AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
- 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
- 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月22日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
D750を使用しています。
主に外での風景・夜景の撮影用途で24-70 f2.8の購入を検討しています。
VR付きのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRか、VRが付いていないAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのどちらを買うべきかで迷っています。
三脚が使えない環境で撮影することが多いためVRが付いている方がいいと思ったのですが、
(中古)価格面で数万の差がある
→VR無しを買うことで他の機材に投資した方がいいのではないか。
と思い、なかなか決めることができません。
今後24-70 f2.8レンズをメインに長く使いたいと考えておりますが、どちらを選択した方が良いでしょうか。
アドバイス等頂ければ幸いです。
書込番号:24130353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VR付きが買えるのであれば買うべきでは?
三脚に乗せる時だけ切れば良いだけですし、手持ち撮影もする予定なら尚更補正が無いと困るシーンが必ず出てくると思いますよ
書込番号:24130357
2点

24-70VRを、使用しています。
少々重いですが
VRの効きは非常に良いです^_^。
24mm 1/2秒でも行けました。
AFの速さと正確さも
トップクラスかと。
Zを購入したので
そちらの2.8も気になってます(汗
書込番号:24130372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前より24-70Gを使用しています。
予算に限りがある・少しでも小さい/軽い方がいいなら24-70Gでもいいと思いますが、AF性能・描写・耐久性・修理可能期間等考えると現状では24-70VR一択ではないかと思います。VRのデメリットは「重いでかい高い」のみです。
数万の差を納得できるか・・・はあなた次第です。私は僅かな性能差や重さ・大きさ・お金を犠牲にしてまで買い換える気は無い(し写真に冷めてしまった)のでGのままです。
いずれにしても中古はピンキリ水モノ、程度次第ですのでご注意を。
書込番号:24130408
6点

私は2.8G使いで不便はしてませんので"2.8E更新・追加は考えていませんけど、
今から購入でしたら2.8Eでしょう。
VR・電磁絞り・全般性能向上は大きなメリットかと思います。
書込番号:24130429
2点

>空蘭さん
私は、あまり標準ズームは使わないので、
タムロンA007を使っていました。
でも、Z6では、タムロンA007でのAFが使えないということで、
中古しかない24-70/2.8Gに入れ替え、D810/D200とZ6で使い回ししています。
スレ主さまの場合は、D750ですので、VRのある24-70/2.8Eの方がおすすめです。
書込番号:24130435
3点

VRの有無と差額分をどう考えるかはスレ主さん
次第としか言いようが有りませんが、単純に手振れ
補正が有るか無いかなんですが、手振れ補正の恩恵って
単純に何段も勿論なんですが、個人的には微ブレを吸収
してくれるスタビライザー的な恩恵が大きいかな。
ブレたらブレた写真にしかなりません。
体調や微妙なホールドなんかで起きるブレを吸収
してくれる事が非常に有難いです。
1/15や1/30以下位は遅いって意識でしっかり構える
けれど1/60とか案外油断してしまったり、1日中歩き
回ったりすると疲れてブレる事も有るので自分的には
有難い機能です。
書込番号:24130491
2点

>hattin89さん
確かに自分の体調やコンディションでブレてしまうことはあるかもしれないので、手ブレ補正があった方がどんな場面でも撮ることが出来そうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24130537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
VR以外にも、2.8Eの方が性能面で向上しているので確かにメリットになりますね。
この度はアドバイスありがとうございました。
書込番号:24130540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takokei911さん
修理可能期間に関しては全く考えていなかったので、総合的に2.8Eの方がいいかもしれませんね。
この度はアドバイスありがとうございました。
書込番号:24130548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上田テツヤさん
ほぼ3脚が使えない環境で撮影することが多いので、補正があった方がいいかもしれませんね。
予算が足りない訳では無いので、VR付きの2.8Eを選びたいと考えています。
この度はアドバイスありがとうございました。
書込番号:24130552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>空蘭さん
大体カメラ・レンズ製品のEOLからサポート終了まで7年くらいと考えると、AF-S 24-70/2.8Gは早ければ来年には
修理対応期間終了の可能性はあります。
D3Xが修理可能なあたり、必ずしも当てはまるかというとそうでもないんですが、キヤノンみたいに明確に終了時期を
出していない以上、早ければ来年というのはありますね
AF-S 24-70/2.8Eは自身使っていて、周りでAF-S 24-70/2.8Gを使ってる人がいますが24-70/2.8Eのポイントは
@ワイド側
A標準?テレ側の立体感
B堅牢性
C高速AF
D強力なVR
こんなところだと思います
画質面だと、24-70/2.8Gユーザーは特にワイド側の差が大きい、ワイド側のフリンジがちょっと苦しいとのこと
僕もこの点良いと思ってて、特に光芒を出したい時以外は平気でワイド側でも開放で使ったりします。
天体写真専門じゃないんですけども、ワイド側開放も中々四隅まで点像も安定していて良かったです
像面湾曲っぽさもなく、とにかくワイドは端まで安定して写ってくれるのが良し
標準?テレ側については、僕はこの点本当にこのレンズの気に入ってる部分で、最初いい意味で
「これでズームレンズなのか!」と驚いた点です。ピントピークからボケの遷移がほんとにとても好きで、
立体感が良く出てくれて、下手な安い単焦点はいらないね?になってます
流石にNIKKOR ZのZ 50/1.2 Sみたいなオバケ単焦点ほどの立体感の押しの強さはないですが、ズームだと考えるとそれでも
十分どころの話じゃないと思います
あと、地味に撮影倍率が最大0.29倍で大三元としてはものすごい寄りができるのも推しです
ただ、24-70/2.8Gと24-70/2.8Eの光学系は同じ光学技術者による設計で、色々本人から教えてもらいましたが、24-70/2.8Gのテレ側とは
味付けが違っていてこっちもこっちで良いとのことなので、テレ側はGでも良さげみたいです
(具体的な味付けについては聞いてませんでした..)
NIKKOR Zの方の24-70/2.8はありふれた凸先行で伸びるタイプで、うーん確かにピークの解像感は強い感じでしたが
描写の自然さ、立体感はやっぱりAF-S Eの方が良いなと思ってます
堅牢性を上げたのもあまり注目してもらってないのが設計側も嘆いてるみたいでしたw
ズームの伸びる部分ではなく鏡筒にフードがつくので耐衝撃性が上がってるとか、外装で衝撃を和らげて内部鏡筒をできるだけ守るとか...
色々あるみたいです
あとVRも、今室内試してみた感じ、自分の拙い腕だとワイドからテレにかけて1/5?1/10sくらいまでは十分止められる感じがします
確かに長さだけで見るとデカイレンズですが、鏡筒自体は細身で握りが良いので、取り回しがとても良くなってます。
フードもGよりコンパクトになってて、先端を持っても違和感はないです。長いがゆえのカバンのスペースを食いがちな部分だけは難点ですかね
ほんと僕個人的にこの24-70/2.8Eは、他のメーカーのと見比べても標準ズームの最高傑作、決定版だと思ってますので予算制約が
ないならぜひこれかって使ってほしいと思います。自分がFマウントを切り捨てるに値しないと思ってるのがこのAF-S 24-70/2.8Eの存在だと
真面目に思ってますwなんならたまにZ 6にもつけて使ってるくらいです
開放でも十分使えるワイドと標準?テレのズームとは思えない立体感、描写の全体的な安定、本当に隙がないズームです
4枚貼りましたが、全部開放です
書込番号:24131103
7点

空蘭さん
> 予算が足りない訳では無いので、VR付きの2.8Eを選びたいと考えています。
予算足りている状況で、もし旧型をゲットしたならば、後悔することもあるだろう。
予算足りている状況で、もし新型をゲットしたならば、絶対に後悔はしない。
予算足りていない状況でさえも、ギリギリ何とか無理を押して
もし新型をゲットしたと仮定して、他のレンズ投資が遅れたと仮定しても
それでも後悔することはまずないだろう。
買ってしまえば(買うことができたならば)
新しい方を選んでおいて、後から悔やむことはない。
金額の差よりも、満足度(満足感)の差の方が圧倒する。
1番手と2番手の僅かなスペック差に価値があるかどうかという合理的な判断よりも
これ以上の上はないという1番手の安心感の方が
価格に妥協した2番手の「隣の芝は青い」意識に囚われることは決してなく
幸福になれる。
ただし、僕が新型で唯一気に入らない点は
旧型よりも大きく(長く)重い。
それゆえ、フルサイズの軽いカメラ(D750, D780)に装着して
首から下げると、レンズが下向きにお辞儀して
カメラ底辺の角がお腹を攻撃する。歩けばお腹が痛くなる。
この点だけは気に入らない。
旧型ならばお辞儀角(傾斜角)が緩やかなので
お腹の攻撃度が緩やか。お腹は痛くならない。
ただし、D750にバッテリーパックを装着すれば
少しは重量バランスが良くなり、お腹の攻撃度が緩和されるだろう。
D780には、オプションのバッテリーパックが無い点が残念だ。
> 今後24-70 f2.8レンズをメインに長く使いたいと考えておりますが、
> どちらを選択した方が良いでしょうか。
メインに長く使いたければ、予算が足りない訳では無いので
新型 24-70mm F2.8Eの一択。
ところで、空蘭さんは、今までどのレンズを使っていたのかな?
そして、それのどこが不満点だったのかな?
そのレンズは買い替えなのか? 買い増しなのか?
因みに僕は、D700 + 旧型Gを使っていたが
D780買い増しを機に、このレンズを新型Eにドサクサ買い替えた。
新規購入ならば新型一択だが
新旧買い替えなので、少し複雑な気分。
旧型をまだまだ使えたのに、プチ贅沢
プチもったいない感がぬぐい切れない。
旧型の方が重量バランスが良かった、等。
新型は全焦点距離で、絞り開放から安心して使える。
近接撮影でも絞り開放が安心して使える。
広角端の絞り開放でも、四隅がとてもシャープ。(旧型のウィークポイント)
新型の満足度は絞り開放にあり。
絞って使う人には、新型は要らない。
絞って使う人には、新型はおろか旧型も要らない。24-120mm F4Gで十分。
書込番号:24169952
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 3:27:07 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/08 22:48:05 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/30 9:14:45 |
![]() ![]() |
27 | 2024/01/16 13:52:45 |
![]() ![]() |
9 | 2023/12/21 19:02:20 |
![]() ![]() |
16 | 2023/11/24 22:16:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/30 18:21:50 |
![]() ![]() |
24 | 2021/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/29 22:25:43 |
![]() ![]() |
11 | 2021/09/26 1:32:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





