『ジムニー3兄弟のCVT化はいつ?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ジムニー3兄弟のCVT化はいつ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

ジムニー3兄弟のCVT化はいつ?

2025/05/12 07:21(4ヶ月以上前)


自動車 > スズキ

クチコミ投稿数:9件

スズキのFRだとエブリィもCVTになりキャリィもそのうちCVTになるかもしれません。

ジムニー3兄弟(ジムニー、シエラ、ノマド)のCVT化はいつごろと予想されますか?

書込番号:26176389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/12 09:03(4ヶ月以上前)

>至高と究極さん

>ジムニー3兄弟(ジムニー、シエラ、ノマド)のCVT化はいつごろと予想されますか?

僕の予想と言うか希望と言うか

現行モデル(4代目)では無いんじゃないかな

CVTよりトルコンの方が微速でのトルク増大効果もあるし
微速使用はトルコンの方が優れていると思うな

ただ
今の流行りの中での使用方法(タウンユースやデザインで)の方は
加速自体や、スムースな加速、燃費とかを求めるとCVTが有利
昔のジムニーに2WDモデルがあったみたいにユーザーのハッタリ、ハリボテでもよいから
シティー派、オンロードジムニーとなればCVTも有りだけど
今のスズキがどう判断するか






書込番号:26176450

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/05/12 09:09(4ヶ月以上前)

キヤリーはエブリーと共用部分が多いですからね。
デフ関係は別部品になっちゃったのかな?
もう一度共用出来るようにして欲しいです。
色々とコンバートして楽しいですから…
CVT…時代の流れだと思いますが私は要らないですが積んで来るなら来年の春ごろ…
根拠は無いです。

書込番号:26176452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/12 09:25(4ヶ月以上前)

>CVTよりトルコンの方が微速でのトルク増大効果もあるし

勘違いされているようです。

CVTにもトルクコンバーターはついてます。
CVTは単なる変速機ですから、エンジンと変速機を繋ぐには、クラッチもしくはトルクコンバーターは必須です。

さて、
スレのテーマであるジムニーのCVT搭載は、「無い」と思います。

軽バン、軽トラ用の縦置きCVTは、独自開発ではそのコストを回収できないと判断して、ダイハツと同じもの積んでいるわけで、
もっと販売数が少ないジムニー用、しかも海外ではほとんど需要のないCVTに多額の開発費を投じて搭載するとは思えません。
さらに
電動化の流れは今後も続くと思いますので、ジムニーでも、
バッテリーとモーターを積んでHEV化する方が、優先順位は高いと思います。

書込番号:26176462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/12 09:26(4ヶ月以上前)

再び2駆ジムニーを出すなら、そのモデルにはCVTが良いかも。

書込番号:26176463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/12 09:55(4ヶ月以上前)

>CVTは単なる変速機ですから、エンジンと変速機を繋ぐには、クラッチもしくはトルクコンバーターは必須です。


それは発進用じゃないですか
微速走行でのフレキシブルな駆動が得られる装置ですか

簡単に言えば段差をじわりと乗り越えるのにはトルコンの方が有利
と思う

ちなみにクロカン車のCVTって有りますかね






書込番号:26176478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/12 10:04(4ヶ月以上前)

CVTもトルコンとセットですよねぇ〜・・・何と勘違いしてるんだろ?THSかな?

ジムニーは基本的に本格的なクロカンですから、CVTの採用には慎重になるでしょうね。
悪路での脱出性能や牽引などを考慮すれば、燃費よりも変速機の耐久性が重視されるでしょうから、ATのままであって欲しいですね。

書込番号:26176482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/05/12 10:06(4ヶ月以上前)

>簡単に言えば段差をじわりと乗り越えるのにはトルコンの方が有利
>と思う

いや、だからトルコン(トルクコンバーター)は、CVT車にも搭載されてるんですよ。
gda_hisashiさんが言う「トルコン」って、「AT車」の勘違いでは?
昔はAT車をトルコンって呼んでた時代があったようですね。

書込番号:26176485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/12 10:44(4ヶ月以上前)

現行ジムニーのATはトルコンだよ

>CVTは単なる変速機ですから、エンジンと変速機を繋ぐには、クラッチもしくはトルクコンバーターは必須です。


そう言っちゃったら
従来のAT(トルコン車)だって変速の回転差を吸収する為のトルコンだから変速機構は別じゃん

CVTのトルコン(クラッチ機構)は発進をスムーズに擦る為の物で走っている時はいわゆるロックアップ状態では

旧来のトルコン車は基本走行時のトルコンが生きて(作用して)いてその滑り分のロスを抑える為に適宜ロックアップじゃないかな
そのトルコンの特性がヌメヌメ走るのに役に立つとお思います


他のクロカン車のATも旧来のトルコン車が基本ですよね
(まあ大排気量に対応できるトルコンが大変って事もあるけど)

クロカンとは言わなくても
チョット荒れた(台風後とかの)未舗装山道でもCVTより旧来のトルコンの方が走りやすいと思います









書込番号:26176506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2025/05/12 11:07(4ヶ月以上前)

こんなにも乗り心地の悪い車に、運転に優しいオプションが必要なのかどうか。価格に反映もするだろうし

聞けば(読めば)開発からの様です

旧い小さい車が好きだけれど実際に乗ってみて、維持するとなると大変です、多分

従って購入は現行車でした

117クーペに乗ってみたいけれど、運転は良くない様です

いすゞが乗用車を造っていたとはね

書込番号:26176528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/12 11:52(4ヶ月以上前)

エブリィのCVTはダイハツ製FR車用CVTです。商用車はダイハツと協業しているためダイハツが了解しています。ジムニーは乗用です。ダイハツ側は了解しないと思います。

書込番号:26176558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/05/12 12:12(4ヶ月以上前)

>『従来のAT(トルコン車)だって変速の回転差を吸収する為のトルコンだから変速機構は別じゃん』

CVT車だってAT(トルコン)車です。クラッチ機構と変速機構は別で両方必要なのは当たり前。
車で使われているクラッチ機構に「流体クラッチ」「乾式(摩擦)クラッチ」「湿式(摩擦)クラッチ」など、変速機構に「平行平ギア式」「ヘリカルギア式変速機」「遊星ギア式」「CVT式」「二重平ギア式(DCT)」といろいろある。メーカーはその中で都合の良クラッチ機構と変速機構を組み合わせて使っている。
ただ、だいたいのCVT式変速機はギアを切り替える必要がないので、動力を伝達したまま変速できる。だから、CVT車にはクラッチ機構は要らないと誤解される。しかし、停車時、発進時、後退時には動力と変速機構を切り離す必要があるので、クラッチ機構は必ず必要。

車以外のクラッチ機構、変速機構ならもっと種類がある。
我が家の納屋には動力式機織機の動力伝達に使われていたベルト式動力変速・伝達装置がまだついている。1台のモーターで機織り機を数台動かしていた。

書込番号:26176578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/12 12:17(4ヶ月以上前)

それを言ったら ミッション車とかも

「おれの車 ミッションじゃないし」
「嘘をつくなーーーー」

書込番号:26176588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/12 12:29(4ヶ月以上前)

とりあえずエブリイと同じエンジンのジムニーのCVT化の可能性はあるだろうけど、インド製のノマドはもちろん、1.5LエンジンのシエラのCVT化はなかなか難しいでしょうね。


AGS同様、エブリイにとってのCVTはいまだ実験段階中じゃないですかね?本格的な実用化はまだ先でしょう。AGSのようにトラブルが頻発するようになれば元のATに戻る可能性もある。これはダイハツ陣営も同様でしょう。

10年10万km以上のデータが数多く取れれば本格的に普及を目指すんじゃないですかね?ジムニーの生産が増やせない理由の一つに悪い燃費ってのはあるでしょうしね。

もっともその前にストロングHVやEV化もありえますけどね〜。

書込番号:26176610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/12 12:35(4ヶ月以上前)

しないと思います。負荷変動で減速比が変わってしまうのでコントロールしにくいし、電子制御で固定するにしても負荷に対するベルトやプーリーの耐久性次第。CVTはクロカン4WDとは相性が悪い。

書込番号:26176618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/12 14:27(4ヶ月以上前)

用語は難解ですので、トルクコンバーター付きCVTと呼称すれば良いかもしれませんが。

〉CVTもトルコンとセットですよねぇ〜
今は無いと思いますが、昔のスバルには電磁クラッチの付いたCVTがあったはず。ジャスティとか。

余談ですが、ターボチャージャーも、スーパーチャージャーの一種ですね。
今は,別の機構って分類されているようですが。

書込番号:26176689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/12 15:02(4ヶ月以上前)

海外含め、ジムニーが必要な人の使い方で
壊れないCVTを、わざわざ作らないと思います。

ジムニーだけの為に4ATを残す事もしないと思います。


なので、ジムニーとキャリーの4WDは、
ジムニーを続ける限り4ATだと思います。

書込番号:26176716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/12 17:16(4ヶ月以上前)

ホンダでクラッチ式CVTとトルコンCVTの2種類に乗りましたが、クラッチ式は2回オーバホールを受けてます。

2種類のクラッチがあり、Pレンジでクルマが動くなどの不具合がありました。

フィーリングはDCTのほうが好み。

書込番号:26176827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/12 18:38(4ヶ月以上前)

多数ありがとうございます。

MTがミッションと呼ばれるのはなんでそうなるの?ってずっと前から疑問です。
ミッションもトランスミッションの略した呼び名だと思いますが、トランスミッションがあってそこから枝分かれして色々と。
いまだにMTの事をミッションと呼ばれるのはなんででしょう??

CVTは耐久的な問題とかもあるのでは?
乗用車の中でも大きく重いアルベル兄弟もCVT(ガソリン車とハイブリッドでは構造が異なりますが)。
でもヤリスやカローラGRのオートマは8AT。
主用途も構造も全然違うので同列に比較をしてはいけませんが。
そうなるとジムニー三兄弟も耐久性やらその他いろいろ考慮して段数が多いAT?

ジムニー3兄弟は燃費第一で乗るような車種では無いのでCVTの必要性はないと言われたらそれまでですが。

書込番号:26176892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/14 16:45(4ヶ月以上前)

>至高と究極さん

>アルベル兄弟もCVT(ガソリン車とハイブリッドでは構造が異なりますが)。
>でもヤリスやカローラGRのオートマは8AT。


ステップAT(wiki見たら旧来のトルコン式ATはステップATってよぶんだって)は古く劣ったATで
CVTは新しい優れたATと考えていませんか

違いますよ
各々特徴があり
スポーツ走行にはステップATが良かったり
すでにコメントしたけど微速で進む悪路とかはステップATの方が
適していたりするんですよ

適材適所
ジムニーが遅れているのではありません
コスト等でいつかはCVTになる可能性は否定しませんが
今CVTになりなり損ねている(遅れている)のではなく
ステップATの方が適しているから(CVTなんかにせず)
あえてステップATなんだと思いますよ

スレ主さんはCVT化に期待しているのかもしれないですが
この車の性能が必要な方では
もしCVTになったらガッカリする方も多いと思いますよ







書込番号:26178851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/15 08:24(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
なってほしいのではなく、なるとしたらいつごろ?、という主旨です。
なるかどうかはそれはわかりませんが、日本向けの日本メーカーの小さい車種は大半がCVTですから将来的に考えるともしかしたらってことです。
例えばノマドは3ドアシエラよりも5ドアノマドの方が利便性が良い。前評判も良かったですがやはり5ドアという事が考慮されたのでしょう。その代わり3ドアシエラの契約台数はガタっと落ちたようですが。
CVTも他の車種に倣い、CVTになるのでは?というあくまでも予想です。
CVTもベルト式、チェーン式、ギヤとベルトを組み合わせたもの、エクストロイダル方式、等様々です。

今後変速機業界もどうなっていくかわかりませんが、車種の用途や耐久性合わせたTMはもちろん必要でしょう。
ユーザーはノマドにはタフさよりも5ドアという利便性を求めているのかもしれませんが、そうなるとTMも従来の段式ATからCVTへの要望ももしかしたらあるかもしれません。

書込番号:26179401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/15 08:46(4ヶ月以上前)

>至高と究極さん

>ユーザーはノマドにはタフさよりも5ドアという利便性を求めているのかもしれませんが、そうなるとTMも従来の段式ATからCVTへの要望ももしかしたらあるかもしれません。

その思いが
ステップATは古く劣り
CVTが新しく優れている
との思い込みですよ

基本CVTは大きなトルクには強くない構造(原理)です
大きなトルクの車にも有るだろうと言われるかもしれませんが
大きなトルクのくるまでのCVTは限定的少数派です

日本では軽を中心にCVTが多いですが世界で見るとCVTは少数派ですよ

何度もコメントしていますが将来CVTになる事は有るかもしれませんが
それはCVTがジムニーのATとして優れているからとの進化ではなく
メーカーのコスト構造から又はCVT自身を含め技術的イノベーションが起きたら
でしょうか



書込番号:26179423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/15 13:08(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
一番はコストでしょうけど色んな絡みがあって段式ATに収まっているのでしょう。
かと言ってCVTじゃないとっていうジムニーユーザーは0ではないと思います。
ノマド5ドアはタウンユース的な使い方が望めるので5ドアという便利を見越してヒット?

欧州はDCT中心ですから、地域柄によるものかなと。

ただ本来のジムニーという構造からは段式ATが向いているとメーカーが総合的に判断しているのでしょう。

書込番号:26179658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/15 19:30(4ヶ月以上前)

>至高と究極さん

なってほしいユーザーは0じゃないかもしれませんが、なる可能性も0じゃないっていう程度の話だと思います。

CVT化よりも、もう軽ジムニーに関しては廃番になる可能性すらあります。海外でも3ドアジムニーは売ってますけど、国内に比べるとかなり高額です。5ドアも国内仕様はだいぶ安値で売られていると思います。つまり高コストのジムニーにさらにコストをかけて売りたいとメーカーが思うかですよね〜。CVT化で多少燃費は良くなっても微々たるもの。

カフェ規制の影響で生産が滞ってると思われる軽ジムニーですから、ストロングHV可かEV化が先でしょう。ストロングHV採用の際はCVT化はあるかもね。そもそもストロングHV採用のためのテストと思ってます。エブリイのCVT。

書込番号:26179956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/15 19:54(4ヶ月以上前)

70のランクルが
ずーっと継続販売されている地域もありますから
ジムニーの需要もあると思います。

そんな地域でも壊れないCVTは
コスト的に厳しいと考えます。

5枚ドアでホイールベースが長くなり
豪雪地帯でお仕事する一部の方には
歓迎されているものと想像します。

書込番号:26179983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/22 11:09(4ヶ月以上前)

ジムニーのATにCVTが乗ることは無いと思いますし、オフロード派からは人気が出ないでしょう。微速の話が出てきていましたが、まさにそこです。いまやジムニーといえど街乗りしかしない用途がほとんどとは言え、山の中を走る業務車としてたくさん活躍しておりニーズがあるので、ニーズとして無視することはできない。5ATにもせず4ATなのも実績、信頼性、耐久性観点(とコスト)でしょうし、CVTでも良い用途であれば、ハスラーやクロスビーがあるでしょう。まあCVTでも今のものから格段の各種特性向上があれば話は変わるので未来永劫ないとは言いませんが。

微速で加速をコントロールするときにはもちろんアクセルで制御します。4AT車であれば、(雑なアクセルワークをしなければ)ギアは一定で、アクセルワークによるエンジンのトルク調整で車体をコントロールしますが、機械式CVTだと、エンジンの出力とCVTの変速の合わせ技でコントロールします。このエンジンとCVTのトルク特性がちょうど噛み合って、アクセルコントロールに合わせてトルクをコントロールできれば良いですが、難しいかと思います。さすがにCVTでオフロードに行ったことありませんが、林道の荒れた道をレンタカーで通った程度であれば、非常に走りにくい印象でした。
なお別スレで私はMT派といいましたが、まさにこの微速のコントロールが好きなのです。(スピードを出す趣味はない) 荒れた道をギア選択とクラッチとアクセルワークで切り抜ける。ギアは基本的には固定したまま、右足と左足の協調操作で運転するのがたのしい。ATの何が嫌だって、クラッチが無いのは嫌だし、下手するとエンストしないのはスリルが無いし、勝手に変速されるのは大きなお世話だし、意図せず変速することによるエンジントルク変動は許しがたい。ATのメリットが私には全て不要で邪魔なのです。運転では楽しようなんて気持ちはさらさらないので、ATを選択する理由などみじんもありません。

とは言いながら、昨年ハイラックスMTが修理不能となり、代わりとなる車が(当時)何もなかったので、(その時点で出ていなかった)ジムニーノマド/ランクルFJのMTが出てくるまでの数年の繋ぎという意味で、SUVの中でも対極の、電子制御コテコテのハリアーハイブリッド/e-Fourに買い換えました。これが、意外と良いのです。
荒れた道で微速で走る場合、電池残量はほとんどエンジンの介入がなく、電動モーターの出力だけで走ることが出来ますが、これがアクセル入力に対して非常にリニアかつ俊敏で、気持ちいい。PHEVでないHVなので電池の持ちは非常に短く、ちょっと走れば、あるいは電池出力50A(288Vらしいので、およそ15KW/20PS)を超えるとエンジンが動き出しますが、THSUの制御が非常に優秀で、違和感はそんなにありません。
上記に書いた、機械式CVTでは無理っぽい高度な協調動作がTHSUではそこそこ満足できるレベルで出来ています。ちょっとびっくりしました。ちなみにTHSUにもいろいろあり、e-fourでも先代までのプリウスとかアクアのように、リア出力5馬力くらいしかないものもあるので、比較の時にはご注意を。ハリアーの場合はリアだけで最大70馬力くらいあります。
それを体験してからRAV4のPHEVに興味を持ちましたし、昨日プレミアがあった新型RAV4も以外と面白いんじゃないか?と思っています。最近のモノコックも非常に頑丈で、ぶつけない限りはデメリットも感じません。逆に少しでも擦ったときのデメリットがデカいし、傷が勲章になる車でもないので、次の車もラダーフレームにする予定ですが。まぁ実際に山の中でハリアー・・・どころかRAV4にすら出会ったことないですが。THSUが乗ったランクルも出てこないでしょうし。ランクル250は海外では8AT HVのiForce MAX搭載らしいですが、日本向けにも開発中でそのうち出るらしいですね。どんな特性なのか興味津々です。MTでないので、買うことはないですが。
親の介護の都合で当面クロカン系は買えなくなったし、ジムニーノマドも受注停止、ランクルFJもMTの噂がぱったり止まったので、ハリアーハイブリッドに乗る期間も意外と延びそうです。次の車(多分ノマド)を買う頃にはボコボコになって売れないだろうなぁ。

書込番号:26186721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/23 08:42(4ヶ月以上前)

CVT 化はしないとしても、せめて5ATに進化しないの?と思ってしまう。
平成の軽なら、4ATがフツーだったけど。

書込番号:26187637

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体) > スズキ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ジムニーノマドルーフモール付近塗装不良 8 2025/09/26 15:18:37
見た目だけで買うのは危険ですか? 12 2025/09/26 8:52:20
モデル末期?今買うべきか。 5 2025/09/22 11:23:48
納期連絡 3 2025/09/21 20:05:26
ショックをKYBに交換。 4 2025/09/21 15:36:23
L, Sグレードによる遮音性の差について 0 2025/09/18 23:24:34
冷却水減少が速い 13 2025/09/19 14:33:46
クオリティ 7 2025/09/17 7:24:15
組み付け不良? 14 2025/09/20 20:51:07
jb64 ホイールインチダウン 2 2025/09/09 10:08:18

「自動車(本体) > スズキ」のクチコミを見る(全 141138件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング