『DELAのNASからUSBDAC接続できるか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DELAのNASからUSBDAC接続できるか』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

DELAのNASからUSBDAC接続できるか

2023/05/30 06:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2518件

最近、DELAのN1A3Hを購入しました。

主な使い方は、ネットワーク経由でのNAS音源(FLAC,DSD)を再生を考えていますが、本気種にはUSBDAC接続機能もあるので
外付けのUSBDACやAVアンプなどにUSB接続して使いたいと思っています。


メーカーの動作確認済機器は以下ですが、AVアンプとのUSB接続は限られているようです。(最新機種は未確認)
https://www.dela-audio.com/support/compatibility/

Pioneer/AVアンプ/SC-LX86
ONKYO/AVアンプ/TX-NR5010
SONY/AVアンプ/STR-DN850などはできる模様。


この場合、USBDAC機能がある機種でないと再生できないんでしょうか?


通常、DAC内蔵のAVアンプやプリメイアンプならば、USB接続からD/A変換されて再生できるという認識なんですが、そもそもUSB-DAC機能というのは通常のUSB接続と何が違うんでしょうか?

ちなみに以下の機種にUSB接続したいと思っています。

購入検討AVアンプ
・DENON/A1700H
・SONY/AN1000
・ONKYO/NR6100
・Marantz/CINEMA50

詳しい方いらっしゃましたら教えてください。


書込番号:25279891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/05/30 08:36(1年以上前)

>エラーゴンさん
「USB-DAC機能というのは通常のUSB接続と何が違うんでしょうか?」

USB-DAC機能ではPCまたは同等品と接続してPCからの出力で音声再生ができます。

通常の?USB接続ではUSBメモリまたは同等品と接続してメモリ内を探して、音声再生ができます。

書込番号:25279974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2023/05/30 08:55(1年以上前)

>エラーゴンさん

USB-DAC USB接続先がホストとなり、ホストが再生したデジタル信号を受け取ってアナログに変換する。

単なるUSB接続 自らがホストとなり、接続先にあるファイルを読み取って再生する。

書込番号:25279993

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2023/05/30 09:22(1年以上前)

USB-DACというのは、専用のプロトコルで通信する必要があります。

●送信側
USBホストである。(親)
音声をUSB経由で出力する機能がある。
N1A3HはUSB-DACの出力可能の表記があるので、可能。

●受け側
USBデバイスである。(子)
USB-DACのプロトコルに対応している。

USB-DAC搭載のAVアンプ、USB-DAC単体、ヘッドホンアンプ搭載USB-DACなどは可能です。

USB-DAC非搭載でUSB端子がついたアンプもありますが、USBメモリの再生などで、これはUSBホストになりますのでNGです。

PC、スマホもUSBありますが、通常ホストなのでNGです。スマホは特殊で、デバイスにもなりますが、内部ファイルをホストに見せる、MSCや MTPというプロトコルなのでDACは NGです。

USB-DACの場合、UAC2、UAC3などのプロトコルが使われます。

書込番号:25280018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2023/05/30 10:17(1年以上前)

・DENON/A1700H
X1700Hでしょうか?USB端子ないようです。
なので不可
・SONY/AN1000
USBメモリの再生ありで、PC接続はn/aになってるので不可
・ONKYO/NR6100
USBメモリの再生ありで、USB-DAC機能なしなので不可
・Marantz/CINEMA50
USBメモリの再生ありで、USB-DAC機能なしなので不可

まずはUSB-DAC機能搭載のアンプを選択すべきだと思います。
N1A3Hが出力しても、受け取れない機種では意味ないです。

通常はPCを接続するのが一般的なので、サイトやマニュアルにPCと接続できるとか、PCの接続の仕方とか書いてある機種から選んで下さい。

書込番号:25280052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/30 10:26(1年以上前)

>Minerva2000さん
>MA★RSさん
>あさとちんさん

皆様
早速のご返答ありがとうございますありがとうございます。

>USB-DACというのは、専用のプロトコルで通信する必要があります。

●送信側
USBホストである。(親)
音声をUSB経由で出力する機能がある。
N1A3HはUSB-DACの出力可能の表記があるので、可能。

●受け側
USBデバイスである。(子)
USB-DACのプロトコルに対応している。

USB-DAC搭載のAVアンプ、USB-DAC単体、ヘッドホンアンプ搭載USB-DACなどは可能です。
USB-DACの場合、UAC2、UAC3などのプロトコルが使われます。

なるほど。
そういう事なんですね。

ちなみに、DAC搭載機がUAC2、UAC3に対応しているかどうかはどこで確認できるんでしょうか?
仕様に記載されてるのを見たことがありません。


>まずはUSB-DAC機能搭載のアンプを選択すべきだと思います。
N1A3Hが出力しても、受け取れない機種では意味ないです。

昔のAVアンプにはそこそこついている機種があったようですが、最近のはほとんどのAVアンプにはUSBDAC端子が(TypeB)がついていませんが、何故でしょうか?

最近のAVアンプでUSBDAC機能がある機種はありますでしょうか?

何か業界的な理由でAVアンプにUSBDAC機能をつけなくなったとか、最近のオーディオ事情に詳しい方々お願いします。

書込番号:25280065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/05/30 10:50(1年以上前)

>エラーゴンさん

昔も今もAVアンプの上位機種にはUSB-DAC機能はついており、中位機種以下にはついていないのが多いです。

すべてのUSB-DACは、UAC2、UAC3などのプロトコルに対応しています。

書込番号:25280084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/05/30 10:55(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんにちは

再生元が2chだからなのでは?

書込番号:25280086

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2023/05/30 11:29(1年以上前)

すいません。誤記訂正。

誤:UAC2、UAC3
正:UAC1、UAC2

私はスマホとMACで判断してます。
マニュアルにスマホの接続方法の記載がある。
MACが接続するだけで接続できると記載がある。
なら対応です。
Windowsの場合、OSの標準ドライバーで接続可能とあれば対応です。
大体対応していると思います。

AVアンプは多チャンネル化の方向に対して、USBDACは2chが基本だからではないでしょうか。

あと、最近はUSBDAC単体も普及しているので、USBDACから光や同軸、RCAでアンプに接続する事も出来ます。

AVアンプに単体DACのグレードを組み込むと高価になるというのもあるかも。

DAC単体を探すのも手だと思いますよ。
色々こだわれますし。

書込番号:25280115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/30 11:38(1年以上前)

>Minerva2000さん


昔も今もAVアンプの上位機種にはUSB-DAC機能はついており、中位機種以下にはついていないのが多いです。

そうなんですね。
最近の機種だとどのへんでしょうか?

書込番号:25280121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/30 11:56(1年以上前)

>MA★RSさん


>AVアンプは多チャンネル化の方向に対して、USBDACは2chが基本だからではないでしょうか。

あと、最近はUSBDAC単体も普及しているので、USBDACから光や同軸、RCAでアンプに接続する事も出来ます。
AVアンプに単体DACのグレードを組み込むと高価になるというのもあるかも。
DAC単体を探すのも手だと思いますよ。
色々こだわれますし。


なるほど。
DAC単体だと、iFiのNEO iDSDなどを検討していますが、それだと、アナログ出力でパワーアンプに、光デジタル出力でAVアンプへ接続するということでしょうか?

ただこの場合は、USBDAC接続よりも再生フォーマットが制限されるようで、DSD再生ができないようです。
https://ifi-audio.jp/neo/neo_idsd.html


出来れば、USBDAC機能のあるAVアンプに接続して、DSD再生がしたいのですが。。。(音質比較)
USBDAC対応のAVアンプのオススメがあれば教えてください。

書込番号:25280139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2023/05/30 12:08(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんにちは
単体中華DACですが、WinPC使用ではUSB Audio Class 2.0 ドライバーの機種には単に接続だけで再生できます。
少し高いDAC機種は、専用のドライバーをPCにインストールしないとハイレゾDSDはダメです。

NASなどデジタル送り出し機種も、音楽専用のPCですから、
日本製の送り出し機種では、ドライバー相性の関係で単体中華DACでも再生できない機種が多いので、注意してください。

それからUSB-DAC接続なら良い音質とは限りません。
高額なDAC内蔵の機種はUSBアイソレーター機能が搭載されています。
送り出し機器とDAC間のノイズ影響を遮断する機能です。

書込番号:25280156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2023/05/30 12:08(1年以上前)

>iFiのNEO iDSDなどを検討していますが、それだと、アナログ出力でパワーアンプに、光デジタル出力でAVアンプへ接続するということでしょうか?

ただこの場合は、USBDAC接続よりも再生フォーマットが制限されるようで、DSD再生ができないようです。

PCだとDSDに対応しています。
このクラスで非対応はないかと。
あと
https://www.dela-audio.com/support/compatibility/
ではDSD対応になってますよ。

アナログアンプとAVアンプの2箇所に接続しなくても、AVアンプにいずれかのケーブルで接続すれば良いかと。

書込番号:25280159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/05/30 12:13(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんにちは

>USBDAC対応のAVアンプのオススメがあれば教えてください。

需要がほぼ無いので 存在しないと思われます。

NAS→USBDAC専用機→AVアンプ→SP

ならいくつか候補は出てくるでしょうね。

書込番号:25280166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/30 12:43(1年以上前)

>MA★RSさん

>PCだとDSDに対応しています。
このクラスで非対応はないかと。


失礼しました。
光入力と光出力を勘違いしました。

>アナログアンプとAVアンプの2箇所に接続しなくても、AVアンプにいずれかのケーブルで接続すれば良いかと。

USBDAC単体接続の場合は、確かにそうですね。

書込番号:25280202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/30 12:55(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

>需要がほぼ無いので 存在しないと思われます。
NAS→USBDAC専用機→AVアンプ→SP
ならいくつか候補は出てくるでしょうね。

やはり最近のAVアンプ機種にはないですか(笑
NASからのUSBDAC接続は単体DACが無難そうですね。

個人的には、PC用のNASみたいにHDMI接続できたら便利だなと思いましたが、日本のAVメーカーはかゆいところに手が届いてないのが残念無念です。

FIDATAのサポートにも問い合わせましたが、メーカーサポートはUSBDACの仕様について全く理解していなかったので、話になりませんでした。

DELAのサポートはピュアオーディオに精通してましたが、AVアンプのUSBDAC接続に関してはあまり詳しくなかったです。

まあ、AVアンプメーカー側が対応していないんじゃ元も子もないないですが。

書込番号:25280223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/30 13:20(1年以上前)

>cantakeさん

情報ありがとうございます。

>NASなどデジタル送り出し機種も、音楽専用のPCですから、日本製の送り出し機種では、ドライバー相性の関係で単体中華DACでも再生できない機種が多いので、注意してください。

中華DACは仕様とサポートが不安定なので今のところ考えていませんが、考慮しておきます。
FIIOのサポートは全くもって話にならない低クオリティだったので、iFiで検討中です。。

>それからUSB-DAC接続なら良い音質とは限りません。
高額なDAC内蔵の機種はUSBアイソレーター機能が搭載されています。
送り出し機器とDAC間のノイズ影響を遮断する機能です。

先日、DELAのNAS比較試聴した際、MarantsのSACD 30nにUSBDAC接続しましたが、音質はそこそこ良かったですね。

個人的にはiFiのiDSDとかだと、USBアイソレーターとかアクセが色々あるので、上手く組み合わせれば音質良くなりそうな気がしていますが。

まあ、DELAのNASは基本的にはネットワーク経由で使う事を前提にしていますが、USBDAC機能もついているので、USBDAC経由の音質も試してみたいと思った次第です。

最近のAVアンプにUSBDAC機能があれば、純粋な音質比較ができたのですが無いようなので、まあUSBDAC接続は今後のオプションとして考えます。

音質だけで言ったら、Dieretta(LANDAC)の方が評判が高いようですが、対応機種が少ないのとfidataのサポートが低クオリティだったので、総合的な観点からDELAを選択しました。

お陰様で、以前から構想していた、ハイブリッドネットワークオーディオシステムの完成に近づいてきています。


書込番号:25280250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/05/30 13:35(1年以上前)

>エラーゴンさん

失礼しました。最近のAVアンプにはUSB-DAC機能は無いようですね。

書込番号:25280266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/30 18:35(1年以上前)

>需要がほぼ無いので 存在しないと思われます。

>失礼しました。最近のAVアンプにはUSB-DAC機能は無いようですね。

皆さん、、、
よくよく調べたらありましたよ。
もっとちゃんと調べてから情報アップしてくださいね。

https://s.kakaku.com/item/K0001288449/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

11.2 MHz DSD、384 kHz / 32 bit PCM 対応USB-DAC機能
PMA-A110は、PCと直接接続できるUSB-B入力を搭載。11.2 MHz DSD、384 kHz / 32 bit PCMに対応しています。DSDの伝送方式はASIOドライバーによるネイティブ再生とDoP (DSD over PCM Frames)に対応。PC側のジッターを多く含んだクロックを使用せず、PMA-A110の超低ジッタークロック発振器によって生成されるマスタークロックで制御を行うアシンクロナスモードにも対応しています。また、192 kHz / 24 bit PCMに対応した光デジタル入力を3系統、同軸デジタル入力を1系統装備しています。

書込番号:25280575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/30 18:41(1年以上前)

と、思ったらプリメインアンプでした(笑
どうもすみません。m(_ _)m

書込番号:25280585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2023/05/31 10:24(1年以上前)

メーカーの互換情報の一覧ですが、備考欄が空欄なのはOKなのではないでしょうか?

一度メーカーに聞いてみては。
制約あるのは備考欄記載。
マーカーレス対応は備考欄記載。
でDoP対応はブランクになってます。

そう考えると、一覧にAVアンプそこそこ列挙されています。

DELAは基本はDoPです。
手持ちのDAC見ましたがDoP対応品は備考欄がブランクになってます。

書込番号:25281375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/31 12:00(1年以上前)

>MA★RSさん

>メーカーの互換情報の一覧ですが、備考欄が空欄なのはOKなのではないでしょうか?
一度メーカーに聞いてみては。
制約あるのは備考欄記載。
マーカーレス対応は備考欄記載。
でDoP対応はブランクになってます。
そう考えると、一覧にAVアンプそこそこ列挙されています。
DELAは基本はDoPです。
手持ちのDAC見ましたがDoP対応品は備考欄がブランクになってます。

分析ありがとうございます。
さっき届いたので、メーカーにも聞いてみます。


今のところ、DAC単体は、iFi NEO iDSDで検討中で、
AVアンプは、DENON A1700Hを予約中で明日、支払い手続きする予定です。(本当はAN1000が欲しいところですが、上位機種が欲しいので我慢)

最近のAVアンプは、USBDAC無いようなので、DELAをどうしてもAVアンプにも繋げたい場合は、間にDACを挟んでみようかと思っています。
それか、LAN直結もできるようなのでそれも試してみます。


■AVアンプシステム
DELA>NEOiDSD>A1700H>KLIPSH
DELA>LAN直結>A1700H>KLIPSH


DELAをピュアで使う場合は、以下の構成で検討中です。

■ピュアシステム

DELA>NEOiDSD>SOULNOTE A-0>707S2
DELA>NEOiDSD>luxman l-505uxii>707S2
DELA>NEOiDSD>model30>707S2

詳しくは添付図参照

結局のところ、ネットワーク経由とUSBDAC経由とで、どう音質に変化があるのかなといったところでしょうか。


書込番号:25281481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/31 15:51(1年以上前)

このぐらい、バ○親切に記載されてると分かりやすくて助かりますね。
買いませんけど(笑
https://jp.technics.com/products/gx70/spec.html

DoPは負荷が高いみたいなので、マーカレス方式の方が良いのか、その辺が謎ですね。
https://www.dela-audio.com/2017-3-27-markerlessdsd/

書込番号:25281717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング