『DACを買うならオーディオインターフェース』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DACを買うならオーディオインターフェース』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ380

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

DACを買うならオーディオインターフェース

2024/08/30 11:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:293件

オーディオインターフェースを買った方が
賢くないでしょうか?
DACより音も良くて音楽録音にも使われるくらいですから
良いに決まってますよね?
それと価格がお得なのが多いことです。
性能の割にお得です。

書込番号:25870821

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/30 11:53(1年以上前)

>Investor2371さん

こんにちは、価格コム→ヘッドホンアンプ・DACからオーデオインターフェースを検索しましたが見つかりませんでした。
一例として具体的な型番書き込んでいただけますか。

書込番号:25870831

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 11:57(1年以上前)

>里いもさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001601750/SortID=25869370/#tab

このような商品です。

書込番号:25870836

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/30 12:23(1年以上前)

>Investor2371さん

ありがとうございます、分かりました、スマホやPCとの接続や32bitまでのDAC機能があるようですね。

書込番号:25870884

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 12:29(1年以上前)

>里いもさん
ADコンバーターヘッドフォンアンプ機能もありますね。

書込番号:25870898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/30 12:56(1年以上前)

>Investor2371さん
こんにちは


この手の装置は SN比が気になるところですが、

どうも非公開のようで、その点が引っかかるところでしょうか。

使い勝手はよさそうですけどね。

書込番号:25870959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/30 12:59(1年以上前)

>DACより音も良くて音楽録音にも使われるくらいですから 良いに決まってますよね?

リスニング用途でこだわり(音の脚色具合・ヘッドホンアンプのゲイン・電源の選択肢等)があるなら、それに合ったDACを選ぶ意味がありますし、メーターとかバランス出力とかADCは気軽なリスニング用途の人にとっては無用の長物ですね。

音楽制作をするなら共用で良いと思いますが。

書込番号:25870966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 13:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。

そうなんですよ。SN比はたまーに公開しているのもあるのですが
結局ノイズのみなのかもですね。
製品としたはDACに付加機能が付いてる感じですね。

書込番号:25870971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 13:03(1年以上前)

>コピスタスフグさん
よくみもせずに言われていますね。
性能と価格がDACより上だと思うのです。

書込番号:25870980

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/30 13:09(1年以上前)

>Investor2371さん

DAC機能をメインに使うならS/Nは気にすること無さそう。
私はミキシングアンプへDACを組み込んだと感じます。

まぁ、エレキギターやボーカル等の録音をモニターしながらできるのはプレヤーにとっては便利かも。

書込番号:25870992

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 13:11(1年以上前)

>里いもさん
そうですよね。純粋にアナログ変換だけなので分解能だけですよね。
パワーが欲しければアンプですし。

書込番号:25870994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/30 13:13(1年以上前)

>Investor2371さん
>よくみもせずに言われていますね。

MOTU M2もたまに使っていますが、リスニング用途には主にFostex HP-A4を使っています。小さいスペースに収まりバスパワーでもヘッドホンの音が良くて、アンバランス出力なので手持ちのオーディオへの接続が楽です。オペアンプを変えて音色の変化も楽しめますし、高音域の脚色が手持ちのデスクトップのスピーカーに合っており、淡白で脚色のないM2より好みです。

書込番号:25871003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 13:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん
それはフォステックスのDACですね。
オーディオインターフェイスではないと思います。
55000円だそうですね。

書込番号:25871011

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/30 13:30(1年以上前)

>それはフォステックスのDACですね。

MOTU M2はオーディオインターフェースですよ。安くて音が良いと有名なので買ってみたのですが、思ったより筐体がデカくて邪魔だし、メーターが眩しいし、ヘッドホンアンプの音質はHP-A4に劣ります。バランス入力付きのアンプ(SONY TA-A1ES)につなぎましたが、HP-A4からアンバランスで入力した音に対してのメリットを感じませんでした。

書込番号:25871025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/30 13:31(1年以上前)

DACは、出力がアナログになるので

ここでSN比が悪いと

そのままアンプに影響します。

気にしなくていいのは ADCの方ですね。

>DAC機能をメインに使うならS/Nは気にすること無さそう。

書込番号:25871028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 13:31(1年以上前)

>コピスタスフグさん
それはアンプや光出力があるからでしょうね。

書込番号:25871029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/30 13:43(1年以上前)

>55000円だそうですね。

私がHP-A4を買った頃の価格は2万円台後半でした。MOTU M2は品薄で38,000円位でしたね、今はもう少し下がっているようですが。結果、リスニング用途としてはHP-A4のコスパが上です。

>それはアンプや光出力があるからでしょうね。

ちょっと何言ってるか分からない。どちらにもヘッドホンアンプは内蔵です。HP-A4の光出力は使っていませんし、使ったとしたらそれはDACではなくDDCですね。

書込番号:25871035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 13:50(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>コピスタスフグさん
確かにですね。内蔵アンプとか光入力とか余計なものを内蔵しているもので鳴らしてる人には理解難しそうですが。
ですから内蔵アンプには高出力を期待せずにDAコンバーターだけ24BIT、192Khz
ヘッドフォンアンプ付きのオーディオインターフェースはお手軽PCオーディオになるのではないでしょうか。

書込番号:25871044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 13:53(1年以上前)

そいえばさっきのフォステックスの
DAコンバーター性能同じだったような
あの程度の性能の使ってるんだ

書込番号:25871050

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/08/30 13:57(1年以上前)

最終的には、その人の考え方次第だと思います。

AIFの方が優秀だ⇒AIFを買うと良いかと思います。
オーディオにはオーディオ用DACだ⇒オーディオ用DACを買うとよいかと思います。

とはいえ、オーディオマニアも認めるAIF機器もあります。
定番だと、
AMARI
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/244170/?srsltid=AfmBOop1MWE2_VflqrcprxVmlZq-ePveikNLi06Us8XfxpcfbbdLu0oa
RME ADI-2 Pro FS
https://synthax.jp/adi-2-pro-fs-r-be.html
とか。

なので、単純にAIFが良いかオーディオ用DACが良いかはケースバイケースだと
思います。

個人的には、安いAIFはDAC目的で買う意味は希薄ではと思います。
・AD+DA+MIDIのコスト積み上げなので、DAC単体よりコスパは悪い
・スペック非公開が多いですが、出力インピーダンスが30Ωとかだったりします。
・スペック非公開が多いですが、出力が、80mW/32Ωとか小出力のものが主流だと思います。
LINE出力しか使用しないのであれば、後ろ2つは関係ないですが。

・家にあった
・知り合いがくれるといってる
・DAW、DTMもやるので、機器を共用したい
などの場合、DACに流用するのはありだと思いますが、
DACが欲しくて、新規購入を考えた場合、DACよりAIFを
優先させる発想は私にはないです。

書込番号:25871058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 13:59(1年以上前)

>MA★RSさん
価格比べました?オーディオインターフェイスの方が安いですよ
下手なDACアンプよりも。

書込番号:25871064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/30 14:01(1年以上前)

>Investor2371さん

別にオーディオインターフェイスが損だと言っているわけではなく、付帯するプラグインを使いこなすのとセットであれば非常にコスパの良いものですし、DACとして使うのもアリ(モニターするのに当然使わざるを得ない)です。目的が違うので、どちらかを不要と主張する意味がないということです。

PCとモニタースピーカーと合わせて携帯して出先で作業するなら、IXO12とか使い勝手が良さそうですね。

>DACより音も良くて音楽録音にも使われるくらい

数万円ならアマチュアレベルですよね。逆に、それでも十分なんですけど。S/Nの差なんて、音楽が鳴っていれば気にならないレベルです。

書込番号:25871066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 14:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
今度は真面目に答えられた印象ですね。

PCオーディオとしてですね。オーディオインターフェイスは必要のない機能もついていますがおまけと考えれば

十分に一般的なDACより使えると思えたのです。なんと言っても安すぎですし。

書込番号:25871075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 14:13(1年以上前)

ノイズ云々は専用機であるまいし
ある程度は大経するしか無いですし、同じPCに接続すると考えると
一緒でしょ?

書込番号:25871082

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/08/30 14:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 14:17(1年以上前)

>MA★RSさん
それDA分解能は?
192khz無いでしょうに。

書込番号:25871087

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2024/08/30 14:29(1年以上前)

ST35-DAC
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KVNZJH4
¥3,003
最大384KHz/32bit

書込番号:25871105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 14:33(1年以上前)

>MA★RSさん
それはすぐ壊れた人いるらしいよ

書込番号:25871115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 14:35(1年以上前)

>MA★RSさん
スタインバーグの買ったから
これでどうかなー

書込番号:25871122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 14:38(1年以上前)

>MA★RSさん
最大384KHz/32bit

ソースが用意できないから過剰スペックは本当でも無駄です。

書込番号:25871123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/30 14:53(1年以上前)

>Investor2371さん

単機能DACなら、こんなんでいいんですよ。
https://amzn.asia/d/9mjl6C8

ドライバーがPC依存になるので、安定性は専用ドライバーを入れるオーディオインターフェースの方が良いでしょうけど。

ピーク超えの酷い音をYouTubeで流す売れっ子もいますから、自作のアマチュアの方が音質が良いなんてこともありそうですけどね。

書込番号:25871146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 14:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん
それだと、対応フォーマット:最大24bit/96kHzとなっていますので

192khzに足りないです。
Apple Music用なのです。

書込番号:25871155

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/30 15:05(1年以上前)

>Investor2371さん

スペックが384KHz/32bitであっても、ユーザー評価が1とか2とかあるものは使う気がしません。

書込番号:25871165

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 15:06(1年以上前)

>里いもさん
ですよね。
やはりそこそこの知名度のあるメーカーでですよね。

書込番号:25871167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 17:45(1年以上前)

皆様お付き合いありがとうございました。

書込番号:25871373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/30 19:18(1年以上前)

賢くはないですね。
バスパワー機はAIF機に限った事ではないですが,電源品質に左右され易くなります。
負荷変動に弱いので,双方共に吟味する必要はあります。

其れから,AIF機じゃなくとも信号入力が出来て,PCに取り込み録音出来る機種はあります。

俺らは所有して数年経ち,型落ちモデルですが未だに手放さずのデジタル信号入力モデルを使ってますょ。
デジタル入力で382K扱えるから,旧くとも重宝してます。

書込番号:25871484

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/30 19:55(1年以上前)

>とはいえ、オーディオマニアも認めるAIF機器もあります。
>定番だと、
>AMARI

不具合は一向に改善せず何年も放置,USBドライバも不安定,USB3.0の高速接続は可能なモノの不安定。
オーディオマニアは,┐(´д`)┌感が半端ないでしょう。

書込番号:25871518

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 20:04(1年以上前)

>どらチャンでさん


オーディオネタは人気があるようですね

書込番号:25871535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:293件

2024/08/30 20:28(1年以上前)

>MA★RSさん

MA★RSさん
は君らどれで聞いても一緒だろと

遠回しに言っている気がする

書込番号:25871571

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:293件

2024/08/31 12:35(1年以上前)

>どらチャンでさん
他にも内蔵オーディオコーデックでハイエンドの物があるのは確かです。

ただ入力やPC買い換えなどの時に移行しやすさなどを考えた場合

3.5MMジャック入力や光出力が付いていてもですね、ドライバの事もありますし。

コストも踏まえ総合的に良いのでは無いかと言う事なのです。

あと過剰スペックはソースの問題がありますでしょ。

いくら良いスペックでも1曲に400円とか出してもあの音源じゃCD廃止の様な

世の中の動きは変わらないと思うんです。つまり現状アップルの言うハイレゾが一番かなと思うのです。

書込番号:25872440

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
GENELECと組み合わせるDACとして 11 2025/09/18 13:49:35
音が鳴らない 23 2025/09/16 19:02:12
ほんとにHiFiなってる? 2 2025/09/13 20:04:01
接続方法 6 2025/09/12 10:18:43
RCA out 4.4mm in すると不具合が起きますか? 10 2025/09/16 13:24:01
AUDEZE LCD-XC 2021 Ver.にもお勧め 3 2025/09/14 20:20:59
USB接続のpcmが48Kで固定されているのを改善したい 6 2025/09/06 17:01:22
光接続で 1 2025/08/31 23:00:51
音が鳴らない 11 2025/08/31 21:43:39
PS5との接続について 3 2025/08/17 21:09:56

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミを見る(全 69537件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング