


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になります。
先日エネオスサンエナジーという会社で蓄電池の見積もりをとりました。我が家はコンロとお風呂がプロパンガスなのであわせてエコキュートも勧められて見積もりしてもらいました。
エコキュートのほうは安いような気がしますが、蓄電池のほうはどうでしょうか?
良ければ回答お願いします。
蓄電池 長州産業 9.8kwh特定負荷 単機能
ユニット パワコン マルチゲートウェイ 2,185,000
エコキュートダイキン460L EQX46XFV 360,000
工事費 350,000
あわせて3,180,000になります。
書込番号:25709709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やりいかのいずさん
>蓄電池 長州産業 9.8kwh特定負荷 単機能
2,185,000 +エコキュートダイキン460L EQX46XFV 360,000 +工事費 350,000 =3,180,000(税込)
上記内容でよろしいですか?それと、蓄電池の購入ということは既存の太陽光発電パネルがお有りということでしょうか?
先ずは蓄電池ですが、このタイプですとトータル160万円程度が相場価格になると思います。
エコキュートはトータル50万円程度、総額210万円が適正価格だと思います。
自治体にもよりますが、それぞれ補助金の方はどうですか?良心的な業者なら、そのあたりの提案もされていると思います。
蓄電池容量に関しては、パネル(有れば?)の発電量、使用電力量等から費用対効果(シミュレーションのデータは業者が提出してくれるはず)を考え決めて下さい。
先ずは数社からの相見積りが必須条件です。
書込番号:25709756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やりいかのいずさん
はじめまして!
蓄電池 長州産業 9.8kwh特定負荷 単機能はシステム的に非常に勿体無い使い方です。
太陽光発電設備を持たない家庭であれば単機能型でも仕方ありませんが、既に太陽光設備をお持ちならハイブリッド型のパワコンを選んで太陽光と蓄電池を連携したいものです。
RTkobapapaさん
お疲れ様です。
少し教えて欲しいのですが、、、
卒FITに伴い、従来の太陽光で使用していたPCSを廃棄しハイブリッド型のPCSに交換されたかと思いますが
この場合、認定の変更(軽微変更)や電力会社との契約見直しは必要なのでしょうか?
また、例えばPanasonicの太陽光に長州のハイブリッドPCSを搭載した蓄電池を連携させた場合、Panasonicのメーカー保証はどうなりましたか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:25709798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにパネルのほうは新築時に設置済みです。
6khwくらいだったと思います。
書込番号:25709839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新築時にパネルは設置済みです。
補助金は蓄電池40万エコキュート10万です。
見積もりには入っておらず、自治体から入金されるそうです。
やっぱり高いですよね。
訪問販売はやはり割高なのでしょうか。
書込番号:25709846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蓄電池 長州産業 9.8kwh特定負荷 単機能はシステム的に非常に勿体無い使い方です。
太陽光発電設備を持たない家庭であれば単機能型でも仕方ありませんが、既に太陽光設備をお持ちならハイブリッド型のパワコンを選んで太陽光と蓄電池を連携したいものです。
すいません知識不足で…
この場合だとどうもったいないのでしょうか?
書込番号:25709856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
いつも何かとご教授頂きありがとうございます。
今回のご質問に分かる範囲で、
お答えさせて頂きます。
>卒FITに伴い、従来の太陽光で使用していたP
CSを廃棄しハイブリッド型のPCSに交換さ
れたかと思いますが この場合、認定の変更
(軽微変更)や電力会社との契約見直しは必要
なのでしょうか?
卒FITの数ヶ月前に中国電力から卒FITの案内と電力会社より数円買い取り価格が高い売電先(エネオス?)への契約変更のお勧め?みたいな案内が届きました。差額が2円程度だったのと売電量が100kWh未満の予定でしたので面倒くさがり屋の私としては売電先を中国電力のまま放置しました。取り敢えず昨年12月から3月までは売電量100kWh未満で推移しています。
電力会社との契約見直しですが、特に以前のままの電化パック(ファミリータイプU 現在申し込み不可)のままでいけております。
一応他のプランと比較しましたが(中国電力プラン見直しシミュレーション)、この加入プランが最安値との結果になっています(年間18.000円安い)。
>また、例えばPanasonicの太陽光に長州のハイブリッドPCSを搭載した蓄電池を連携させた場合、Panasonicのメーカー保証はどうなりましたか?
流石にパナソニックとしてのシステムとしてのメーカー保証は無くなりましたが、業者担当者より「パネルの20年保証は有効です。不具合がありましたら、こちらで対応します」との確約を得ております。
元々太陽光発電システムの創業も古く、他のメーカーも取り扱いしている業者なので蓄電池共々面倒みてくれるようです。
パナソニックのパネルと長州産業のハイブリッドパワコンですが、今のところ変換効率(発電量→自家消費/蓄電)87%から89%で推移しています。
取り敢えず卒FIT後ですが、電気代も再エネ賦課金も値上げを前に、蓄電池を導入して良かったと思っています。
4月の天気が良い日(発電量29kWh)は、買電1kWhなんて日もありました。流石に雨降りの日は通常の20kWh未満の日もありますが、ディ/ファミリータイムの45円程度の買電はかなり抑えることが出来ています。
今のところ買電を少なく/有効な自家消費を目指して、グリーンモードを主に時には経済モード(夜間充電)とマニュアルで変更して試行錯誤しております。
>REDたんちゃんさんもそろそろ卒FITですよね?蓄電池の導入もそろそろお考え時期では?
期待通りの回答になっていないかも?もし変な回答でしたか再度ご連絡下さい。
>やりいかのいずさん、
スレをお借りしました。すいません。
書込番号:25709877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
詳しくありがとう御座います。
そうなんです、わたしもそろそろ卒業でして
終了後はどうするか?考えないと!と思っています。
電力との契約はそのまま、、、と言うことは
8円程度の売電ですね。
だとしたら、自家消費-蓄電した方が断然得ですよね。
わたしは自動車が好きなので、次はPHVを買って日中充電して高いガソリン代を減らそうかな?とも考えています。ドライブも結構するので、電気自動車はまだインフラに心配があって(笑)
Panasonicは出力保証だけは継続なんですね。
その他はひだかやさんが面倒見てくれるのですね。
頼もしい業者さんと巡り合って良かったですね。
わたしの業者は住宅やリフォームを中心とした工務店なのですが、既に太陽光分野からは撤収しており蓄電池をその業者から導入することは出来ず、新たに業者を探さないといけません(太陽光に関しては面倒見てくれるとは言って貰ってますが、施工保証は10年ですしね)。
蓄電池導入の際はまたアドバイス下さいね!
ありがとう御座いました。
スレ主さん
脱線させて申し訳ないです。
訪販は高いです。施工も下請けでやるとなるとマージンも嵩みますしね。
ガスも途中解約ですと違約金が発生しませんか?
最近はガス屋さんも蓄電池を扱う所が増えていますので相談してみるのも良いかも知れません。
その前にエコキュートも結構電気を使います。
その辺も事前にシミュレーションしておいて下さい。
ガスの方が安い場合もありますので。
書込番号:25709998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 16:30:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)