ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1137
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
現在納車されてから100キロぐらい走りました^_^
普段はDモードで走るんですが追い越しとか早く行きたい時はSモードを使ったりしてます^_^
Sモードはスポーツカー並みに加速する(ミニバン無敵状態!!一度負けたミニバンいたけどステハイでしたw)ので気持ちいいですがまだ燃費とかがよくわからないので少し不安な面もあります。
今はだいたいDモード燃費が16ぐらいです。
1人の時はシートヒーターをHIGHにして、暖房無しです。
ここ最近はEconとDモードで法定速度で走ってみています。
職場が往復4キロぐらいであまり走りこめてなくて
ステハイ乗りの方に色々教えて欲しいです^_^
燃費を20超えを経験してみたいです^_^
書込番号:22576552 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

納車から1400キロ以上走りました。
普段はecon onのDモードで走ってます。econ off は走りやすいんですが、常時エアコンつけているので、燃費を気にしてecon on にしてます。Sモードは長いor急な下り坂、高速道路の合流ぐらいでしか使ってません。
燃費は10キロ未満のちょい乗りだと、13〜21km/lと変動が大きく、郊外一般道の遠出だと20km/lぐらいで、高速道路がメインだと16km/lぐらいまで落ちます。高速道路での落ち込みが目立ちますが、スタッドレスタイヤなのと、100km/h前後で巡航するせいかもしれません。
書込番号:22576918 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>コンバット999さん
大体はDのエコオンで走っています
夜のバイパスなどで信号待ちで先頭になった時に気分転換でSモードに稀にします
Sモードを使うシーンとしては池袋のPAからの合流やエンブレ用途に使うのが殆どです
書込番号:22577055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コンバット999さん
急加速するな 制限速度 法定速度は守れ!
書込番号:22577081 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

たまにはsモードでアクセルをベタ踏みしたくなりますよねぇ
書込番号:22577125 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>コンバット999さん
近場往復4qでは 20q/l超え難しいでしょうね。
急が付く運転しないで、走行距離10q以上!最後にEVモード使ってみたら?(EVモード2q前後)
この方法だとハイブリッド車なら、大抵20q/l以上いくと思いますよ?
書込番号:22577246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hitonami3さん
やはりEcon onのDモードが多いんですね^_^
Econ自体はスムーズに加速できるようになっているので
嫁のN BOXのよりもだいぶ使いやすくなったなぁと思いました^_^
チョイ乗りだとあまり燃費は期待できそうにありませんね^_^
書込番号:22577606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ともかずあるふぁさん
エコオンしてる方多いのかな^_^
実用的になってきたので通常乗りだと使いやすいですね^_^
先頭車両になった途端にスタートダッシュしたくなりますよね^_^無理なくできるところがすごい^_^
書込番号:22577611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jycmさん
Sモードいいですよね^_^
やはりエンジンのホンダというだけあって
素晴らしい^_^
一度乗ったら1回は必ずしちゃいます^_^
書込番号:22577620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
なるほど、最後にEVモードですね^_^
いつも最初にやろうとして足らずにできないので
ある程度乗る時は
最後にやってみようと思います^_^
ありがとうございます^_^
書込番号:22577631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンバット999さん
わたしの車はアコードハイブリッドの初期型ですが,その経験から考えると,最後にEVモードにしてバッテリー残量が少ないところで停車すると,次の日の朝の通勤時にバッテリー残量が少なく,もし走り出してすぐ上り坂などでパワーが必要なことがあると,まだ温まっていないエンジンである程度のパワーを出さないといけなくなるという,燃費にとってはかなり不利な状況になることが考えられます。
1回だけの数値なら最後にEVで良くなったと感じることはあると思いますが,総合的には,できるだけエンジンに効率よく発電させる必要があります。そのためには,まず走り出してすぐのエンジンが冷えている状態(混合気が濃くなっているのでここでパワーを発生させるとかなり燃費に響きます)では温まるまであまり力を発揮しないで良いようにしてやることがコツのようです。
昔の車なら停止した状態でエンジンを温めることができましたが,わたしのアコードハイブリッドでは,バッテリー残量が少ない時以外はエンジンがかからないので,まず走り出す瞬間にグッとアクセルペダルを一瞬強く踏んですぐ戻すということをしています。そうすると,一瞬だけ車がグッと押し出され,大抵の場合エンジンがかかります。実際に走り出したら,できるだけ穏やかな運転に心がけ,エンジンはかかっているのですが走行に必要なパワーはバッテリーの電力を使うように心がける,というような運転をしています。これで燃費は非常に安定するようになりました。
なお,通勤が往復で4kmくらいなら,カタログ燃費の半分は超えると思いますが良くても6割くらいというのが良いところではないでしょうか?気温が20度くらいになって,一回の走行距離が20kmか30kmくらいになるドライブをなされば,20km/Lを超える数値は出るような気がします。その数値に挑戦するというよりは,気長にそういう条件が整うのを待つといった気持ちで運転なさるのが良いと思います。
それから,冬の暖房は,エンジンが温まってしまえば燃費にはほとんど影響しないようです。コンバット999さんの場合,温まった頃には職場に着いてしまうと思いますから,エアコンのオン・オフは燃費にかなり影響すると思いますが,もう少し長い距離をお走りになるときは,エアコンをオンになさっても燃費はほとんど変わらないのではないかと思います。
書込番号:22577712
6点

>梶原さん
始動すると、必ず暖機すると思います。暖機中って必ず充電すると思うんだけど?バッテリー満タンでは 発電しないで、暖機だけ!かなり効率悪い気がしますよ?
書込番号:22577883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>梶原さん
詳しく教えていただきありがとうございます^_^
EVモード最後だと次回のスタート時に不利な場合があるのですね。ある程度走る場合は途中でEVモードにする方がいいのかな。廃電する前に。
色々と考えるとタイミングが難しいですね。
冬場の暖房はロングドライブだとあまり燃費に影響しないのですね。高速乗る時はエアコン付けっ放しにしとこうかな。
書込番号:22577968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暖機状態だとバッテリーからの補助がかかるので確かに残り2メモリ位の減りすぎだと状況によってはよろしくないですね
エンジン自体の暖機自体はすぐに終わりますが外気温が低いと冷却水を温めるための暖房用の暖機があるので短距離はエアコンのオンオフは影響すると思います
私は冬場は短距離の下道など停車が多い状況ではヒートシーターを利用して長距離や高速など停止が少ない状況ではエアコン付けてます
家族が居たらエアコンつけて燃費は無視してますが
書込番号:22578081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コンバット999さん
こんばんは〜
私はSモード大好き多用派です。
坂道ではSモードで他車を置き去りにするのが楽しくてやめられません。
といってもEconは常にonです。それでも満足の加速です。
まだEcon offは試してません。いつか坂下の信号待ちでハチロクと並んだらやってみようと思ってます。
こんな私なので燃費は良くないです。けど今月で9000kmオーバーしましたが生涯燃費は16くらいです。
ほとんど相方が燃費稼いでくれてますが…
冬場は特にエンジンがかかることが多く燃費悪化しましたが、途中からエアコンをやめシートヒーターと小型のセラミックヒーターを持ち込むようにしたら燃費が改善されました(1500w付けてほんと良かったです)
まだ20km/l越えは経験したことがないのでこれからの季節に期待してます。
書込番号:22578132
5点

>コンバット999さん
わたしは常用Dモード加速減速時にSモードを使います
MT歴が長いのでシフト操作は楽しいです
燃費は距離と気温と走り方だと思います
往復4キロの通勤わたしと同じ位です
休日は出かける事多いので寒い日でなければ20q/L以上は出ますね
これからの季節は心配しなくても燃費伸びますよ!
Sモードは山道なんかは走りやすく燃費も変わりません
ただ街中でSモードを常用すると気がつかないうちに荒い運転になりがちです
わたしはモードD=抑圧モード、S=解放モードだと思って自制しています!笑
書込番号:22578637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>新型セレナ乗ってますさん
バッテリー満タンで停車できたことはありませんのでご心配のような状況はまだ起こっていませんが,もちろん最後までバッテリーの電力で走りきることができような短距離の走行だけならエンジンをかけなくて済むならそうすべきと思います。片道2kmならその可能性はあるかもしれませんが,そうでなければ,エンジンが冷えている状態では発電量ができるだけ少なくて済む状況でエンジンがかかるようにしてやるべきだというのが私の主張です。
EVモードで走りきるのとそうでないのとを比べてどちらが良いかは1回の満タンで走る距離で見ることができると思うのですが,気温が上がっていくと満タンで走る距離も伸びていきますので,なかなか一つだけの要素を取り出してその効果を議論することは難しいです。 私は,今車を購入してから5年経ち,走行距離はもうすぐ10万キロになりますが,少なくともEVモードを積極的に使わなくなってから燃費が悪くなっている感じはしないです。
書込番号:22578686
6点

>ゆぅぅんさん
Sモードいいですよね〜^_^
EconなしのSモードは、Gが凄くて驚きました^_^
(一般道は自主規制)
高速1人乗りの時はSモード解放してます^_^
1500wいいなぁ。モデューロXにする時に諦めましたが
やはりあると便利そうですね。ディーラーで後から変更できたらいいのになぁ。
お二人様までならシートヒーターでオッケーですが
2列目に子供いる時はつけるようにしてます。
Sモードは回生ブレーキもあるのでアクセルワーク次第では
エンジンブレーキのようにできるのもいいですね^_^
書込番号:22578768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はぴしきさん
Sモードは解放!!わかりますw^_^
試乗した時よりも、さらに凄さが伝わってきて驚きでした^_^昔乗ってたソアラより凄いです^_^
山道にもSモード使えそうですね^_^
一緒に乗ってる人の様子を見ながら使おうと思います^_^
ロングドライブ(暖かくなる頃)だと20超えあるんですねソアラがリッター6,ハリアーがリッター10
だったので!初ハイブリッド楽しみです^_^
書込番号:22578785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
Dモードでバッテリー残量がある状態からのシステム始動においては、エンジンかからないんですよ。
バッテリー満タンじゃなくてもです。
Sモードで始動すると、満タン近くまではエンジンかかるとは思いますが。
書込番号:22579262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンバット999さん
せっかく新車をお買いになったのですからいろいろお試しになるのは楽しいですよね。もちろん,その楽しみを邪魔しようというものではありません。私もいろいろやりました。 で,今辿り着いているところとしては,前に書いた走り出したらすぐエンジンがかかるようにするということのほかには,信号待ちなどからの発進時は積極的にアクセルペダルを踏んで,発電した電力で直接車を加速する方が良いようだ(前のと似ていますね。これはSモードを積極的にお使いになるというのに通ずるかもしれません。ただし,私の車にはSモードがありませんが)ということと,ブレーキはアコードユーロRでは考えららないほど前から踏み始めて,ゆっくりと減速していくのが良いようだの3点です。最後のものはSモードを用いたスポーツ走行とは相反しますが,あまり燃費のことは気になさらず楽しく運転なさる方が良いと思います。
書込番号:22579337
3点

>梶原さん
同じホンダのハイブリッドの特性というものもありますよね。経験から教わったことを色々と試してみようと思います^_^Sモードも発進時、右左折や車線変更時に加速が必要な時に
適度に使うことで良さそうですね^_^
ありがとうございました^_^^_^
書込番号:22579453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンが冷えている時、特に寒い時期は、最初Sモードで走らせ、ある程度エンジンが暖まってからDモード走行ですね。
書込番号:22579666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まくん号さん
なるほど、そういう使い方もいいですね^_^
早速試してみました。職場にあっという間についてしまいました^_^^_^
書込番号:22580780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンバット999さん
はじめまして。
片道20km弱を通勤しており、今月でステハイ乗り始めてから1年となり、12000km超えました。この1年で燃費は満タン法で春と秋に関してはリッター20kmオーバー達成できてます。夏場についてもエアコン使用しても18kmくらいで、冬場はさすがに16kmぐらいとなります。eコンは使ってません。
特にSモードを使用した坂の下りや後続車がいない時の信号待ち停車までの減速による回生ブレーキでの充電することに気をつけてます。
ただ、やはりSモードでの加速は気持ちがいいですよね。
信号待ちでT社のハイブリッド車と並んだ時の加速で置いて行く感は爽快感がありますよね。
コンバット999さんは通勤距離が短いので、なかなか燃費が20km超えるのは大変でしょうけど、頑張って下さいね。
ただ、短いので走る楽しみが少なくて残念では無いですか?
書込番号:22582512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みょうにステハイさん
はじめまして
リッター20越え凄いですね!!満タンが50リッターなので
1回給油で1000キロ以上走れるんですね。
前の車の二倍走れるなぁ^_^
Sモードを使用した坂の下りや後続車がいない時の信号待ち停車までの減速による回生ブレーキでの充電する
↑
Sモードをエンジンブレーキのように使ってエネルギーをチャージするわけですね^_^
さっそく今日からやってみようと思います^_^
今は通勤の距離が短くてあっという間に着くので
帰りに寄り道を色々しちゃいますw
書込番号:22582840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/04/05 20:53:57 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/13 22:15:01 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/05 20:29:32 |
![]() ![]() |
27 | 2024/08/23 19:19:55 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/26 7:14:12 |
![]() ![]() |
14 | 2024/04/20 22:40:16 |
![]() ![]() |
6 | 2024/04/10 13:38:21 |
![]() ![]() |
26 | 2024/03/14 8:55:08 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/13 19:47:45 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/13 12:47:32 |
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,474物件)
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ステップワゴンスパーダ S 電動ドア ナビ フルセグTV バックカメラ フリップダウンモニタ 社外17インチアルミ 前後ドラレコ ETC
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 16.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜710万円
-
19〜570万円
-
17〜592万円
-
19〜528万円
-
15〜407万円
-
17〜499万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





