『タイヤに合わせてのロールの選定の考え方』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『タイヤに合わせてのロールの選定の考え方』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤに合わせてのロールの選定の考え方

2024/02/10 18:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
砂浜や砂利道、運動場などの細かい砂がついてタイヤの状況が目視でわかる環境
【重視するポイント】
ロールと減速を重視したコーナーリング
【予算】
単純にドライブ
【比較している製品型番やサービス】
タイヤのエッジに砂や埃をつけたくない技量
【質問内容、その他コメント】
タイヤの平面に粉や砂がつくのは有りと考えて、サイドにつくとちょっと減速やロールを考え直す必要はありますか?

書込番号:25617307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2024/02/10 18:25(1年以上前)

豆腐の錬金術師さん

私が勤めている会社の駐車場は非舗装で、雨が降ると泥水の水溜りが出来ます。

この泥水がタイヤのサイドウォールやボディ下部に付くとカッコ悪いので、泥水を付けないように慎重に泥水に進入しています。

それでも深い水溜りではサイドウォールに泥水が付いて、見た目がイマイチになっています。

この点、乾いた砂ならサイドウォールに付いても、遠心力や振動で直ぐに落ちるから気にする必要は無いでしょう。

書込番号:25617318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/10 18:31(1年以上前)

これに回答できるってすげーな

書込番号:25617325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:838件

2024/02/10 18:39(1年以上前)

>男・黒沢さん
貴方もそうですね^_^
※なんか感覚的にそれ以上のことは割愛させていただきます^_^

書込番号:25617333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/10 18:40(1年以上前)

タイヤを汚したく無い、という事ですか?

確かに黒々としたタイヤ、綺麗なホイールは格好いいですが、それらを汚さないためには、未舗装路へ進入しない、ヒトが歩いてアプローチする、しかないと思います。

お気持ちはわかりますが、同乗者が居たら難しいですね。

汚したら綺麗にする手間が発生しますが、むしろ状態を確認するいい機会になると思います。

書込番号:25617337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2024/02/10 18:47(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
タイヤワックスは綺麗を演出するのではなく、どこに力が加わっているか分かり易いのでやっぱ使いたくなりました^_^

※タイヤ寿命が短くなっても、ドラテク考えると定期的にやりたくなります^_^

書込番号:25617350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/10 18:57(1年以上前)

ADVAN A053このタイヤでも買ったら

書込番号:25617364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/10 20:07(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

未舗装路の場合、自家用トラックに載せる方法もあるかと思います。
自家用トラックに載せるとタイヤは汚れないので、便利かと思います。

昭和で10代の時、同級生は
自宅内に、
自家用トラックの上に自家用車を載せていました。
普通の自宅に車のリフトもあるぐらい。

今は、音信不通ですけど。

書込番号:25617457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/10 23:38(1年以上前)

イッセー のスノーソックスはかせればいいじゃん

書込番号:25617706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2024/02/11 07:59(1年以上前)

ドラテク鍛えたいならイニシャルDのあれやればいい。
それと、減速とかロールと言っているうちはうまくはならない。
先読みとアクセルワーク。
これこそが重要。
いかに加速と減速を極めるか。
タイヤがどのように動いているかを把握しながら操作できているか。
キチンと路面状況を把握したうえで、適切なラインに乗せられているか。
このあたりは意識しないと。

書込番号:25617899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/11 18:13(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>タイヤの平面に粉や砂がつくのは有りと考えて、サイドにつくとちょっと減速やロールを考え直す必要はありますか?

必要ありません。技量なんてのも関係無いです。

タイヤによってサイドウォールの硬さが違います
スポーツ系のタイヤなら硬くしてヨレを抑えたり、乗り心地重視なら柔らかくしたりしています。
その分ステアリングを切ったら必然的にサイドに汚れは付着しますよ

SUVタイプの車両は基本扁平率が高いので汚れは目立って見えます。
低扁平になるに連れゴム質に関わらず物理的にサイドウォールは硬くなるのでスピードが出ているコーナリングに限って言えばたわまない状態なので逆に汚れは付着しづらくなりますね。

これは舗装路での極論であって、普通に濡れた悪路など走れば直進ですらゆっくり走ってもタイヤどころかホイールまで汚れます。
タイヤって全体を使っての性能でメーカーは作っているので、そもそもその様な事を考えて運転されると危ないですよ

ロールを使って車を曲げるのも重要なので、硬くすれば良いって物でもありませんしね

前車が扁平率55 今の車が35扁平です。
舗装路オンリーの話に限って自車では引っ張りタイヤ気味ですが、55扁平の時よりサイドの汚れはあまり付着しません。
おそらく275というタイヤ幅も影響して余りロールしないのも影響しています。
タイヤだけでなく車の車高や全体に関わっての話なので、技量でどうこう出来るのは微々たるものですよ

書込番号:25618536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/02/11 20:24(1年以上前)

皆様返信をいただき大変ありがとうございます

いただいた言葉を自分なりに考えてフィードバックをさせていただきます^_^

片側3車線のアップダウンがあまりないアスファルト国道の往復約80kmのセレナe-powerでの運転です

@渋滞もなくて制限速度に合わせてすいすい進める時は、Sモードで信号待ちのタイミングでマナーモードを使用

A渋滞が目視で確認でき、ナビに表示されるほどではない時はSモードで機敏な車線変更もできるように使用

Bナビにも表示される渋滞で先が見えない時は、ECOモードで充電表示が9割ぐらいに貯まったら積極的にマナーモードを使用

※エアコンは、オートをつけて温度が上がったらACを切って車内の空気を回し、温度が下がったらオートをつけての繰り返し

※※今回は自動車専用道路に乗ってないので、ノーマルモードは割愛させていただきます

※※※あくまでも私の運転環境での話ですのでご参考までによろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25618718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング