


まだ不透明な部分もありますが来年都内10カ所から240kW級EVステーションがスタート。
2030年までに全国7,000カ所を目標
https://www.youtube.com/watch?v=8bqw_sEyTzE&ab_channel=PowerX%2CInc.
再エネ給電100%を目指した蓄電式EVステーション
まだ絵に描いた餅の部分はありますが便利になっていくことは間違いないでしょう。
やっと従量制課金が標準になりそうです。
世界が何故EVに向かうのかは勿論Co2削減もありますが
自給エネルギーの確保です。
エネルギー問題は他国に依存だと日米戦争の様に戦争まで発展したり経済が不安定など
最近ではロシア問題等があります。
日本で再エネ発電100%は国土の割に可住面積が小さいために難しいところはあるので厳しいのでどうかと思いますが
東南アジア全域など田んぼにも出来ないような広大な平地が有り
太陽光発電100%以上を目指しています。
そこで蓄電システムとEV化が不可欠になるのでEV化が加速しています。
政府ももっと動いて駐車場への普通充電器設置の義務化を進めるべきでしょう。(全部でなくても)
書込番号:24983572
4点

>ミヤノイさん
リンク先の動画は全く見ていませんが、参考になる情報です。ありがとうございます。
日本もようやく洋上風車が本格的に増設始まっていますし、まだまだ期間はかかるでしょうが再エネ率が上がると素晴らしいですね。
EVステーションも送電能力の問題が頭痛いと思っていましたが、なるほど蓄電式なら良いですね。
設置費用さえクリアできれば素晴らしい選択肢のように思います。
地道にではありますが、少しずつ進んでいってるんですね〜(^^)
余談ですが、ミヤノイさんのコメントはYouTube動画のリンクが多いのですが、1〜2分程度の短い動画ならまだしも長いものはたぶん誰も見ないと思いますよ。
文字の記事へのリンクか、動画の内容をかいつまんで説明され、その部分の開始位置指定つきのリンクを張られてはいかがでしょうか?
せっかくの情報が勿体ないと思いましたものですから。
書込番号:24983640
5点

>ダンニャバードさん
確かに動画長いですねー
簡単にまとめ
株式会社パワーX スタートアップ
1:40 100%自給エネルギーを目指す 現在電気と車でCO2が57%を占める
太陽光は増えれば増えるほど捨てる電気が多くなるので蓄電システムの構築が不可欠
5:00 会社概要と製品予定、岡山県に電池工場建設中
7:30 ガソリンと変わらぬ利便性を目指す 100kW以上の急速充電は
欧州8,700 米国13,500に比べ日本は15しか無い。充電器の数こそあれ東京都でも4カ所しか無い。
EVが普及しても再エネが使えず無意味で蓄電システムが必須
12:50急速充電・再エネ充電・予約可能・好立地・時間制限無し・ユーザービリティを改善する
15:20 実際の使い方
書込番号:24984026
1点

>ktasksさん
関係あるでしょう?タイに限らず世界にも・・日本のEV化が進まないと駄目。
世の中、大衆車が中国車ばかりになったらどうするの。
競争がないとユーザーにとってはどちらも不利益。
どちらかどこかが独占したら進化は止まるし競争がないと高くなるだけ。
書込番号:24984642
0点

え?
中華EVでええんやろ?
チャイナボカンにしなはれ
書込番号:24984817
1点

私の記憶では,
ミヤノイさん流では,
リーフは480km,楽勝走れて
遅れてしまった日本車はダメだが,EVはどんどん効率的に進化し
さらに日産より安くて素敵なBYD ATTO3も450km走れて
ARIYA リミテッド 299万円になればみんなHAPPY
競争はユーザに素晴らしい結果を生む
というのが流儀なようなので,
高出力,大規模充電設備は絶賛になるでしょう
それをなるほどと読むのか,今すぐの話としてはぶっ飛んでると読むかが試されてます
書込番号:24984952
1点

>akaboさん
大変申し訳ないですが、貴方は10年前の軽EVでどれだけ酷い目とか期待を持っていたのかは分かりませんけど
10年前と今では全然違うんですよ。
EVに対して逆恨み的な返信が多いですが時代は既にそうなっているのです。
日本の環境が世界に対して遅れすぎているので追いついていかないとならないのです。
書込番号:24985427
0点

EVに乗ることは目的ではないですよ。
EVに変えることが世界の目的であるかのように,力説している人が居ることには気が付きます。
生活の中でどう使うかです。生活必需品として車を考えている人も居ます。
石油から電気に変えて,生活が不便になる部分もあります。
EVに乗ってひどい目に合ったとか そういう チンケナ 根性で語ってはいません。
240kw級が出ても,車の受け入れ性能が240kwになるわけではありません。
EVだけで全部を済ますとなると,かなり我慢をして生活の方を変えていく必要が生じます。
書込番号:24986434
2点

>akaboさん
>EVに変えることが世界の目標・・・
はい、世界中で日本も含めそれに向かってますが・・・・
日本の目標でも2035年までに新車販売のEV化率100%目指しているんですが?
10年前から乗っているから負のバイアスが強くて逆に今のEVが理解出来ないのだと思います。
別にEVだからって特別視するのではなく単なる動力源の一つ
ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHEV、FCV、BEV・・・・そういった種類の1つなだけです。
政府がいくら環境が何とか言ってもデメリットが多ければユーザーは選択しない。
今のEV車でカタログ値5-600kmが標準です
実走行で4-500kmと言うところでしょう。
EVは基本的に家充電です、スマホの充電と同じです。
帰ったら差し込んで指定した時間に充電され出かけるときに外すだけです。
GSスタンドに行く必要もありません
日本はEV向けの国です
本来なら日本が最先端で先行するべきでしたが一強のトヨタがEVを軽視したために遅れてしまいました。
日本は走行距離は極めて短く、走行速度も低く、山坂が多い。
EVにとっては好条件です
4-500km走れば何が不便なのでしょう
東京から大阪まで500km走っても途中で1回30分休憩がてら充電するだけです。
ガソリン車でも30分位休憩しますよね。
BYDのSEALとかだったら高速でも500kmはノンストップでも走れます。(冬は厳しいかも)
何故EVなのかは高性能で静かで運動性能が良く、広くて豪華で燃料代が安いからです。
尚且つエアコン効かしたまま長時間駐車できるし、災害時やキャンプなどでも電源が豊富に使えます。
https://www.youtube.com/watch?v=X74h5GxyaaY&t=57s&ab_channel=T-Cars
EVはソフトウエアが最重要なので超高速な高性能チップを搭載しています。
その為、各機能を連携させながら高度で高性能な制御が行えます。
このクラスだと800VSiC半導体を使っているので充電性能も走行性能・電費も良いです。電池の劣化も考慮不要です。
530馬力AWD700NmというパワーもEVなら簡単に出せるのです
ガソリン車なら7000cc相当なのに電気代次第ですが50-80km/Lと10倍も可能な経済性。
こういうのがクラウンHVより安く買えてしまうのです。
しかもボディtoセルで剛性は世界一と言っても良いレベルです。
書込番号:24987888
1点

使ってない人が熱く語っても,何の説得力もない。
極めてシンプル。
数値の使い方は,自分都合で可変する。
どっちの車が優れている?
こっちの車は,充電がこんなに遅い。
だから,〇TAのはダメだとか?
じゃあ,優れてるそれを,早く買ってくださいな。他人に熱く語ることがご趣味なのですか?
80%に達した電池の充電が極めて遅くなる。
程度の差はあっても,使ってみたら分かることを,熱く語って,物知り顔?
そういうとこに不便さが隠れてる。満タンでのカタログスペックじゃあないんですよ。
使いなさい。
電気自動車乗ってて,有意義な意見交換をしようとしている人は,出てこれなくなってますよ。
書込番号:24987912
5点

5年後か10年後か、遅くとも20年後くらいの近未来。
個人的には、AIが驚異的に進化して完全自動運転が実現していると予想します。
そのとき、自動車は庶民にとって所有するものではなくなっている気がします。
完全自動運転になれば「運転する楽しみ」はなくなります。「自動車の運転」は一部の愛好家達のスポーツのようなものになるのではないでしょうか。
そのとき、自動車の需要はほとんどレンタカーになっているのではないでしょうか。
車を使いたいときは、スマホ(ウェアラブル端末)で「○時○分にここに来て」と指定すれば、自動運転のクルマが時刻通りに現れます。
もちろんEVだし、充電状態も集中管理されていて充電不足なんてありません。
長距離になれば満充電の代わりのクルマが迎えに来るかもしれません。
目的地に到着したら利用終了で、クルマは自動で次の客先か充電ステーションに帰っていきます。
便利じゃないですか?
何年後になるかは分かりませんが、そんな未来は確実にやってくると思います。
鍵はAIの進化です。
シンギュラリティは2045年が予想されていますが、私はもっと早くに実現するのではないかと想像しています。
書込番号:24987918
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 23:20:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/04 6:58:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 2:40:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 22:58:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 5:35:13 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/04 8:05:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 14:52:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 18:29:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 18:19:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:23:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





