シビック 2017年モデル
300
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 131〜461 万円 (345物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
マニュアル車の場合、オートブレーキホールドは便利ですが、毎回、エンジン始動時にオフになります。常時オンにしたらなにか問題があるんですか?
書込番号:23768915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

踏んで始動が基本なので、
踏まないで始動出来ちゃうと、
意図しなくても右足不自由なジジババが
アクセル踏んだりしちゃって、
ズッキューンっとミサイルしちゃう可能性あるから。
書込番号:23768945
8点

設定が維持されるかどうかは設計思想と考えられます
メモリに設定を維持することは可能ですが、駐車中に外乱ノイズや電圧低下などでデータが破損すれば、意図せず解除になります。
設定したつもりでいつの間にか解除になり、次に乗ったとき動作しないと故障だと要らぬクレームになります。
限られた容量のEEPROMに書き込むほど重要なデータでも無く、データ領域も勿体無いです。
このようなデータ専用のEEPROMを付ければ余計な回路が増え、信頼性良いコストに響きますので。
と言うのが推測です。
書込番号:23768947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートブレーキホールドが無くても、ブレーキ踏んでないとセルは回らないインターロックが付いてます
書込番号:23768949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MT車の始動の場合、クラッチ踏んで始動・パーキングブレーキがかかった状態ですので無意味だからです。
そもそもオートブレーキホールドって坂道発進でずるずる下がる事を防止する機能なので漢ならこんなの飾りでしょう。
書込番号:23768975
5点

>サルbeerさん
ホンダ型のオートブレーキホールド制御で常時オン式にすると、例えば停車して直前にクラッチを切って、でも停車を続けずそのまま少し前に出たいような場合にオートホールドされたブレーキを外さねばならず不便です。AT車でも停車直後のクリープが使いづらくなります。このような運転状況が多い場合はオートブレーキホールドをオフにしておいた方が便利です。
他車では常時オートブレーキホールドオン型の物もあります。ただし停止しただけではオートブレーキホールドにはなりませんので上記のような不都合は起きません。
書込番号:23768994
5点

>サルbeerさん
「停車を続けずそのまま少し前に出たいような場合」が少し曖昧なので読み替えて下さい。
「停止時にほんの少しだけ前(後)に出したい時に、アクセルを踏まず、ブレーキを緩めてクラッチを軽くつなぐだけで少し動かす場合」
です。
「AT車でも同様にブレーキを緩めるだけで少し前(後)に出したい場合」
が対象です。
書込番号:23769018
3点

>サルbeerさん
こんにちは。
これはホントに便利な機能ですよね。
先日代車でフィットに乗りましたが、この機能がなくて不便を感じました。
デフォルトでonになっていてもいいような機能ですが、たぶんonにしたという認識を持たせるためではないでしょうか。
MT車にはありえないでしょうが、CVT車ではonだと思っていて何らかの要因でoffになっていてブレーキから足を離した途端にクリープ現象で動いてしまうという危険性があるからですかね。
↑これ、よく再始動時に経験します。だからデフォルトでonが欲しいですよね。(笑)
これに驚いてブレーキを慌てて踏んだつもりが、アクセルを思い切り踏んでミサイル化するジジババがいそうで怖いですが。(^^ゞ
みんカラではオートブレーキホールドデフォルトonキットを装着している方もいらっしゃいますね。
自己責任でしょうが。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?mg=3.12940&kw=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89&trm=0&srt=0
すみません、回答になっていませんね。(^^ゞ
ちなみに、坂道発進についてはヒルスタートアシスト機能の方ですね。
これはもう多くの車に標準で装着されているようですが。
なのでオートブレーキホールドがofff時でも後退しませんね。
書込番号:23769059
1点

皆さん
有り難うございます。
過信を防ぐ、安全性の観点なんですね?
書込番号:23770092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サルbeerさん
>過信を防ぐ、安全性の観点なんですね?
オートブレーキホールドの起動方法は主に二種類あるようです。メーカー毎にどちらかを採用していて、AT/MTとは無関係だと思います。
どちらの方式もドライバーがオートブレーキホールドを使用するか否かを明確に指示しなければなりません。
一つはシステムのオンオフスイッチがあり、エンジン起動中にオンにすれば停車するだけで起動する方式です。
一旦使用指示(スイッチオン)をしたらその指示を止める(スイッチオフもしくはエンジン停止)まで停車するだけで起動します。
もう一つのシステムはエンジンオン中は常時オンで、しかし停車毎にオートホールド起動操作をする方式です。起動操作には停車時にブレーキを強く踏むタイプと素早く踏むタイプがあるようです。
電動パーキングブレーキ装備車ではエンジンを停止するとオートホールドが外れ電動パーキングブレーキが自動的に起動します。
(電動パーキングブレーキ非装備でオートブレーキホールド付きという車もあります)
どちらを選ぶかはそれぞれのメーカーの考え方のようです。特許も関係するかも知れません。
私が使っている車両は素早く踏むタイプで、停車直前にブレーキを徐々に抜いていき停車、普通ならその瞬間にグッと踏み停車保持しますが、停車の瞬間にクッと素早く踏んで起動するか、通常の停車中にオートホールドに切り替えるにはクッと素早く軽く踏み込みます。
強く踏んでも起動しません。「素早く踏む」が起動指示です。オートホールド中のブレーキ圧は起動時の踏力と無関係に16%程です。
オートホールドを外すには発進時ならアクセルを踏む、停車中のまま外すならブレーキをグッと強く(安全のためブレーキ圧40%ほどまで)踏みます。外す場合は「強く」で「素早く」ではありません。
書込番号:23770726
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シビック 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/26 22:54:16 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/02 18:06:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/05 15:11:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/05 14:54:05 |
![]() ![]() |
12 | 2024/01/27 0:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/02 2:04:18 |
![]() ![]() |
7 | 2023/08/13 17:31:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/12 20:13:03 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/10 20:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/04 10:51:05 |
シビックの中古車 (全4モデル/913物件)
-
- 支払総額
- 214.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 298.3万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
シビック RS 新車 展示車 未登録者 アダプティブドライビングビーム Google搭載9インチホンダコネクト パワーシート レブマッチシステム ETC シートヒーター 車検3年
- 支払総額
- 414.3万円
- 車両価格
- 386.2万円
- 諸費用
- 28.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
19〜308万円
-
94〜1100万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
139〜267万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





