので、臭くなったと思ったら外気が入っていたなんてことも多いです。
内気/外気を固定したい場合は、そこからさらに切り替えスイッチを押す必要があります。
風量ダイアルを目一杯左に回しても風量が0にならないのも違和感があります。
フルオートエアコンの車を所有するのはこの車が初めてで、
自分の環境の場合マニュアルエアコンのほうが便利なんではないかと思いました。
それに各社エアコンの操作性に関しても似たようなものだと思ってました。
ところが新型スイフトでは、
事前に内気循環にしていれば、
エアコンのオフスイッチを押したときも外気に切り替わりませんでした。
さらに内気循環設定時にオートボタンを押しても外気に切り替わりません。
風量ダイアルを目一杯左に回しても風量0にはなりませんでしたが、これなら個人的に違和感が少ないです。
もちろん”フルオート”という言葉の意味を考えればインプレッサのようにすべて自動で切替えるべきだと思います。
それでも各社(2社だけですが)でオートエアコンの操作設定が違うのは面白いなと思いました。
もちろん基本的には外気導入で走るべきだというのは承知してますし、そのようにしてます。
ただ通勤ルートの半分近くがトンネルのため、どうしても内気/外気の切替は自分で行います。
長くなりましたが、質問としては各社の設定として
@エアコンのオフボタンを押したときに、内気/外気が切り替わるかどうか
Aオート設定に切り替えた際に内気/外気自動切替モードになるかどうか
Bそもそもオート設定時に内気/外気の切り替えを制御しないメーカーはあるかどうか
C風量ダイアルを目一杯左に回したとき、風量が0になるかどうか
下はメーカーは関係ないですが、
Dトンネルに入ったときなど外気が臭いときに自動的に内気循環に切替える機能がついている車はあるかどうか
Eマニュアルエアコンとフルオートエアコンでフルオートエアコンのほうが便利だと思うかどうか
を皆さんにお聞きしたいです。
返信いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21767607
0点

機能としてできる範囲で自分で使いやすいようにつかえばいいと思いますよ。
書込番号:21767645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

制御に関しては各社ポリシーもありますし、制御する為に
センサやエアコンユニットに機能を追加する必要もある
ので(要はコストがかかる)、総合的に判断されている
と思います。
よって、質問の@〜Cはバラバラかなと思います。
D自動的に内気循環に切替える機能がついている車はあるか
→ごく一部の高級車には設定があり。
Eマニュアルエアコンとフルオートエアコンでフルオートエアコンのほうが便利だと思うかどうか
→一々設定替えなくても、良いのでオートのほうが便利だと思います。
書込番号:21767689
2点

>@エアコンのオフボタンを押したときに、内気/外気が切り替わるかどうか
Aオート設定に切り替えた際に内気/外気自動切替モードになるかどうか
Bそもそもオート設定時に内気/外気の切り替えを制御しないメーカーはあるかどうか
C風量ダイアルを目一杯左に回したとき、風量が0になるかどうか
下はメーカーは関係ないですが、
Dトンネルに入ったときなど外気が臭いときに自動的に内気循環に切替える機能がついている車はあるかどうか
Eマニュアルエアコンとフルオートエアコンでフルオートエアコンのほうが便利だと思うかどうか
@切り替わりません。
A自動で内気になります。
B不明
C外気導入だと速度に応じて風(空気の流れ)が出ます。
D所有車ではないです。
E個人的には便利だと思います。ボタン一発でとりあえず稼働できるからです。
元々ィオープンエアのほうが好きですので都会を走る時などは空調を使いますが普段は郊外ONLYですので送風にして窓を少し開けておくことがほとんどです。オープンカーが欲しいですが家族の手前買えません(笑)。
書込番号:21767722
1点

こんにちは。
@オフボタンでは切り替わりません、A/Cスイッチのオフなら内気から外気に切り替わります。
Aオートなら内外気は自動切換えですが外気になる条件は狭いのでほとんど内気です。
Bデンソー、ヴァレオは制御しますが、マーレベーアのは調べたことがないのでわかりません。
C風量ボタンではLoまででオフにはならないです。風を止めたい場合にはオフボタンを使用することになります。
D一時期ベンツやBMWで臭気センサを組み込んで制御してましたが、オートエアコンは基本内気で作動する
ため使いどころがほとんどなく、現在は国内、欧州メーカーでは聞いたことありません。
ただ、中国メーカーでは大気汚染の関係から搭載車があった気がするのですが調べきれませんでした。
E何も調節しないですむオートの方が便利だと思っているので、基本はオートを使っています。
ただ、真夏の作動し始めは大風量が出るのがうっとおしいので、その際だけ風量を絞ってます。
書込番号:21767976
0点

他もすべて仕様です。
1. ACオフ→ 内気/外気が切り替わる?
NO
最後の選択を引き継ぎます。
2. AUTO→ 内気/外気自動切替モード?
NO
1と同じです。
3. AUTO時の内気/外気の切り替えを制御しないメーカーは?
メーカーというよりモデル・クラス依存だと。
センサーの制御がどこまで入るかだと思います。
4. 全閉で風量が0
Yes
ブロアの風は止まりますが走行による微かな流れはあります。
5. 外気が臭いときに自動的に内気循環に切替える機能
Yes
知っている限りだと先代・現行パサート、Golf7・7.5です、それ以降は未確認。
いわゆる臭さではなく一酸化炭素で動作するようなのですが、実際の動作時間は短いみたいですね。
例えばここ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=19536843/ とか
ECUの値を調べたユーザーとか
https://minkara.carview.co.jp/userid/223960/blog/37375311/
センサー関係なくウオッシャー動作から数秒、リバース時は全車内気循環に入るプログラムになっています。
6 . フルオートエアコンのほうが便利だと思うか
Yes
室温調整だけならどちらでもいいのですが、センサーがどのくらい繋がっているのかにもよりますね。
一手間掛けるか、勝手にやっているかの差です。
AUTOは基本温度だけの調整でいいので、運転の邪魔をしないのがいいです。
書込番号:21768364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 21:34:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 19:46:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 20:49:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 23:15:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 14:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 23:15:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 22:53:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:41:06 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 23:58:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 18:43:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





