『18XD エンジンの安定性』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『18XD エンジンの安定性』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-3 2015年モデル 12985件 新規書き込み 新規書き込み
CX-3(モデル指定なし) 3575件 新規書き込み 新規書き込み

「CX-3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-3を新規書き込みCX-3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ352

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

18XD エンジンの安定性

2019/03/02 21:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

15XDより18XDの方が煤などの対策がやりやすいという情報を耳にしたことがあります。
18XDにお乗りの方、エンジントラブルはありませんか?

書込番号:22504566

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/02 21:45(1年以上前)

15XDもリコール以降トラブルの報告はほとんどないですが、
>煤などの対策がやりやすい てどんな対策?
情報はどちらから?。


書込番号:22504644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/02 23:12(1年以上前)

>512BBF355さん
1.8Dはまだ出てそれほど経っていないから、
それを判断するのは早過ぎると思うよ。

書込番号:22504912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/03 10:07(1年以上前)

不具合が起きるかどうかは、不具合が実際に起きたか起きなかったかの結果論でしか確認できない訳ではなく、

・1.5D の最新型インジェクタでリコールと同様の不具合の事例が見当たらない
・1.5D の最新型インジェクタでは、不具合発生前よりもDPF再生間隔が伸びたという報告が多い(=PMの低減)
・1.5D の最新型インジェクタが新車装着された車体番号はリコール適用外(メーカーとしては対策されたと認識)
・1.8D では 1.5D よりも排気量以外にも技術的に改善されている点が多い(技術論)
・軽負荷領域では NOx と同様に PM も減るため、D1.8 では NOx が減ったということは PM も減ったと期待できる(技術論)
・実際に 1.8D では 1.5D に比べて DPF再生間隔が伸び、再生時間が減っている(技術論の通りの実績)

以上の事実から推測すると、1.5D でリコールになった様な不具合が 1.8D で起きるとは考えにくいと思います。

書込番号:22505705

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/03 10:44(1年以上前)

>aquablauさん

不具合なんてメーカーが起こらないと思ってても起こるもんじゃないの?(笑)
なのにメーカーの言うこと鵜呑みにするんだ。
あなたにとっては教祖様(メーカー)の言うことは絶対なのかもしれないけどね(笑)

書込番号:22505788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/03/03 17:15(1年以上前)

 情報ありがとうございます。

 MAZDA 3にもこのエンジンが載るということで少々気になっておりました。
今のところ18XDにメジャートラブルは無いということですね。
ようやくマツダのディーゼルの完成度が高くなって来たのかな?

書込番号:22506633

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/04 08:50(1年以上前)

>待ジャパンさん

>なのにメーカーの言うこと鵜呑みにするんだ。

私の推測の根拠にあげた事柄のうち、メーカーの主張は1つだけです。
あとは事実だったり、技術的な常識だったり、みんカラ等で報告されている実績だったりします。

様々な事実や状況証拠に矛盾がない結論を導きだすのが推測(推論)です。
もちろん推測は真実とは言い切れませんが、条件反射で「メーカーの言うこと鵜呑みにするな」とか言い出すのは、恥ずかしいことですよ。

書込番号:22508191

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/04 10:00(1年以上前)

>aquablauさん
都合いい時だけ推測を信じるんですか??
あなたの勝手でブレブレな発言には驚きますねw

書込番号:22508280

ナイスクチコミ!19


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/04 10:25(1年以上前)

>待ジャパンさん

推測を信じる?
何を言っているんでしょうか。推測という言葉の意味も理解していないのではないでしょうか。
三省堂国語辞典によると、推測とは、「ある事柄や情報に基づいて、おしはかって考えること」とあります。
具体的には、複数の事実や状況証拠や理論と整合性があり矛盾がない結論を推測と言います。

私の推測の根拠は、メーカーの主張は1つだけで、その他の複数の事実や状況証拠や理論とも整合性が取れているのはすでに説明した通りです。
つまり私の推測が「メーカーの言うこと鵜呑みにしている」というのは、事実と異なり、単なる悪口にしか過ぎません。

「メーカーの言うこと鵜呑みにしている」などと言い出して中傷し、スレッドを荒らすのはやめましょう。

書込番号:22508314

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3999件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/04 11:01(1年以上前)

>aquablauさん
出た。言葉狩りで論点ずらす手法。もう飽きたよそれw

メーカーが推測できていなかったから1.5Dで不具合連発してたんでしょ?
そのメーカーの新たな推測を信じる貴方が都合良すぎだと言ってるの。
信用がない推測なんて推測じゃないね。希望的観測だねw


で、貴方いつも都合悪くなったらコメントしなくなるけどさ、
マツダの不具合発生率は業界平均より高かったんだっけ?低かったんだっけ?
人の事を嘘つき呼ばわりしておいて根拠示した途端に無視ですか?w
ほんと貴方には驚きの連続ですわ。

書込番号:22508367

ナイスクチコミ!22


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/04 11:16(1年以上前)

>待ジャパンさん

>そのメーカーの新たな推測を信じる貴方が都合良すぎだと言ってるの。

私の書き込みは私の推測ですよ。メーカーの新たな推測ではありません。
また何度も書き込んでいるように、私の推測の複数の根拠のうち、メーカーの主張は1つだけです。
他の複数の根拠はメーカーとは関係ない、技術論や事実ですから、メーカーの主張を信じないと言われても、私の推測が間違っているということにはなりません。
本当に何を言っているんでしょうか、推測の意味を(説明されても)理解できない人がいるんですね。

>都合いい時だけ推測を信じるんですか??

何を言っているのか理解できませんでしたが、もしかしたら推測と思い込みの区別が付いていないのでしょうか。

情報には、事実(事実認識)があり、それと矛盾がない考えを推測と言います。もちろん推測は真実とは限りませんから、事実と矛盾がない限りは、複数の異なる推測があってもおかしくはありません。意見の違いというのもこうやって生まれます。

事実)黒い鳥が飛んでいた

推測1)黒い鳥はカラスではないか(根拠:カラスの体は黒い)
推測2)黒い鳥はヒクイドリではないか(根拠:ヒクイドリの体は黒い)

これは意見の違いです。
しかし、推測が別の事実と矛盾しているようであれば、その推測は正しい推測とは言えません

反論1)ヒクイドリは日本に生息していないが、ここは日本だ
反論2)ヒクイドリは頭が鮮やかな青だが、飛んでいた鳥は真っ黒だった
反論3)そもそもヒクイドリは空を飛べない

このように、新たに示された事実との整合性が取れない場合は、推測2は否定されます。
それでも、あくまで推測2が正しいと言い張るなら、

反論への反論1)動物園から逃げ出したというニュースが報道されていた
反論への反論2)黒い鳥を見た角度と距離から考えると、頭は見えないはず
反論への反論3)ヒクイドリは実は飛べるという科学的な論文が公表され認められた

と、事実が必ずしも事実ではないと判断できる、具体的な根拠が必要です。
こういった論理的な会話が議論です。

私がよく「思い込みと事実を混同している」と指摘するのは、根拠と言えるものがなく、また事実との整合性が取れないから「思い込み」と言っているのです。思い込みでないなら、その推測を支える根拠があるはずです。
よく「意見の違いを認めるべきだ」と言い出す人がいますが、根拠のない思い込みを意見とは言いません。思い込みと推測を同列に並べることこそ、とてもおかしなことです。

でも残念ながら、私の推測を「メーカーの新たな推測」とか言い出す人にはそのおかしさが理解できないでしょうね。

書込番号:22508391

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/05 12:24(1年以上前)

>512BBF355さん
技術的なことは分かりませんが、排気量が大きい方がトラブルが少なそうなイメージはあります。

書込番号:22510656

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/08 11:17(1年以上前)

メーカーさんとて不具合起こしたくて起こしてるわけでなく、一応いろんな評価(信頼性試験、耐久試験などなど)して
問題ないと判断し世の中に送り出しているわけだけど、現実には予期せぬ事象が起こりリコール等で対応していますよね。
特にSKY−Dはいろいろ起こしてます。

こういった点を踏まえると、不具合がいろいろと起きそうな代物なのかどうかは結局は『実績』で判断されるんじゃないかな。

SKY−Dが、もしくは1.8Dが何世代にもわたって改良に改良を重ね実績十分な代物だったら、
誰かさんの論法で『1.5D でリコールになった様な不具合が 1.8D で起きるとは考えにくい』って言えるんだろうけど、
現時点ではふつうに考えて『判断するのは早過ぎる』が正解かと思う。

というところで、
希望的観測、趣味でやってる推測なんて当てにならないので、やはり実績で判断すべきかと思うな。
1.5Dがいろいろとリコールを発表したタイミング(特に例の予見なんちゃら)を見ると、
安心して購入したいと言うのなら、1.8Dはもう少し先になるんじゃないだろうか?

それと、
現状、1.8DはCX−3の一部にしか採用されていないので1.5Dや2.2Dと比べ世の中に出てきた母数がかなり少ないです。
数が少ないので問題が大きくクローズアップされていないだけ(あまり騒がれないだけ)かもしれない、
ということも頭の片隅に入れておいてもいいかもしれません。

書込番号:22516931

ナイスクチコミ!13


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/08 23:38(1年以上前)

>Takutyanさん

>特にSKY−Dはいろいろ起こしてます。

SKYACTIV-D 1.5 と SKYACTIV-D 2.2 は違うエンジンだということはご存知でしょうか?
SKYACTIV-D 1.5 では、「異常発生した煤が排気バルブに堆積する」というリコールを出していますが、SKYACTIV-D 2.2 にはその様なリコールはありません。共通しているリコールは過回転ぐらいでしょうか。
SKYACTIV-D 1.5 でいろいろ起こしていることを教えていただけますか?

違うエンジンがそれぞれ別の不具合を起こしたのをひっくるめて「いろいろ起こしてます」と言いませんよね。

>不具合がいろいろと起きそうな代物なのかどうかは結局は『実績』で判断されるんじゃないかな。

単なる印象で「不具合が起きそう」と言われても、印象の話は個人的な思い込みの話ですからね。
先に推測と思い込みの違いを書きましたが、「不具合が起きそう」が思い込みではなく推測なら、私が挙げた複数の根拠を否定する事実が必要です。

書込番号:22518272

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/09 02:04(1年以上前)

>aquablauさん

>SKYACTIV-D 1.5 でいろいろ起こしていることを教えていただけますか?

・一つ目
ディーゼルエンジンにおいて、エンジン制御コンピュータの吸入空気量制御が不適切なため、気筒内の燃料濃度が部分的に濃くなり、燃焼時に多く煤が発生することがあります。そのため、排気バルブが開いた際に煤が排気側バルブガイド周辺に入り堆積して、バルブが動きにくくなり、圧縮不良による加速不良や車体振動が発生し、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがあります。

・二つ目
ディーゼルエンジンにおいて、エンジンの保護制御が不適切なため、無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しません。そのため、燃焼異常により燃焼圧力が上昇し、最悪の場合、エンジンが破損するおそれがあります。

・三つ目
ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。

>単なる印象で「不具合が起きそう」と言われても、印象の話は個人的な思い込みの話ですからね。

ポイントはそこじゃないのよね....、不具合がいろいろと起きそうな代物なのかどうかの『なのかどうか』なんですけどね。
ですので、別に印象でも推測でもないんですけど、わかります? 単純に「なのかどうか?」の A or B ?です。

もう少ししっかり読んでほしいな...。
(だからいつも的外れなレスを入れるのかな?)

書込番号:22518529

ナイスクチコミ!16


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/09 02:46(1年以上前)

>Takutyanさん

1と3は同じ不具合ですよ。
2 は私が書いた「共通しているリコールは過回転ぐらいでしょうか。」の話です。

過回転は単純で解決策も簡単な不具合ですから、本質的に1つしかない問題を「いろいろ起こしている」と言っているのがあなた。

>ポイントはそこじゃないのよね....、不具合がいろいろと起きそうな代物なのかどうかの『なのかどうか』なんですけどね。
>ですので、別に印象でも推測でもないんですけど、わかります? 単純に「なのかどうか?」の A or B ?です。

いえいえ、このスレのポイントは起き得る可能性が「高いのか低いのか」です。
私は6つの事実を挙げて「低いだろう」と推測しています。この推測は事実と矛盾しません。
あなたは、いくつかの事実を無視して、私の推測を否定しているだけです。

推測を否定するなら、私が例示した様に、推論を否定する事実や矛盾などを挙げて反論しなければ、話になりません。
あなたのように、単なる個人の思い込みで推論を否定するのを「的外れ」と言うのですよ。

書込番号:22518555

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/09 03:42(1年以上前)

>1と3は同じ不具合ですよ。

同じような不具合であって、同じ不具合ではないですよ。
同じ不具合であるならば、原因も対策処置も同じものであるはず。さらに、1の対策処置で完結するはずですが...。

>いえいえ、このスレのポイントは起き得る可能性が「高いのか低いのか」です。
>私は6つの事実を挙げて「低いだろう」と推測しています。この推測は事実と矛盾しません。

だから、何度も言うけど貴殿の趣味の範疇の推測など何の意味があるのかな?
おまけに『事実と矛盾しません」って言いきれる根拠のない独りよがりの自信はどこからくるのやら。
(以前、会社でとある方の講演会を聞いたけど、『何のキャリアや専門性はもたず、ネットで得た知識で十分と勘違いし、
自分は他人とは違うと根拠のないプライド(自信)で自己愛に浸っている人との接し方は要注意』とのこと)

で、こう書けば納得?
不具合がいろいろと起きそうもない代物なのかどうかは結局は『実績』で判断されるんじゃないかな。
同じなんだけどね...。

書込番号:22518587

ナイスクチコミ!17


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/09 05:33(1年以上前)

>Takutyanさん

>同じ不具合であるならば、原因も対策処置も同じものであるはず。さらに、1の対策処置で完結するはずですが...。

なぜ原因が同じであれば対策処置も同じであるはずとか、1の対策処置で完結するはず、なんて思い込むのでしょうか。
1の時点では短距離走行の繰り返しが不具合が原因とされ、制御プログラムの改善が行われた、
3の時点では新たにストップアンドゴーなどの渋滞時でも同様の不具合が発生することが判明し、新たに改善されたインジェクタが提供されるようになった、ということです。
(時間の経過で新たな不具合発生状況が判明するとともに、対策部品が用意されたということ)

あなたは何も知らないのに、 SKYACTIV-D 1.5 の不具合について語っているのですね。

>だから、何度も言うけど貴殿の趣味の範疇の推測など何の意味があるのかな?
>おまけに『事実と矛盾しません」って言いきれる根拠のない独りよがりの自信はどこからくるのやら。

趣味だろうが仕事だろうが、思い込みと推測の区別がつかないのは恥ずかしいだけですよ。
私の推測が事実と矛盾するというなら、あなたがその矛盾を示せばいいだけ。
論理的な反論すらできないから議論にすらならず、思い込みを一方的に語って事実に基づく推測を否定しているのはあなた。
その程度の論理性でどんな仕事をしているのか疑問です。

書込番号:22518636

ナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/09 05:55(1年以上前)

なぜ原因が同じであれば対策処置も同じであるはずとか、1の対策処置で完結するはず、なんて思い込むのでしょうか。

なぜ不具合が同じであれば原因や対策処置も同じであるはずとか、1の対策処置で完結するはず、なんて思い込むのでしょうか。

書込番号:22518649

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/09 14:04(1年以上前)

何もまともに理解できないお方に説明するのはしんどいんでコレで最後にします。

>なぜ原因が同じであれば対策処置も同じであるはずとか、1の対策処置で完結するはず、なんて思い込むのでしょうか。
>1の時点では短距離走行の繰り返しが不具合が原因とされ、制御プログラムの改善が行われた、
>3の時点では新たにストップアンドゴーなどの渋滞時でも同様の不具合が発生することが判明し、新たに改善されたインジェクタが提>供されるようになった、ということです。
>(時間の経過で新たな不具合発生状況が判明するとともに、対策部品が用意されたということ)

あのね、自分で書いてて「あれっ???」って思わない?
『新たに改善されてインジェクタ』とか、『時間の経過で新たな不具合発生状況が判明』とか、
『新たな・・・』ということは『違う問題/原因』がまだ残っていたから追加のリコールをしたんですよ。

書込番号:22519586

ナイスクチコミ!16


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/09 16:39(1年以上前)

>Takutyanさん

また適当な嘘を吹聴していますね。困ったものです。

 デミオ、CX-3、アクセラのリコールについて(詳細)
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41078077/

なぜ予見性リコールになったのかは、国土交通省の資料にこのように記載があります。

 (備考)本届出2は、平成28年9月1日付け届出番号「3885」のリコール届出において、新たな原因が判明したため、リコールを実施するものである。

つまり前回のリコールで原因とされた、

 ・長時間のアイドリング
 ・十分に暖気しない10分以下の短距離走行の繰り返し

に加えて、

 ・低車速で加減速する走行の繰り返し

で同様の不具合が発生することが判明したため、予見性リコールとして追加処置されたということになります。
同様の認識であることは、メーカーにも確認しています。

あなたは別に 1.5D のオーナーでも何でもないのでしょうから、知らないのは仕方ありません。
しかし、知らないのであれば、知らないと自覚し、根拠もない、事実とも矛盾する間違った思い込みを強弁し、吹聴し続けるのはやめてもらいたい。

書込番号:22519877

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/09 16:50(1年以上前)

何も知らずにわかったつもりになっている人ですから、もしかしたら不具合の内容そのものを知らないのかもしれませんね。
SKYACTIV-D 1.5 の唯一と言っていいこの不具合は、

「燃焼時に発生する煤が多くなり、それがインジェクタ噴孔部に異常堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増える悪循環となり、排気側バルブガイド周辺に異常に堆積することがある」という不具合です。

この不具合が発生する原因は複数ですが、不具合としては同じです。

1.5D では改善した煤の影響を受けにくいインジェクタがリリースされていますし、1.8D はインジェクタそのものが違い、1.5D より高性能な新型 2.2D と同様のものが使われています。(新型 2.2D と同様の急速多段燃焼を実現するため)
新型2.2D だけではなく、旧型2.2Dでも 1.5D のような不具合は発生していませんから、新型2.2D と同じインジェクタを使っている 1.8D が、1.5D と同じ不具合が発生するとは考えにくいのです。

書込番号:22519903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/11 17:27(1年以上前)

他人が言ってることも少し理解してあげよう
もしかしたら自分が間違ってるのかもしれない
・・・って考えが頭の中に全くないんですね。

書込番号:22525227

ナイスクチコミ!13


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/11 17:56(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

自分の意見を否定されたら「ケチをつけられた」と言い出す人は、理由があって否定されているのを理解できないんですかね。

事実)黒い鳥が飛んでいた

推測)黒い鳥はヒクイドリではないか(根拠:ヒクイドリの体は黒い)

反論1)ヒクイドリは日本に生息していないが、ここは日本だ
反論2)ヒクイドリは頭が鮮やかな青だが、飛んでいた鳥は真っ黒だった
反論3)そもそもヒクイドリは空を飛べない

普通の論理性を持った人なら、反論により推測が誤りだと理解できますが、あなたは、

あなた)他人が言ってることも少し理解してあげよう

ですからね。
「ケチをつけられた」と被害者意識を持つのではなく、まずは論理性を持った普通の会話ができるようになるといいですね。

書込番号:22525290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/11 18:12(1年以上前)

>on the aquablauさん

なぜ自分だと思ったのですか???
あなたとは一言も言ってませんが・・・

書込番号:22525326

ナイスクチコミ!16


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/11 18:23(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

あなたが論理的な会話ができないのを理解しているからですよ。
わざわざ他のスレまで荒らすとは、本当にひどいですね。

書込番号:22525349

ナイスクチコミ!7


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/03/11 19:51(1年以上前)

皆様、多くのレスありがとうございました。
マツダも自信があるのでマツダ3にも18XDを載せるのでしょうきっと!

それではご機嫌よう!

書込番号:22525539

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「マツダ > CX-3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
cx3のセンサーについて教えてください 1 2025/06/29 12:00:47
揺れの対策をしたい 109 2024/06/12 21:08:03
リバース音について 2 2023/12/05 21:24:51
納車され,お仲間に 20 2023/10/31 7:32:52
試乗しての納車をお勧めします 27 2023/06/07 12:32:58
USBで音楽再生はできる? 5 2023/04/11 23:05:42
納車まで 4 2023/04/10 9:12:30
今年3月の年次改変くるかな 8 2023/02/23 14:28:15
18インチタイヤの乗り心地 25 2023/02/13 11:35:39
レザーシートの毛羽立ち 0 2022/02/11 12:33:17

「マツダ > CX-3」のクチコミを見る(全 3575件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-3
マツダ

CX-3

新車価格:227〜343万円

中古車価格:73〜299万円

CX-3をお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,248物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング