


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
6月にこちらで価格の妥当性について相談させて頂いた者です。
その節はアドバイスをいただき有難うございました。
正式に契約完了し工事待ちの状態になりましたので、結果を報告させて頂きます。
同じような状況で検討されている方の参考になればと思います。
【屋根】
立平葺き ガルバリウム鋼板
西向き(情報修正) 片流れ
二寸勾配 約60u
工法:キャッチ工法
【家の状況】
滋賀県大津市
オール電化 エコキュート
年間電力使用量:6700kWh
【見積り】
タイナビに登録後4社から接触あり
A S社 運営は K株式会社(大阪) 契約に至る 詳細別途記載
B T社 パネル:シャープ7.04kWh 蓄電値:シャープ7.7kWh 約250万
C T社 パネル:ハンファ7.04kWh 約130万円
D N社 訪問面談時に、10年以内の回収を目指しているので現状蓄電池は検討していない、
と言うと見積りを辞退されました
【契約内容】
太陽光パネル:ネクストエナジー 460W×20枚 9.2kWh・・・当初見積りより4枚追加
蓄電池:カナディアンソーラー EP-CUBE 13.3kWh
オプション:カラーモニター HEMS Cube J
合計金額(税込み):268万円
補助金:DR 52万円 自治体 9万円
実質負担額:207万円
3年ごとの定期メンテナンス永年無料
当初、投資回収期間を短くしたい方針で蓄電池をつけるつもりは無かったのですが、
補助金を使えば10年で回収できるレベルになるとの提案で、蓄電池も含めて検討するに至りました。
最終的に、9.2kWhのパネルを搭載することになり、そんなにうまくいかないかも知れませんが
年間20万円ほどの経済効果で約10年で初期費用を回収できそうな見込みです。
蓄電値については、仮に毎日10kWh分を使い切ったとしても得られる経済効果は
10kWh×365日=3650kWh×20円(売買電単価差)で年7万円程度、15年で約100万円程度なので、
変換ロスや徐々に劣化することを考慮すると補助金などが無ければ投資回収は非常に困難だと感じました。
投資回収を重視されている方は、太陽光パネルのみ導入されるか、来年のDR補助金や自治体の補助金を
上手く活用された方が良いと思いました。
販売会社については、ネット集客・オンライン商談に特化し営業経費カット分を価格とメンテナンス費に
還元する会社方針とのことで、実際の見積金額も他社より安く、提案内容も納得できるものでした。
システム保証はないので、機器が故障したときに問題の切り分けなどしっかり対応してくれることを期待していますが、
そもそも何も起こらないことを祈るばかりです。
「省エネ改修に係る所得税額の特例控除」という制度があり、大型補助金が出ている内窓リフォームを行うと、
太陽光パネル導入分と合わせて35万円以上の所得控除が得られるようなので、それもチャレンジするつもりです。
東京都のような強烈な補助金が無い状況のなかでは、比較的良い内容で導入できたのでは無いかと思っております。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:26287252
0点

こんにちは。
良い買い物をされたと思います。
一点、注意したいのは、大津は雪が降りますので、
EP-Cubeですと、降雪の後は0℃を下回り、停止してしまって
充電されないということになりますので、冬場の運転状況は
きっちり監視されるとよいかと思います。
琵琶湖側だと、パネルの雪はそんなに気にしなくてもよいと思われますが。
書込番号:26287265
0点

>SARA-PAPAさん
ご契約おめでとうございます。
西向きの屋根だったのですね。
6700kWh÷9.2kW=728kWh
これは全国47位の秋田県の950kWhを大きく下回る低発電量です。6700kWhのほとんどを春先から初秋までに稼ぎます。晩秋から冬にかけてはほとんど発電がなく蓄電池も満充電出来るかどうか?
更に日本は3日に1日は曇天です。なので10年で費用回収出来るというシミュレーションは懐疑的です。
我が家はパナソニックHITというネクストエナジー製の太陽光パネルを発電量で凌駕するシステムです。
南向き一面、4寸勾配に6.3kWの太陽光を載せています。
発電量は年間8000kWh程度(1kWあたり1260kWh)
南向き一面でも冬場は夏の半分も発電しません。
10年回収は再度シミュレーションし直してみて下さい。ほんと太陽光の収益性なんてちっぽけなものです。
書込番号:26287373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E11toE12さん
>良い買い物をされたと思います。
E11toE12さんにこのように言っていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
0℃以下になると充電が停止される制御については、私は寿命サイクルを減らさない為の良い機能だと前向きにとらえています。
雪が積もることは年数日あるかどうかですが、氷点下になることはそれなりにありますので注視していきますね。
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
6700kWhは実際に直近の1年間で使用した年間電力使用量で、発電シュミレーションは9330kWhとなります。
最初から記載しておくべきでした。申し訳ありません。
南向き一面、4寸勾配屋根、うらやましい限りです。1kWあたり1260kWhはすごいですね。
計算上、年間約20万円というのはそこそこ良い線かなと推測していますが、実際どうなるかはまだわかりませんので
答え合わせを楽しみに経過を見守りたいと思います。
書込番号:26287533
0点


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)