


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
本日蓄電池を契約しました。相見積もりをすればよかったと今になって思う次第です。そのため値段が適正なのかどうか分からず悩んでいます。
本日から7日間はクーリングオフ期間になります。
それまでに色々とご教授いただき、解約するかしないか決めようと考えています。よろしくお願いします。
また、
既存の太陽光システムについて
長州産業6.12kw 昨年設置しています。
今回契約した蓄電池について
スマートPVマルチ9.8kw (特定負荷)CB-P98M05A
商品代 1,579,800円
工事代 250,000円
消費税 182,980円
合 計 2,012,780円
DR補助金が33万程度出るみたいです。
書込番号:25819083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リーフは40kwで走れて400万ほどで
85万の補助金+地域により上乗せもある
合計最大160万弱も付くし
高いのでは?
私なら
中古のリーフ200万ほどであるのでそれ買って登録せずに物置代わりにして
V2Hにしますね
書込番号:25819125
0点

>T.ryooさん
はじめまして
どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
"訪販スピリッツ"企業であれば、成功報酬歩合が50万は見積もりにアドオンされるのでどうしても高くなります。
一発目で激安業者と契約するラッキーな事例は100%ないです。
タイナビなどの一括見積サイトを活用して相見積もりをお勧めします。
なお、営業は非正規社員ですから、契約がなくなると報酬はゼロです。営業の生活支援されたいならクーリングオフをされないでください。そうでなく、成功報酬歩合を営業に払うのが嫌ならクーリングオフしてください。
書込番号:25819250
0点

コメントありがとうございます!
熊本県在住です。
ELJになります。
書込番号:25819275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.ryooさん
あっ、ELJですか! コンベンショナルな”訪販スピリッツ”企業です。
熊本にお住まいであれば、エコアや大分県セキュリティセンターに相見積もりをお勧めします。
書込番号:25819291
0点

高いのでは?
>gyongさんのおっしゃる通り、一括の見積りサイトの登録を私もお勧め致します。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25819514
0点

>T.ryooさん
はじまして、おはようございます。
蓄電池のみ購入DR補助金支給であれば
kWhあたり工事費込み税抜き14.1万円
ハイブリッドパワコン加算が能力×3万円
価格上限あるので蓄電池分が
税抜155万円
差額の28万円がDR補助金のために必要な遠隔操作用HEMS代で
おそらくちくでんエコめがね相場は15万円から20万円なので
補助金およそ8万円から13万円が業者に流れる見積もりと思いました。
とはいえDR補助金は実証試験対応で販売店に手間がかかるもの多少の申請手数料は認めても良いかとも思うものの
それでも倍ぐらい多いのと
ちくでんエコめがね10年分の利用料金が含まれるため高いかなと思います
蓄電池の機種は異なりますがちくでんエコめがねでなければ
HEMS代が6万円からで販売店手数料コミで10万円程度
自然電力やNextdriveがHEMSのアグリゲーターの機種です
太陽光のみ昨年設置とのこと、パワコン設置済なので
ハイブリッドパワコンによるパワコンまとめ価格メリットも活かせないのと
電気料金が昼間も夜間も安い九州電力かつFIT期間
売電16円と昼間夜間も18円程度?でしょうか
充電放電ロス考慮すると蓄電池活かせるのは
朝2時間夕方2時間のみ
小容量単機能型で安く設置したほうが採算性良いかもしれないと思いました
書込番号:25819522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
おはようございます。
EV蓄電池代わりのV2Hは桁違いの大容量が魅力ですね。
停電時の備えにはとても有効だと思います。
ただ、V2Hは充電放電でのロスが大きく4割近くロスとのこと
年間2500kWh充電しても1000kWh1.6万円分ロスすると余剰売電4万円や定置用の10%程度のロスと比べて
日々の料金削減効果は少ないかなと思います、
システムとしての保証期間も気になります。
定置用の15年から20年保証と比べて数年でしょうか?数年毎に買替リスクを考慮すると
やはり、目的外の利用で経済性は担保できないと思いました。
停電時の備えと実走行する分には目的内なのでとても有効と思います。
>T.ryooさん
九州電力の昼も夜も安くなるプランです
https://www.kyuden.co.jp/user_menu_plan_ohisama.html
こちらはDR補助金対応販売店の検索サイトです
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/agency/search
蓄電池アグリゲーターがNTTは高め
ShizenConnectやNextdriveが安めなようです
書込番号:25819568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T.ryooさん
>値段が適正なのかどうか
蓄電池9.8kWh特定負荷
薄利多売の販売店に対する目標価格は税込みで
ハイブリッド型のとき 約1.5百万円
単機能型のとき 約1.3百万円
>既存の太陽光システムについて
>長州産業6.12kw 昨年設置しています。
昨年蓄電池を設置していないのであれば、蓄電池は卒FIT時かパワーコンディショナ更新時に検討するのが良いと思います。
どうしても今設置するのであれば、蓄電池は充放電効率は低いが単機能型として、現在のパワーコンデイショナは使い続けるのが良いと思います。
書込番号:25819702
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 0:43:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)