『軽か普通車(コンパクト)のどちらかで悩んでます。』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『軽か普通車(コンパクト)のどちらかで悩んでます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:11件

初めて車を買うのですが、軽自動車にしようか普通車にしようかで悩んでます。
車の利用は、主に通勤と月に1〜2回片道200Km程の遠出?をします。
今は、通勤はバイクで遠出では、レンタカーを借りている状態です。
購入は、普通車ならコンパクトカーで、デミオ,Fit(1500cc以下)
    軽自動車では、セルボSRのどれにしようかで悩んでいます。

周囲の人に聞いたら、軽自動車のほうが維持費が安いから良いとよく言われるのですが
維持費ってそんなに違うのでしょうか?
実際にお乗りの方、大体でいいので維持費はどれ位違うか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:6918186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/10/29 04:20(1年以上前)

それと、軽自動車での高速道路走行ですが、今の新型の軽自動車でも高速道路は大変なのでしょうか?
昔、ミラで高速を走ったとき、エンジンの振動と風の抵抗による振動が怖かった思い出があります。
しかし、いまの新型の軽自動車ではそういう問題は改善され、ほとんど問題ないと言う話も聞きます。
最近の新型の軽自動車にお乗りの方、よかったら教えてください。

書込番号:6918196

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2007/10/29 09:34(1年以上前)

維持費は安いと思います。税金も違いますし、車検とかの費用も安いですからね。


ただ、維持費に関しては私の家で1.5lのランサーと軽のiを乗っていますが
スタッドレスの購入の費用で意外と軽の維持費も掛かっていますので他の方の
回答を待って頂いた方が・・・。

高速はものすごく軽でも快適です。十分に流れにも軽く乗れますしね。
風は、慣れとでも・・・。どうしても全高が高いと弱いですしね。
しかし、運転していて楽なのは普通車です。より安定している感が
ありますよ。

書込番号:6918522

ナイスクチコミ!0


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/10/29 10:50(1年以上前)

こんなの
http://www.motordays.com/carlife-advice/articles/post_3/
とか、こんなの
http://www.autobytel-japan.com/kcar/kcar05.html
がいっぱいあります。

我が家では田舎なもので軽も普通車もありますが、毎年請求がくる、自動車税が軽では7200円というのは結構魅力です。
しかし、1000〜1300ccぐらいのコンパクトカーと軽では購入時の車両価格が軽の方が高い場合が多々あります。書かれている軽がセルボSRで最上級車種ですから、購入価格を見積もるとおもわずコンパクトカーの方にはしるかもしれません。
燃費はカタログを見る限りは差は小さくなっています。軽のターボ車などはそれなりの燃費になるようです。
高速道路での性能は最近の軽では格段によくなっていると思います。車体の安全性能としては軽の方がしたまわるでしょう。
購入した車をどのくらいの期間乗るかでも両者の差は違ってくると思いますし、月に1〜2回の遠出が一人なのか同乗者がいるのかでも選択はかわってくると思います。

購入希望車種をみると、走って楽しく維持費もほどほどのセルボSRと標準的なコンパクトカーのデミオ又はFitのどちらを選ぶ?ということになると思います。

書込番号:6918692

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/29 10:53(1年以上前)

たつさんパパさん  おおはようさん。  
もし、月に1〜2回片道200Km程の遠出が数年続くようなら小型の普通車が良い感じです。
維持費と小回りが効く点は軽ですね。実走燃費は思ったほどでも無いようです。

書込番号:6918698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/29 12:46(1年以上前)

 私は軽自動車が好きなので、軽自動車に一票。最近3ナンバーから、軽の乗り換えましたが、遠出・高速に関して、ターボ付のものなら全く問題はありません。もっともターボ無しだとかなり我慢を強いられることになると思います。高速料金が安いのも得した気になります。
車両価格が、むしろFIT等より高いくらいになるので迷ったのですが、なんだかんだ言っても同価格なら装備が良いものが買えるし、売るときには長く乗っても値がつきやすい(普通の3ナンバーセダンは悲惨ですね)ので、軽にして良かったと思ってます。私は軽の最大のメリットは、狭い道も自信もって入っていけるところだ思ってます(これは気分的に非常に楽です)。最近の小型車はでかすぎると思ってまして、軽のボディーに800〜1000ccくらいのエンジンが良いんでしょうけど、実際にそういうの出しても売れた試しありませんね、今まで。

 あえて、軽の悪いところを上げれば、1,燃費が悪い(小型車と比較すると)、2,荷室が狭い(これは小型ハッチバックも狭いですが)、と言ったところでしょうか。あと、女性を意識してかシートが小さいことが多く、人によっては遠出がきつい場合もあるかもしれませんので、購入に関しては気をつけた方がよいかもです。←安物3ナンバーセダンから乗り換えて、私はシートが小さくなった感じで、今一と思ってましたが、奥さんはむしろ快適と言ってました。

 安い軽だと、タイヤなんかも激安でものすごく得した気になってたけど、最近の軽はこれは当てはまりませんね。安全性に関しては、よく分かりません。自損の事故などの場合、軽い車体が有利に働くこともあると思いますし、大型車両とぶつかれば損傷は大きくなるでしょう。トータルでは安全性は小型車有利かと思いますが。

書込番号:6918919

ナイスクチコミ!2


3107さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/29 17:18(1年以上前)

私も軽自動車に一票です。
つい先日、現行ムーヴカスタムRSが納車されたばかりです。
最近の軽自動車はあなどれないです。
うちのムーヴはオプションもついていますのでそこそこの値段になってしまいますが、
高いお金を出しただけあってかなりの満足度です。
RSはターボですのでそこそこ力があります。
実際に高速道路を走ってますが、とくに不満はありません。
しいていえば少々エンジン音が乗用車に比べて大きいかな?って程度です。
ちょっと大袈裟に感じるかもですが装備は高級車に負けませんよ。

エンジンの始動はプッシュスタートボタンです。クルマに鍵を刺しません。
ポケットに入れておくだけでクルマに近づけばアンロック、離れればロックです。
また運転席のシートの高さも変える事ができますので女性の方なんかにもいいと思います。
そのほかにもキセノンヘッドライト、フォグランプ、ウィンカードアミラー、
オプティトロンメーター、オートライト、リバース連動ドアミラー&リアワイパーなどなど。
後部座席も一昔前の軽自動車のレベルではありません。
ものすごく広いです。リアシート自体にスライドレールがあるので荷物優先・人優先という風に
アレンジも出来ます。

なんかセールスみたいになっちゃいましたけど(^^;)

正直実物を見ないで購入したムーヴカスタムでしたがものすごく満足してます。
ちなみに我が家は平成17年トヨタ・イスト1300HIDエディションからの買い替えです。

書込番号:6919528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/10/29 18:05(1年以上前)

さっそくの回答有難うございます。
維持費は、考えていたよりだいぶ軽の方が安いみたいですね。
銀ipuさんのリンクは、大変参考になりました。

高速道路の走行もやはり最近の新型車では、改善され昔とは違うみたいですね。参考になります。

車体の価格は、どちらも150万位と考えていたら、私の考えているセルボSRだとFit,デミオより高いですね。確かに価格をみるとコンパクトカーで手をうちそうになる。

最低でも5年以上は乗る予定で考えているので購入時の初期費用にとらわれず、じっくり考えて見ます。(正直、軽にすこし傾いています)
それと、MOVEですが軽自動車だから広いといっても、そこそこだろうと思っていたら驚きました。広いですねー、Fit、デミオより大分広い!! 装備もそこそこ充実している。
参考になりました。

選択が増えて デミオ,Fit,セルボSR,MOVEカスタムのどれかで考えてみます。
みなさん、回答有難うございました。

書込番号:6919683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/10/29 18:46(1年以上前)

黒塗りのベンツは煽れなくても軽なら煽ってくる・・・・

軽に乗っている人を苛めて、ストレス解消する狂った人間も多いです。

流れに乗って走っていても、苛められる可能性は高いと思いますよ・・・・

私の友人、知人でもそれが嫌なので軽は魅力的でも敬遠している人が多いです。
私もその中の一人です。

軽のターボ車とフィットでは圧倒的にフィットのほうが燃費はいいです。

燃費の良さと運転する楽しさを考えて見ると、維持費の差は納得できると私はそう思って
います。


書込番号:6919805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/29 18:52(1年以上前)

たつさんパパさん はじめまして
私も最近、車を買い換えました。MPVから三菱のコルトプラスです。

軽自動車を含めいろいろ試乗しましたが、現代の軽自動車は一昔前のそれとは
比べものにならないくらい進化してますね。ムーブの後部座席の広さなんかは
まじめに3ナンバーセダンを凌ぎます。

それでも軽にしなかった理由は、4人しか乗れないと言うこと、4人乗車時の荷物の積載量がミニマムだと言う理由でした。

たつさんパパさんが普段使われる用途によって、判断されればいいのでは無いかと思います。因みに車両価格は軽自動車も1500CCもほとんど変わらなかったですね。(軽自動車は値引きが極端に少ないですから)

騒音・振動については圧倒的に小型車が有利です。軽自動車はほとんどが3気筒なのでアイドリング時の振動・加速時の騒音はいかんともしがたいですね。
(スバルのステラは4気筒なので静かかもしれません)

購入するまでが楽しい車選びなので(笑)悩むのも楽しみのうちですね^^

書込番号:6919830

ナイスクチコミ!1


3107さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/29 19:14(1年以上前)

すみません、もう1つだけ書かせてください。笑
5年後のリセールバリューを考えると軽(ワンボックス系)のお得感も
考慮しておくと良いかもしれないです。
同じ金額で購入した乗用車と軽自動車で同等程度の使用頻度でしたら
ほぼ確実と言えるくらいに軽のほうが買取価格が高い傾向のようですよ。
人気車種かどうかというのもあるかもしれませんが・・・

家族がイストから乗り換えたのも税金やその他ランニングコストを考慮してのことです。
まだ納車されたばかりですのでなんとも言えないですが、
メーター内で表示される燃費はリッターあたり12キロです。
私もさすがにアテにはしてませんが・・・(^^;)
みなさんの御意見の通り、燃費で言えば軽のターボは普通乗用車のコンパクトカーに敵わないです。
フィットやヴィッツ、デミオなども良いですね♪

書込番号:6919915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/29 21:27(1年以上前)

レス有難うございます。
軽自動車でのデメリットは、パワー位かなと考えていたのですが、実際問題として走行中に煽られる対象となり易い等、色んな問題もあるのですね。

軽自動車が煽られ易いという話は聞いてはいたのですが、噂だけで実際は皆無と思っていましたけど、やっぱりあるみたいですね。<<あってはいけないデメリットだけど

デメリットもふまえて、考えてみます。ご意見有難うございました。

書込番号:6920470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/29 22:01(1年以上前)

 運転する楽しさですが普通の小型車なら、個人的には軽自動車の方が圧倒的に面白いと思います。小さいならでは楽しさがあります。仕事で1ヶ月に1回程度1300cc〜1500cc級の車を借りますが、何とも特徴が無く、ちょっと大きすぎて小さい車の楽しさがスポイルされていると思います。3000cc級になると別の楽しさがありますがね。
 
 あおられるとのことですが、正直私は経験有りません。もしかして、地域により、あるいは女性の運転とかだとそういうこともあるのかもしれませんね。

 あと、保守的な女性、あるいは男性も、軽自動車を異常に嫌う人も居ますので、何となく肩身が狭いということもあるかもしれません(笑)。実は、小型車の不人気中古車を買うのが得かもしれませんね。どうせ新車で買うなら、中古で買いづらい(高い)軽自動車と思ってまして今回は、特に走り味が変わってたアイにしましたが。客観評価ではムーブの方が上と思います。

書込番号:6920672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/29 23:33(1年以上前)

小型車でもデミオは重量税が1tを切るグレードがありますので
それならば少しだけ安く出来ますね。
ですので試乗してみて選ぶのが一番です。
距離を走る事が多ければ普通車をお薦めします。
サスペンションなど、車幅など規格上どうしても差が出てくる
所で、疲労感が違う場合もありますので…
軽はシートの幅なども狭く作らざるを得ないでしょうし…

書込番号:6921305

ナイスクチコミ!0


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/10/30 09:00(1年以上前)

たつパパさん
色々な情報が得られましたね。
後はご本人の希望にマッチするのがどちらになるかです。

軽のハイトワゴンタイプ(ムーブなど)は広いですよ。ただし、横方向へのふらつきはでると思います。一方でたつパパさんが書いていたセルボは高さは低めです。
確かに軽があおられやすい傾向はあるかもしれませんが、ターボ車となると半端な普通車より全然はやいと思います。

やんちゃに乗るなら軽のターボ、普通に乗るならコンパクトという選択肢もあったりして。
それぞれの車の性能を考えて乗れば問題はありません。過剰な性能を期待しなければよいのです。
私も通勤に軽(プレオです)を使っています。7年目です。ヨメからは10年は乗るようにとのお達しが。3年後には私にも同じ悩みが発生します。

楽しい車選びを。

書込番号:6922403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2007/10/30 23:28(1年以上前)

軽で家族の車を借りて遠出した時思った事。(ムーブ15年式位?)
足の大きい私は、ブレーキ踏む時、アクセルも僅かに踏んでしまう事もありました。
軽のペダルは小さく各ペダルとのクリアランスも少ないので幅広いクツだとまずいです。

それと、シート。サポート感が全く無いです。
なので横Gが掛かると尻がスライドする感じ。

装備は一通り揃ってるし○。

パワーは普通に走る分には問題ないですが、登坂車線はKの為?と思いました。
高速道路(100km)で登りでべた踏みでも、走行車線は走れません。
100kmは出ますが、後ろが気になって仕方ないですね。
登坂では大型貨物に追い越しかけるのは恐いです。
軽のターボほど無意味なものはないです。とにかく「ひゅいーん・・・」とうるさい。
同じ加速感を得たければ、アクセル踏む量を増やせばいいだけだし。

上記を踏まえ、「軽」でもいいってんなら絶対軽がお得です。

減価償却費はムーブ・ワゴンRなどがダントツでエコ・・・。
セルボは下取り安いかも・・・。

通行料、修理代、パーツ代、燃費、税金、保険など全てにおいて軽は財布エコです。
一度見て触って、試乗することをお勧めします。
個人の住宅環境も選択の条件ですよね。

書込番号:6925148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/01 01:22(1年以上前)

こんにちは。

軽のターボ車ですが、アイの場合、登板車線も問題ないし、ヒューンという音も意識することは皆無です(昔のフェアレディのようなことはありません(^^;)。友人の軽でも問題ありませんでした。むしろ、コルトやパッソあたりの小型車よりは我慢が少ないものと思います。
ただ、2400cc程度のセダンと比べるとさすがに低回転域のトルク感のなさは感じます。

ペダルのオフセットは要注意ですね。これは小型車でもそうなんですが、右足でブレーキ踏むのがつらい車も結構ありました。昔乗ってた、シトロエンのBXは軽よりも遅いくらいでしたが、左ハンドルだとこのあたりは楽でした。軽自動車は特にひどいのもある(昔はあった?)ので要試乗ですね。

書込番号:6929382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/11/01 19:12(1年以上前)

 もう遅いかな?

 たつさんパパが年間どのくらい距離をお乗りになるかで、
維持費も決して軽自動車が安くなるとは限りません。

 年間の自動車税が、軽自動車が7,200円、1500cc以下が34,500円、
その差年間27,300円。
 車検時の重量税が、軽自動車が8,800円、1t以下が25,200円(1t以上で37800円)
その差1年間で8,200円(1t以上で14,500円)
 車検時の自賠責保険料が、軽自動車で25,000円、乗用車で30,830円、
その差1年間で2,915円。

 以上を合計すると、ランニングコストの差は多くても45,000円、
1t以下の乗用車なら38,415円です。
1t以下の乗用車は現状ではヴィッツの1000cc、デミオの1300cc、マーチの1200cc以下、
パッソの2WD、スイフトの1200ccといったところでしょうか?

 たつさんパパが仮に年間8,000km走行するとして、レギュラー140円(それ以上?)で
軽自動車で実燃費リッターあたり10〜12kmぐらい?
ターボ付き軽自動車なら8kmぐらいとの話も聞きます。
ノンターボ車で年間のガソリン代93,000円、
ターボ付きなら140,000円かかる計算になります。

 一方で最近の普通車は実燃費もかなり良くなっていますので、
知人の新型デミオ1300ccはリッターあたり15km走ると言っています。
年間のガソリン代は74,600円の計算になります。

 軽自動車は小さい排気量エンジンを高回転まで回しているので、
街中のクルマの流れに合わせて加速するとだいぶ多めにアクセルを踏むので、
実燃費はカタログ燃費からだいぶ悪くなってしまう傾向にあるようです。

 ターボ付き軽自動車ならランニングコストは普通車の方が安く上がるかも知れませんし、
ノンターボの軽自動車であれば若干ランニングコストは安いですが、
安全性、走行時の安定感、パワーなどはやはり普通車のほうが勝ります。
ましてや購入時のイニシャルコストは軽自動車のほうが高いぐらいですし。

 上記のような点を総合して考えて、良いクルマ選びをしてください。

 長文失礼しました。

書込番号:6931343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2007/11/01 21:20(1年以上前)

補足みたいになりますが・・よく軽と普通車の比較で「安全性」の話が出ます。しかし国土交通省06年前期自動車アセスメント試験の結果
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061115/123611/
によると、この年の1位はトヨタ自動車のミニバン「エスティマ」とホンダの軽自動車「ゼスト」の2車種でした。2トン近い3リッター車と並んで軽自動車が運転席・助手席ともに最高評価の六つ星を獲得したのです。実際の衝突試験で、セルシオやスカイラインより軽自動車が上だというのはかなり衝撃的なニュース。特に軽自動車のゼストは、側面からの衝突試験(重さ900キロの鉄の台車を側面から時速64kmで衝突させ生存空間が確保されるか見るテスト)にも合格したそうです。軽は弱い・・というのも、今となっては迷信なのかも知れません。ご参考まで。

書込番号:6931812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/01 22:25(1年以上前)

私も軽自動車に一票。 
燃費以外の維持費は断然軽の方がリーズナブルですし、動力性能も高速でさえ登坂車線がある様な上り坂以外なら、法定速度を尊守する限りにおいてはノンチャージでさえ快適に走ります。 ターボ車なら尚更ですね。 例えばですが、今のワゴンRだと120km/hでも普通に助手席の人と会話ができます。
難点は、助手席が男性だど横幅が足りないのと、やはり強引な割り込みや煽りの被害に遭いやすい点ですか。 我家では3ナンバーのセダンも共用してますが、比べると確立は相当高くなり、ある意味軽だからと開き直るまでにかなりの時間を要しました。
とりあえず参考までに。。。

書込番号:6932180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/11/02 09:58(1年以上前)

おはようございます

脇道から本道に出てくる車も本道側が軽だとかなり接近していても出て来ますね。
テレビで脇道から出る時、車の大きさで感じるまだいけると思う距離感の実験、検証番組でも一番短いのは人、続いて自転車、二輪車、軽自動車、普通自動車、大型車でした。確か倍以上の距離があったような?

旗本三男坊さんも言われている、>やはり強引な割り込みや煽りの被害に遭いやすい点ですか。別に気にならなければ、年間維持費は、軽ですね。

書込番号:6933792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/02 12:41(1年以上前)

 実燃費ですが、ターボ付アイ(燃費は軽自動車の中で悪い方だと思います。CVT車はやはり良いようで、特に軽には有効なのかもしれません)で、13から14kmです。条件はほとんど街乗り。東京在住です。特殊なワンボックスの場合、8kmということもあるかもしれませんが、言われるほどは悪くないものと思います。軽自動車の場合、ターボなしでもちょっと良くなる程度だと思います。ただ、排気量を考えると、確かに燃費は悪いなぁと思いますし、小型車の方がさらに良いのは事実です。

 私は軽自動車に1票なのですが、迷ってるなら小型車の方が後々後悔しない気もしますね。よく考えれば、一般的な評価では、維持費の違い以外、負ける部分が無いとも言えますしね。

書込番号:6934199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/02 19:50(1年以上前)

たくさんの回答有難うございます。
高い買い物の上、購入が初めてという事もあり、分からない事とだらけだったので大変助かります。
単純にコストだけにとらわれず、実際に試乗して決めていきたいと思います。
有難うございます。(^_^)/

書込番号:6935286

ナイスクチコミ!0


zenmaiさん
クチコミ投稿数:116件

2007/11/05 14:57(1年以上前)

たつさんパパさん、初めまして。
デミオとフィットについて一言言わせてください。
(もう十分検討されていたら失礼いたします。)

デミオのFMCとフィットのFMCの概要が明らかになってから
すごく気になっていたのですが、
ここで書いてあるようにデミオの「軽量化」「低燃費」「ダウンサイジング」
については強い疑問を感じます。

http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20071029A/

デミオは100kg軽量化、低燃費と謡ってますが、先代が平均的なスモールコンパクト
の重量より100kgほど重かっただけです。

それに1.3の場合、エンジン出力を落として燃費性を上げたアトキンソンサイクルを
採用して23km/Lとなっていますが、
フィットは86馬力から100馬力にアップしながら先代と同じ24km/L。
室内空間性についても断然フィットだと思います。
正直デミオの後部座席、荷室の狭さはここまでくると軽との優位性が無くなると思います。


一人〜二人が中心の使い方でも家具を購入した際や、長距離の快適性、
ロングライフを考えると三気筒軽ターボより四気筒でネガを潰しきったフィットの方が
耐久消費財としてベストバリューのような気がします。

書込番号:6946313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング