


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
・設置条件
新築予定戸建て
ガルバ鋼板たてひら葺 2寸勾配片流れ
南東向き
影の影響はほぼなし
日照条件 大阪 堺
・検討メーカー
Qセルズ
エクソル
・積載パネル数
エクソル 415kw×23枚=9.545kw
Qセルズ 400kw×23枚=9.2kw
・提案パワコン
デルタ電子 4.5kw×2台
OR
デルタ電子 5.5kw×1台
・価格(パワコン5.5kw1台の場合)
T社
エクソル 151万円(kw単価 158,000円)
パワコン2台だと+18万(kw単価 17,700円)
Qセルズ 163万円(kw単価 17,700円」)
パワコン2台だと+26万(kw単価 20,500円)
・メーカー検討理由
エクソル 複数社より、価格が一番安いメーカーとして提案を受けたため
Qセルズ 自身が調べる中で、価格がそれなりに安く耐久性(QCPV認定)や低照度に強いという点が気になったため
こんにちは。
下記内容で非常に迷っており、皆様の知恵をお借りできないでしょうか。
@メーカーについて、上記の通り理由で2社に絞りましたがエクソルというメーカーの耐久性が気になっています。
Qセルズの方が長寿命で低照度に強く発電量がいいのかなと思っているのですが
実際そこまで差はないのでしょうか。
kw単価がかなり違うので、これくらいの差があるのであればエクソルかなとは思っていますが、そこが少し懸念点です。
Aパワコンについて
業者によって1台過積載と2台で提案ということが異なります。
1台だと170%程度の過積載となり、ロスがどれくらいでるのか心配です。
判断基準は10年分のロスでパワコンの設置価格を上回るかで判断したいのですが
サイトや業者によって記述やいうことが異なるので悩んでいます
実際、この程度の過積載であればそこまでロスはでないのでしょうか。
・A社は年間700kwの違いと提案
・B社はメーカーに確認したら誤差の範囲だといわれた
・自身で添付画像のシミュレーションを実施したら年間2000kwの差がでた
また、過積載の場合補償の面や負荷がかかって早く壊れるなどもないのか心配です。
発電量、補償、故障率についてそこまで影響がないのであれば
初期費用、将来の交換費用、メンテナンスコストを考えて1台にしたいとは考えています。
■エコキュートについて
太陽光に合わせて自家消費率を上げるためエコキュートの設置を検討しております。
現在建築予定でのハウスメーカーではガス会社との提携でガス機器が
無料で入るので、オール電化にすると差額ではなく丸々費用がかかるとのことで
ハウスメーカの提案により、いったんガスを引き込んで後付けにしようと思っています。
IHコンセントのみ事前に仕込んでもらい、設置業者に確認して配管などはどうにかなるということで
仕込んでいません。
メーカーの選定基準としては
・水圧が高いもの
・水が清潔なもの
上記考慮し
・ダイキン
・日立
で検討しています。
また、回収年数を上げるためにおひさまエコキュートにして自家消費をあげる方がいいのかとも考えており
そうなると日立は選定から外れますが、日立でも設定により日中最大4時間の過熱ができると見ました。
無理におひさまエコキュートにしなくても設定でなんとかなるのであれば
・価格面(おひさまにすると数万円上がるときいたので)
・直水圧で快適
・熱交換式でタンクの水が直接出ないので、より清潔
という点で日立にしたいと考えいています。
Bおひさまエコキュート(ダイキン)と通常タイプ(日立)で
自家消費率アップを目的とした昼間過熱の機能に差はないのでしょうか。
Cおひさまエコキュートと通常タイプ(夜間過熱)で自家消費率はどれくらい変わるのでしょうか。
一般的なシミュレーションでは自家消費率が3割で設定されますが
昼間過熱で4か5割くらいにはなるのでしょうか。回収年数の計算をどれくらいの
自家消費率ですればいいかわからず・・・
Dタンク容量について
大人3人、子供1人(5歳)でしたら370Lでも十分でしょうか。
Eそもそも、IHコンロと合わせると設置に60万前後かかるので
FIT終了まではガス併用で売電に回し、FIT終了後に
蓄電池と合わせてオール電化もありなのかなと思っています。
実際、太陽光と合わせて設置したとして費用は回収できるでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25483091
0点

>つくねばーさん
はじめまして
パワコンの台数はパネル容量が10kW未満であれば、パワコン1台が良いです。
デルタパワコンはマルチストリングパワコンであるものの、発熱すればパワコン保護のため、すぐに発電力を低下させるため、実性能がそんなによくないです。後述の直列数にも発電量が強く影響します。
パワコンは日陰かつ風通しの良い場所に設置してください。
また、パワコン4.5kWの容量はマイナーなので、将来故障で交換するときに電力申請で難儀します。
なので、メジャーなオムロンなどの5.5kWパワコン1台の構成がベストソリューションと思います。
屋根勾配が緩いので夏季の快晴時はフルパワーになりますが、冬季はフルパワーにならないです。
ラプラス・ソーラープロの無料体験でシミュレーションされたのですね。
パワコンへのパネル直列数、並列数を正しく定義しないと、おかしなシミュレーション結果になります。
パネル直列数は夏と冬の両方でMPPT動作電圧範囲内でなければなりません。
また、MONSOLA11でなくMETPV20でシミュレーションしたほうが正確です。
都市ガス地域であれば、わざわざエコキュートにする必要性はありません。
参考ください。
書込番号:25483252
0点

>gyongさん
はじめまして。
ご教示いただきありがとうございます。
各社が何も言わなければデルタにて見積もりを出してきたので、どれでもいいかと性能差など特にきにしていませんでしたが
おすすめはオムロンなんですね。パワコンについてもしっかり勉強をしたいと思います。
保守性、発電量の観点から5.5kw一台がベストとのことで、参考にします。
また、日陰がいいとの旨もありがとうございます。
ちょうど、目立たないように隣家との間の影部分に屋外設置を検討していましたので、よかったです。
シミュレーションについてのご意見もありがとうございます。
やはり、私の設定がおかしかったのですね。
検索したブログ記述と比べて異常に発電量が落ちているので、そうかなとは思っていました。
確かに、パワコン部分はよくわからなかったので適当に入力していました。
パワコンのことも勉強して正しく入力したいと思います。
エコキュートについてもご意見ありがとうございます。
都市ガスなので、エコキュートのメリットは出ないとのことで理解しました。
コストメリットが出ないのであれば、結構な費用なので検討から外そうと思います。
給湯器故障の際、改めて検討します。
耐久性や発電性能について、キューセルズとエクソルについての見解もあれば
ご意見いただければ幸いです。
書込番号:25483273
0点

>つくねばーさん
はじめまして!
わたしもメーカーの長期保証が得られる範囲内での
PCS1台の過積載がいいと思います。
各社でパワコン1ポートあたりの入力電圧の上限規定があります。これを守らないと長期的が得られません。
また、採算ですが
ご自身でシミュレーションされてるようなので心配いりませんが、170%過積載で、ざっと年間で5%のロス(ピークカット)があるかどうかです。
9kWの太陽光システムでも、フルパワーになるのは春先のお昼時だけです。朝晩はもちろん、秋冬は定格の半分も発電しません。
また自動制御が働きますので故障に至ることなないです
わたしはPanasonic製のパワコン5.5kWマルチを
直射を避けた北面の外壁に設置してます。
結構、性能のいいパワコンでカナディアンや長州産業、国内の後発メーカーがOEM調達しています。
後のメンテナンスを考慮して、あまり高い場所に設置しない方がいいですね。
Qセルズとエクソルですかね!
わたしなら迷わずQセルズですが、少し価格差が大きいようですね。
Qセルズはドイツ生まれですが、今は韓国ハンファの財源を得てグローバルで成長しています。
性能も保証面も業界トップレベルだと思います。
エコキュートは現在のガス給湯器が壊れたタイミングでいいと思います。エコへの貢献度はあっても採算面での貢献はほぼ無いです。安い深夜帯の電気プランも無くなっちゃいましたからね。
書込番号:25483381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
はじめまして。
ご教示いただきありがとうございます。
年間5%程度のロスとのことで、T社担当の年間700kw前後のロスとの見解(12,000KW/年×5%=600KW)
とおおむね一致するため、やはり私のシミュレーション入力の誤りであったとより確信が得られました。
先ほどT社担当より連絡があり、5.5KWより大きい8KWのパワコンの提案がありました。
価格はこれからですが、ロス分600kW×16円(FIT買取)×10年分=115,000円
より差額が安いのであれば検討したいと思います。
パナソニック社のパワコンがおススメとのことで、オムロンと併せてぜひ検討します。
メーカーについてはやはり価格差が少ないのであればQセルズですよね。
もう少し交渉して、エクソル価格に近づけられないか話を進めます。
差が縮まらないようであれば、どのみち8年未満で設備費は回収できる計算なのと
将来的にペロブスカイトの発展もあるでしょうし、補償25年もあるのでどうとでもなると考えこだわりすぎないようにします。
(会社が倒産したら話は変わりますが・・・)
エコキュートについては、おっしゃる通り冷静に考えたら60万近く支払って都市ガスから変えるコストメリットが
見出せませんでした。
太陽光=今のトレンドは自家消費率アップ=オール電化でおひさまエコキュート
と盲目になっていました。
お二方のおかげで目が覚めました。
故障のタイミングか、10年後のFIT終了のタイミングで蓄電池と合わせてその時の状況次第で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25483551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)